銀のさら@帯広/ランチセットもあるんですな
たいやき工房@帯広/本日は本店で
「あと8分ほどお待ちいただいたら,焼き上がります。」と,ありがたいお言葉。もちろん待ちますとも(笑)
チーズ

フチ付きでございます。ここの鯛焼きは美人(イケメン?)ですね。
最近のお気に入りは,
チーズ+ジャム
さらに,モン・トレゾールの茶葉で,


アイス・ティ

香りが深いのですよ。この取り合わせは,なかなか素敵。
今月のたいやき

バナナあん&フチ付き
バナナ饅頭的な味を想像しておりましたが,全く違いました。ものすごく旨いッす。フレッシュバナナジュースの味と香り。癖になりそうだけど,6月限定なのね(泣)
冷たいたいやき

チーズ
こちらも,半分はブルーベリージャムをつけていただきましたよ。
餡も買いたかったけれど,1人で4つは多すぎるのよね。せっかくの焼きたてだったので,時間をおかずに速攻で食べたかったし。
たいへん美味しゅうございました。ごちそうさまでした。
「たしかに美人だね。」と思ったら,ポチッ!とな





フチも香ばしいのだ。
山茶花四十郎は,たいやき工房の鯛焼きが一番好きです。
店舗が多いので,詳細や地図はホームページを。
チーズ

フチ付きでございます。ここの鯛焼きは美人(イケメン?)ですね。
最近のお気に入りは,

さらに,モン・トレゾールの茶葉で,


アイス・ティ

香りが深いのですよ。この取り合わせは,なかなか素敵。
今月のたいやき

バナナあん&フチ付き
バナナ饅頭的な味を想像しておりましたが,全く違いました。ものすごく旨いッす。フレッシュバナナジュースの味と香り。癖になりそうだけど,6月限定なのね(泣)
冷たいたいやき

チーズ
こちらも,半分はブルーベリージャムをつけていただきましたよ。
餡も買いたかったけれど,1人で4つは多すぎるのよね。せっかくの焼きたてだったので,時間をおかずに速攻で食べたかったし。
たいへん美味しゅうございました。ごちそうさまでした。
「たしかに美人だね。」と思ったら,ポチッ!とな






山茶花四十郎は,たいやき工房の鯛焼きが一番好きです。
店舗が多いので,詳細や地図はホームページを。
はるこまベーカリー@帯広/小麦に対する愛と信頼
美味しいパン2食分

1150円 だったはず・・・
多いのか,ちょうどいいのか?
見事に2回で食べきったので,ちょうど良かったのかな。あと2つあっても,それはそれで食べちゃったのかも(笑)
がぶっとサンド


ここのパンを食べる時には,何故かいつもファルネーゼを選んでしまう。結構合うんですよね。
カレードーナツ&小倉あんドーナツ


はるこまベーカリーのドーナツ。実はかなり旨いのだ。特にカレーは,山茶花的にはナンバー1。
コラボバーガー

パンズの味が濃いんですなぁ。好きな味ですよ。
相変わらずの旨さと迫力
ハンバーグ,1つにまとめてもらえないかしら(笑)
エビふリゃあ&ピリ辛フランク


これまたワインにピッタリ(笑)
ほっかいどう ぐるぐるあんぱん

今回のお目当て商品(笑) はるきらりを使って復活したとのこと。
味はもとより,食感も愉しい。餡の甘さと量も絶妙なんですな。
牛乳を切らしていたので,こちらもワインで(笑) 意外といけるんですね,あんぱんとワインって。
キタノカオリとはるきらり。十勝産小麦に対する愛情が感じられるのも,このお店が好きな理由なんですよ。
「頑張れ,道産小麦!!!」と思ったら,ポチッ!とな





買い支えるのも道民の義務。
もちろん,美味しいから普通に通っちゃうんですけどね(笑)
はるこまベーカリー
□住所:帯広市西19条南5-45-18
□TEL:0155-38-5311
□営業時間:AM 8: 30~PM 7 : 00
□定休日:日曜日・第三月曜日

1150円 だったはず・・・

見事に2回で食べきったので,ちょうど良かったのかな。あと2つあっても,それはそれで食べちゃったのかも(笑)
がぶっとサンド


ここのパンを食べる時には,何故かいつもファルネーゼを選んでしまう。結構合うんですよね。
カレードーナツ&小倉あんドーナツ


はるこまベーカリーのドーナツ。実はかなり旨いのだ。特にカレーは,山茶花的にはナンバー1。
コラボバーガー

パンズの味が濃いんですなぁ。好きな味ですよ。

ハンバーグ,1つにまとめてもらえないかしら(笑)
エビふリゃあ&ピリ辛フランク


これまたワインにピッタリ(笑)
ほっかいどう ぐるぐるあんぱん

今回のお目当て商品(笑) はるきらりを使って復活したとのこと。
味はもとより,食感も愉しい。餡の甘さと量も絶妙なんですな。
牛乳を切らしていたので,こちらもワインで(笑) 意外といけるんですね,あんぱんとワインって。
キタノカオリとはるきらり。十勝産小麦に対する愛情が感じられるのも,このお店が好きな理由なんですよ。
「頑張れ,道産小麦!!!」と思ったら,ポチッ!とな






