熔岩炭火焼肉 はま屋@帯広/地産地消のお店
基本コンセプトは「安全・安心・地産地消」。
熔岩炭火焼肉 はま屋
□住所:帯広市東9条南16丁目1-37
□TEL:0155-25-8888
□フリーダイヤル: 0120-829-808(0120-焼肉-はま屋)
北海道固定電話限定
□営業時間:ランチタイム:午前11時30分~午後2時30分
ディナータイム:午後5時00分~午後11時00分
□定休日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
「久しぶりに焼肉を食べましょう。」

ということで,はま屋に初訪問。
八千代ラム


国産帯広八千代@愛二牧場旨味たっぷりジンギスカン
今回食べた中では,最も美味しいお肉でしたな。このところ,牛よりも羊が好きになってきた。年を取って,味覚が変わってきたんだろうか?
熔岩炭火焼肉 はま屋
□住所:帯広市東9条南16丁目1-37
□TEL:0155-25-8888
□フリーダイヤル: 0120-829-808(0120-焼肉-はま屋)
北海道固定電話限定
□営業時間:ランチタイム:午前11時30分~午後2時30分
ディナータイム:午後5時00分~午後11時00分
□定休日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
「久しぶりに焼肉を食べましょう。」

ということで,はま屋に初訪問。
八千代ラム


国産帯広八千代@愛二牧場旨味たっぷりジンギスカン
今回食べた中では,最も美味しいお肉でしたな。このところ,牛よりも羊が好きになってきた。年を取って,味覚が変わってきたんだろうか?
スポンサーサイト
たまらん堂@札幌/卵かけご飯っ!!
卵かけご飯 たまらん堂
□住所:札幌市中央区南2条西5丁目 東宝プラザビル1F HUGマート内
□TEL:011-219-1838
□営業時間:11:00-20:00
□定休日:年末年始
□HUGマートについては,こちら。
もともと朝食は摂らないのだが,ホテルの朝食は絶対に食べないことにしている。なので昼近くになると,さすがにお腹が空いてくる。ブランチに何か無いかと探していたら,ありました(笑)

ぶっかけ生卵ご飯(中)

330円
新鮮卵の

泡立ち加減 食べるというより,飲む感じ。
注文するとシェーカーに卵を入れて,シャカシャカと振り始める。
「タマゴをシェイク専用の容器に入れ,炭酸ガスと空気と黄身と白身のスクランブル」だそうです(笑)
見事に泡立つわけですな。黄身の形を残した物をかけるのが好きなんだけど,泡だった物も美味しいのね。
ぶっかけツナスペシャル


500円
思いっきり混ぜて,

一気にかっ込むのだ。 旨しっ!!
殻にちょっとキズが付いたり,ケージのサビが付いたりしただけのアウトレット卵が1パック100円! 開店早々に行列が出来ておりましたよ。千歳の卵農家さんの直営店だから出来る技ですなぁ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
□住所:札幌市中央区南2条西5丁目 東宝プラザビル1F HUGマート内
□TEL:011-219-1838
□営業時間:11:00-20:00
□定休日:年末年始
□HUGマートについては,こちら。
もともと朝食は摂らないのだが,ホテルの朝食は絶対に食べないことにしている。なので昼近くになると,さすがにお腹が空いてくる。ブランチに何か無いかと探していたら,ありました(笑)

ぶっかけ生卵ご飯(中)

330円
新鮮卵の

泡立ち加減 食べるというより,飲む感じ。
注文するとシェーカーに卵を入れて,シャカシャカと振り始める。
「タマゴをシェイク専用の容器に入れ,炭酸ガスと空気と黄身と白身のスクランブル」だそうです(笑)
見事に泡立つわけですな。黄身の形を残した物をかけるのが好きなんだけど,泡だった物も美味しいのね。
ぶっかけツナスペシャル


