じんぎすかん北海道@帯広/焼肉ではなく,ジンギスカンが食べたい日
じんぎすかん北海道
□住所:帯広市西14条南12-3-1
□TEL:0155-23-6389
□営業時間:11:00~23:00
□定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
ジンギスカンは

やはりこの鍋で
メニューは

鍋蓋に
店内には昭和が溢れていて,実に落ち着く。BGMも昭和歌謡一色で,ちょうど久保田早紀の異邦人が流れていた。
お洒落な焼き肉屋より,無煙ロースターではなく,コンロ+ジンギスカン鍋というオールドタイプに惹かれてしまう。煙も味わいの一つですからね。
ホルモン 塩

ラム タレ 2人前

『ホルモン以外はレアで』という注意書きに従って・・・。

相方は いなきび(小)

僕は いなきびキムチめし(中)

焼けた肉を乗せて食べると,いっそう美味しいのだ。
追加で,焼野菜

キングラム 1人前

キングマトン 1人前

このマトンが実に旨い。いつもはラムばかりで,マトンはほとんど食べないのだが,今日は選んで大正解。本日のヒットメニューですなぁ。
いなきび(大)を追加。

2人で分けて食べましたよ。満腹&大満足。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
□住所:帯広市西14条南12-3-1
□TEL:0155-23-6389
□営業時間:11:00~23:00
□定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
ジンギスカンは

やはりこの鍋で
メニューは

鍋蓋に
店内には昭和が溢れていて,実に落ち着く。BGMも昭和歌謡一色で,ちょうど久保田早紀の異邦人が流れていた。
お洒落な焼き肉屋より,無煙ロースターではなく,コンロ+ジンギスカン鍋というオールドタイプに惹かれてしまう。煙も味わいの一つですからね。
ホルモン 塩

ラム タレ 2人前

『ホルモン以外はレアで』という注意書きに従って・・・。

相方は いなきび(小)

僕は いなきびキムチめし(中)

焼けた肉を乗せて食べると,いっそう美味しいのだ。
追加で,焼野菜

キングラム 1人前

キングマトン 1人前

このマトンが実に旨い。いつもはラムばかりで,マトンはほとんど食べないのだが,今日は選んで大正解。本日のヒットメニューですなぁ。
いなきび(大)を追加。

2人で分けて食べましたよ。満腹&大満足。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
スポンサーサイト
えび天@帯広/天麩羅屋さんのかつ丼
どうして「突然食べたくなる」のだろう?
えび天
□住所:帯広市西12条南13丁目2番地
□TEL:0155-24-7080
□営業時間:11:00~21:30
□定休日:不定休
かつ丼

950円 箸の置き方が逆でしたな
えび天のかつ丼は,割り下でしっかり煮込むタイプ。

カツのサクサク感はなくなっているが,衣がたっぷりと旨みを吸っている。
玉子

左右の状態の違いがわかります? 個人的には,向かって左側が好きですな。
タマネギ・タケノコが多く,


甘みを加速させている。
それにしても,かつ丼というメニューは,どうして突然食べたくなるのだろう?
しかも,その欲求は我慢できないほど強くわき上がってくる。親子丼でもなく,玉子丼でもなく,かつ丼・・・。
書いているうちに,また食べたくなってきた(泣)
しばらくお邪魔してない店に行こうかしらねぇ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
えび天
□住所:帯広市西12条南13丁目2番地
□TEL:0155-24-7080
□営業時間:11:00~21:30
□定休日:不定休
かつ丼

950円 箸の置き方が逆でしたな
えび天のかつ丼は,割り下でしっかり煮込むタイプ。

カツのサクサク感はなくなっているが,衣がたっぷりと旨みを吸っている。
玉子

左右の状態の違いがわかります? 個人的には,向かって左側が好きですな。
タマネギ・タケノコが多く,


甘みを加速させている。
それにしても,かつ丼というメニューは,どうして突然食べたくなるのだろう?
しかも,その欲求は我慢できないほど強くわき上がってくる。親子丼でもなく,玉子丼でもなく,かつ丼・・・。
書いているうちに,また食べたくなってきた(泣)
しばらくお邪魔してない店に行こうかしらねぇ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
ラーメン元気@帯広/オラにパワーを分けてくれっ!!っていう時に向いている
えび天@帯広/天麩羅が食べたい。でも,豚肉も食べたい。
よく見りゃ,婦に○(笑)
えび天

□住所:帯広市西12条南13丁目2番地
□TEL:0155-24-7080
□営業時間:11:00~21:30
□定休日:不定休
豚ひれ肉天丼
950円
『揚げる』調理法のカツと天麩羅。同じ素材でも印象はまったく変わる。むしろ,同じ素材だから違いが引き立つのか?

反対方向から

甘めのたれが肉天によく絡んで,箸が止まりませんよ。お腹が空いている時には,やはり『丼物』に限りますなぁ。満たされていくのが実感できますもの。


肉天丼。帯広では初めて食べたかなぁ。けっこうはまるお味。
ランチが復活した駒でも,肉天丼を出しているらしいので,是非とも食べてみたいところ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
えび天

□住所:帯広市西12条南13丁目2番地
□TEL:0155-24-7080
□営業時間:11:00~21:30
□定休日:不定休
豚ひれ肉天丼

950円
『揚げる』調理法のカツと天麩羅。同じ素材でも印象はまったく変わる。むしろ,同じ素材だから違いが引き立つのか?

反対方向から

甘めのたれが肉天によく絡んで,箸が止まりませんよ。お腹が空いている時には,やはり『丼物』に限りますなぁ。満たされていくのが実感できますもの。


肉天丼。帯広では初めて食べたかなぁ。けっこうはまるお味。
ランチが復活した駒でも,肉天丼を出しているらしいので,是非とも食べてみたいところ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
はるこまベーカリー@帯広/奇跡のコラボ
はるこまベーカリ
□住所:帯広市西19条南5-45-18
□TEL:0155-38-5311
□営業時間:AM 8: 30~PM 7 : 00
□定休日:日曜日・第三月曜日
オーナーの熱き想いは,こちら。
小麦生産者の覚悟は,こちらとこちら。
はるこまベーカリー&オランジュ 奇跡のコラボ
はるきらりバーガー

380円
この名店同士のコラボは凄いことなのだ。 「妥協を許さない」2人が組むのだから,製作過程は,戦争だったのではないかと(笑)
パンズははるこまベーカリー,ハンバーグとソースはオランジュが提供。美味しいに決まってますよ。
何故コラボしたのか? その理由を考える必要かあるでしょうなぁ。
1+1が3以上になる

肉とソースに負けない余韻が素敵なパンズと

小麦の特徴を最大限に引き出す肉とソース
二重螺旋を描く努力と技術の結晶が,このバーガーなのだ。
とにかく旨い。オススメですぞ。
ちなみに,オランジュでのハンバーガーに関しては,こちらを。
カフェのプライドを感じることが出来ますよ。ああ,オランジュで作りたてを食べたい・・・(泣)
コラボカレーパン


