Bistro CALINO@帯広/ミルクラム三昧の宴。
親友・・・とも違う。
気の置けない間柄・・・もピンとこない。
でもなんかホッとする空間になる
そんな彼と彼女とワタクシの集い。
今年になって3回目・・2回目だったかしら?
たしか前回は,魚くまさんだったはず。
今回は,Bistro CALINOさんで。

まずは,泡から。

スプリング バレー アフターダーク
にが甘くて旨し。
スープ

肺と焼きピーマン。
うん。いきなり旨いぞ。
ちなみに今回は,
ミルクラムコース
なのです。
ミルクラムの全てを食べ尽くす(嬉)
生後数ヶ月の母乳のみで育った仔羊の肉。
なんだかごめんなさいね。
ホント,人間って・・・
スパイス炒め

第2〜4の胃(牛と一緒)とカリフラワー,そして気管。

嗚呼,ミルクラム。美味しいよ。
泡,第2弾。

明朗会計ですなぁ(笑)
胸腺&もち麦&ほうれん草

足寄産の羊のチーズがタップリ。
メインは,

ロニョナードでございます。
仔羊の鞍下肉で一緒についてるヒレ肉と腎臓を巻いたお料理。

ひき肉と十勝マッシュのペースト添え。
溜息が出るほど美味しいのだ。
赤に移行。

3種類のロースト

骨付きはロース。
前は外腿。
「味が濃くて油あり」とのこと。


右は脛。
「普通はローストしないけど,
ミルクラムは味わい深いので焼きました」
とのこと。
「焼き汁をバターの香りをつけてソテーしています」
ワタシの好きな言葉です。
好みの塩で。
デザートタイム

Mちゃんのハッピーバースデイ。
これはBさんの配慮。
こういう気配りができる大人になりたいわぁ(笑)
と思っているうちに,既に大人の時代を過ぎていた(泣)
辻野さんのイチゴとココナツのブランマンジェ

辻野さん,ありがとう。
楽しく語らい,美味しく食べて,
二次会は,かつらぎさん。

フレンチ・コネクションを1杯。
ここで解散。
楽しかったね。また集まりましょうと。
記憶が定かではないんですが,

セイコーマートに寄ったらしい(笑)
2人からお土産もいただいちゃって。

お気遣い,感謝。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。

「カリーノ,いいお店だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

オススメでございます。
Bistro CALINO
□住所:帯広市西一条南8-1-1 一条ビル2階
□TEL:080-3295-6778
□営業時間:ランチ /12:00-13:00(L.O)前日までの完全予約制
ディナー/18:00-21:00(L.O)
□定休日:日曜日
気の置けない間柄・・・もピンとこない。
でもなんかホッとする空間になる
そんな彼と彼女とワタクシの集い。
今年になって3回目・・2回目だったかしら?
たしか前回は,魚くまさんだったはず。
今回は,Bistro CALINOさんで。

まずは,泡から。

スプリング バレー アフターダーク
にが甘くて旨し。
スープ

肺と焼きピーマン。
うん。いきなり旨いぞ。
ちなみに今回は,
ミルクラムコース
なのです。
ミルクラムの全てを食べ尽くす(嬉)
生後数ヶ月の母乳のみで育った仔羊の肉。
なんだかごめんなさいね。
ホント,人間って・・・
スパイス炒め

第2〜4の胃(牛と一緒)とカリフラワー,そして気管。

嗚呼,ミルクラム。美味しいよ。
泡,第2弾。

明朗会計ですなぁ(笑)
胸腺&もち麦&ほうれん草

足寄産の羊のチーズがタップリ。
メインは,

ロニョナードでございます。
仔羊の鞍下肉で一緒についてるヒレ肉と腎臓を巻いたお料理。

ひき肉と十勝マッシュのペースト添え。
溜息が出るほど美味しいのだ。
赤に移行。

3種類のロースト

骨付きはロース。
前は外腿。
「味が濃くて油あり」とのこと。


右は脛。
「普通はローストしないけど,
ミルクラムは味わい深いので焼きました」
とのこと。
「焼き汁をバターの香りをつけてソテーしています」
ワタシの好きな言葉です。

