お知らせです。
台湾在住時,
お茶の美味しさに感動したんですが,
その感動を与えてくれたのが
野性の張こと,茶ノ助さん。
彼が札幌に来ます。
で,お知らせです。
本物の台湾茶を堪能できる機会です。興味のある方は是非!!
茶ノ助さんの白茶は,是非飲んでおくべきです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆茶々伝心 至極の台湾茶時間
台湾中部の森の奥深くで、野放茶を育て、本物の茶作りを追い求める、茶ノ助代表『野生の張』が、こだわりの純正台湾茶を伝えにごはんやはるやに参上します!
蜜香白茶・高山烏龍茶・紅玉紅茶
2種類の茶菓子付き
⚫️季節のフルーツの焼きプリン
⚫️落花生とお餅のきなこ和え
野生の張が台湾の高山の森の中で丹精込めて育て、仕上げた純正台湾茶を茶菓子とともに味わっていただき、癒しの台湾茶時間へと誘います。台湾の大自然と台湾茶の第一線で日々奮闘する野生の張だからこそ伝えられる台湾茶の知識、茶作りにまつわる驚きの体験談などを聞きながら、台湾の自然からの栄養分を豊富に含んだ純正台湾茶と北の大地の気を融合させます。寒暖差のある日々の疲れや心をほぐして、ともに身体の冬支度をしませんか?
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日時:
10月28日(金) 午後13:00~ (90分)
10月29日(土) 午後13:00〜 (90分)
会場:
ごはんや はるや
(北海道札幌市北区北18条西4-1-8 UNTAPPED HOSTEL 1F)
会費:6000円/お一人様
持ち物:筆記用具等
ごはんやはるやのDMかお電話にて以下の内容を併せてお知らせ下さい。
0117884479
https://instagram.com/haruya_manparu?igshid=YmMyMTA2M2Y=
★参加希望日程★氏名&読み仮名 ★人数 ★連絡先電話番号
以上,告知でした。
お茶の美味しさに感動したんですが,
その感動を与えてくれたのが
野性の張こと,茶ノ助さん。
彼が札幌に来ます。
で,お知らせです。
本物の台湾茶を堪能できる機会です。興味のある方は是非!!
茶ノ助さんの白茶は,是非飲んでおくべきです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆茶々伝心 至極の台湾茶時間
台湾中部の森の奥深くで、野放茶を育て、本物の茶作りを追い求める、茶ノ助代表『野生の張』が、こだわりの純正台湾茶を伝えにごはんやはるやに参上します!
蜜香白茶・高山烏龍茶・紅玉紅茶
2種類の茶菓子付き
⚫️季節のフルーツの焼きプリン
⚫️落花生とお餅のきなこ和え
野生の張が台湾の高山の森の中で丹精込めて育て、仕上げた純正台湾茶を茶菓子とともに味わっていただき、癒しの台湾茶時間へと誘います。台湾の大自然と台湾茶の第一線で日々奮闘する野生の張だからこそ伝えられる台湾茶の知識、茶作りにまつわる驚きの体験談などを聞きながら、台湾の自然からの栄養分を豊富に含んだ純正台湾茶と北の大地の気を融合させます。寒暖差のある日々の疲れや心をほぐして、ともに身体の冬支度をしませんか?
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日時:
10月28日(金) 午後13:00~ (90分)
10月29日(土) 午後13:00〜 (90分)
会場:
ごはんや はるや
(北海道札幌市北区北18条西4-1-8 UNTAPPED HOSTEL 1F)
会費:6000円/お一人様
持ち物:筆記用具等
ごはんやはるやのDMかお電話にて以下の内容を併せてお知らせ下さい。
0117884479
https://instagram.com/haruya_manparu?igshid=YmMyMTA2M2Y=
★参加希望日程★氏名&読み仮名 ★人数 ★連絡先電話番号
以上,告知でした。
スポンサーサイト
待ち焦がれていた@自宅/iPadPro&台湾マンゴー
この記事は8月19日にアップされているはずですが,
書いているのは,ほぼひと月前の7月中旬。
1か月の時差がありますの。
そのつもりでお読みください。
6月に注文して1か月以上待った
2021 Apple 12.9インチiPad Pro (Wi-Fi, 512GB)
スペースグレイ