180円 コラボ第2弾!!
半分は冷たいままで。残りはオーブンで軽く温めて。温めると,パリッとして,香りが立って,いっそう深い味になる。
はぁ・・・しみじみ旨い・・・。
食べ終わって,最後の最後に,出汁の旨みがやってくる。こんな美味しいカレーパンは初めてなのだ。
はるこまベーカリーオーナーが語っている「様々なパンを育み,育てている」という言葉。
パスタだったり,ケーキだったり,言葉は変わるけれど,
モン・トレゾールやアルペスカ,もちろんオランジュでも同様の話を聞いたことがある。
これは,プロの言葉ですな。
客は,そこに価値を見いだして,ありがたくお金を払い,満足させてもらう。
カツサンド



420円
はるこまオーナーは更に
「この小麦を世に出してくれて,ありがとうと・・・」
と続けている。
生産者や関わった人に対する感謝を忘れていない。この姿勢!!
僕たち消費者は,「その小麦を使って完璧な商品」を作ってくれた技術にも感謝しなければならないのだ。
ミニバーガー



350円
パンをつまみに


ワインを飲みます
豚キムチドーナツ


160円
情熱をもったプロの作り手達に対して,消費者は何が出来るのか?
一つは,買い続ける。そして,正当な評価(辛口でも)を続けること。
もう一つは,
プロではない作り手・売り手を斬って捨てること。
『安定生産』→『安定供給』→『安定価格』という流れを無視した価格設定は,良き生産者を潰してしまう暴挙なのだ。
「はるきらり」を軸とした「ハルコプロジェクト」を支持していくのは,食糧基地・十勝に住む者の義務だと思っている。
「ハルユタカ」「春よ恋」「キタノカオリ」,そして「はるきらり」。この個性的な荒馬たちを見事に乗りこなし,天翔るのはいずこのオーナーか?

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
□住所:帯広市西19条南5-45-18
□TEL:0155-38-5311
□営業時間:AM 8: 30~PM 7 : 00
□定休日:日曜日・第三月曜日
オーナーの熱き想いは,こちら。
小麦生産者の覚悟は,こちらとこちら。
はるこまベーカリー&オランジュ 奇跡のコラボ
はるきらりバーガー

380円
この名店同士のコラボは凄いことなのだ。 「妥協を許さない」2人が組むのだから,製作過程は,戦争だったのではないかと(笑)
パンズははるこまベーカリー,ハンバーグとソースはオランジュが提供。美味しいに決まってますよ。
何故コラボしたのか? その理由を考える必要かあるでしょうなぁ。
1+1が3以上になる

肉とソースに負けない余韻が素敵なパンズと

小麦の特徴を最大限に引き出す肉とソース
二重螺旋を描く努力と技術の結晶が,このバーガーなのだ。
とにかく旨い。オススメですぞ。
ちなみに,オランジュでのハンバーガーに関しては,こちらを。
カフェのプライドを感じることが出来ますよ。ああ,オランジュで作りたてを食べたい・・・(泣)
コラボカレーパン


180円 コラボ第2弾!!
半分は冷たいままで。残りはオーブンで軽く温めて。温めると,パリッとして,香りが立って,いっそう深い味になる。
はぁ・・・しみじみ旨い・・・。
食べ終わって,最後の最後に,出汁の旨みがやってくる。こんな美味しいカレーパンは初めてなのだ。
はるこまベーカリーオーナーが語っている「様々なパンを育み,育てている」という言葉。
パスタだったり,ケーキだったり,言葉は変わるけれど,
モン・トレゾールやアルペスカ,もちろんオランジュでも同様の話を聞いたことがある。
これは,プロの言葉ですな。
客は,そこに価値を見いだして,ありがたくお金を払い,満足させてもらう。
カツサンド



420円
はるこまオーナーは更に
「この小麦を世に出してくれて,ありがとうと・・・」
と続けている。
生産者や関わった人に対する感謝を忘れていない。この姿勢!!
僕たち消費者は,「その小麦を使って完璧な商品」を作ってくれた技術にも感謝しなければならないのだ。
ミニバーガー



350円
パンをつまみに


ワインを飲みます
豚キムチドーナツ


160円
情熱をもったプロの作り手達に対して,消費者は何が出来るのか?
一つは,買い続ける。そして,正当な評価(辛口でも)を続けること。
もう一つは,
プロではない作り手・売り手を斬って捨てること。
『安定生産』→『安定供給』→『安定価格』という流れを無視した価格設定は,良き生産者を潰してしまう暴挙なのだ。
「はるきらり」を軸とした「ハルコプロジェクト」を支持していくのは,食糧基地・十勝に住む者の義務だと思っている。
「ハルユタカ」「春よ恋」「キタノカオリ」,そして「はるきらり」。この個性的な荒馬たちを見事に乗りこなし,天翔るのはいずこのオーナーか?

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
モン・トレゾール@帯広/さすが!の逸品
モン・トレゾール
□住所:帯広市西1条南6丁目20番
□TEL:0155-23-6868
□営業時間:11:00~17:00
□定休日:月、祝日
□日曜日のみ店頭販売
ドゥミ リンツァートルテ




持つとずっしりと重い。これも特徴の一つ。
期限を待たずに,いつものようにあっと言う間に食べちゃいました。
リンツァートルテ(Linzer Torte)。トルテというのだからドイツ語。オーストリアはリンツ地方のお菓子という意味で,調べてみるとスパイスとラズベリーを使うのが基本のようです。
モン・トレゾールではヘーゼルナッツと自家製フランボワーズジャムにアレンジ。このジャムがね,美味しいのですよ。ウィスキーのお供にもなりました。何と言いますか,癖になるお味。
ウィーンで食べたトルテよりずっとずっと美味しいですよ。ホテルザッハーのザッハ・トルテは,味が濃すぎてあまり良い印象がないし・・・。
ドゥミ(demi) はフランス語で半分と言う意味。当然リンツァートルテの半分の大きさなのです。
ドゥミグラスソースって,半分まで煮詰めた濃厚なソースという意味なのかな。
次回は,リンツァートルテを買ってきてね(笑)食べたいと思いますよ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
□住所:帯広市西1条南6丁目20番
□TEL:0155-23-6868
□営業時間:11:00~17:00
□定休日:月、祝日
□日曜日のみ店頭販売
ドゥミ リンツァートルテ