500円
思いっきり混ぜて,

一気にかっ込むのだ。 旨しっ!!
殻にちょっとキズが付いたり,ケージのサビが付いたりしただけのアウトレット卵が1パック100円! 開店早々に行列が出来ておりましたよ。千歳の卵農家さんの直営店だから出来る技ですなぁ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
天つゆ&えび天@帯広/天麩羅持ち帰り
ちょくちょくお世話になっている,天つゆ&えび天。
天麩羅はカウンターで揚げたてを喰らうのが最高なのだが,今回はお持ち帰りで。
天つゆ



上天麩羅1400円(容器代100円で1500円)
えび天




上天麩羅1400円(容器代100円で1500円)
えび天で,ずっと気になっていた
ポテト・ハムサラダ


600円
こういうのって,けっこう好きなんですなぁ。
天つゆとえび天。距離にしてどれくらい離れているだろうか。この近距離に天麩羅専門店が2軒。どちらも,丁寧な仕事をする店。
どっちが美味しかったかなんて,無粋なことは書かないのだ(笑)
天麩羅を肴に,ハイボール。木枯らし紋次郎を観る。
江口洋介,いいでないの。でも1時間枠で作って欲しいなぁ。2時間は長すぎるもの。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
天麩羅はカウンターで揚げたてを喰らうのが最高なのだが,今回はお持ち帰りで。
天つゆ



上天麩羅1400円(容器代100円で1500円)
えび天




上天麩羅1400円(容器代100円で1500円)
えび天で,ずっと気になっていた
ポテト・ハムサラダ


600円
こういうのって,けっこう好きなんですなぁ。
天つゆとえび天。距離にしてどれくらい離れているだろうか。この近距離に天麩羅専門店が2軒。どちらも,丁寧な仕事をする店。
どっちが美味しかったかなんて,無粋なことは書かないのだ(笑)
天麩羅を肴に,ハイボール。木枯らし紋次郎を観る。
江口洋介,いいでないの。でも1時間枠で作って欲しいなぁ。2時間は長すぎるもの。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
a・glass@帯広/カクテルもモルトもチョコも旨いのだ
cocktail and shotbar a・glass
□住所:帯広市西2条南10丁目9 フジモトビル2階
□TEL:0155-27-0608
□営業時間:19:00~03:00(日曜・祝日は,~00:00)
□定休日:月曜日
「青くて,スッキリさっぱりしたの。」という,とんでもないオーダー。それに応えたのがこちらのカクテル。


ウォッカベースに,パイナップルジュース。ドライミントがアクセント。我が儘なリクエストに完璧に応える腕も凄いが,一口飲んで「ウォッカが効いてて旨い。」と言い当てる舌も相当なもの。
「いつも飲まれているウォッカをベースにして,ただ,青いという珍しいご希望でしたので目先を変えてみました。」と笑顔で話す作り手。打ちも打ったり・・・という感じだ。
ちなみに,これをオーダーしたのは女性ですよ(笑)
僕の一杯目

トリニティ4 アイラ 1991 55%
1991年蒸留のアイラモルト3種(ラフロイグ65%、カリラ30%、ボウモア5%)のバテットモルト。
アイラ独特の海草やピートの刺激的なアロマが心地よい。
隣の上司。飲みもしないで,「あれっ? 燻製っぽい匂いがする。」と。しばらくして「あれれっ?!病院の匂いがする。」・・・。見事に言い当ててますですよ(笑)
モルトに関しては,飲んだことすらないまったくの素人なのに・・・。彼女こそ,真の酒飲みと言っておきましょう。
二杯目

クラガンモア 12年
香りはスモーキーかつ非常にフルーティー。短時間で表情が変わる,非常にまとまりのいいモルトウィスキーだ。
ちなみに,上司の2杯目は「バカラ」。
ウォッカとテキーラ,ホワイトキュラソー,ブルーキュラソー・・という一杯。画像はないが,やはり「青い」の(笑) お酒,お強いんですのね(笑)
以下は別日のa・glass