もちろん,美味しいから普通に通っちゃうんですけどね(笑)
はるこまベーカリー
□住所:帯広市西19条南5-45-18
□TEL:0155-38-5311
□営業時間:AM 8: 30~PM 7 : 00
□定休日:日曜日・第三月曜日
オステリア アルペスカ@帯広/ワイン三昧の夜
アルペスカのドアに,見慣れぬ物体が刺さっておりました。「なんだ?」 席に着くとママさんがやって来て,クルッと回って背中をこちらに。なんと同じ物が腰に!!「これどうぞ。」と貰っちゃいました(笑)

ホント?ホントですか? ホントならとても嬉しいです(笑)
「軽めの赤を1本・・」とオーダー。すると澤谷ソムリエが
「今日はグラスで面白いのを揃えていますよ。」
とニッコリ。この笑顔に弱いの(笑) というわけでオススメを飲むことに。


ペッレ パルンモ イスキア ロッソ2008 カーサ ダンブラ
イスキア島を代表するワイナリー,カーサ・ダンブラ。土着品種ペッレ・パルンモを使用したどんな料理ともよく合う赤だそうです。
スッキリまろやか。1杯目にピッタリ。
今月のアルペスカは,カンパーニア州特集。ナポリよいとこですな(笑)

何を食べようか・・・

ホント?ホントですか? ホントならとても嬉しいです(笑)
「軽めの赤を1本・・」とオーダー。すると澤谷ソムリエが
「今日はグラスで面白いのを揃えていますよ。」
とニッコリ。この笑顔に弱いの(笑) というわけでオススメを飲むことに。


ペッレ パルンモ イスキア ロッソ2008 カーサ ダンブラ
イスキア島を代表するワイナリー,カーサ・ダンブラ。土着品種ペッレ・パルンモを使用したどんな料理ともよく合う赤だそうです。

今月のアルペスカは,カンパーニア州特集。ナポリよいとこですな(笑)

何を食べようか・・・
タイ料理 中国料理専門店 潮華@帯広/ものすごく暑い日には,ものすごく暑い国の料理を食べるべきではないのだろうか?
手打ち蕎麦 玄葉@帯広/旨い物をめぐる引力。
玄葉と書いて「くろーばー」。玄は玄そばの玄。それに「幸せを運ぶ」四つ葉とかけて「くろーばー」。整いました(笑)
玄葉についての掘り下げ記事は,端萬記と仏太のカレー修行で。
偉大なる彼らの後に同じ店については書きにくいのよね(笑)
現在のメニュー
おすすめの蕎麦

幕別産の文字が躍っておりますね。幕別の牛蒡については,ちょっと調べてみたいと思っておりますよ。
「まず,冷酒を。で,鶏挽肉カレーつけ蕎麦を後で・・・。」
鶏挽肉カレーつけ蕎麦(仮名)が本日の目的。でもその前に,酒と天麩羅と玉子焼きを注文。
お通し

純米吟醸酒・出羽桜
玉子焼き

しっかり焼かれて,きっちり巻かれております。
山わさびがツーンとね(喜)
おろし方が良いのか,鮮度がよいのか,風味が抜群。
玄葉についての掘り下げ記事は,端萬記と仏太のカレー修行で。
偉大なる彼らの後に同じ店については書きにくいのよね(笑)
現在のメニュー

おすすめの蕎麦

幕別産の文字が躍っておりますね。幕別の牛蒡については,ちょっと調べてみたいと思っておりますよ。
「まず,冷酒を。で,鶏挽肉カレーつけ蕎麦を後で・・・。」
鶏挽肉カレーつけ蕎麦(仮名)が本日の目的。でもその前に,酒と天麩羅と玉子焼きを注文。
お通し


玉子焼き

しっかり焼かれて,きっちり巻かれております。

おろし方が良いのか,鮮度がよいのか,風味が抜群。
炙り酒肴くまのや@帯広/全部休み(泣) そうだ,あそこへ行こう。
どうしても自力で新規開拓できないワタクシ。「オススメの居酒屋は?」と他力本願。推薦されたうちの1軒,くまのやに初訪問。
お通しは,カレー風味の独活。