ヘーゼルナッツとシナモンが隠し味の生地に,プチプチと食感のある自家製フランボワーズジャムを詰めて焼きました。
モン・トレゾールH.P.より



持つとずっしりと重い。これも特徴の一つ。
期限を待たずに,いつものようにあっと言う間に食べちゃいました。
リンツァートルテ(Linzer Torte)。トルテというのだからドイツ語。オーストリアはリンツ地方のお菓子という意味で,調べてみるとスパイスとラズベリーを使うのが基本のようです。
モン・トレゾールではヘーゼルナッツと自家製フランボワーズジャムにアレンジ。このジャムがね,美味しいのですよ。ウィスキーのお供にもなりました。何と言いますか,癖になるお味。
ウィーンで食べたトルテよりずっとずっと美味しいですよ。ホテルザッハーのザッハ・トルテは,味が濃すぎてあまり良い印象がないし・・・。
ドゥミ(demi) はフランス語で半分と言う意味。当然リンツァートルテの半分の大きさなのです。
ドゥミグラスソースって,半分まで煮詰めた濃厚なソースという意味なのかな。
次回は,リンツァートルテを

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
たべてや座間巣@帯広/何処に行こうとしているのか?
たべてや座間巣
□住所:帯広市西13条南11丁目4-5
□TEL: 0155-23-1167
□営業時間:17:00~23:00
□定休日:日曜・第二第四月曜
スタイリッシュな入り口
中は普通(笑)
日本酒はすべてカップ酒で提供



切れてるのもあるので,確認が必要。
ホッキ貝のフライ

串カツ

ぼけちゃった

豚しゃぶサラダ

オムライス

「お腹がぺこぺこ」と言うと,「お二人で頼んで分けて食べるお客さんが多いです。」と薦められたのが,こちらのオムライス。


サバの塩焼き

今回いただいた中では,このサバが一番美味しかったですね。
イカの沖漬けルイベ

本日のお酒

左のコップは,相方のウーロン茶
お店の方向性がわからないと,客も不安になる・・・というお話。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
□住所:帯広市西13条南11丁目4-5
□TEL: 0155-23-1167
□営業時間:17:00~23:00
□定休日:日曜・第二第四月曜
スタイリッシュな入り口

中は普通(笑)
日本酒はすべてカップ酒で提供



切れてるのもあるので,確認が必要。
ホッキ貝のフライ

串カツ

ぼけちゃった

豚しゃぶサラダ

オムライス

「お腹がぺこぺこ」と言うと,「お二人で頼んで分けて食べるお客さんが多いです。」と薦められたのが,こちらのオムライス。


サバの塩焼き

今回いただいた中では,このサバが一番美味しかったですね。
イカの沖漬けルイベ

本日のお酒

左のコップは,相方のウーロン茶
お店の方向性がわからないと,客も不安になる・・・というお話。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
技術とこだわり/馬鹿をからかってみます(笑)
「普段は気づきもしないんですが,注進があったので覗いてみたら腰が抜けました」記念
技術とこだわりのある「うち飯(我が家の晩ご飯)」は参考になるし,尊敬もする。
でも,行間から人品の貧相さが伝わってくる「うち飯」には辟易なのです(笑←トホホ)。
帯広・十勝人の長所は沢山あって,あげるときりがないが,
短所は限られる。
その一つに
《新しもの好きで,他を受け入れられない》
がある。
知識のない人間は人にあらず。
考えが浅い。
と言うか「浅い以下」(笑) 林真須美被告と同じ感覚なのでしょう・・・。
悪い意味で「貧乏舌」の存在を許容しなければ,世の中を渡っていけないのだと,再認識した次第・・・・。
自分が口にした物が何かがわからない。
バイキングの陰に隠れたコストを考えない(気づかない)自己中。
そんな人間が多いのは,十勝の恥ずべき部分。安けりゃいと思ってるのですよ(泣)
でも,それはごく一部と信じたい。
十勝の恥ですから(泣)
とりあえず,同情を禁じ得ない今日この頃です。
このことに関しては二度と書きませんけどね(嘲笑)
やれやれだぜ・・・
ちょいと暇なので書いてみましたよ。
以上。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
技術とこだわりのある「うち飯(我が家の晩ご飯)」は参考になるし,尊敬もする。
でも,行間から人品の貧相さが伝わってくる「うち飯」には辟易なのです(笑←トホホ)。
帯広・十勝人の長所は沢山あって,あげるときりがないが,
短所は限られる。
その一つに
《新しもの好きで,他を受け入れられない》
がある。
知識のない人間は人にあらず。
考えが浅い。
と言うか「浅い以下」(笑) 林真須美被告と同じ感覚なのでしょう・・・。
悪い意味で「貧乏舌」の存在を許容しなければ,世の中を渡っていけないのだと,再認識した次第・・・・。
自分が口にした物が何かがわからない。
バイキングの陰に隠れたコストを考えない(気づかない)自己中。
そんな人間が多いのは,十勝の恥ずべき部分。安けりゃいと思ってるのですよ(泣)
でも,それはごく一部と信じたい。
十勝の恥ですから(泣)
とりあえず,同情を禁じ得ない今日この頃です。
このことに関しては二度と書きませんけどね(嘲笑)
やれやれだぜ・・・
ちょいと暇なので書いてみましたよ。
以上。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
中国飯店 幸華園@帯広/寒いからとろみが恋しい
中国飯店 幸華園
□住所:帯広市西5条南15丁目4番地3 五条南ハイツ
□TEL:0155-22-3598
□営業時間:12:00~15:00/17:00~23:00
□定休日:水曜日
この餡の下には何が?

大盛り 890円
今回は珍しいことに,ご飯ではなく,麺なのです。


炸麺(チャーミェン/揚げメンヤキソバ)
幸華園のヤキソバは
炒麺(チャオミェン)(あんかけヤキソバ)
上海炒麺(いためヤキソバ)
炸麺(揚げメンヤキソバ)
の3種類。次回は上海炒麺を食べてみようかと・・・。
焼きそばを食べる時には,普段は何処の店でも「あんかけ」を頼むことが多いのだが,今回は「揚げ麺」に惹かれて注文。ぱりぱりの麺が,時間の経過とともにやわらかくなっていく様が楽しいのね。餡のお陰で,いつまで経っても熱いのも嬉しい。
最後に,酢をかけ回してズズッとフィニッシュ。
ごちそうさまでした。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
□住所:帯広市西5条南15丁目4番地3 五条南ハイツ
□TEL:0155-22-3598
□営業時間:12:00~15:00/17:00~23:00
□定休日:水曜日
この餡の下には何が?

