鮭番屋&のどか&ちく半@釧路/2泊3日食い倒れの旅
先月のことになりますが・・・・
ただ「食べる」ためだけに
釧路に出かけていきましたよ。
まあ,いつも「食べる」だけなんですけどね(笑)
動画は,こちら。
まずは,毎度おなじみ鮭番屋。

残っていた Go To Eat 券を使い切る(笑)


ハラスの脂ぁ(嬉)

スペシャル丼

ワッシワッシとかっ込むのみ。

たらふく食べて,ホテルにチェック・イン。
タップリ湯に浸かって,晩ご飯。
創作串揚げ専門店の
串あげ処 のどか。

特製国産牛ヒレカツサンド

厳選串揚げ8種

店がホテルから近かったので,
熱々をいただけました。

次回は店舗で。
でもって,朝ご飯。

ドーミーインの朝食は,
取りやすいし食べやすいんですよね。





食べ過ぎた(笑)
お昼は,さんまんま。


温めた方が美味しいですね,たぶん。
そして,晩ご飯。
以前から気になっていたカレーをば。

海鮮カレーライス

これは,紛うことなく海鮮カレー。
シーフードカレーではありません(笑)
海鮮なんです。


いったい何種類の海の幸が・・・
かにコロッケ

何処を食べても,カニ。


大満足のテイクアウトとなりました。
そして再び,朝ご飯。
明けない夜はないのです(笑)

昨日あんなに食べたのにね(笑)



痛風なんて怖くない怖くない(泣)

食べ終わって,朝風呂に。
極楽ですなぁ。
で,帯広へ。
着いたら昼過ぎ。
ちゃんとお腹が空くのよね。
スープカレーをいただきましょう。

BELIEVEの優しいカレー。

胃を休めるにはちょうどいい?

食べた食べた。
ごちそうさまでした。
どのご飯も,
たいへん美味しゅうございました。
「食べ過ぎである。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

てへっ(笑)
喰処 鮭番屋
串あげ処 のどか
ちく半
十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
ただ「食べる」ためだけに
釧路に出かけていきましたよ。
まあ,いつも「食べる」だけなんですけどね(笑)
動画は,こちら。
まずは,毎度おなじみ鮭番屋。

残っていた Go To Eat 券を使い切る(笑)


ハラスの脂ぁ(嬉)

スペシャル丼

ワッシワッシとかっ込むのみ。

たらふく食べて,ホテルにチェック・イン。
タップリ湯に浸かって,晩ご飯。
創作串揚げ専門店の
串あげ処 のどか。

特製国産牛ヒレカツサンド

厳選串揚げ8種

店がホテルから近かったので,
熱々をいただけました。

次回は店舗で。
でもって,朝ご飯。

ドーミーインの朝食は,
取りやすいし食べやすいんですよね。





食べ過ぎた(笑)
お昼は,さんまんま。


温めた方が美味しいですね,たぶん。
そして,晩ご飯。
以前から気になっていたカレーをば。

海鮮カレーライス

これは,紛うことなく海鮮カレー。
シーフードカレーではありません(笑)
海鮮なんです。


いったい何種類の海の幸が・・・
かにコロッケ

何処を食べても,カニ。


大満足のテイクアウトとなりました。
そして再び,朝ご飯。
明けない夜はないのです(笑)

昨日あんなに食べたのにね(笑)



痛風なんて怖くない怖くない(泣)

食べ終わって,朝風呂に。
極楽ですなぁ。
で,帯広へ。
着いたら昼過ぎ。
ちゃんとお腹が空くのよね。
スープカレーをいただきましょう。

BELIEVEの優しいカレー。

胃を休めるにはちょうどいい?

食べた食べた。
ごちそうさまでした。
どのご飯も,
たいへん美味しゅうございました。
「食べ過ぎである。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


てへっ(笑)
喰処 鮭番屋
串あげ処 のどか
ちく半
十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
スポンサーサイト
あかん遊久の里 鶴雅@釧路/「湯治」なので
朝5時前に目が覚めてしまうワタクシと相方。
ワタクシは2度寝してしまうんですけど,
相方は起きたまま。
ある朝。午前4時45分。
相「おはよう。」
山「おはよう。」
相「気晴らしに出かける?」
山「!!!!!!」
このところ,体調の良くないワタクシを気遣ってか,
朝イチで「お出かけ」の提案。
緊急事態宣言下。
感染対策に配慮しつつ(ワクチンは接種済み),
観光は排除(笑)
釧路経由で阿寒へ行くコースを選択。
釧路経由にしたのは,鮭番屋で魚介を食べるため。
この日はあいにくの雨。
でも観光目的ではないので問題なし。
道東道を使わず,国道38号線を東へ。
美味しいランチを済ませ,一路北へ。
午後2時過ぎに鶴雅着。