おすすめの中から選んだのは,アボガド焼きと空豆焼き。
アボガド焼きは特製のマヨネーズソースで。ソースも旨かったですが,わさび醤油で食べると甘みがグッと深くなりますね。空豆はほっこりして,豆の味が凝縮されておりましたよ。

まずは,さつま芋・頴娃紫(えいむらさき)の焼酎『赤椿』をロックで。本日の相方は同じくさつまの芋焼酎『幻の露』をお湯割りで。焼き芋を食べているような甘さとまろやかさ。焼酎もいいもんですな。
続いて頼んだのは,NEEDSのクリームチーズの西京漬け。
これが抜群に美味しくて,お代わりしました。極上のチーズケーキを食べている感じ。これは是非一度食べていただきたい。ここで早くも「同じ焼酎をお代わりね。」

鶏つくね・牛つくねも注文。牛つくねは絶品でございましたよ。
「どうしてつくねって言うのかしら。」と相方。調べてみると「捏(つく)ねる」という動詞があったんですなぁ。「捏ね揚げ」「捏ね焼き」を略して「つくね」。ちぃとも知らんかっとってん。

蓮根はさみ焼きとじゃがいも焼きたらこソースかけを。相方は『赤椿』のお湯割り,僕は麦焼酎 『中々』ロックにスイッチ。中々ってウィスキーみたいな味がするんですな。
鶏だしで作った茶碗蒸しを。
「鶏だし」という部分を読み飛ばしていた相方。食べた瞬間「鶏の味がすごい。」と感嘆の声。「旨い旨い」と,あっと言う間に1人で完食(泣) おいおい,僕は一口も食べてませんぜ。なので追加注文。本当に「鶏」が効いてる。カニ・エビ・銀杏・椎茸と具も豊富。確かに旨し。
ここで『百年の孤独』のロックと,相方が気に入った『幻の露』を。
「百年の孤独ってアナタにピッタリの名前ね。」と言われちまいました(泣)
この後も,焼酎をガンガン飲んで,酒肴をもりもり食べて,滞在時間6時間以上(笑) 美味しい焼酎と料理に舌鼓を打ちながら,仕事について話し込みましたよ。
大変美味しゅうございました。
「料理の写真,1枚も無しかよっ!!」と思ったら,ポチッ!とな





そんな日もあるの(笑)
美味しい料理の数々は,こちらでどうぞ(笑)
炙り酒肴くまのや
□住所:帯広市東3条南5丁目7番地コアンビル1F
□TEL:0155-26-3301
□営業時間:11:00~14:00頃(平日のみ)
18:00~23:00(L.O. 22:30)
□定休日:月曜日
大きな地図で見る
お通しは,カレー風味の独活。

おすすめの中から選んだのは,アボガド焼きと空豆焼き。
アボガド焼きは特製のマヨネーズソースで。ソースも旨かったですが,わさび醤油で食べると甘みがグッと深くなりますね。空豆はほっこりして,豆の味が凝縮されておりましたよ。

まずは,さつま芋・頴娃紫(えいむらさき)の焼酎『赤椿』をロックで。本日の相方は同じくさつまの芋焼酎『幻の露』をお湯割りで。焼き芋を食べているような甘さとまろやかさ。焼酎もいいもんですな。
続いて頼んだのは,NEEDSのクリームチーズの西京漬け。
これが抜群に美味しくて,お代わりしました。極上のチーズケーキを食べている感じ。これは是非一度食べていただきたい。ここで早くも「同じ焼酎をお代わりね。」

鶏つくね・牛つくねも注文。牛つくねは絶品でございましたよ。
「どうしてつくねって言うのかしら。」と相方。調べてみると「捏(つく)ねる」という動詞があったんですなぁ。「捏ね揚げ」「捏ね焼き」を略して「つくね」。ちぃとも知らんかっとってん。

蓮根はさみ焼きとじゃがいも焼きたらこソースかけを。相方は『赤椿』のお湯割り,僕は麦焼酎 『中々』ロックにスイッチ。中々ってウィスキーみたいな味がするんですな。

「鶏だし」という部分を読み飛ばしていた相方。食べた瞬間「鶏の味がすごい。」と感嘆の声。「旨い旨い」と,あっと言う間に1人で完食(泣) おいおい,僕は一口も食べてませんぜ。なので追加注文。本当に「鶏」が効いてる。カニ・エビ・銀杏・椎茸と具も豊富。確かに旨し。
ここで『百年の孤独』のロックと,相方が気に入った『幻の露』を。
「百年の孤独ってアナタにピッタリの名前ね。」と言われちまいました(泣)
この後も,焼酎をガンガン飲んで,酒肴をもりもり食べて,滞在時間6時間以上(笑) 美味しい焼酎と料理に舌鼓を打ちながら,仕事について話し込みましたよ。
大変美味しゅうございました。
「料理の写真,1枚も無しかよっ!!」と思ったら,ポチッ!とな






