山本観光果樹園@余市/フルーツ・ハンター参上(笑)
珍しく綿密な予定を立てない旅も3日目。
前日に燻製料理に鮨に天麩羅,アイスクリームを食べて,
「もう食べるのはいいから,観光でも・・・」
と言っていたにもかかわらず
「今日は林檎狩りとかま栄ね。」と相方。
というわけで,再び余市へ(笑)

自他共に認める林檎LOVEの相方。
オルゴール堂に引き続いてのワンダーランド(笑)

かごを持ってスキップ状態。
道がぬかるんでいるから危ないよ(笑)

かく言うワタクシもハイテンション。
ふだん果物なぞ口にしないにもかかわらず,
脚立に上って狩りまくり。
好きなだけ食べて,1人2㎏までは持ち帰り可能。
林檎と葡萄だけでしたけど,充分ですなぁ。

林檎は「早生ふじ」「ひめかみ」,

葡萄は「ナイアガラ」。

狩っている間は雨も降らずに快適。

天使のはしごも・・・
売店で見つけた「ロザリオ・ビアンコ」。

昔,これで作ったカクテルを飲んで
感動したことがありまして・・・
食べても美味しゅうございましたよ。
こちらも売店で買ったアップルパイ。

林檎の美味しさを活かした味ですなぁ。
林檎LOVEの相方は終始ご機嫌(笑)
幸せそうでございましたよ。
ワタクシは数年分の林檎を食べた感じ。
美味しゅうございました。
で,車に戻った途端降り出した雨の中,
一路「かま栄」へ。

これで半分の量。帯広へ戻る車中で,
パンロールやらえび丸天やらマヨロールやらを食べ,

半分は相方へ。残った半分が先ほどの写真(笑)
できたては美味しいですなぁ。
果物と練り物とで満足&満腹の3日目。
食べるって幸せになる行為ですね。
「食べたわねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


食べたのよねぇ(笑)
有機肥料農園 山本観光果樹園
前日に燻製料理に鮨に天麩羅,アイスクリームを食べて,
「もう食べるのはいいから,観光でも・・・」
と言っていたにもかかわらず
「今日は林檎狩りとかま栄ね。」と相方。
というわけで,再び余市へ(笑)

自他共に認める林檎LOVEの相方。
オルゴール堂に引き続いてのワンダーランド(笑)

かごを持ってスキップ状態。
道がぬかるんでいるから危ないよ(笑)

かく言うワタクシもハイテンション。
ふだん果物なぞ口にしないにもかかわらず,
脚立に上って狩りまくり。
好きなだけ食べて,1人2㎏までは持ち帰り可能。
林檎と葡萄だけでしたけど,充分ですなぁ。

林檎は「早生ふじ」「ひめかみ」,

葡萄は「ナイアガラ」。

狩っている間は雨も降らずに快適。

天使のはしごも・・・
売店で見つけた「ロザリオ・ビアンコ」。

昔,これで作ったカクテルを飲んで
感動したことがありまして・・・
食べても美味しゅうございましたよ。
こちらも売店で買ったアップルパイ。

林檎の美味しさを活かした味ですなぁ。
林檎LOVEの相方は終始ご機嫌(笑)
幸せそうでございましたよ。
ワタクシは数年分の林檎を食べた感じ。
美味しゅうございました。
で,車に戻った途端降り出した雨の中,
一路「かま栄」へ。

これで半分の量。帯広へ戻る車中で,
パンロールやらえび丸天やらマヨロールやらを食べ,

半分は相方へ。残った半分が先ほどの写真(笑)
できたては美味しいですなぁ。
果物と練り物とで満足&満腹の3日目。
食べるって幸せになる行為ですね。
「食べたわねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



食べたのよねぇ(笑)
有機肥料農園 山本観光果樹園
小樽の夜@小樽/夜の小樽を散策なのだ
狙っていた鮨屋は定休日。
2番手3番手は予約で満席。
まぁ,予想していたことなので,
「のんびり散策してみましょう。」ということに。
で,勘を頼りに店を選んで・・・

特選握りを。

追加でたちを。

相方は冷酒1合。ワタクシは国稀を。
サクッと食べて,
次にピピッと来た天麩羅の店へ。

カウンター7席のみの屋台のようなお店。
若い店主は帯広出身とのこと。
キス・舞茸・シャコ・カボチャ・茄子・トマト・銀杏・・・
相方は烏龍茶,ワタクシは竹鶴ハイボールで。
「余市りんごのチーズ揚げ」という飛び道具も(笑)
これが意外と美味しかったのよね。
帆立のかき揚げ

海老のかき揚げ

やはり,揚げたては美味しい。
塩は抹茶・岩塩・梅と3種類。
汁もあって,ベストな食べ方を指示されるの。
ちょっと寄るにはいいお店。
機会があれば再訪したいですなぁ。
腹ごなしに散策の続きを。

タクシーをつかまえてホテルへ。

余市で買った「枝豆の燻製」を夜食に(笑)
う~ん,旨し!!
食べ続けの連休2日目なのでありました。
「ホント,食べ続けね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


3日目も食べまくりなのだ(笑)
2番手3番手は予約で満席。
まぁ,予想していたことなので,
「のんびり散策してみましょう。」ということに。
で,勘を頼りに店を選んで・・・