大浴場は回避する予定だったので,
部屋風呂の充実が重要。なにせ「湯治」なので(笑)

思ったよりいい部屋でした。

肝心の部屋風呂は・・・

温泉ではないものの広めのジャグジー。

1泊で何度も入ることに。
そして,晩ご飯。
第1弾は和食ゾーン。

鶴雅のビュッフェは種類が多くて,
あっと言う間にラビリンスへ突入(笑)

まりも豆腐も食べておきましょう(笑)


第2弾は,中華・洋食ゾーン。

主義も主張もない選択。

第3弾。いよいよ見失っておりますね。

第4弾は原点回帰(笑)

エビ2種。

相方は既にデザートタイム。

追加でソフトクリーム。

「失敗して,花形(満)になっちゃった。」
「いや,むしろ花輪君。」
という昭和の会話。
ラスト・第5弾はお寿司と天麩羅。

食べた食べた。お腹いっぱい。
で,風呂に浸かって寝る(笑)
そして翌朝。
また,取り過ぎた。

筋子LOVE!

海鮮丼もどき。

夜のビュッフェで残った刺身を
漬けにして提供してるんですな。いいことです。

野菜は大根おろしだけ(笑)

朝から満腹。
普段,朝ご飯を食べていないとは思えないですな。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
10時にチェックアウトして,
足寄・上士幌経由の一般道で帰宅。
のんびりできました。
それにしても・・・・
バイキング(ビュッフェ)というシステムは,
その人間の生き様と欲望と品性を
白日の下に晒すフィルター
ですなぁ。
「食べ過ぎですな。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

否定はしません。
あかん遊久の里 鶴雅
ワタクシは2度寝してしまうんですけど,
相方は起きたまま。
ある朝。午前4時45分。
相「おはよう。」
山「おはよう。」
相「気晴らしに出かける?」
山「!!!!!!」
このところ,体調の良くないワタクシを気遣ってか,
朝イチで「お出かけ」の提案。
緊急事態宣言下。
感染対策に配慮しつつ(ワクチンは接種済み),
観光は排除(笑)
釧路経由で阿寒へ行くコースを選択。
釧路経由にしたのは,鮭番屋で魚介を食べるため。
この日はあいにくの雨。
でも観光目的ではないので問題なし。
道東道を使わず,国道38号線を東へ。
美味しいランチを済ませ,一路北へ。
午後2時過ぎに鶴雅着。

大浴場は回避する予定だったので,
部屋風呂の充実が重要。なにせ「湯治」なので(笑)

思ったよりいい部屋でした。

肝心の部屋風呂は・・・

温泉ではないものの広めのジャグジー。

1泊で何度も入ることに。
そして,晩ご飯。
第1弾は和食ゾーン。

鶴雅のビュッフェは種類が多くて,
あっと言う間にラビリンスへ突入(笑)

まりも豆腐も食べておきましょう(笑)


第2弾は,中華・洋食ゾーン。

主義も主張もない選択。

第3弾。いよいよ見失っておりますね。

第4弾は原点回帰(笑)

エビ2種。

相方は既にデザートタイム。

追加でソフトクリーム。

「失敗して,花形(満)になっちゃった。」
「いや,むしろ花輪君。」
という昭和の会話。
ラスト・第5弾はお寿司と天麩羅。

食べた食べた。お腹いっぱい。
で,風呂に浸かって寝る(笑)
そして翌朝。
また,取り過ぎた。

筋子LOVE!

海鮮丼もどき。

夜のビュッフェで残った刺身を
漬けにして提供してるんですな。いいことです。

野菜は大根おろしだけ(笑)

朝から満腹。
普段,朝ご飯を食べていないとは思えないですな。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
10時にチェックアウトして,
足寄・上士幌経由の一般道で帰宅。
のんびりできました。
それにしても・・・・
バイキング(ビュッフェ)というシステムは,
その人間の生き様と欲望と品性を
白日の下に晒すフィルター
ですなぁ。
「食べ過ぎですな。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


否定はしません。
あかん遊久の里 鶴雅
鮭番屋@釧路/4年ぶりの鮭番屋
4年ぶりの鮭番屋。
前回の訪問は,こちら。
もともと風通しの良い店内。
さらに感染症対策を施しているので
安心・安全。
客としてもルールとマナーをしっかり守らなくては!
今回は丼とイカがお目当て。

とはいえ,鯨を見つけてしまったら
食べないわけにはいけません。

牡蠣も食べてあげます(笑)

今回は自制心が勝って,少なめ(笑)

あとは,焼いてもらうだけ(嬉)

嗚呼,早く食べてあげたい!!