この日は,しこたま飲みましたよ。
1枚目の写真の背景に映り込んでいる巨大なハモン。トレベレスですなぁ。食べたいですなぁ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
□住所:帯広市西2条南10丁目9 フジモトビル2階
□TEL:0155-27-0608
□営業時間:19:00~03:00(日曜・祝日は,~00:00)
□定休日:月曜日
「青くて,スッキリさっぱりしたの。」という,とんでもないオーダー。それに応えたのがこちらのカクテル。


ウォッカベースに,パイナップルジュース。ドライミントがアクセント。我が儘なリクエストに完璧に応える腕も凄いが,一口飲んで「ウォッカが効いてて旨い。」と言い当てる舌も相当なもの。
「いつも飲まれているウォッカをベースにして,ただ,青いという珍しいご希望でしたので目先を変えてみました。」と笑顔で話す作り手。打ちも打ったり・・・という感じだ。
ちなみに,これをオーダーしたのは女性ですよ(笑)
僕の一杯目

トリニティ4 アイラ 1991 55%
1991年蒸留のアイラモルト3種(ラフロイグ65%、カリラ30%、ボウモア5%)のバテットモルト。
アイラ独特の海草やピートの刺激的なアロマが心地よい。
隣の上司。飲みもしないで,「あれっ? 燻製っぽい匂いがする。」と。しばらくして「あれれっ?!病院の匂いがする。」・・・。見事に言い当ててますですよ(笑)
モルトに関しては,飲んだことすらないまったくの素人なのに・・・。彼女こそ,真の酒飲みと言っておきましょう。
二杯目

クラガンモア 12年
香りはスモーキーかつ非常にフルーティー。短時間で表情が変わる,非常にまとまりのいいモルトウィスキーだ。
ちなみに,上司の2杯目は「バカラ」。
ウォッカとテキーラ,ホワイトキュラソー,ブルーキュラソー・・という一杯。画像はないが,やはり「青い」の(笑) お酒,お強いんですのね(笑)
以下は別日のa・glass



この日は,しこたま飲みましたよ。
1枚目の写真の背景に映り込んでいる巨大なハモン。トレベレスですなぁ。食べたいですなぁ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
吉野屋@帯広/初体験
吉野屋38号線帯広店
□住所:帯広市西1条南1-1
□TEL:0155-28-5533
□営業時間:24時間営業
帯広で,個人での購入は初体験なのだ。
牛丼 特盛り

半熟玉子付き

職場でまとめ買いした物を食べたことはあったが,個人で店舗に出向いてテイクアウトしたのは初体験。
なにせ,酔って爆睡して,早朝に目が覚めて,超空腹。とにかく食べなきゃ気絶するという状況だった(笑) で,出かけてみたわけ。
ついでに・・・
豚丼 特盛り

半熟玉子付き

驚いたことに,朝7時前でも5割の席が埋まっていた。これは凄いことですな。
牛丼をプチッ

豚丼もプチッ

豚丼というより,豚の煮物丼ですけどね。
旨いとか不味いとかではなく,満腹にしてくれる味。

つゆだくだとか,つゆなしだとか,吉牛フリークにはいろいろなこだわりというか,自己満足的な注文方法があるようだが,満腹になるための方便のような気がする。
いずれにせよ,この手のファストフードの店では味を語ってはいけないというお話。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
□住所:帯広市西1条南1-1
□TEL:0155-28-5533
□営業時間:24時間営業
帯広で,個人での購入は初体験なのだ。
牛丼 特盛り

半熟玉子付き

職場でまとめ買いした物を食べたことはあったが,個人で店舗に出向いてテイクアウトしたのは初体験。
なにせ,酔って爆睡して,早朝に目が覚めて,超空腹。とにかく食べなきゃ気絶するという状況だった(笑) で,出かけてみたわけ。
ついでに・・・
豚丼 特盛り