大盛り 890円
今回は珍しいことに,ご飯ではなく,麺なのです。


炸麺(チャーミェン/揚げメンヤキソバ)

幸華園のヤキソバは
炒麺(チャオミェン)(あんかけヤキソバ)
上海炒麺(いためヤキソバ)
炸麺(揚げメンヤキソバ)
の3種類。次回は上海炒麺を食べてみようかと・・・。
焼きそばを食べる時には,普段は何処の店でも「あんかけ」を頼むことが多いのだが,今回は「揚げ麺」に惹かれて注文。ぱりぱりの麺が,時間の経過とともにやわらかくなっていく様が楽しいのね。餡のお陰で,いつまで経っても熱いのも嬉しい。
最後に,酢をかけ回してズズッとフィニッシュ。
ごちそうさまでした。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
手造り惣菜・生鮮の店 おおき@帯広/お年寄りにはありがたい(泣)
手造り惣菜・生鮮の店 おおき
□住所:帯広市西20条南5丁目
□TEL:0155-33-2150
□営業時間:8:30~20:00
□定休日:日曜日
参考記事:
「手造り惣菜・生鮮の店 おおき」は昭和の香りの真心スーパー
敬愛するブロガー・おさるのかぐや彩優木様がアップしておりましたので,ちょいと出かけてみることに。道を間違って,彩優木様の店舗に着いてしまったのはご愛敬(笑) せっかくなので,何か買い物を・・とも思ったかけれど,何だか恥ずかしいので入り口前でUターンして店を探して,やっと到着。
件のナポリタンを買いたかったが,並んでなかったのだ(泣)
で,いろいろ見て回って購入したのがこちら。
生寿司・サラダ・ポテトサラダ



やはり,コンビニ弁当とは一線を画したお味。


写真ではわかりづらいですが

ポテトとスパゲッティを合体してます(笑)
これが好きなのね。好みで黒胡椒を効かせてね。
店に一歩入って,まず感じたのは,
「ここは市場だ。」
ということ。
コンビニも大手スーパーもなかった昭和40年代の十勝の田舎町。
街に数件は存在した○○商店。もしくはスーパー○○。缶詰やら袋菓子の奥には,「いもの天麩羅」を揚げるコーナーがあって,おかずの香りが充満していた。新聞でくるんで輪ゴムで止めて・・・。
なんともノスタルジックな空間。それが「おおき」の特徴の一つ。
マリーネ

ちかでございます。
マリーネと言うとイタリアっぽいですが,もともとはフランス語のマリナードが語源。フランス語だとチカ・マリネが正しい言い方(笑)
これが,ハイボールに合うこと。甘酢の具合がいい感じ。この料理の担当の方に感謝状を差し上げたい。
おやこ丼

具沢山で,持った時にずっしり重い。

かき混ぜて,ワシワシと食べるのが親子丼の醍醐味。

どれもこれも,舌の記憶を蘇させられる味。昔,どこかで確実に食べた味がする物ばかりだ。どれもほっとする感じ。お袋の味かも知れないし,親戚のおばちゃんの味かも知れないし・・・。
たまに,こういう味に触れないとね。

醤油,かけ過ぎた(泣)

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
□住所:帯広市西20条南5丁目
□TEL:0155-33-2150
□営業時間:8:30~20:00
□定休日:日曜日
参考記事:
「手造り惣菜・生鮮の店 おおき」は昭和の香りの真心スーパー
敬愛するブロガー・おさるのかぐや彩優木様がアップしておりましたので,ちょいと出かけてみることに。道を間違って,彩優木様の店舗に着いてしまったのはご愛敬(笑) せっかくなので,何か買い物を・・とも思ったかけれど,何だか恥ずかしいので入り口前でUターンして店を探して,やっと到着。
件のナポリタンを買いたかったが,並んでなかったのだ(泣)
で,いろいろ見て回って購入したのがこちら。
生寿司・サラダ・ポテトサラダ



やはり,コンビニ弁当とは一線を画したお味。


写真ではわかりづらいですが

ポテトとスパゲッティを合体してます(笑)
これが好きなのね。好みで黒胡椒を効かせてね。
店に一歩入って,まず感じたのは,
「ここは市場だ。」
ということ。
コンビニも大手スーパーもなかった昭和40年代の十勝の田舎町。
街に数件は存在した○○商店。もしくはスーパー○○。缶詰やら袋菓子の奥には,「いもの天麩羅」を揚げるコーナーがあって,おかずの香りが充満していた。新聞でくるんで輪ゴムで止めて・・・。
なんともノスタルジックな空間。それが「おおき」の特徴の一つ。
マリーネ

ちかでございます。
マリーネと言うとイタリアっぽいですが,もともとはフランス語のマリナードが語源。フランス語だとチカ・マリネが正しい言い方(笑)
これが,ハイボールに合うこと。甘酢の具合がいい感じ。この料理の担当の方に感謝状を差し上げたい。
おやこ丼

具沢山で,持った時にずっしり重い。

かき混ぜて,ワシワシと食べるのが親子丼の醍醐味。

どれもこれも,舌の記憶を蘇させられる味。昔,どこかで確実に食べた味がする物ばかりだ。どれもほっとする感じ。お袋の味かも知れないし,親戚のおばちゃんの味かも知れないし・・・。
たまに,こういう味に触れないとね。

醤油,かけ過ぎた(泣)

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
山翠庵@帯広/麗しの鉄板ナポリタン

メニューの幅広すぎる(笑)
食事と炭焼き居酒屋 山翠庵
□住所:帯広市西6条南22丁目
□TEL:0155-22-6727
□営業時間:11:30~21:30
□定休日:水曜日
鉄板ナポリタン

名古屋風だそうです
注文してから数分後,バチバチと油のはねる音が聞こえてくる。いつ聞いてもいい音ですな。着メロにしたいほどですなぁ。
ザ・ナポリタンというお味。

やはり,素人が作る物とは格が違う。
目玉焼きも良いけれど,こういう形もありかと・・・。ピーマンとタマネギがケチャップとは違う甘さを醸し出してますよ。
鉄板ですから,おこげも美味しくいただける。いつまで経っても熱いのも嬉しい。
イカメシ

600円
イカのエキスが浸みたご飯がウマウマですわ。

イカに米を詰めて煮るという発想。余っちゃったスルメイカと足りない米を合体させるという阿部商店さんの思いつき。日本人というか道産子の発想ですなぁ。感謝。

おばんざいには「金目鯛フルコース」がラインナップ。「飲もうか止めようか」とさんざん悩んで,今回はパス。だって昼の3時だし(笑)
ということで(?),豚丼をお持ち帰り。

厚いは,香ばしいは,

タレはウマイは・・・
持ち帰って,時間が経っても美味しいのだ。肉を数枚肴にしながら,ハイボールを飲む。最近,和食とウィスキーの相性のよさに目覚めちゃったのよ。

豚丼専門店との垣根は何処にあるのだろうか?
豚丼だけを出す店を「専門店」と呼んでいいのかと・・・。食堂や居酒屋が提供する豚丼の質が向上している中で,専門店と呼ばれる店はどうだろうか?
肉の質と焼きの技術。課題はそこにあるような気がするな。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
美麗華@帯広/中華ちらしの旅17
前回訪問は,こちら。
欧風中国家庭料理 美麗華
□住所:帯広市西11条南19丁目2
□TEL:0155-25-0879
□営業時間:11:00~15:00, 17:00~21:30
□定休日:月曜日
久しぶりの中華ちらしの旅。今回は美麗華に。
中華風チラシ 大盛り