待ちきれないけれど,
最高のタイミングで焼き上げてくれるので,
素人は黙って待つのみ。

鯨の刺身を食べて待つことに。

鯨刺しは,わさびではなく生姜。
これは譲れないのであります(誰に?)

当然,旨し。
うに・いくら丼

ワタクシは中サイズ。相方は小。

日本百名山より絶景!!

イカとハラスが焼き上がりました(嬉)

イカゴロと絡めていただきますよ。

美味しくないはずがない。日本酒飲みたい!!
牡蠣も焼き上がり。

美味しくないはずがない。日本酒飲みたい!!2
翌月になると秋刀魚ですなぁ。
今年はいろいろ不漁な様子。
また食べに行かないと。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「鯨は食べたことがない。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ワタクシは子どもの頃から食べておりました。
昔はとっっっっっても安かったんですよ。
鮭番屋
前回の訪問は,こちら。
もともと風通しの良い店内。
さらに感染症対策を施しているので
安心・安全。
客としてもルールとマナーをしっかり守らなくては!
今回は丼とイカがお目当て。

とはいえ,鯨を見つけてしまったら
食べないわけにはいけません。

牡蠣も食べてあげます(笑)

今回は自制心が勝って,少なめ(笑)

あとは,焼いてもらうだけ(嬉)

嗚呼,早く食べてあげたい!!

待ちきれないけれど,
最高のタイミングで焼き上げてくれるので,
素人は黙って待つのみ。

鯨の刺身を食べて待つことに。

鯨刺しは,わさびではなく生姜。
これは譲れないのであります(誰に?)

当然,旨し。
うに・いくら丼

ワタクシは中サイズ。相方は小。

日本百名山より絶景!!

イカとハラスが焼き上がりました(嬉)

イカゴロと絡めていただきますよ。

美味しくないはずがない。日本酒飲みたい!!
牡蠣も焼き上がり。

美味しくないはずがない。日本酒飲みたい!!2
翌月になると秋刀魚ですなぁ。
今年はいろいろ不漁な様子。
また食べに行かないと。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「鯨は食べたことがない。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ワタクシは子どもの頃から食べておりました。
昔はとっっっっっても安かったんですよ。
鮭番屋
酪恵舎@白糠&レストラン泉屋@釧路/ソフトクリームラリー番外編&ソウルフード
Farm restaurant Cuoreへ繋がる橋が工事中で,
国道から北上してくると,かなり迂回しなければならない状態。
ワタクシは高速に乗ってきたので問題なし。
食べ終わって店を出て,一旦北上して(橋を迂回)
でも高速には向かわず再び南下。だって・・・・
チーズ工房白糠酪恵舎を素通りはできないでしょう(笑)

入り口には
「今,工場でチーズを作ってます。
御用の方は電話してください。」
という張り紙。待つこと5分。
ソフトクリームラリー2021 番外編

チーズが濃厚。でも食べやすいですの。
美味しい羊と美味しいソフトで大満足。
さらに南下して国道38線へ出て,右折したら帯広へ。
でもワタクシたちは,左折して釧路へ。
4年ぶりの釧路。目的は…

帯広で言うとインデアンに当たるのが泉屋でしょうなぁ。
スパカツ 普通盛り

若い頃は,平気で大盛りいけたんですけどねぇ。
今はこれが精一杯(笑)

匂い・音・味。変わってませんなぁ。
泉屋風

相方の注文。
ワタクシ,何度か自分で作って食べましたよ,泉屋風。
それくらい好きでしたな。
2大スターの競演(笑)

泉屋では他のメニューを食べたことがない気がします(笑)
美味しかったんですけど,
客のマナーが最悪。
向かいの席に座った母子。子供といっても17,8歳くらい。
母も子も,何と言いますか,かなりそのお太りになられていて。
もちろんそれはマナー違反ではなく(笑)
入店した時からマスクをしておらず,
店員さんに言われて,マスクを探すこと数分。
席に着いた途端に外して,大声で会話・・・・
で,食べ方も,チョー汚い。
なんだか残念な気持ちになりましたよ。
帰りがけに,我らがセイコーマートで
ソフトを購入。