デザートタイム

Mちゃんのハッピーバースデイ。
これはBさんの配慮。
こういう気配りができる大人になりたいわぁ(笑)
と思っているうちに,既に大人の時代を過ぎていた(泣)
辻野さんのイチゴとココナツのブランマンジェ

辻野さん,ありがとう。
楽しく語らい,美味しく食べて,
二次会は,かつらぎさん。

フレンチ・コネクションを1杯。
ここで解散。
楽しかったね。また集まりましょうと。
記憶が定かではないんですが,

セイコーマートに寄ったらしい(笑)
2人からお土産もいただいちゃって。

お気遣い,感謝。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。

「カリーノ,いいお店だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


オススメでございます。
Bistro CALINO
□住所:帯広市西一条南8-1-1 一条ビル2階
□TEL:080-3295-6778
□営業時間:ランチ /12:00-13:00(L.O)前日までの完全予約制
ディナー/18:00-21:00(L.O)
□定休日:日曜日
スポンサーサイト
ピッツェリアTuka @更別/年末年始の買い出しに
相方と年末年始の食料の買い出しに。
「豊西牛の感謝祭があるみたい。」と。
まぁ、牛が感謝しているわけではないんですけど(笑)

【トヨニシファームHPより】
確かに安い。そして、以前、食べたハンバーグも美味しかった。
というわけで、強風&厳寒の中、出かけていきましたよ。

10時少し過ぎて現地に着いたら、もう長蛇の列。
小一時間並んで、食材ゲット。寒かったー。
で、次なる目的地は道の駅「なかさつない」。
道の駅巡礼の旅ではなく、
相方が「一番美味しかった」という野島さんちのまぜご飯のもとを。
ところが、なんと道の駅「なかさつない」は休業中(泣)
「野島さんちに行けば、あるんじゃない?」と電話で確認したら
「あります。」

で、数㎞引き返して、ゲット!
正式名は、
野島さんちの五目の具

これで、正月の来客にも対応可。
せっかく中札内まで来たので、
ランチはピザじゃなく、
「ピッツァにしましょう!」

開店と同時に到着。でも、30分待ち(笑)

「確実に美味しいものを食べられる」とわかっているので、
待つのは苦じゃない。

今日はリンゴとブルーチーズはない様子。
でも、問題なし。
お腹が空いてるので、まずは、

ハーブのサルシッチャ

嗚呼、もう、旨い(嬉)
マルゲリータ

指先の熱さを克服できる旨さ。

生地の旨さを再認識。
さらべつチーズ

所謂、クワトロ・フォルマッジ(Quattro Formaggi)。

生地の旨さを再確認したばかりですが、
クアトロ・フォルマッジはチーズが要。
で、さらべつチーズの質の高さも再確認(笑)
寒くて身体の芯まで凍えておりましたが、
美味しいピッツァで癒されました。
彷徨った様子の動画は、こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「Tukaのピッツァ、魅力的。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

十勝一だと。
ピッツェリア Tuka
□住所:河西郡更別村字更別北1線95-20
□TEL:0155-52-5575
□営業時間:12:00~17:00
□定休日:木曜日
トヨニシファーム
ファームレストラン野島さんち
□住所:河西郡中札内村新生東1線199-4
□TEL:0155-67-2880
□営業時間:ランチ:11:00~14:00 カフェ:14:00~17:00
□定休日:木曜日
「豊西牛の感謝祭があるみたい。」と。
まぁ、牛が感謝しているわけではないんですけど(笑)

【トヨニシファームHPより】
確かに安い。そして、以前、食べたハンバーグも美味しかった。
というわけで、強風&厳寒の中、出かけていきましたよ。

10時少し過ぎて現地に着いたら、もう長蛇の列。
小一時間並んで、食材ゲット。寒かったー。
で、次なる目的地は道の駅「なかさつない」。
道の駅巡礼の旅ではなく、
相方が「一番美味しかった」という野島さんちのまぜご飯のもとを。
ところが、なんと道の駅「なかさつない」は休業中(泣)
「野島さんちに行けば、あるんじゃない?」と電話で確認したら
「あります。」

で、数㎞引き返して、ゲット!
正式名は、
野島さんちの五目の具

これで、正月の来客にも対応可。
せっかく中札内まで来たので、
ランチはピザじゃなく、
「ピッツァにしましょう!」

開店と同時に到着。でも、30分待ち(笑)