850円 普通盛りだと750円
なぜ「風」が付いているのだろうか?
春香楼の中華ちらしに大変似ている。
つまり「木須肉(ムースーロー)」のアレンジ版のちらしということになる。このタイプのちらしは大好きなのだ。

見た目も「割烹松竹」系のちらしとは違っている。ちなみに,春香楼のちらしは,こちら。
玉子はフンワリ。つゆやや多めで,ご飯全体がしっとりしている。

しっとりしているものの

皿につゆは残らない。
やや甘めではあるが,胡椒がいい感じに効いており,味のアクセントになっている。木耳と青梗菜も自分の役割を自覚して,しっかり働いておりますよ。
ザーサイが箸休め。


食べ終わると,ジャスミンティが運ばれてくる。
前回とは違って他に客はおらず,静かな午後(笑)
夜のセットはふつうだったが,このちらしは予想外に美味しかった。
春香楼と美麗華。直線距離で2~300メートルだろうか? 同じテリトリー内で,同じタイプのちらしが食べられるのは,大変ありがたい。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
欧風中国家庭料理 美麗華
□住所:帯広市西11条南19丁目2
□TEL:0155-25-0879
□営業時間:11:00~15:00, 17:00~21:30
□定休日:月曜日
久しぶりの中華ちらしの旅。今回は美麗華に。
中華風チラシ 大盛り

850円 普通盛りだと750円
なぜ「風」が付いているのだろうか?
春香楼の中華ちらしに大変似ている。
つまり「木須肉(ムースーロー)」のアレンジ版のちらしということになる。このタイプのちらしは大好きなのだ。

見た目も「割烹松竹」系のちらしとは違っている。ちなみに,春香楼のちらしは,こちら。
玉子はフンワリ。つゆやや多めで,ご飯全体がしっとりしている。

しっとりしているものの

皿につゆは残らない。
やや甘めではあるが,胡椒がいい感じに効いており,味のアクセントになっている。木耳と青梗菜も自分の役割を自覚して,しっかり働いておりますよ。
ザーサイが箸休め。


食べ終わると,ジャスミンティが運ばれてくる。
前回とは違って他に客はおらず,静かな午後(笑)
夜のセットはふつうだったが,このちらしは予想外に美味しかった。
春香楼と美麗華。直線距離で2~300メートルだろうか? 同じテリトリー内で,同じタイプのちらしが食べられるのは,大変ありがたい。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
オステリア アルペスカ@帯広/本当に美味い物を食べたい時に
イタリアの地震・・・心配ですね。
オステリア アルペスカ
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL: 0155-28-5663
□営業時間:17:00 - 25:00
□定休日:日曜日
身体というより

心が欲するメニュー
フレンチならオランジュ。でも,心が渇いている時には,このメニューのある店に行ってしまう。
落ち着く空間


ロフトからの眺めも
アルペスカの全てが詰まっている前菜


トリッパは空前絶後の味
ほっけのカルパッチョ(手前)と

釣りアジのマリネ
本日のお供はこちら ピノ・ノワール100%

カステッロ・ディ・アマ/イル・キゥーゾ2000
イル・キゥーゾは,「閉店」という意味。「準備中」とも言えるかな。
お任せでオーダーしたら,このワイン。「仕事のことは,ちょっと忘れて」と言うことだろうなぁ。体調だけではなく,こちらの心のコンディション次第で,ワインをチョイスしてくる・・・この配慮!!
ゴルゴンゾーラのリゾット


濃厚な風味にウットリだ。撮る前に手が出てしまった。しみじみ旨いのだ。
トローフィエ

もちもちって,こういうことなのだ(笑)
今回は,サルシッチャのソースでいただきますよ。
トローフィエは,イタリア北部・リグーリア地方の郷土料理。ジェノベーゼと和えて食べるそうだ。夏になったらお願いしますねっ!!
おなじみ,オッソ・ブーコ


ブーコは,イタリア語で洞窟という意味。直訳すると「穴の開いた骨」または「空ろな骨」だそうです(笑)
カニスプーン登場!!

仔牛の骨付きスネ肉を,ほじほじしていただきます。
たしかに,

洞窟ですな(笑)
イチゴのグラニテ


本日,〆のひと品。甘すぎないのがいいのね。
エスプレッソ



角砂糖をひとかけ,混ぜないで飲む。で,グラッパ投入・・・もう,イっちゃいます。
相方のカップが素敵だったので交換してもらった。ママさんに「これいいですね。」と言ったら,「それ,スペイン製ですよ。」ですって。偶然とは言え,何だか嬉しかった瞬間。
すっかり元気になりました。グラッツェ!

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
オステリア アルペスカ
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL: 0155-28-5663
□営業時間:17:00 - 25:00
□定休日:日曜日
身体というより

心が欲するメニュー
フレンチならオランジュ。でも,心が渇いている時には,このメニューのある店に行ってしまう。
落ち着く空間


ロフトからの眺めも
アルペスカの全てが詰まっている前菜


トリッパは空前絶後の味
ほっけのカルパッチョ(手前)と

釣りアジのマリネ
本日のお供はこちら ピノ・ノワール100%

カステッロ・ディ・アマ/イル・キゥーゾ2000
イル・キゥーゾは,「閉店」という意味。「準備中」とも言えるかな。
お任せでオーダーしたら,このワイン。「仕事のことは,ちょっと忘れて」と言うことだろうなぁ。体調だけではなく,こちらの心のコンディション次第で,ワインをチョイスしてくる・・・この配慮!!
ゴルゴンゾーラのリゾット


濃厚な風味にウットリだ。撮る前に手が出てしまった。しみじみ旨いのだ。
トローフィエ

もちもちって,こういうことなのだ(笑)
今回は,サルシッチャのソースでいただきますよ。
トローフィエは,イタリア北部・リグーリア地方の郷土料理。ジェノベーゼと和えて食べるそうだ。夏になったらお願いしますねっ!!
おなじみ,オッソ・ブーコ


ブーコは,イタリア語で洞窟という意味。直訳すると「穴の開いた骨」または「空ろな骨」だそうです(笑)
カニスプーン登場!!

仔牛の骨付きスネ肉を,ほじほじしていただきます。
たしかに,

洞窟ですな(笑)
イチゴのグラニテ


本日,〆のひと品。甘すぎないのがいいのね。
エスプレッソ



角砂糖をひとかけ,混ぜないで飲む。で,グラッパ投入・・・もう,イっちゃいます。
相方のカップが素敵だったので交換してもらった。ママさんに「これいいですね。」と言ったら,「それ,スペイン製ですよ。」ですって。偶然とは言え,何だか嬉しかった瞬間。
すっかり元気になりました。グラッツェ!

