中国飯店 幸華園@帯広/四十郎中華ちらしの旅15
玉子の扱いがちょっと違う
中国飯店 幸華園
□住 所:帯広市西5条南15丁目4-3五条南ハイツ
□TEL: 0155-22-3598
□駐車場:あり
中華チラシ(木須ホイ飯)

840円 大盛りなのでプラス100円だったかな?
中国飯店 幸華園
□住 所:帯広市西5条南15丁目4-3五条南ハイツ
□TEL: 0155-22-3598
□駐車場:あり
中華チラシ(木須ホイ飯)

840円 大盛りなのでプラス100円だったかな?
春香楼の中華ちらしについて,以前,
幸華園のメニューには,木須ホイ飯 と書かれている。

木須肉が中華ちらしの原点なのか?
「ホイ」は,

「合わせる」「乗せる」という意味だろうか?
絲がついてない分,確かに具は大ぶりだ。
これまでの「ちらし」の具材を比較して考えると,きくらげ・豚肉は必ず入っていた。もやしや白菜も共通しているが,「まかない」が発祥だとすると,「かさ」を増やすために入れたと考えていいのかも知れない。
中華ちらしの原点は,やはり
「きくらげと豚肉の卵炒め」のまかない丼
と考えてよいのだろう。
幸華園のチラシの特徴は

玉子の調理法
たいがいの場合,ふんわり包み込む(つなげる)役を果たしていた玉子。
だが,幸華園の玉子だけは違っていた。軽く揚げられているのだ。うずらの玉子が乗っているのも,これまでの旅の中では経験しなかった。
ここのちらしを他店のような玉子の調理で味わったらどうなるだろう?と考えるのはいけない妄想なのだろうか。
紅生姜あり

味付けはやや濃いめ
玉子のフォローがない分,尚更濃く感じるのか。
ややつゆだく

筍ではなくメンマだったはず。野菜は他店とほぼ共通。
ごちそうさまでした。

皿にビシッと店名が書かれている店も少なかったかな?

↓ ポチッとな ↑

大きな地図で見る
と書いた。絲は線。確かにすべての材料が線状に切られていた。豚肉の細切りとピーマン,きくらげ,筍,白菜そしていり卵。
中華料理「木須肉絲(ムースールースー)」だ。
幸華園のメニューには,木須ホイ飯 と書かれている。

木須肉が中華ちらしの原点なのか?
「ホイ」は,

「合わせる」「乗せる」という意味だろうか?
絲がついてない分,確かに具は大ぶりだ。
これまでの「ちらし」の具材を比較して考えると,きくらげ・豚肉は必ず入っていた。もやしや白菜も共通しているが,「まかない」が発祥だとすると,「かさ」を増やすために入れたと考えていいのかも知れない。
中華ちらしの原点は,やはり
「きくらげと豚肉の卵炒め」のまかない丼
と考えてよいのだろう。
幸華園のチラシの特徴は

玉子の調理法
たいがいの場合,ふんわり包み込む(つなげる)役を果たしていた玉子。
だが,幸華園の玉子だけは違っていた。軽く揚げられているのだ。うずらの玉子が乗っているのも,これまでの旅の中では経験しなかった。
ここのちらしを他店のような玉子の調理で味わったらどうなるだろう?と考えるのはいけない妄想なのだろうか。
紅生姜あり

味付けはやや濃いめ
玉子のフォローがない分,尚更濃く感じるのか。
ややつゆだく

筍ではなくメンマだったはず。野菜は他店とほぼ共通。
ごちそうさまでした。

皿にビシッと店名が書かれている店も少なかったかな?

↓ ポチッとな ↑

大きな地図で見る
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 【mixiニュース】帯広ちらし・画像ご提供のお願い
中華ちらしですね。
とのような形での提供になりますか?
とのような形での提供になりますか?
コメントの投稿