「確実に美味しいものを食べられる」とわかっているので、
待つのは苦じゃない。

今日はリンゴとブルーチーズはない様子。

お腹が空いてるので、まずは、

ハーブのサルシッチャ

嗚呼、もう、旨い(嬉)
マルゲリータ

指先の熱さを克服できる旨さ。

生地の旨さを再認識。
さらべつチーズ

所謂、クワトロ・フォルマッジ(Quattro Formaggi)。

生地の旨さを再確認したばかりですが、
クアトロ・フォルマッジはチーズが要。
で、さらべつチーズの質の高さも再確認(笑)
寒くて身体の芯まで凍えておりましたが、
美味しいピッツァで癒されました。
彷徨った様子の動画は、こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「Tukaのピッツァ、魅力的。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


十勝一だと。
ピッツェリア Tuka
□住所:河西郡更別村字更別北1線95-20
□TEL:0155-52-5575
□営業時間:12:00~17:00
□定休日:木曜日
トヨニシファーム
ファームレストラン野島さんち
□住所:河西郡中札内村新生東1線199-4
□TEL:0155-67-2880
□営業時間:ランチ:11:00~14:00 カフェ:14:00~17:00
□定休日:木曜日
ジェノベーゼ@自宅/母者人農園オールスターズ
先日,音更のハピオに行った際に

松の実と粉チーズを買ってきたのは,
母者人農園のバジルを使って,

ジェノベーゼを作るため。
母者人に「ちょっとバジルがいるんだけど・・・」と言ったら,
広げた新聞紙いっぱいに(笑)

しかも,まだまだ育っていると。
準備万端!!

相方が作るんですけどね(笑)
バジルが多いので,

何度かに分けて。

タッパがいっぱいになりました(嬉)

もう,いい香り過ぎて泣きそう(笑)
ミニトマトも豊作なので,買ってきたモッツァレラと
カプレーゼを。

こちらも大豊作のいんげんを茹でて,

パスタにトッピング。

おかわりは,カプレーゼをパスタにかけて(嬉)
なんだか,本当に幸せなのですよ。
で,翌日。
夏野菜のバジルソース炒め

母者人農園オールスターズ!!
ナス・ジャガイモ・インゲン・ミニトマトを
オリーブオイルで炒めて,
作ってあったバジルペーストでちゃちゃっと和えて,完成。
採れたて夏野菜に自家製バジルペースト・・・
もう旨いこと旨いこと。
相方は母者人はご飯を。
ワタクシはパスタを。

パスタに混ざっている唐辛子も母者人農園のもの。
そのパスタに,炒めた夏野菜をトッピング。

美しいものは美味しくて,
美味しいものは美しくて。
ただただ感謝なのであります。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「母者人農園,すごいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

あとは小麦とオリーブを植えたら・・・・(笑)

松の実と粉チーズを買ってきたのは,
母者人農園のバジルを使って,

ジェノベーゼを作るため。
母者人に「ちょっとバジルがいるんだけど・・・」と言ったら,
広げた新聞紙いっぱいに(笑)

しかも,まだまだ育っていると。
準備万端!!

相方が作るんですけどね(笑)
バジルが多いので,

何度かに分けて。

タッパがいっぱいになりました(嬉)

もう,いい香り過ぎて泣きそう(笑)
ミニトマトも豊作なので,買ってきたモッツァレラと
カプレーゼを。

こちらも大豊作のいんげんを茹でて,

パスタにトッピング。

おかわりは,カプレーゼをパスタにかけて(嬉)
なんだか,本当に幸せなのですよ。
で,翌日。
夏野菜のバジルソース炒め

母者人農園オールスターズ!!
ナス・ジャガイモ・インゲン・ミニトマトを
オリーブオイルで炒めて,
作ってあったバジルペーストでちゃちゃっと和えて,完成。
採れたて夏野菜に自家製バジルペースト・・・
もう旨いこと旨いこと。
相方は母者人はご飯を。
ワタクシはパスタを。

パスタに混ざっている唐辛子も母者人農園のもの。
そのパスタに,炒めた夏野菜をトッピング。

美しいものは美味しくて,
美味しいものは美しくて。
ただただ感謝なのであります。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「母者人農園,すごいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