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
お食事処・居酒屋 すわ@帯広/飲んで元気になりましょう
お食事処・居酒屋 すわ
□住所:帯広市西9条南12丁目1-5
□TEL:0155・22・2690
□営業時間:11時30分~0時
□定休日:月曜日
豚丼の旅でお邪魔していた「すわ」。今日は,居酒屋として訪問。
お通しは豚の角煮

しっかり煮てありますね
本日は男山3杯をもっきりで

撮る前に飲んでしまう。飲まないと手が震えて撮れないわけではないの。
お得なAセットを頼んでみましょう

レバ刺し・ユッケ・焼き牡蛎というラインナップ



焼き牡蛎は2個だが,1つは既に相方の胃の中に。小振りだが,プリッとした弾力が嬉しい。トランジスタ・グラマー(死語)って感じ??
黄身を乗せて~♪


やはり,プチフェチ。この瞬間がたまりませんのよ。
チャーハン
ガテン系の味付け。日和っている今日の体調にピッタリですな。シャキッとしますもの。
串盛り
迷った時には良いメニュー。仲良くひと串を半分ずつ。
ガーリックトースト
異彩を放つメニュー
昼と夜のメニューに差がないのも魅力。居酒屋メニューでランチというのが可能なのだ。新緑通りから外れており,立地条件としては良くないにもかかわらず,この日もほぼ満席。何本も予約の電話も入っている様子。
イカ納豆
本日最後のひと品は,居酒屋メニューのド定番。いったい何処のどなたが「混ぜてみよう」と思ったのかしら? 感謝状を差し上げたい。
丼物に定食,もちろん串物や揚げ物も充実。素材にこだわりをもって,それが見えるようになるとステージが上がっていくだろうなぁ。
とは言え,表通りに面していないのに,常に席が埋まっていて,予約の電話もひっきりなしと言うのは,何か奥の深さを感じさせるんだな。
ちょっと通ってみようかしらね。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
□住所:帯広市西9条南12丁目1-5
□TEL:0155・22・2690
□営業時間:11時30分~0時
□定休日:月曜日
豚丼の旅でお邪魔していた「すわ」。今日は,居酒屋として訪問。
お通しは豚の角煮

しっかり煮てありますね
本日は男山3杯をもっきりで

撮る前に飲んでしまう。飲まないと手が震えて撮れないわけではないの。
お得なAセットを頼んでみましょう

レバ刺し・ユッケ・焼き牡蛎というラインナップ



焼き牡蛎は2個だが,1つは既に相方の胃の中に。小振りだが,プリッとした弾力が嬉しい。トランジスタ・グラマー(死語)って感じ??
黄身を乗せて~♪


やはり,プチフェチ。この瞬間がたまりませんのよ。
チャーハン

ガテン系の味付け。日和っている今日の体調にピッタリですな。シャキッとしますもの。
串盛り

迷った時には良いメニュー。仲良くひと串を半分ずつ。
ガーリックトースト

異彩を放つメニュー
昼と夜のメニューに差がないのも魅力。居酒屋メニューでランチというのが可能なのだ。新緑通りから外れており,立地条件としては良くないにもかかわらず,この日もほぼ満席。何本も予約の電話も入っている様子。
イカ納豆

本日最後のひと品は,居酒屋メニューのド定番。いったい何処のどなたが「混ぜてみよう」と思ったのかしら? 感謝状を差し上げたい。
丼物に定食,もちろん串物や揚げ物も充実。素材にこだわりをもって,それが見えるようになるとステージが上がっていくだろうなぁ。
とは言え,表通りに面していないのに,常に席が埋まっていて,予約の電話もひっきりなしと言うのは,何か奥の深さを感じさせるんだな。
ちょっと通ってみようかしらね。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
インデアン@帯広/お持ち帰り3種
長崎屋帯広店&東3条店&西21条店
カレーショップ インデアン
持って帰って食べましょう


カツカレー@長崎屋帯広店


いつものお味。肝臓がイマイチの時にはレバーを食べる。魂のポテンシャルが下がっている時には,ソウルフードを(笑)
エビハンバーグ@東3条店


初めての組み合わせ。これ,意外と良いかも。
シーフードカツ大盛り大辛@西21条店



やはり,この組み合わせは鉄板ですよ。帯広に住んでいることの幸せを感じますなぁ。
西21条店のルーが最も美味しく感じたのは錯覚か?

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
カレーショップ インデアン
持って帰って食べましょう


カツカレー@長崎屋帯広店


いつものお味。肝臓がイマイチの時にはレバーを食べる。魂のポテンシャルが下がっている時には,ソウルフードを(笑)
エビハンバーグ@東3条店



初めての組み合わせ。これ,意外と良いかも。
シーフードカツ大盛り大辛@西21条店



やはり,この組み合わせは鉄板ですよ。帯広に住んでいることの幸せを感じますなぁ。
西21条店のルーが最も美味しく感じたのは錯覚か?

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
焼肉ばりばり@帯広/焼肉でサクッと行こうぜ!
ゴチになりますね。
焼肉ばりばり
□住所:帯広市西1条南4丁目9−2
□TEL:0155-24-9961
厳しくも優しい上司から「焼肉でサクッと・・」というお誘い。二つ返事でご同行(笑)
ネギタン2人前

久しく「!」となるタンに巡り会っていない・・・(泣)
ユッケ

本当は,ニンニクと梨と胡麻油と黄身だけでいただきたい。
レバ刺し

胡麻油と塩で食べますよ。一番美味しく食べられる方法だから。
キムチ盛り合わせ

焼き肉屋のド定番ですな。つい食べ過ぎてしまう・・・。
珍しく苦手な生ビールを2杯飲む。滅多に飲まないのでペースがわからない(笑)
バリバリサラダ&ネギサラダ


野菜不足を解消・・・できてないな
豚ロース・上カルビ

上サガリ・ガツ・牛ホルモン
焼いたお肉の写真は無し。〆の盛岡冷麺の写真はうっかり取り忘れ。
上司は,写真を撮ることを了承してくれているので,大変ありがたい。「山茶花ブログ,読んでるよ。」と言われてドキッ。ばれていたのね(笑)
帯広で一番旨い焼き肉屋さんって,何処だろうか? 一軒あるが取材不可だし・・・。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
焼肉ばりばり
□住所:帯広市西1条南4丁目9−2
□TEL:0155-24-9961
厳しくも優しい上司から「焼肉でサクッと・・」というお誘い。二つ返事でご同行(笑)
ネギタン2人前