特選握りを。

追加でたちを。

相方は冷酒1合。ワタクシは国稀を。
サクッと食べて,
次にピピッと来た天麩羅の店へ。

カウンター7席のみの屋台のようなお店。
若い店主は帯広出身とのこと。
キス・舞茸・シャコ・カボチャ・茄子・トマト・銀杏・・・
相方は烏龍茶,ワタクシは竹鶴ハイボールで。
「余市りんごのチーズ揚げ」という飛び道具も(笑)
これが意外と美味しかったのよね。
帆立のかき揚げ

海老のかき揚げ

やはり,揚げたては美味しい。
塩は抹茶・岩塩・梅と3種類。
汁もあって,ベストな食べ方を指示されるの。
ちょっと寄るにはいいお店。
機会があれば再訪したいですなぁ。
腹ごなしに散策の続きを。

タクシーをつかまえてホテルへ。

余市で買った「枝豆の燻製」を夜食に(笑)
う~ん,旨し!!
食べ続けの連休2日目なのでありました。
「ホント,食べ続けね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



3日目も食べまくりなのだ(笑)
ニッカウヰスキー 余市蒸留所@余市/雨の社会見学
雨が降ってきたけれど,せっかく余市に来たんだから,
有名どころも押さえておきましょうか。

ドラマ「マッサン」は,ほとんど見たことがないんですけど,
ウィスキーは好きなので(笑)
ひと樽もらって帰りたい(笑)
お酒を造っている場所って,雰囲気が似てるのね。
雨宿りしながら見学。




風も強くなってきましたが,

見学続行。

稼働しているところを見たかったですなぁ。

「ものづくり」のオーラといいますか,重みといいますか・・・

まだまだ見ますよ。

博物館へ。

樽ってすごいですなぁ。いや,

人がすごいのか(笑)
自分へのお土産は当然・・・
記念に1本。

記念にひと袋(笑)

美味しいのかしらねぇ・・・
ちょっと心配(笑)
次回は予約して
ガイド付きの見学ツアーにしてみましょうかね。
「で,甘納豆は?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ん~(笑)
ニッカウヰスキー 余市蒸留所
有名どころも押さえておきましょうか。

ドラマ「マッサン」は,ほとんど見たことがないんですけど,
ウィスキーは好きなので(笑)

お酒を造っている場所って,雰囲気が似てるのね。
雨宿りしながら見学。




風も強くなってきましたが,

見学続行。

稼働しているところを見たかったですなぁ。

「ものづくり」のオーラといいますか,重みといいますか・・・

まだまだ見ますよ。

博物館へ。

樽ってすごいですなぁ。いや,

人がすごいのか(笑)
自分へのお土産は当然・・・
記念に1本。

記念にひと袋(笑)

美味しいのかしらねぇ・・・
ちょっと心配(笑)
次回は予約して
ガイド付きの見学ツアーにしてみましょうかね。
「で,甘納豆は?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



ん~(笑)
ニッカウヰスキー 余市蒸留所
燻製料理の店 燻香廊(けむかろう)@余市/煙かろう? いや,煙くはないが旨かろう。
南保留太郎商店の隣にある
燻製料理の店 燻香廊(けむかろう)。

昭和初期の古民家を改装したのだそう。
良い雰囲気ですなぁ。
窓からは日本海が一望。
当然,燻製料理が並んでおります。

コーヒーも燻製をかけてるとのこと。

鰊の燻製のサラダ

おお,旨いでないですか(嬉)
幼少の頃,鰊の骨でひどい目に遭って以来,
「鰊が食べられない」体質になった相方も完食の旨さ。
スモークチキンとベーコンのオレンヂソース煮

相方の注文。
実にバランスがとれたひと品。風味がいいの。
スモークチキンとベーコンのカスレ

実はカスレは好物。
チキンもベーコンも
もちろんナイフなんて必要ありません。
冷燻なので,
素材の旨さを煙で閉じ込めた感じに(嬉)
焙煎&燻製の
スモークブレンドコーヒーを。

ランチセットメニューなので,
前菜とパンとコーヒー付き。
蟹とか玉子とか鰯寿司を食べた後なので,
お腹パンパン(笑)
デザートは断念。
燻製料理の可能性を感じさせる料理たち。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「フレンチ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ですね。
燻製料理の店 燻香廊(けむかろう)
□住所:余市郡余市町港町88
□TEL:050-5868-0224
□営業時間:11:00~17:00 (L.O.14:00) 14:00以降はカフェメニュー。
□定休日:火・水曜日
燻製料理の店 燻香廊(けむかろう)。

昭和初期の古民家を改装したのだそう。

窓からは日本海が一望。
当然,燻製料理が並んでおります。

コーヒーも燻製をかけてるとのこと。

鰊の燻製のサラダ

おお,旨いでないですか(嬉)
幼少の頃,鰊の骨でひどい目に遭って以来,
「鰊が食べられない」体質になった相方も完食の旨さ。
スモークチキンとベーコンのオレンヂソース煮


実にバランスがとれたひと品。風味がいいの。
スモークチキンとベーコンのカスレ


チキンもベーコンも
もちろんナイフなんて必要ありません。
冷燻なので,
素材の旨さを煙で閉じ込めた感じに(嬉)
焙煎&燻製の
スモークブレンドコーヒーを。

ランチセットメニューなので,
前菜とパンとコーヒー付き。
蟹とか玉子とか鰯寿司を食べた後なので,
お腹パンパン(笑)
デザートは断念。
燻製料理の可能性を感じさせる料理たち。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「フレンチ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



ですね。
燻製料理の店 燻香廊(けむかろう)
□住所:余市郡余市町港町88
□TEL:050-5868-0224
□営業時間:11:00~17:00 (L.O.14:00) 14:00以降はカフェメニュー。
□定休日:火・水曜日