あとは小麦とオリーブを植えたら・・・・(笑)
ファームレストラン クオーレ@白糠/かなり素敵なランチ(嬉)
白糠と言えば,茶路。
茶路と言えば,茶路めん羊牧場からの
チーズ工房白糠酪恵舎。
「美味しい羊と美味しいチーズを存分に味わいたい」時。
以前ならレストランはまなす一択だったんですけど,
6年前に,Farm restaurant Cuoreがオープン。
酪恵舎から川を挟んで向かいにある茶路めん羊牧場の隣
という最高の立地。でもまぁ,立地だけでは美味しくない(笑)
そこに素晴らしい創り手がいてこそ。

評判は聞いておりましたが,「少し様子を見ましょう」と。
で,台湾に行っちゃったもんで,更に間が空いて…・
オープン6年目にして,やっと初訪問なのです。

白糠はワタクシの故郷。
茶路は父親が若い頃に働いていた地域。

感慨にふけることもなく,
黒板やメニューに釘付け(笑)

「シェフが釣ってきた」という文言がやたらと多い(笑)
予約した時間より少し早く着いたので,車で待っていると,
シェフが庭(畑)へ出て,いろいろ収穫。
野菜は自家製なんでしょうなぁ。→自家製でした(笑)
まずは飲み物を。


車じゃないと行けない場所なので,
ワインを飲むことができないというのが,かなり辛い(笑)

↑自家製ミントソーダと↓自家製梅はちみつレモネードスカッシュ

ミント水も爽やか(嬉) 自家製の紫蘇も入ってます。

今回は8800円(税込み)のコースを予約しておきましたよ。
どうせ行くなら,一番上のコースというわけで。

ジュンサイを浮かべたガスパチョ

バルセロナで暮らした3年間で,
いったいどれほどガスパチョをいただいたことか。
レストランで。職場で。友人宅で・・・
すっかり大好物になりましたよ。
ワタクシ,久しぶりのガスパチョに興奮してしまいました(笑)
自家製とうもろこしフォカッチャ&パンデビス風ライ麦パン

フォカッチャは、「火で焼いたもの」という意味。←イタリア語
パンデビスは「香辛料を使ったパン」という意味。←フランス語
どっちも旨いの(嬉)
前菜1 仔羊ヒレ肉のカルパッチョ

白糠産山わさびとバルサミコソース
仔羊美味しい。ソースも美味しい。口が喜んでおりました。
もうこれは刺身なんですよ,仔羊の刺身。仔羊のサシミッチョ(笑)
前菜2 白糠産サクラマスのスモークのあぶり

野菜のピクルス添え
シェフが釣ってきたサクラマス。60㎝超えだそうです。
あぶり加減が絶妙。ピクルスも旨し。←これしか書いてない(笑)
前菜3羊とフォワグラと白糠産新ジャガイモのクロケッタ

ガスパチョに続いてのスペイン語(嬉)
クロケッタはコロッケのこと。
スペインではハモン(生ハム)が入っておりました。

羊にフォワグラに・・・なんともゴージャスなコロッケ。
大満足でいただいておりましたが,
ここまでが,前菜。
メインはまだまだこれから(笑)
パスタ羊と白糠産ズッキーニのボロネーゼのタリアテッレ

ひき肉になった羊の破壊力(笑)
どこを食べても羊。肉の旨みを吸ったズッキーニも◎。
リゾット 野付のホタテと釧路産ツブと
白糠産グリーンピースのリゾット

ホタテの甘み。ツブの風味とコリコリとした歯応え。
主役ではないかと思えるほどのグリーンピースの旨み。
そして,それらを全部吸った米。嗚呼…
メイン 仔羊のTボーンステーキ

最後はシェフの指示通り,手で持って,しゃぶり尽くしましたよ。
Tの字に骨が残りました(笑) もう旨くて旨くて・・・・
ドルチェ エスプレッソ風味の羊乳カタラーナ

ここでもスペイン語(嬉)
相方は「羊の乳はちょっと・・・」と言っておりましたが,
ひとくち食べて「美味しい!」と。甘くてビターで。
ワタクシはチーズをチョイス。

酪恵舎の盛り合わせ。
はちみつがグッジョブ。
相方はアップルティ,ワタクシはコーヒーを。


カップの中にも

羊さんが(嬉)
小澤シェフが店を閉じられて,
「もう美味しいイタリアンを食べられない」と
すっかり諦めておりましたが,
茶路まで来たら食べられることがわかりました。
高速使えば,すぐですもんね。
大満足のランチでございましたよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「お皿も綺麗だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