動画編集をするわけでもないのに,512GB(笑)
猫に小判 豚に真珠 無用の長物 箪笥の肥やし 犬に論語
=宝の持ち腐れ。
英語だと
A book that is shut is but a block..
(閉じられた本はかたまりでしかない)
とならないように,日々使っておりますよ(笑)
それにしても,便利。

昨年帰国して,iPhoneを買ったときにも

感動しましたが,隣に置くだけでデータがコピーされるなんて・・・
ちなみに左の9.7 インチiPad Proは現在,
YouTube再生専用となってます(笑)
で,この新型が届いた日の午後,
台湾からの小包が。

マンゴー!!
去年までは送る側だったんですけど,
今年は受け取る側。
送るのも愉しいですが,
受け取るのも楽しいもんですな。
心の友にお裾分けしたら,
こんなにたくさんのお返しが。

4種類家族3人分。
ワタクシの方は元手がかかっていないので,
何だか心苦しい。そして全部食べて
何だか腹が苦しい(笑)
マンゴーは,

冷蔵庫で冷やして,

美味しくいただきましたよ。
台湾でマンゴーを食べ過ぎた結果,
ワタクシも相方もマンゴーアレルギーにかかり,
去年の今頃は,かき氷を食べては
目がかゆくなっておりました。
でも,食べることは止めず(笑)
久しぶりに食べたら
反応は出ず。
最後まで美味しく食べきりました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「アレルギーなのに???」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

かゆい程度は我慢します(笑)
書いているのは,ほぼひと月前の7月中旬。
1か月の時差がありますの。
そのつもりでお読みください。
6月に注文して1か月以上待った
2021 Apple 12.9インチiPad Pro (Wi-Fi, 512GB)
スペースグレイ

動画編集をするわけでもないのに,512GB(笑)
猫に小判 豚に真珠 無用の長物 箪笥の肥やし 犬に論語
=宝の持ち腐れ。
英語だと
A book that is shut is but a block..
(閉じられた本はかたまりでしかない)
とならないように,日々使っておりますよ(笑)
それにしても,便利。

昨年帰国して,iPhoneを買ったときにも

感動しましたが,隣に置くだけでデータがコピーされるなんて・・・
ちなみに左の9.7 インチiPad Proは現在,
YouTube再生専用となってます(笑)
で,この新型が届いた日の午後,
台湾からの小包が。

マンゴー!!
去年までは送る側だったんですけど,
今年は受け取る側。
送るのも愉しいですが,
受け取るのも楽しいもんですな。
心の友にお裾分けしたら,
こんなにたくさんのお返しが。

4種類家族3人分。
ワタクシの方は元手がかかっていないので,
何だか心苦しい。そして全部食べて
何だか腹が苦しい(笑)
マンゴーは,

冷蔵庫で冷やして,

美味しくいただきましたよ。
台湾でマンゴーを食べ過ぎた結果,
ワタクシも相方もマンゴーアレルギーにかかり,
去年の今頃は,かき氷を食べては
目がかゆくなっておりました。
でも,食べることは止めず(笑)
久しぶりに食べたら
反応は出ず。
最後まで美味しく食べきりました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「アレルギーなのに???」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


かゆい程度は我慢します(笑)
ライチ@台湾/果物天国,暑さは地獄(笑)
スーパームーンの皆既月食。
皆既月食のスーパームーン。

次回は13年後だとか・・・
微妙に見られないと思われる年数ですなぁ。

相方は,
「月なんて毎日欠けたり膨らんだりしてるじゃない。」
と,身も蓋もないことを(笑)
と思っていたら,
なんと母者人も同じことを仰っておりました(笑)
親子ですなぁ。
そんなある日。
台湾からの小包。