お腹いっぱいだったのに,食べられるから不思議。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「チーズは買わなかったんだ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

旅行中だったので,諦めました。
国道から北上してくると,かなり迂回しなければならない状態。
ワタクシは高速に乗ってきたので問題なし。
食べ終わって店を出て,一旦北上して(橋を迂回)
でも高速には向かわず再び南下。だって・・・・
チーズ工房白糠酪恵舎を素通りはできないでしょう(笑)

入り口には
「今,工場でチーズを作ってます。
御用の方は電話してください。」
という張り紙。待つこと5分。
ソフトクリームラリー2021 番外編

チーズが濃厚。でも食べやすいですの。
美味しい羊と美味しいソフトで大満足。
さらに南下して国道38線へ出て,右折したら帯広へ。
でもワタクシたちは,左折して釧路へ。
4年ぶりの釧路。目的は…

帯広で言うとインデアンに当たるのが泉屋でしょうなぁ。
スパカツ 普通盛り

若い頃は,平気で大盛りいけたんですけどねぇ。
今はこれが精一杯(笑)

匂い・音・味。変わってませんなぁ。
泉屋風

相方の注文。
ワタクシ,何度か自分で作って食べましたよ,泉屋風。
それくらい好きでしたな。
2大スターの競演(笑)

泉屋では他のメニューを食べたことがない気がします(笑)
美味しかったんですけど,
客のマナーが最悪。
向かいの席に座った母子。子供といっても17,8歳くらい。
母も子も,何と言いますか,かなりそのお太りになられていて。
もちろんそれはマナー違反ではなく(笑)
入店した時からマスクをしておらず,
店員さんに言われて,マスクを探すこと数分。
席に着いた途端に外して,大声で会話・・・・
で,食べ方も,チョー汚い。
なんだか残念な気持ちになりましたよ。
帰りがけに,我らがセイコーマートで
ソフトを購入。

お腹いっぱいだったのに,食べられるから不思議。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「チーズは買わなかったんだ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


旅行中だったので,諦めました。
レストランはまなす@白糠/仕事が終わって・・・
「鮭番屋」と「しらかば」で美味しいものを堪能し,
仕事もそこそこ頑張って(笑)
帯広へ戻る途中で,ランチタイム。
白糠町の「はまなす」へ。
オール白糠ミルフィーユ

同僚の注文。
ここでも感動しておりましたよ。
ワタクシは,
北海道ハンバーグ定食

左から,
茶路めん羊牧場のラム肉,
道産牛と阿寒ポークの合挽き,
白糠産エゾ鹿肉の
3種類のハンバーグ。

定食然とした風情。
様々な肉の味と食感を楽しめる定食でございました。
この後,「朝日堂」でドーナツを買って帰宅。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「仕事なのよね?」と思ったら,ポチッ!とな



もももももちろん!
レストランはまなす
□住所:白糠郡白糠町東2条南2-1-26
□TEL:01547-2-2188
□営業時間:[月・火・木・金] 11:00~14:00 17:00~21:00
[土・日] 11:00~15:00 17:00~21:00
□定休日:水曜日
□H.P.は、こちら。
大きな地図で見る
仕事もそこそこ頑張って(笑)
帯広へ戻る途中で,ランチタイム。
白糠町の「はまなす」へ。
オール白糠ミルフィーユ

同僚の注文。
ここでも感動しておりましたよ。
ワタクシは,
北海道ハンバーグ定食

左から,
茶路めん羊牧場のラム肉,
道産牛と阿寒ポークの合挽き,
白糠産エゾ鹿肉の
3種類のハンバーグ。

定食然とした風情。
様々な肉の味と食感を楽しめる定食でございました。
この後,「朝日堂」でドーナツを買って帰宅。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「仕事なのよね?」と思ったら,ポチッ!とな




もももももちろん!
レストランはまなす
□住所:白糠郡白糠町東2条南2-1-26
□TEL:01547-2-2188
□営業時間:[月・火・木・金] 11:00~14:00 17:00~21:00
[土・日] 11:00~15:00 17:00~21:00
□定休日:水曜日
□H.P.は、こちら。
大きな地図で見る