半熟玉子付き

驚いたことに,朝7時前でも5割の席が埋まっていた。これは凄いことですな。
牛丼をプチッ

豚丼もプチッ

豚丼というより,豚の煮物丼ですけどね。
旨いとか不味いとかではなく,満腹にしてくれる味。

つゆだくだとか,つゆなしだとか,吉牛フリークにはいろいろなこだわりというか,自己満足的な注文方法があるようだが,満腹になるための方便のような気がする。
いずれにせよ,この手のファストフードの店では味を語ってはいけないというお話。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
十勝炙り焼きstyleろそろそ@帯広/コラーゲンたっぷり
十勝炙り焼きstyle ろそろそ
□住所:帯広市西5条南34丁目
□TEL:0155-47-3719
□営業時間:17:00~ラストオーダー23:00
□定休日:不定休
店内の雰囲気は,こちら。
北の勝からスタート。

特製!たっぷりコラーゲンなべ


1人前/1,180円
豚と鳥を3週間かけて煮込んでコラーゲンを抽出。その中にレタスや湯葉,豆腐,豚肉,手羽,つくねなどを投入。



ポン酢と柚子胡椒でいただきますよ。レタスがいい感じ。コラーゲンは,食物繊維と一緒に摂取するのが効果的なんですって,奥さん。
後半は・・・

長いものタレで。これがまた絶品!!
名物・特製ダレ!手羽先盛り

確かにタレが旨い。肉も厳選しているだけあって,納得のお味。
クレソンのサラダ

ドレッシングが激旨。かなりの量だったが,あっと言う間に完食。「前回は春菊のサラダだった。」とは,今回一緒の上司の言葉。「それがまた美味しかったのよ。」だそうです(笑)
たこ串

乗っているのは,柚子胡椒。



左から,こめかみ ブタ生姜串 レバ串。
どれも美味しかったが,特に生姜串がお気に入り。
〆は,当然


おじやですなぁ
この店の旨さを支えているのは,タレの妙(ドレッシングも)と香辛料の使い方ではないだろうか。塩がね,美味しいんですよ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
□住所:帯広市西5条南34丁目
□TEL:0155-47-3719
□営業時間:17:00~ラストオーダー23:00
□定休日:不定休
店内の雰囲気は,こちら。
北の勝からスタート。

特製!たっぷりコラーゲンなべ


1人前/1,180円
豚と鳥を3週間かけて煮込んでコラーゲンを抽出。その中にレタスや湯葉,豆腐,豚肉,手羽,つくねなどを投入。



ポン酢と柚子胡椒でいただきますよ。レタスがいい感じ。コラーゲンは,食物繊維と一緒に摂取するのが効果的なんですって,奥さん。
後半は・・・

長いものタレで。これがまた絶品!!
名物・特製ダレ!手羽先盛り

確かにタレが旨い。肉も厳選しているだけあって,納得のお味。
クレソンのサラダ

ドレッシングが激旨。かなりの量だったが,あっと言う間に完食。「前回は春菊のサラダだった。」とは,今回一緒の上司の言葉。「それがまた美味しかったのよ。」だそうです(笑)
たこ串

乗っているのは,柚子胡椒。



左から,こめかみ ブタ生姜串 レバ串。
どれも美味しかったが,特に生姜串がお気に入り。
〆は,当然


おじやですなぁ
この店の旨さを支えているのは,タレの妙(ドレッシングも)と香辛料の使い方ではないだろうか。塩がね,美味しいんですよ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
インデアン@帯広/カレー2種
まちなか店に初訪問
カレーショップ インデアン
今回は2種類のカレーをお持ち帰り。

前日の夜中,どうしてもカレーが食べたくなりコンビニへ。ところが何処に行っても売り切れ。というか,この時期置いていないのか? 無いとなるとますます食べたくなるのが人の性。
翌日の朝まで,「カレー食べたい」が持続したため,いそいそと出かけたわけだ。
ハンバーグ 大辛大盛り