「水果」は果物のこと。
台湾時代,
相方は大学に通ったり家庭教師をつけたりして
中国語を学んでおりましたよ。

今回は,その家庭教師の先生からの贈り物。

ライチ(茘枝)

もう,甘い香りが部屋いっぱいに(嬉)

スーパームーンより綺麗(笑)

世界三大美人の一人である「楊貴妃」が
好んで食べていたと言われる果物。
でも,食べ過ぎると
「のぼせや吹き出物,怒りっぽくなる」
といった症状が出る可能性があるとか。
台湾では,
「1日5個まで」と言われた記憶がありますよ。
そっかー。
ワタクシが怒りっぽいのはライチのせいか・・・
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ちなみに,台湾では

こんな感じで売られてました。
「ライチ,美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

美味しさに目覚めてしまいました(笑)
皆既月食のスーパームーン。

次回は13年後だとか・・・
微妙に見られないと思われる年数ですなぁ。

相方は,
「月なんて毎日欠けたり膨らんだりしてるじゃない。」
と,身も蓋もないことを(笑)
と思っていたら,
なんと母者人も同じことを仰っておりました(笑)
親子ですなぁ。
そんなある日。
台湾からの小包。

「水果」は果物のこと。
台湾時代,
相方は大学に通ったり家庭教師をつけたりして
中国語を学んでおりましたよ。

今回は,その家庭教師の先生からの贈り物。

ライチ(茘枝)

もう,甘い香りが部屋いっぱいに(嬉)

スーパームーンより綺麗(笑)

世界三大美人の一人である「楊貴妃」が
好んで食べていたと言われる果物。
でも,食べ過ぎると
「のぼせや吹き出物,怒りっぽくなる」
といった症状が出る可能性があるとか。
台湾では,
「1日5個まで」と言われた記憶がありますよ。
そっかー。
ワタクシが怒りっぽいのはライチのせいか・・・
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ちなみに,台湾では

こんな感じで売られてました。
「ライチ,美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


美味しさに目覚めてしまいました(笑)
電鍋生活@台湾/粽も角煮サンドも美味しいのです。
まずは電鍋関係なしの焼き物から。
我が家では「ネギ餅」と呼んでいた
葱油餅(ツォンヨゥピン)

夜市で必ず見かけた定番の食べ物。
スーパーの冷凍食品売り場には必ずありましたよ。
台湾の老舗食品メーカー「義美(イーメイ)」のものが
特に美味しかったですなぁ。
台湾で生活している人は,義美の商品を
必ず口にしておりますよ。
以前見学した桃園にある義美の博物館の様子。

何やら見慣れた道具も。



コンビニやスーパーには必ず義美の商品がありました。

お菓子から冷凍食品まで。
ほんと,お世話になりましたよ。
そして,電鍋さん。

前回出てきた「黎明路」沿いにあった
鹿港老堯師肉包
というお店の肉まんは台湾で食べた肉まんの中ではトップ。
しょっちゅう買ってきては,
電鍋さんで蒸していただいたものです。

日本から友人が遊びに来るたび連れて行って
独力で買い物してもらったりもしましたよ。
たしか,この店の近所に「スシロー」が開店したはず。
6月になると,マンゴーが美味しくなり始めますよ。

ライチ・パッションフルーツ・ドラゴンフルーツなどの

水果(果物)が本当に美味しかった。
端午の節句だけではなく,
年中食べられていた粽(ちまき)。

その昔,楚の国の屈原という名の政治家が
ライバルたちの陰謀によって失脚し,
それを憂いて川に身を投げて自殺してしまいました。

多くの人に大変慕われていた彼の死を悼んだ村人たちが,
川に浮かぶ屈原の遺体が川の魚たちに食べられるのを防ぐため,
竹筒に米を入れて、魚たちに食べさせました。

それが現在の端午節にお供えするちまきに
なったと言われています。
屈原の命日が旧暦の5月5日であったことから、
端午節に笹の葉でお米を包んだ粽を食べる風習が始まり、
無病息災や厄除けを祈る日になっています。