器にも気を配っているのがよくわかりましたよ。
ここ,オススメです。
Farm restaurant Cuore
ファームレストラン クオーレ
茶路と言えば,茶路めん羊牧場からの
チーズ工房白糠酪恵舎。
「美味しい羊と美味しいチーズを存分に味わいたい」時。
以前ならレストランはまなす一択だったんですけど,
6年前に,Farm restaurant Cuoreがオープン。
酪恵舎から川を挟んで向かいにある茶路めん羊牧場の隣
という最高の立地。でもまぁ,立地だけでは美味しくない(笑)
そこに素晴らしい創り手がいてこそ。

評判は聞いておりましたが,「少し様子を見ましょう」と。
で,台湾に行っちゃったもんで,更に間が空いて…・
オープン6年目にして,やっと初訪問なのです。

白糠はワタクシの故郷。
茶路は父親が若い頃に働いていた地域。

感慨にふけることもなく,
黒板やメニューに釘付け(笑)

「シェフが釣ってきた」という文言がやたらと多い(笑)
予約した時間より少し早く着いたので,車で待っていると,
シェフが庭(畑)へ出て,いろいろ収穫。
野菜は自家製なんでしょうなぁ。→自家製でした(笑)
まずは飲み物を。


車じゃないと行けない場所なので,
ワインを飲むことができないというのが,かなり辛い(笑)

↑自家製ミントソーダと↓自家製梅はちみつレモネードスカッシュ

ミント水も爽やか(嬉) 自家製の紫蘇も入ってます。

今回は8800円(税込み)のコースを予約しておきましたよ。
どうせ行くなら,一番上のコースというわけで。

ジュンサイを浮かべたガスパチョ

バルセロナで暮らした3年間で,
いったいどれほどガスパチョをいただいたことか。
レストランで。職場で。友人宅で・・・
すっかり大好物になりましたよ。
ワタクシ,久しぶりのガスパチョに興奮してしまいました(笑)
自家製とうもろこしフォカッチャ&パンデビス風ライ麦パン

フォカッチャは、「火で焼いたもの」という意味。←イタリア語
パンデビスは「香辛料を使ったパン」という意味。←フランス語
どっちも旨いの(嬉)
前菜1 仔羊ヒレ肉のカルパッチョ

白糠産山わさびとバルサミコソース
仔羊美味しい。ソースも美味しい。口が喜んでおりました。
もうこれは刺身なんですよ,仔羊の刺身。仔羊のサシミッチョ(笑)
前菜2 白糠産サクラマスのスモークのあぶり

野菜のピクルス添え
シェフが釣ってきたサクラマス。60㎝超えだそうです。
あぶり加減が絶妙。ピクルスも旨し。←これしか書いてない(笑)
前菜3羊とフォワグラと白糠産新ジャガイモのクロケッタ

ガスパチョに続いてのスペイン語(嬉)
クロケッタはコロッケのこと。
スペインではハモン(生ハム)が入っておりました。

羊にフォワグラに・・・なんともゴージャスなコロッケ。
大満足でいただいておりましたが,
ここまでが,前菜。
メインはまだまだこれから(笑)
パスタ羊と白糠産ズッキーニのボロネーゼのタリアテッレ

ひき肉になった羊の破壊力(笑)
どこを食べても羊。肉の旨みを吸ったズッキーニも◎。
リゾット 野付のホタテと釧路産ツブと
白糠産グリーンピースのリゾット

ホタテの甘み。ツブの風味とコリコリとした歯応え。
主役ではないかと思えるほどのグリーンピースの旨み。
そして,それらを全部吸った米。嗚呼…
メイン 仔羊のTボーンステーキ

