2010年の想い出/美味しい料理をありがとう
2010年。1番大きな出来事は,イル・フラゴリーノの開店でしょう。

パスタもパニーニも絶品。
もちろん,アルペスカも絶好調。

前菜の素晴らしさにワインの種類,ホスピタリティ。

玄葉のつけカレーひやひやは,革新的。

そば小川の鴨せいろは,伝統の逸品。

Riry Varreyのコルニチョーネの旨さ。十勝NO.1ピッツァの誕生です。

モン・トレゾールのケーク・サレとシュー・クリーム。

進化を止めない孤高の魂。

イージーダイナーの丸麦のプチプチカレードリアと

冷やしカツカレーは,可能性の塊。

峰山の筍。割烹の矜持。

山翠庵の旬と技術。




潮華・十勝帯広麺の挑戦。



不易と流行。

vineria OZAWAのフレッシュポルチーニと池田あか牛

白トリュフのパスタ


破壊的な旨さ。
忘れられない珠玉のひと皿。
2011年。どんな美味しい料理が登場するでしょう。
質にこだわり,本物の食材を生み出すプロの創り手。
その質を生かし,技術の追究を続けるプロの作り手。
「安い」「多い」ではなく,本質を見極める食べ手。
地産地消とはどういうことなのか。
真と偽がきっちりと見分けられる1年になりそうです。
「今年もプロの味を堪能しましょう。」と思ったら,ポチッ!とな
食べ手も育たないとね。



パスタもパニーニも絶品。
もちろん,アルペスカも絶好調。

前菜の素晴らしさにワインの種類,ホスピタリティ。

玄葉のつけカレーひやひやは,革新的。

そば小川の鴨せいろは,伝統の逸品。

Riry Varreyのコルニチョーネの旨さ。十勝NO.1ピッツァの誕生です。

モン・トレゾールのケーク・サレとシュー・クリーム。

進化を止めない孤高の魂。

イージーダイナーの丸麦のプチプチカレードリアと

冷やしカツカレーは,可能性の塊。

峰山の筍。割烹の矜持。

山翠庵の旬と技術。




潮華・十勝帯広麺の挑戦。



不易と流行。

vineria OZAWAのフレッシュポルチーニと池田あか牛

白トリュフのパスタ


破壊的な旨さ。

2011年。どんな美味しい料理が登場するでしょう。
質にこだわり,本物の食材を生み出すプロの創り手。
その質を生かし,技術の追究を続けるプロの作り手。
「安い」「多い」ではなく,本質を見極める食べ手。
地産地消とはどういうことなのか。
真と偽がきっちりと見分けられる1年になりそうです。
「今年もプロの味を堪能しましょう。」と思ったら,ポチッ!とな




スポンサーサイト
鴨せいろ@そば小川/珠玉のひと皿9
鴨せいろ(つけ鴨)

1600円
蕎麦はもちろんのこと,
汁と鴨肉の想像を絶する旨さといったら・・・。
団子は,フランスの岩塩のみで味付け。鴨の甘みが引き立つこと。

煮込んでもスッキリしている小川の汁。
天の戸

「鴨の汁を飲んで,お酒を召し上がってみて下さい。」と女将さん。やってみて,思わず「おぉっ!!」と声を上げちゃいました。深みと辛みのレベルが上がりましたよ。日本酒好きには堪らないお味。

熱々の鴨肉とネギをつまみながら冷や酒を。至福とはまさにこのこと。

フランス料理も旨いけど,こうして食する鴨が最も旨いのではないかと思う次第。ああ,日本人に生まれてよかったと。
「喉と腹が鳴るねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな
是非一度ご賞味あれ。



そば小川
□住 所:帯広市西一条南6-20
□TEL:0155-25-2580
□営業時間:11:00~15:00 17:00~19:00
□定休日:月曜日
大きな地図で見る

1600円

汁と鴨肉の想像を絶する旨さといったら・・・。
団子は,フランスの岩塩のみで味付け。鴨の甘みが引き立つこと。

煮込んでもスッキリしている小川の汁。
天の戸

「鴨の汁を飲んで,お酒を召し上がってみて下さい。」と女将さん。やってみて,思わず「おぉっ!!」と声を上げちゃいました。深みと辛みのレベルが上がりましたよ。日本酒好きには堪らないお味。

熱々の鴨肉とネギをつまみながら冷や酒を。至福とはまさにこのこと。

フランス料理も旨いけど,こうして食する鴨が最も旨いのではないかと思う次第。ああ,日本人に生まれてよかったと。
「喉と腹が鳴るねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな




そば小川
□住 所:帯広市西一条南6-20
□TEL:0155-25-2580
□営業時間:11:00~15:00 17:00~19:00
□定休日:月曜日
大きな地図で見る
常夜鍋@駒/珠玉のひと皿8
「毎晩食べても飽きが来ないほど旨い」から常夜鍋。名前に偽りなし。

しかも,十勝野ポークですから!