野菜カツ

大辛大盛り

野菜たっぷり。やはりカレーにはいもが入っていないと。
東3条店に向かう途中,通りかかったのだが,たまたま駐車場が空いていたので,急遽,目的地変更。
店内はほぼ満席状態だった。女性客が8割ほど。次々と客が入店してきて,回転も速い様子。
辛い物は好きだが,大辛が限界。
舌は大丈夫だったが,額にビッシリ汗をかいた。身体がついて行っていないんだろうな。
以前感じたしょっぱさもなく,美味しかった。「カレー欲」を見事に収めてくれましたよ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
カレーショップ インデアン
今回は2種類のカレーをお持ち帰り。

前日の夜中,どうしてもカレーが食べたくなりコンビニへ。ところが何処に行っても売り切れ。というか,この時期置いていないのか? 無いとなるとますます食べたくなるのが人の性。
翌日の朝まで,「カレー食べたい」が持続したため,いそいそと出かけたわけだ。
ハンバーグ 大辛大盛り

野菜カツ

大辛大盛り

野菜たっぷり。やはりカレーにはいもが入っていないと。
東3条店に向かう途中,通りかかったのだが,たまたま駐車場が空いていたので,急遽,目的地変更。
店内はほぼ満席状態だった。女性客が8割ほど。次々と客が入店してきて,回転も速い様子。
辛い物は好きだが,大辛が限界。
舌は大丈夫だったが,額にビッシリ汗をかいた。身体がついて行っていないんだろうな。
以前感じたしょっぱさもなく,美味しかった。「カレー欲」を見事に収めてくれましたよ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
春香楼@帯広/イッツ・ア・テイクアウト・ショウ
春香楼を肴に飲みたい
中国料理・薬膳料理 春香楼
□住所:帯広市西10条南17丁目
□TEL:0155-24-9013
□営業時間:11:00~22:00
□定休日:毎週水曜日
□駐車場:10台
持ち帰って参りました。

炒飯

口に入れるとほろりと崩れる感覚は,持ち帰っても健在。
韮菜猪肝(ニラレバ炒め)


レバー自体も旨いけれど,ソースがね,魅力的なの。
焼餃子(6ヶ)

春香楼の餃子は初めて。皮が薄くて僕好み。
木須肉絲(ムースーロースー)


言わずと知れた春香楼系中華ちらしの原点。
メニューでは「卵料理」のカテゴリーに位置づけられていた。
昼時を外しての訪問だったが,店内はほぼ満席状態。カウンターの端に座って注文する。おばちゃんは厨房に入って忙しく動いていた。目が合うと,にっこり笑って軽く会釈。この日も中華ちらし率がかなり高いようで,次々と丼が運ばれていた。
美味しい中国料理を肴にハイボール。なかなか乙なものですなぁ。
旨い物は,持ち帰っても旨いというお話。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
中国料理・薬膳料理 春香楼
□住所:帯広市西10条南17丁目
□TEL:0155-24-9013
□営業時間:11:00~22:00
□定休日:毎週水曜日
□駐車場:10台
持ち帰って参りました。

炒飯

口に入れるとほろりと崩れる感覚は,持ち帰っても健在。
韮菜猪肝(ニラレバ炒め)


レバー自体も旨いけれど,ソースがね,魅力的なの。
焼餃子(6ヶ)

春香楼の餃子は初めて。皮が薄くて僕好み。
木須肉絲(ムースーロースー)


言わずと知れた春香楼系中華ちらしの原点。
メニューでは「卵料理」のカテゴリーに位置づけられていた。
昼時を外しての訪問だったが,店内はほぼ満席状態。カウンターの端に座って注文する。おばちゃんは厨房に入って忙しく動いていた。目が合うと,にっこり笑って軽く会釈。この日も中華ちらし率がかなり高いようで,次々と丼が運ばれていた。
美味しい中国料理を肴にハイボール。なかなか乙なものですなぁ。
旨い物は,持ち帰っても旨いというお話。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
春香楼@帯広/麻婆豆腐定食で満腹の巻
中国料理・薬膳料理 春香楼
□住所:帯広市西10条南17丁目
□TEL:0155-24-9013
□営業時間:11:00~22:00
□定休日:毎週水曜日
□駐車場:10台
麻婆豆腐定食