さらにその時、川に米を投げ入れるために
多くの村人が船に乗ったことから
端午節にドラゴンボートレースをするように
なったとも言われています
こちらは,饅頭。

ほんのり甘くキメの細かいコシのある蒸しパンで,
中には何も入っていません。

電鍋で角煮を作って,

饅頭に挟んで,いただくわけです。
角煮サンドであります。
ウマウマですよ!!
こういう時のために
電鍋さんを2台買っておいたわけです(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
鹿港(ルーガン)で修業した日本人が
お店を出していたようですね。
お取り寄せしてみようかしら。
「角煮サンド,美味しそうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

パクチー挟んで食べますのよ。
我が家では「ネギ餅」と呼んでいた
葱油餅(ツォンヨゥピン)

夜市で必ず見かけた定番の食べ物。
スーパーの冷凍食品売り場には必ずありましたよ。
台湾の老舗食品メーカー「義美(イーメイ)」のものが
特に美味しかったですなぁ。
台湾で生活している人は,義美の商品を
必ず口にしておりますよ。
以前見学した桃園にある義美の博物館の様子。

何やら見慣れた道具も。



コンビニやスーパーには必ず義美の商品がありました。

お菓子から冷凍食品まで。
ほんと,お世話になりましたよ。
そして,電鍋さん。

前回出てきた「黎明路」沿いにあった
鹿港老堯師肉包
というお店の肉まんは台湾で食べた肉まんの中ではトップ。
しょっちゅう買ってきては,
電鍋さんで蒸していただいたものです。

日本から友人が遊びに来るたび連れて行って
独力で買い物してもらったりもしましたよ。
たしか,この店の近所に「スシロー」が開店したはず。
6月になると,マンゴーが美味しくなり始めますよ。

ライチ・パッションフルーツ・ドラゴンフルーツなどの

水果(果物)が本当に美味しかった。
端午の節句だけではなく,
年中食べられていた粽(ちまき)。

その昔,楚の国の屈原という名の政治家が
ライバルたちの陰謀によって失脚し,
それを憂いて川に身を投げて自殺してしまいました。

多くの人に大変慕われていた彼の死を悼んだ村人たちが,
川に浮かぶ屈原の遺体が川の魚たちに食べられるのを防ぐため,
竹筒に米を入れて、魚たちに食べさせました。

それが現在の端午節にお供えするちまきに
なったと言われています。
屈原の命日が旧暦の5月5日であったことから、
端午節に笹の葉でお米を包んだ粽を食べる風習が始まり、
無病息災や厄除けを祈る日になっています。

さらにその時、川に米を投げ入れるために
多くの村人が船に乗ったことから
端午節にドラゴンボートレースをするように
なったとも言われています
こちらは,饅頭。

ほんのり甘くキメの細かいコシのある蒸しパンで,
中には何も入っていません。

電鍋で角煮を作って,

饅頭に挟んで,いただくわけです。
角煮サンドであります。
ウマウマですよ!!
こういう時のために
電鍋さんを2台買っておいたわけです(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
鹿港(ルーガン)で修業した日本人が
お店を出していたようですね。
お取り寄せしてみようかしら。
「角煮サンド,美味しそうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


パクチー挟んで食べますのよ。
去年の今頃食べたもの@台湾/既に真夏でしたなぁ
去年の今頃は,
毎週,自宅でホームパーティでございました。
ホームパーティというとゴージャスに聞こえますが,
要は「職場の若者の慰労会」(笑)
30歳前後の若者は,まぁよくお食べになる。
で,たっぷりお呑みになる。

天麩羅だの手巻き寿司だのパスタだのを出していたら
あっと言う間になくなるやら,出費がかさむやらで
大変なことになったので,
前菜にパン&ブルーチーズ&蜂蜜を出して
腹を満たす作戦を(笑)

予想以上に食べられましたけど(笑)