ほぼ100%の確率で注文。
これからの季節,本当に毎晩食べたいひと品ですなぁ。特にここ数日は,常夜鍋の湯気すら恋しくなる寒さですからね。おじちゃんとおばちゃんのあたたかい笑顔も嬉し。またお邪魔して食べたいもんです。
「駒は,ランチもやってるんだね。」と思ったら,ポチッ!とな




味処 駒
□住 所:帯広市西2条南2丁目
□T E L :0155-27-5588
□時 間:11:30~14:00 17:30~22:00
□定休日:日曜日・祝祭日
□座 席:カウンター 6席 / 小上がり 20席 / 2F宴会場 25席
□駐車場:6台
大きな地図で見る




これからの季節,本当に毎晩食べたいひと品ですなぁ。特にここ数日は,常夜鍋の湯気すら恋しくなる寒さですからね。おじちゃんとおばちゃんのあたたかい笑顔も嬉し。またお邪魔して食べたいもんです。
「駒は,ランチもやってるんだね。」と思ったら,ポチッ!とな




味処 駒
□住 所:帯広市西2条南2丁目
□T E L :0155-27-5588
□時 間:11:30~14:00 17:30~22:00
□定休日:日曜日・祝祭日
□座 席:カウンター 6席 / 小上がり 20席 / 2F宴会場 25席
□駐車場:6台
大きな地図で見る
四川丼@夜来香/珠玉のひと皿7
味はもちろん,その美しさも屈指の中華ちらし。それが夜来香の四川丼(ピリ辛ちらし)。

ひとつひとつの具材の処理が完璧。切り方も油通しも,熱を加える時間も・・。口に含んだ時,技術の高さを実感できる。イカの弾力と言ったら,もうっ!!

容姿と香りで一目惚れ・・・
別々に調理され,個性を最大限に引き出された具材達が,見事に一つにまとめられる。まとめられてはいるが,それぞれの個性はしっかりと残っていて,優しい余韻が長く続く。

でもって,米LOVEっ!!
もう一回食べたい度 ★★★★★
「中華ちらしも気になるわぁ。」って思ったら,ポチッ!とな





中国料理 チャイナ食堂 夜来香(イエライシャン)
□住 所:帯広市西10条南40丁目4-14
□ T E L: 0155-48-4944
□営業時間:11:00~22:00 火曜のみ11:00~17:00
□定休日:不定休
大きな地図で見る

ひとつひとつの具材の処理が完璧。切り方も油通しも,熱を加える時間も・・。口に含んだ時,技術の高さを実感できる。イカの弾力と言ったら,もうっ!!


別々に調理され,個性を最大限に引き出された具材達が,見事に一つにまとめられる。まとめられてはいるが,それぞれの個性はしっかりと残っていて,優しい余韻が長く続く。

でもって,米LOVEっ!!
もう一回食べたい度 ★★★★★
「中華ちらしも気になるわぁ。」って思ったら,ポチッ!とな





中国料理 チャイナ食堂 夜来香(イエライシャン)
□住 所:帯広市西10条南40丁目4-14
□ T E L: 0155-48-4944
□営業時間:11:00~22:00 火曜のみ11:00~17:00
□定休日:不定休
大きな地図で見る
フォワグラのソテーと赤米のリゾット@オランジュ/珠玉のひと皿6
写真がダメダメで申し訳ない。
フォワグラのソテーと赤米のリゾット

人を幸せにするひと皿
フォワグラ自体の味はもちろん,ソースがね,いいの(喜) フォワグラと米を一体化させ・・・米ラブの心をわし掴み。


スペイン産オリーブオイルとパキスタンの岩塩につけていただくシャンピニオンも忘れられないひと皿。
初めてフォワグラを「美味しい」と感じたのは,ちょうど10年前。車でフランス一周した時に泊まったホテルでの夕食。
泊まったのはCHATEAU DE MARCAY。ここを拠点に周辺のシャトー巡り。3泊しちゃいましたよ。サービスもロケーションも最高。中世のヨーロッパの雰囲気がいっぱいで,時間が止まったかのよう。
朝靄の中,シャトーの周りの畑で朝食の食材を収穫するシェフの姿。実にのどかでしたなぁ。焼きたてのパンの香りに包まれた朝のレストラン。夜,ここで食べたフォワグラの味は,いまだに鮮烈に残っている。それを凌駕する味わいを持つのが,今回の珠玉のひと皿なのです。
もう一回食べたい度 ★★★★★
「赤米が赤いのはタンニンのせい」って初耳だったら,ポチッ!とな





□住所:帯広市西3条南9丁目9-2大同生命ビル1階
□TEL: 0155-67-7878
□営業時間:ランチ11:30~14:00 ディナー18:00~22:30
□定休日:水曜日
フォワグラのソテーと赤米のリゾット


フォワグラ自体の味はもちろん,ソースがね,いいの(喜) フォワグラと米を一体化させ・・・米ラブの心をわし掴み。


スペイン産オリーブオイルとパキスタンの岩塩につけていただくシャンピニオンも忘れられないひと皿。
初めてフォワグラを「美味しい」と感じたのは,ちょうど10年前。車でフランス一周した時に泊まったホテルでの夕食。
泊まったのはCHATEAU DE MARCAY。ここを拠点に周辺のシャトー巡り。3泊しちゃいましたよ。サービスもロケーションも最高。中世のヨーロッパの雰囲気がいっぱいで,時間が止まったかのよう。
朝靄の中,シャトーの周りの畑で朝食の食材を収穫するシェフの姿。実にのどかでしたなぁ。焼きたてのパンの香りに包まれた朝のレストラン。夜,ここで食べたフォワグラの味は,いまだに鮮烈に残っている。それを凌駕する味わいを持つのが,今回の珠玉のひと皿なのです。
もう一回食べたい度 ★★★★★
「赤米が赤いのはタンニンのせい」って初耳だったら,ポチッ!とな





□住所:帯広市西3条南9丁目9-2大同生命ビル1階
□TEL: 0155-67-7878
□営業時間:ランチ11:30~14:00 ディナー18:00~22:30
□定休日:水曜日