丸鶏・ステーキみさき食堂@帯広/肉を喰う悦びごと肉を喰う!
肉を喰いたい。
ガッツリと肉を喰らいたい。
ということで、
迷わずみさき食堂さんへ。




久しぶりの訪問。
ローストビーフ丼セット

相方の注文。
サガリバーグコンボセット

サガリ100g。

ハンバーグからは
肉汁が溢れておりました(嬉)

動画は,こちら。
テイクアウトブースもでき、

通う頻度が増えそうな予感。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「肉三昧だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

満足満足。
丸鶏・ステーキみさき食堂
□住所:帯広市西10条南2丁目2−7
□TEL:050-35-0008
□営業時間:11時00分~15時00分、17時00分~21時00分
□定休日:日曜日
ガッツリと肉を喰らいたい。
ということで、
迷わずみさき食堂さんへ。




久しぶりの訪問。
ローストビーフ丼セット

相方の注文。
サガリバーグコンボセット

サガリ100g。

ハンバーグからは
肉汁が溢れておりました(嬉)

動画は,こちら。
テイクアウトブースもでき、

通う頻度が増えそうな予感。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「肉三昧だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


満足満足。
丸鶏・ステーキみさき食堂
□住所:帯広市西10条南2丁目2−7
□TEL:050-35-0008
□営業時間:11時00分~15時00分、17時00分~21時00分
□定休日:日曜日
スポンサーサイト
BASSA osteria@帯広/素晴らしい店ができました。
去年の秋にオープンした
BASSA osteria。
開店直後には行かない主義のワタクシ。
突撃レポートは匠の某隊長がいらっしゃいますから(笑)
オペレーションが定着して
動線が出来上がった時点で訪問…
しようと思っていたら、
定休日だったり、雪で駐車場が埋まっていたり(笑)
で、3月になっちゃいました。
店のコンセプトは、
なんたか、面白そう。
イギリス人のサベージ・ランダー氏が
明治23(1890)年7月、アイヌ民族の調査の途中で
渡辺勝・カネ夫妻の自宅に滞在した記録ならありますが、
イタリア人が来ていたら
どうだったんでしょう?


前菜

撮る前に食べちゃいました(泣)
広尾産のちかやらにじいろ農園の大根やら、
とっても美味しゅうございましたよ。
パスタは3種類から選ぶんですが、
別料金で
マンガリッツァ豚に変更できるとのこと。

十勝ヒルズのマンガリッツァ豚の様子は、こちら。
ということで、国宝に変更。
マンガリッツァのタリアテッレ

変更して大正解。
動画は,こちら。
肉は旨いし、
なにより麺自体の完成度が高い。
素晴らしい店が誕生したもんです。
十勝チーズのクリームタリアテッレ

NEEDSの大地のほっぺや槲を
ふんだんに使ったひと品。
こちらも至福もの。
中札内田舎どりのオーブン焼き

追加して良かった(嬉)


ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「名店誕生だね。」
と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

伝説の始まりかも。
BASSA osteria
□住所:帯広市大通南15丁目6番地3
□TEL:050-8884-9894
□営業時間:11時30分~13時00分、18時00分~21時00分
□定休日:不定休
BASSA osteria。
開店直後には行かない主義のワタクシ。
突撃レポートは匠の某隊長がいらっしゃいますから(笑)
オペレーションが定着して
動線が出来上がった時点で訪問…
しようと思っていたら、
定休日だったり、雪で駐車場が埋まっていたり(笑)
で、3月になっちゃいました。
店のコンセプトは、
ということのようです。『開拓時代にイタリア人も入植していたら、《今》どのような料理をしているか…』をコンセプトに農家さんや生産者さん、業者さんなど皆様の協力のもと、北海道・十勝の旬の食材でこだわりの手作りイタリアンを提供しております。
なんたか、面白そう。
イギリス人のサベージ・ランダー氏が
明治23(1890)年7月、アイヌ民族の調査の途中で
渡辺勝・カネ夫妻の自宅に滞在した記録ならありますが、
イタリア人が来ていたら
どうだったんでしょう?