800円
しばらくは・・・・



お持ち帰りが続いた春香楼。
今日はドカッと座って食べて帰りますよ。
一見シンプル しかし,

味は深くて

広い。
かかっている粉は,花椒か山椒か? 複雑な旨みを演出。
若干とろみが強い麻婆豆腐に仕上がっている。
当然

オン・ザ・ライス
ああっ,至福のひととき。麻婆丼もメニューに入れて欲しい。
この日の客は僕以外に,2組5人。全員が中華ちらしをオーダー(笑)
店内ちらし率83%!
後ろの2人からは「やっぱりここのが一番旨いな。」という声が。
そうでしょうとも(笑)

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
□住所:帯広市西10条南17丁目
□TEL:0155-24-9013
□営業時間:11:00~22:00
□定休日:毎週水曜日
□駐車場:10台
麻婆豆腐定食

800円
しばらくは・・・・



お持ち帰りが続いた春香楼。
今日はドカッと座って食べて帰りますよ。
一見シンプル しかし,

味は深くて

広い。
かかっている粉は,花椒か山椒か? 複雑な旨みを演出。
若干とろみが強い麻婆豆腐に仕上がっている。
当然

オン・ザ・ライス
ああっ,至福のひととき。麻婆丼もメニューに入れて欲しい。
この日の客は僕以外に,2組5人。全員が中華ちらしをオーダー(笑)
店内ちらし率83%!
後ろの2人からは「やっぱりここのが一番旨いな。」という声が。
そうでしょうとも(笑)

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
海鮮旬菜 雌阿寒@帯広/「四十郎 春を満喫」の巻
箸袋の印も素敵だ

海鮮旬菜 雌阿寒
□住所:帯広市西3条南16丁目1-2
□TEL:0155-22-7180
□営業時間:17:00~22:00(お昼は予約制)
□定休日:不定休
前回訪問は,こちら。
マグロと独活

マスタードソースで
実にスペインらしい味付け。相方,いきなり「むうっ」!!
独活とソースの相性が抜群の逸品。スタートからテンションが上がっちゃいますな。
お供はこちら。

本日も僕だけ飲んでます。
白魚の刺身

そんな可愛い目で

俺を見つめないでくれ。
「弾力があるねぇ。」とあっと言う間に食べてしまう。実に甘い。
「かき揚げにしても旨いだろうねぇ・・。」はい,同感です。
春の天麩羅盛り

アスパラ2種・うるい・タラの芽・・・


当然全部美味しい。ホワイトアスパラの旨さは,筆舌に尽くし難し。春の息吹を体感できますなぁ。
見覚えのある可愛い眼差し

白魚のかき揚げも付いていましたよん(喜) もう,予想を上回るお味。
鮎 いただきます

ごちそうさまでした

旬はまだ先。それでも香魚と呼ばれる理由がわかりますなぁ。
エスパゲッティ・マリスコス

鯛やらあさりやらの海の幸満載


桜鯛で花見(笑) ワインが進むこと。スペインの情熱と和の風情のコラボレーション。ここでしか味わえないのだ。
ちなみに,冬のマリスコスはこちら。季節によって具材も彩りも変わっておりますね。
ホヤ

癖になる味。
「旨い」と感じるようになったのは,「もうすぐ四十郎」になる頃。月日は百代の過客・・・光陰矢の如し(泣)
ホヤが苦手な相方は,

米茄子焼を追加。茄子の上で鰹節が踊っておりました。
〆は桜うどん

梅おろしで

♪梅ぇはぁ~咲いぃたぁかぁ,桜ぁはぁ,まだかいな
桜を梅でいただく。まさに春のうどんですぞ。もちろん旨し。
最後のひと口まで季節感を満喫。何と幸せなことでしょう。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る