そして,さらに肉やパスタをペロリ・・・
作戦は見事に失敗なのでした(笑)
考えてみたら,チーズと蜂蜜は
かなりいい物を買っていたので,
戦う前から負けていたようなもの(笑)
若者の中に,1人JOJOマニアがいて,
ワタクシと2人で残りの2人を洗脳(笑)
第5部から始めて第4部にどっぷりはめてあげました。
ちょうど1年前,NHKで波瑠さん主演の
『路(ルー)』というドラマをやっておりました。
台湾の地で台湾を舞台にした日本のドラマを観る。
なんだか不思議な気分でございましたよ。
たまたま慰労会の最中に第1話を全員で鑑賞。
「来週もみんなで観ましょう!!」
と若者のノリで盛り上がり・・・

以降,数週間にわたって土曜が潰れました(笑)
みんな喜んでいたので,良かったです(小学生か)
結局,最終話は全員号泣(笑)
で,この時期のデザートといえば,
パイナップル!

芯まで甘い!!
そして,かき氷の美味しい季節でもあります。
看板の上の4つは「フワフワかき氷」。
上からダブル・プリン・マンゴー・マンゴー。

一番下はアイスクリーム。
マンゴーかき氷

当時住んでいたマンション近くに
『黎明路(リンミンルー)』という通りがあり
その道沿いにあったお店。

台中市内では,ここがお気に入りでございましたよ。

↓これらは,かき氷のトッピング食材。

果物系のかき氷も美味しかったんですけど,
こういう豆系のトッピングも美味。
十勝で流行らないかしらねぇ。
夏は悲しいほど暑くて
息も絶え絶えで生活しておりましたが,
こういう冷たい物が美味しい季節なので
嫌いになれませんでしたよ(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「豆をトッピング?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

実に旨いのですよ。
毎週,自宅でホームパーティでございました。
ホームパーティというとゴージャスに聞こえますが,
要は「職場の若者の慰労会」(笑)
30歳前後の若者は,まぁよくお食べになる。
で,たっぷりお呑みになる。

天麩羅だの手巻き寿司だのパスタだのを出していたら
あっと言う間になくなるやら,出費がかさむやらで
大変なことになったので,
前菜にパン&ブルーチーズ&蜂蜜を出して
腹を満たす作戦を(笑)

予想以上に食べられましたけど(笑)

そして,さらに肉やパスタをペロリ・・・
作戦は見事に失敗なのでした(笑)
考えてみたら,チーズと蜂蜜は
かなりいい物を買っていたので,
戦う前から負けていたようなもの(笑)
若者の中に,1人JOJOマニアがいて,
ワタクシと2人で残りの2人を洗脳(笑)
第5部から始めて第4部にどっぷりはめてあげました。
ちょうど1年前,NHKで波瑠さん主演の
『路(ルー)』というドラマをやっておりました。
台湾の地で台湾を舞台にした日本のドラマを観る。
なんだか不思議な気分でございましたよ。
たまたま慰労会の最中に第1話を全員で鑑賞。
「来週もみんなで観ましょう!!」
と若者のノリで盛り上がり・・・

以降,数週間にわたって土曜が潰れました(笑)
みんな喜んでいたので,良かったです(小学生か)
結局,最終話は全員号泣(笑)
で,この時期のデザートといえば,
パイナップル!

芯まで甘い!!
そして,かき氷の美味しい季節でもあります。
看板の上の4つは「フワフワかき氷」。
上からダブル・プリン・マンゴー・マンゴー。

一番下はアイスクリーム。
マンゴーかき氷

当時住んでいたマンション近くに
『黎明路(リンミンルー)』という通りがあり
その道沿いにあったお店。

台中市内では,ここがお気に入りでございましたよ。

↓これらは,かき氷のトッピング食材。

果物系のかき氷も美味しかったんですけど,
こういう豆系のトッピングも美味。
十勝で流行らないかしらねぇ。
夏は悲しいほど暑くて
息も絶え絶えで生活しておりましたが,
こういう冷たい物が美味しい季節なので
嫌いになれませんでしたよ(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「豆をトッピング?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


実に旨いのですよ。