前菜

撮る前に食べちゃいました(泣)
広尾産のちかやらにじいろ農園の大根やら、
とっても美味しゅうございましたよ。
パスタは3種類から選ぶんですが、
別料金で
マンガリッツァ豚に変更できるとのこと。

十勝ヒルズのマンガリッツァ豚の様子は、こちら。
ということで、国宝に変更。
マンガリッツァのタリアテッレ

変更して大正解。
動画は,こちら。
肉は旨いし、
なにより麺自体の完成度が高い。
素晴らしい店が誕生したもんです。
十勝チーズのクリームタリアテッレ

NEEDSの大地のほっぺや槲を
ふんだんに使ったひと品。
こちらも至福もの。
中札内田舎どりのオーブン焼き

追加して良かった(嬉)


ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「名店誕生だね。」
と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


伝説の始まりかも。
BASSA osteria
□住所:帯広市大通南15丁目6番地3
□TEL:050-8884-9894
□営業時間:11時30分~13時00分、18時00分~21時00分
□定休日:不定休
中華台湾料理東海樓@帯広/バイキングは愉し
東海樓さんのバイキングは
種類は多くはないんですが、
ツボを押さえたラインナップなので、
満足度か高い。

味付けも好み。
動画は,こちら。
乱暴な言い方をすると
バイキングは
味<量
というシステムなので、
味に関して細々いうのは野暮。
![1]](https://blog-imgs-163.fc2.com/j/o/j/jojo40/20230317095426ed3.jpg)
とはいえ、ここの味は好きなわけで(笑)


第3Rまで闘って
晩ご飯は抜きました(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「3R・・・」
と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

お腹いっぱいです。
中華台湾料理東海樓
□住所:帯広市西7条南9
□TEL:0155-20-1658
□営業時間:11:30~14:30(土日祝は15:00)/17:30~21:00
□定休日:月曜日(祝日の場合は営業、翌日休業)
種類は多くはないんですが、
ツボを押さえたラインナップなので、
満足度か高い。

味付けも好み。
動画は,こちら。
乱暴な言い方をすると
バイキングは
味<量
というシステムなので、
味に関して細々いうのは野暮。
![1]](https://blog-imgs-163.fc2.com/j/o/j/jojo40/20230317095426ed3.jpg)
とはいえ、ここの味は好きなわけで(笑)


第3Rまで闘って
晩ご飯は抜きました(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「3R・・・」
と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


お腹いっぱいです。
中華台湾料理東海樓
□住所:帯広市西7条南9
□TEL:0155-20-1658
□営業時間:11:30~14:30(土日祝は15:00)/17:30~21:00
□定休日:月曜日(祝日の場合は営業、翌日休業)
ふじ膳@帯広/ばんば海鮮丼!
ばんえい競馬。
一度も馬券を買ったことがないんですが、
ばんば盛りには興味があって(笑)
ばんば海鮮丼

エビ、デカっ!
っていうか、おいなりさんが2個も(笑)

ご飯も大盛りだ。
生ちらしセット

相方の注文。


生ちらし+蕎麦+エビフライ。

満足度の高いセットですね。
動画は,こちら。
市場のまるさんで
串団子もゲット。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
いつの頃からか、
SNSがテレビの影響力を凌駕するようになって。
Facebook、Twitter、Instagram、
食○ログなどのサイト…・
情報が溢れてますが、
誰でも気軽にアップできるようになった分、
質の低下は否めませんね。
帯広・十勝版の食○ログで
参考になる記事を書いているのは2人だけ。
その2人以外は、ほぼ価値なし。
安くて多けりゃいいって感じですもの(笑)
それに、映えたいのか
料理の横にぬいぐるみを並べて撮るという愚行。
衛生観念・・・がねぇ。
ネットリテラシーというより
一般常識の欠如というか
倫理観の低下というか。
料理も情報も
質の良いものが望ましいということですね。
「ばんば盛り、美味しそう。」
と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

3月21日までです。
ふじ膳
一度も馬券を買ったことがないんですが、
ばんば盛りには興味があって(笑)
ばんば海鮮丼

エビ、デカっ!
っていうか、おいなりさんが2個も(笑)

ご飯も大盛りだ。
生ちらしセット

相方の注文。


生ちらし+蕎麦+エビフライ。

満足度の高いセットですね。
動画は,こちら。
市場のまるさんで
串団子もゲット。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
いつの頃からか、
SNSがテレビの影響力を凌駕するようになって。
Facebook、Twitter、Instagram、
食○ログなどのサイト…・
情報が溢れてますが、
誰でも気軽にアップできるようになった分、
質の低下は否めませんね。
帯広・十勝版の食○ログで
参考になる記事を書いているのは2人だけ。
その2人以外は、ほぼ価値なし。
安くて多けりゃいいって感じですもの(笑)
それに、映えたいのか
料理の横にぬいぐるみを並べて撮るという愚行。
衛生観念・・・がねぇ。
ネットリテラシーというより
一般常識の欠如というか
倫理観の低下というか。
料理も情報も
質の良いものが望ましいということですね。
「ばんば盛り、美味しそう。」
と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


3月21日までです。
ふじ膳