久しく「!」となるタンに巡り会っていない・・・(泣)
ユッケ

本当は,ニンニクと梨と胡麻油と黄身だけでいただきたい。
レバ刺し

胡麻油と塩で食べますよ。一番美味しく食べられる方法だから。
キムチ盛り合わせ

焼き肉屋のド定番ですな。つい食べ過ぎてしまう・・・。
珍しく苦手な生ビールを2杯飲む。滅多に飲まないのでペースがわからない(笑)
バリバリサラダ&ネギサラダ


野菜不足を解消・・・できてないな
豚ロース・上カルビ

上サガリ・ガツ・牛ホルモン
焼いたお肉の写真は無し。〆の盛岡冷麺の写真はうっかり取り忘れ。
上司は,写真を撮ることを了承してくれているので,大変ありがたい。「山茶花ブログ,読んでるよ。」と言われてドキッ。ばれていたのね(笑)
帯広で一番旨い焼き肉屋さんって,何処だろうか? 一軒あるが取材不可だし・・・。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
春駒食堂@帯広/春駒食堂グラフィティ13
パワーの源!! ほんと毎日食べたい
春駒食堂
□住所:帯広市西12条南15丁目2
□TEL:0155-24-5896
□営業時間:11:00~21:00
□定休日:水曜日
春駒丼

ソースバージョン
本日は目玉焼き乗っけで。

さて,作ったのは誰でしょう? 肉の乗せ方でわかりますね。
熱々ですの

当然,プチッと


プチフェチか??
肉もいつもの如し

一気に食べきってしまう旨さ。
ごちそうさまでした。
店に入る時に,家族連れとすれ違った。30代とおぼしき夫婦と女性1人,そして子ども3人(1~2年生?)。次々と出てくるので,なかなか店に入ることができない(笑) 大人だけワゴン車に乗り込み,子どもは店内でウロウロ。早く出てくれないとは入れないのよね。
まぁ,これくらいはいつものことなので軽くスルー。が,店に入って驚いた。その喰い散らかしっぷりといったら,もう惨劇のあととしか言い様の無いほど。よほど1枚撮っておこうかと思いましたよ(笑) マナー違反だから撮らなかったけどね。
それにしても,ひどい。飛び散る食べ物。散乱する器と箸。ずれてる座布団。倒れるコップ。で,食べ残し・・・・
一体あの家族は,ここで何をしたのかと。
右奥のテーブル2つが,もうぐっちゃぐちゃ。
人類の食事のあととは思えない。というか,野生動物だって,もう少しきれいに食べると思うな。
気の毒なのは子どもだなぁ。このままだと不作法の連鎖に組み込まれてしまう。あの子たちに,きちんとしたマナーを教える人が身内にいることを願ってやまないのだ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
春駒食堂
□住所:帯広市西12条南15丁目2
□TEL:0155-24-5896
□営業時間:11:00~21:00
□定休日:水曜日
春駒丼

ソースバージョン
本日は目玉焼き乗っけで。

さて,作ったのは誰でしょう? 肉の乗せ方でわかりますね。
熱々ですの

当然,プチッと


プチフェチか??
肉もいつもの如し

一気に食べきってしまう旨さ。
ごちそうさまでした。
店に入る時に,家族連れとすれ違った。30代とおぼしき夫婦と女性1人,そして子ども3人(1~2年生?)。次々と出てくるので,なかなか店に入ることができない(笑) 大人だけワゴン車に乗り込み,子どもは店内でウロウロ。早く出てくれないとは入れないのよね。
まぁ,これくらいはいつものことなので軽くスルー。が,店に入って驚いた。その喰い散らかしっぷりといったら,もう惨劇のあととしか言い様の無いほど。よほど1枚撮っておこうかと思いましたよ(笑) マナー違反だから撮らなかったけどね。
それにしても,ひどい。飛び散る食べ物。散乱する器と箸。ずれてる座布団。倒れるコップ。で,食べ残し・・・・
一体あの家族は,ここで何をしたのかと。
右奥のテーブル2つが,もうぐっちゃぐちゃ。
人類の食事のあととは思えない。というか,野生動物だって,もう少しきれいに食べると思うな。
気の毒なのは子どもだなぁ。このままだと不作法の連鎖に組み込まれてしまう。あの子たちに,きちんとしたマナーを教える人が身内にいることを願ってやまないのだ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
アパッチカレー@帯広/インデアンじゃなくアパッチ
初めての訪問
アパッチカレー
□住所:帯広市東11条南6丁目5
□TEL:0155-22-6200
□営業時間:11:00~23:00
□定休日:不定休
正確には,
昼はアパッチカレー,

夜はジンギスカンどさんこに(笑)
アパッチカレーは,4年前まで市内中心部にあったが,現在地に移転して「どさんこ」と合体。
チーズオムレツカレー


850円
ノーマルなアパッチカレーを・・・とも思ったが,オムレツに惹かれてオーダー。サラサラのルーは,食べやすい。冷めていたのが残念無念。もっと熱いと良かったんだけどなぁ。
辛みのソース

けっこうかけて食べましたよ。かけた方が味がしまる感じ。

チーズが溶けていい感じ。
店内

「どさんこ」の時間になると,また雰囲気が変わるんだろうな。
「安全運転で。お気をつけて。」とおじちゃんが声をかけてくれた。コーヒーキャンデーも一つくれましたよ。国道沿いの店だけに,ドライバーに対する配慮なんだろうな。
豚丼


850円

ロマン・オブ・メンのお持ち帰り。
最後に残る不思議なスパイシー感。
確かに「カレー屋さんのこだわり豚丼」といった感じ。
胡麻がかかっているのも珍しい。ちなみにお肉は十勝産,お米は「ひとめぼれ」。
インデアンではなく,アパッチ。洒落ているといえば洒落ている。どうしてこの名前にしたのか聞いてみたい気もするが・・・。確か,アパッチ族の抵抗運動の指導者がジェロニモだったはず。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
アパッチカレー
□住所:帯広市東11条南6丁目5
□TEL:0155-22-6200
□営業時間:11:00~23:00
□定休日:不定休
正確には,
昼はアパッチカレー,

夜はジンギスカンどさんこに(笑)
アパッチカレーは,4年前まで市内中心部にあったが,現在地に移転して「どさんこ」と合体。
チーズオムレツカレー


850円
ノーマルなアパッチカレーを・・・とも思ったが,オムレツに惹かれてオーダー。サラサラのルーは,食べやすい。冷めていたのが残念無念。もっと熱いと良かったんだけどなぁ。
辛みのソース

けっこうかけて食べましたよ。かけた方が味がしまる感じ。

チーズが溶けていい感じ。
店内

「どさんこ」の時間になると,また雰囲気が変わるんだろうな。
「安全運転で。お気をつけて。」とおじちゃんが声をかけてくれた。コーヒーキャンデーも一つくれましたよ。国道沿いの店だけに,ドライバーに対する配慮なんだろうな。
豚丼