海鮮旬菜 雌阿寒
□住所:帯広市西3条南16丁目1-2
□TEL:0155-22-7180
□営業時間:17:00~22:00(お昼は予約制)
□定休日:不定休
前回訪問は,こちら。
マグロと独活

マスタードソースで
実にスペインらしい味付け。相方,いきなり「むうっ」!!
独活とソースの相性が抜群の逸品。スタートからテンションが上がっちゃいますな。
お供はこちら。

本日も僕だけ飲んでます。
白魚の刺身

そんな可愛い目で

俺を見つめないでくれ。
「弾力があるねぇ。」とあっと言う間に食べてしまう。実に甘い。
「かき揚げにしても旨いだろうねぇ・・。」はい,同感です。
春の天麩羅盛り

アスパラ2種・うるい・タラの芽・・・


当然全部美味しい。ホワイトアスパラの旨さは,筆舌に尽くし難し。春の息吹を体感できますなぁ。
見覚えのある可愛い眼差し

白魚のかき揚げも付いていましたよん(喜) もう,予想を上回るお味。
鮎 いただきます

ごちそうさまでした

旬はまだ先。それでも香魚と呼ばれる理由がわかりますなぁ。
エスパゲッティ・マリスコス

鯛やらあさりやらの海の幸満載


桜鯛で花見(笑) ワインが進むこと。スペインの情熱と和の風情のコラボレーション。ここでしか味わえないのだ。
ちなみに,冬のマリスコスはこちら。季節によって具材も彩りも変わっておりますね。
ホヤ

癖になる味。
「旨い」と感じるようになったのは,「もうすぐ四十郎」になる頃。月日は百代の過客・・・光陰矢の如し(泣)
ホヤが苦手な相方は,

米茄子焼を追加。茄子の上で鰹節が踊っておりました。
〆は桜うどん

梅おろしで

♪梅ぇはぁ~咲いぃたぁかぁ,桜ぁはぁ,まだかいな
桜を梅でいただく。まさに春のうどんですぞ。もちろん旨し。
最後のひと口まで季節感を満喫。何と幸せなことでしょう。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
春駒食堂@帯広/今日も今日とて・・・
帰宅してから,素敵なデザートをいただきますよ。
春駒食堂
□住所:帯広市西12条南15丁目2
□TEL:0155-24-5896
□営業時間:11:00~21:00
□定休日:水曜日
カツカレー

目玉焼き乗っけ
記事にしていないだけで,実はこの1ヶ月,毎週1皿食べているのだ。


痛恨のプチッ失敗
スプーンに膜(?)がくっついて剥がれてしまいましたよ(泣)
悔しかったので,黄身を丸々ひとつ頬張りましたとさ。それはそれで旨かったんですけどね。
帰宅して,デザートを。


言わずと知れた
モン・トレゾールのチーズケーキとシュークリーム。
いつ食べても大満足。史上最高のシュークリームですわ。
春駒のカツカレーを食べて,モン・トレゾールの甘い物でしめる。何と申しましょうか。プチ極楽ですなぁ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
春駒食堂
□住所:帯広市西12条南15丁目2
□TEL:0155-24-5896
□営業時間:11:00~21:00
□定休日:水曜日
カツカレー

目玉焼き乗っけ
記事にしていないだけで,実はこの1ヶ月,毎週1皿食べているのだ。


痛恨のプチッ失敗

スプーンに膜(?)がくっついて剥がれてしまいましたよ(泣)
悔しかったので,黄身を丸々ひとつ頬張りましたとさ。それはそれで旨かったんですけどね。
帰宅して,デザートを。



言わずと知れた
モン・トレゾールのチーズケーキとシュークリーム。
いつ食べても大満足。史上最高のシュークリームですわ。
春駒のカツカレーを食べて,モン・トレゾールの甘い物でしめる。何と申しましょうか。プチ極楽ですなぁ。

↓ ポチッとな ↑

↓ ポチッとな ↑

にほんブログ村
大きな地図で見る
| ホーム |