最後はシェフの指示通り,手で持って,しゃぶり尽くしましたよ。
Tの字に骨が残りました(笑) もう旨くて旨くて・・・・
ドルチェ エスプレッソ風味の羊乳カタラーナ

ここでもスペイン語(嬉)
相方は「羊の乳はちょっと・・・」と言っておりましたが,
ひとくち食べて「美味しい!」と。甘くてビターで。
ワタクシはチーズをチョイス。

酪恵舎の盛り合わせ。
はちみつがグッジョブ。
相方はアップルティ,ワタクシはコーヒーを。


カップの中にも

羊さんが(嬉)
小澤シェフが店を閉じられて,
「もう美味しいイタリアンを食べられない」と
すっかり諦めておりましたが,
茶路まで来たら食べられることがわかりました。
高速使えば,すぐですもんね。
大満足のランチでございましたよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「お皿も綺麗だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


器にも気を配っているのがよくわかりましたよ。
ここ,オススメです。
Farm restaurant Cuore
ファームレストラン クオーレ
ブォーノ ヴィーノ@帯広/打ち合わせのつもりが(笑)
めんこい妹のような女子と
ちょいとした打ち合わせ。
「サクッと食べながら・・」ということで,
ブォーノ ヴィーノを予約。
先に着いたワタクシは,泡を。

キリッとしていて旨いのだ。
生ハム巻

澤谷ソムリエの洒落の効いた会心作。
潮華の生春巻きのオマージュかリスペクトか(笑)
十勝ハーブ牛のぎょうざボロネーゼ

「前から食べたかった。」と注文。
「餃子より,こっちの方が好き。」とのこと(笑)
自家製ポテトサラダ

毎回頼むひと品。つまり「旨い。」ということ。
自家製いちじくバター

これもまた毎回オーダー。
感動ものの美味しさですよ。
ここでちょっとしたサプライズ。
妹には内緒にしておいたゲストのモノノフが参戦。
こういうドッキリって楽しいですなぁ。
3人で改めて乾杯してと。
チーズの盛り合わせ

久しぶりにたっぷりチーズを食べましたよ。
クセのある味にウットリ。

大好きなワイン(嬉)
〆のグラッパ

妹は別腹(笑)

ティラミスにマサラワインを合わせて。
サクッとのつもりが,
会話は楽しいし,料理は美味しいし,
ワインは旨いしで,
すっかり酔っちゃいましたよ。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「料理も素敵ね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ざ・ワイン食堂なのです。
ブォーノ ヴィーノ
□住所:帯広市西2条南10-8-1 北のうまいもん通り
□TEL:0155-22-3399
□営業時間:[月~木] 19:00~翌1:00 [金] 19:00~翌3:00
[土] 18:00~翌3:00
夜10時以降入店可
□定休日:月曜日
ちょいとした打ち合わせ。
「サクッと食べながら・・」ということで,
ブォーノ ヴィーノを予約。
先に着いたワタクシは,泡を。

キリッとしていて旨いのだ。
生ハム巻

澤谷ソムリエの洒落の効いた会心作。
潮華の生春巻きのオマージュかリスペクトか(笑)
十勝ハーブ牛のぎょうざボロネーゼ

「前から食べたかった。」と注文。
「餃子より,こっちの方が好き。」とのこと(笑)
自家製ポテトサラダ

毎回頼むひと品。つまり「旨い。」ということ。
自家製いちじくバター

これもまた毎回オーダー。
感動ものの美味しさですよ。
ここでちょっとしたサプライズ。
妹には内緒にしておいたゲストのモノノフが参戦。
こういうドッキリって楽しいですなぁ。
3人で改めて乾杯してと。
チーズの盛り合わせ

久しぶりにたっぷりチーズを食べましたよ。
クセのある味にウットリ。

大好きなワイン(嬉)
〆のグラッパ

妹は別腹(笑)

ティラミスにマサラワインを合わせて。
サクッとのつもりが,
会話は楽しいし,料理は美味しいし,
ワインは旨いしで,
すっかり酔っちゃいましたよ。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「料理も素敵ね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



ざ・ワイン食堂なのです。
ブォーノ ヴィーノ
□住所:帯広市西2条南10-8-1 北のうまいもん通り
□TEL:0155-22-3399
□営業時間:[月~木] 19:00~翌1:00 [金] 19:00~翌3:00
[土] 18:00~翌3:00
夜10時以降入店可
□定休日:月曜日