850円

ロマン・オブ・メンのお持ち帰り。
最後に残る不思議なスパイシー感。
確かに「カレー屋さんのこだわり豚丼」といった感じ。
胡麻がかかっているのも珍しい。ちなみにお肉は十勝産,お米は「ひとめぼれ」。
インデアンではなく,アパッチ。洒落ているといえば洒落ている。どうしてこの名前にしたのか聞いてみたい気もするが・・・。確か,アパッチ族の抵抗運動の指導者がジェロニモだったはず。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
春駒食堂@帯広/春駒食堂グラフィティ12
しみじみ旨い
春駒食堂
□住所:帯広市西12条南15丁目2
□TEL:0155-24-5896
□営業時間:11:00~21:00
□定休日:水曜日
春駒丼(ソースバージョン@二代目)

本日は目玉焼き無し


上は親爺さんの醤油バージョン。
下が二代目のソースバージョン。肉の乗せ方が違いますね。
個人的には,「全部乗せ」が好き。ご飯全体にソースが絡むから。ただ,親爺さんバージョンは目玉焼きが乗るスペースが確保されているので,その際にはこのフォーメーションの効果が出る。
この

圧倒的な存在感!!
肉は,噛み応えを残した適度なやわらかさ。いつ食べても美味しい・・というか,旨さが加速している気がする。キャベツがクッションになっていて,最後まで同じペースで食べられる。
照りがね,いいのっ!


ソースの香りも食欲をかき立てるの。洋がらしを塗ってもいい感じ。
相変わらず,もの凄い炎が上がる。一瞬,店がオレンジ色に染まるほど。いつも背中越しに感じているが,一度,じっくり眺めていたいと思っておりますよ。。
満足大満足。毎日食べたいですなぁ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
春駒食堂
□住所:帯広市西12条南15丁目2
□TEL:0155-24-5896
□営業時間:11:00~21:00
□定休日:水曜日
春駒丼(ソースバージョン@二代目)

本日は目玉焼き無し


上は親爺さんの醤油バージョン。
下が二代目のソースバージョン。肉の乗せ方が違いますね。
個人的には,「全部乗せ」が好き。ご飯全体にソースが絡むから。ただ,親爺さんバージョンは目玉焼きが乗るスペースが確保されているので,その際にはこのフォーメーションの効果が出る。
この

圧倒的な存在感!!
肉は,噛み応えを残した適度なやわらかさ。いつ食べても美味しい・・というか,旨さが加速している気がする。キャベツがクッションになっていて,最後まで同じペースで食べられる。
照りがね,いいのっ!


ソースの香りも食欲をかき立てるの。洋がらしを塗ってもいい感じ。
相変わらず,もの凄い炎が上がる。一瞬,店がオレンジ色に染まるほど。いつも背中越しに感じているが,一度,じっくり眺めていたいと思っておりますよ。。
満足大満足。毎日食べたいですなぁ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
お持ち帰りは男のロマンか??
コンビニ弁当では,セイコーマートが一番美味しいと思っているのだ。

とにかく忙しくて,いつ食べられるかわからない。となると「お持ち帰り」して,空いた時間に食べるしかないの(泣)
マーボー丼

時として,無性に食べたくなる。けっこうしっかりした味付けで,

ご飯も喜んでおりますよ。
夜来香の具沢山マーボー丼を食べたいが,悲しいことに,とにかく時間がないのだ。
いざという時(笑)のための

フライドチキン
夜中に食べたら大変なことになるが,食べてしまったものは仕方がない。意外とハイボールと合うのだ。
お好み焼き・・・

しばらく専門店で食べていませんなぁ。

おたふくソースがついているのが嬉しい。さすが広島「風」。「風」はあくまでも「風」なんですけどね。背に腹は代えられない。
アメリカンドッグ


実は大好物
本当は,砂糖をまぶしたフレンチドッグがいいんですけどねぇ。
おんたま牛あいがけカレー@なか卯

築地では,大森の合いがけをよく食べていた。帯広で食べるのは初めてかも知れない。
温玉~♪



黄身が濃いですなぁ。


ご飯と混ざると威力倍増。ご飯,大盛りにしておけば良かったわ(泣)
持ち帰った仕事を片付ける合間に,持ち帰った弁当を食べる。男のロマンですなぁ(泣) 切なくて泣けてきますな。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村



とにかく忙しくて,いつ食べられるかわからない。となると「お持ち帰り」して,空いた時間に食べるしかないの(泣)
マーボー丼

時として,無性に食べたくなる。けっこうしっかりした味付けで,

ご飯も喜んでおりますよ。
夜来香の具沢山マーボー丼を食べたいが,悲しいことに,とにかく時間がないのだ。
いざという時(笑)のための

フライドチキン
夜中に食べたら大変なことになるが,食べてしまったものは仕方がない。意外とハイボールと合うのだ。
お好み焼き・・・

しばらく専門店で食べていませんなぁ。

おたふくソースがついているのが嬉しい。さすが広島「風」。「風」はあくまでも「風」なんですけどね。背に腹は代えられない。
アメリカンドッグ


実は大好物
本当は,砂糖をまぶしたフレンチドッグがいいんですけどねぇ。
おんたま牛あいがけカレー@なか卯

築地では,大森の合いがけをよく食べていた。帯広で食べるのは初めてかも知れない。
温玉~♪



黄身が濃いですなぁ。


ご飯と混ざると威力倍増。ご飯,大盛りにしておけば良かったわ(泣)
持ち帰った仕事を片付ける合間に,持ち帰った弁当を食べる。男のロマンですなぁ(泣) 切なくて泣けてきますな。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
海鮮旬菜 雌阿寒@帯広/君はアロス・ア・バンダを見たか?
プロの底力を堪能!!
海鮮旬菜 雌阿寒
□住所:帯広市西3条南16丁目1-2
□TEL:0155-22-7180
□営業時間:17:00~22:00(お昼は予約制)
□定休日:不定休
参考記事:
雌阿寒の海鮮パスタで技量と素材とスペインへのこだわりを知った
海鮮旬菜雌阿寒のスペイン料理コース
マスターとは同時期にスペインで生活していたの。なんたる偶然。
まずは,マグロとモッツァレラ
本マグロの大トロを大胆に使ったひと皿。いきなりカウンターをもらった感じ。
海鮮旬菜 雌阿寒
□住所:帯広市西3条南16丁目1-2
□TEL:0155-22-7180
□営業時間:17:00~22:00(お昼は予約制)
□定休日:不定休
参考記事:
雌阿寒の海鮮パスタで技量と素材とスペインへのこだわりを知った
海鮮旬菜雌阿寒のスペイン料理コース
マスターとは同時期にスペインで生活していたの。なんたる偶然。
まずは,マグロとモッツァレラ

本マグロの大トロを大胆に使ったひと皿。いきなりカウンターをもらった感じ。
| ホーム |