美味しい料理の数々は,こちらでどうぞ(笑)
炙り酒肴くまのや
□住所:帯広市東3条南5丁目7番地コアンビル1F
□TEL:0155-26-3301
□営業時間:11:00~14:00頃(平日のみ)
18:00~23:00(L.O. 22:30)
□定休日:月曜日
大きな地図で見る
豚丼の旅S/帯広と言ったら豚丼なのだ(離れ山翠庵を追加)
日本一旨い帯広・十勝の豚丼。月に2回は食べたいと思っておりますが,なかなか・・・。
えび天☆ 清竹☆ すわ☆


味咲☆ 喜楽☆ 味福☆



鶴橋☆ 天つゆ☆ もり惣☆



鴨川☆ 春駒☆ エルパソ☆



胡同☆ 新橋☆ 鴨川味噌☆



我逢亭☆ つかさ☆ ぶたはげ☆



とん田バラ☆ とん田ヒレ☆ 桔梗☆



き久好☆ 味の十八番☆ ナジャ☆



ほんま☆ 山翠庵☆ たむら☆



アパッチカレー☆ とんかつ雅☆ 味処 駒☆



ぶた八☆ ぶた八☆ とん田ロース☆



えび天 炭火☆ いっぴん☆ はなとかち☆



丸松食堂☆ ふじ膳☆


とん田バラ☆ 創☆


古季庵いろり☆ 鴨川2☆


離れ山翠庵☆

やはり,フライパン(中華鍋)豚丼が大好きであります。
「新しい豚丼も見てみたい。」と思ったら,ポチッ!とな





頑張ります(泣)
ソフトクリームラリーもいいけれど,
市町村対抗豚-1グランプリかちら-1グランプリの開催を!
コンプリートはいつになることやら・・・
えび天☆ 清竹☆ すわ☆



味咲☆ 喜楽☆ 味福☆



鶴橋☆ 天つゆ☆ もり惣☆



鴨川☆ 春駒☆ エルパソ☆



胡同☆ 新橋☆ 鴨川味噌☆



我逢亭☆ つかさ☆ ぶたはげ☆



とん田バラ☆ とん田ヒレ☆ 桔梗☆



き久好☆ 味の十八番☆ ナジャ☆



ほんま☆ 山翠庵☆ たむら☆



アパッチカレー☆ とんかつ雅☆ 味処 駒☆



ぶた八☆ ぶた八☆ とん田ロース☆



えび天 炭火☆ いっぴん☆ はなとかち☆



丸松食堂☆ ふじ膳☆


とん田バラ☆ 創☆


古季庵いろり☆ 鴨川2☆


離れ山翠庵☆

やはり,フライパン(中華鍋)豚丼が大好きであります。
「新しい豚丼も見てみたい。」と思ったら,ポチッ!とな






ソフトクリームラリーもいいけれど,
市町村対抗豚-1グランプリかちら-1グランプリの開催を!
コンプリートはいつになることやら・・・
山茶花四十郎が『食べ歩か(け)ない』3つの理由
豚丼と中華ちらしととんかつは例外。食べ『歩いて』おります。『食べ比べ』たいからです。なので,新規開拓しても,結局同じ店に食べ『通う』ことになる。「鴨川」「春香楼」「夜来香」「雅」「つかさ」・・。アップする頻度が多いので,敢えて言うことでもないですけどね(笑)
なぜ『食べ歩か(け)ない』のか?
その理由は,以下の3つ。
現在『通っている』店も,『歩いた』からこそと言えば,もちろんその結果ではある。なればこそ,その中で出会った『本物』を大切にしたい。
①「美味しい」か「美味しくなくはない」かとなれば,「美味しい」店へ。
②600円×5回の「冒険」より,3000円×1回の「確実」を。
③24時間中の2時間を「後悔」ではなく「納得」に。
極めて偏った味覚しか持っていなく,限られた予算と時間の中で。
如何に自分が『満足』し,確かな腕を持ち『地産地消』を推進している『プロ』に敬意を払い,この不況の中の『店』に貢献できるか。
自身のブログの中で『差別』ではなく『区別』する。しかも『正直』に。
いろいろ考えて,辿り着いたのがこの考え。それが山茶花四十郎のスタンダード。
「不味い」と書くことは,誹謗中傷ではないはず。
「笑顔が素敵」と書くことは,賛辞でもないはず。
閉店が決まっての大行列。
定期的に通っていた人間が万感の思いを込めて列に加わることと,お祭り好きが興味本位で並ぶことは,現象は同じだが,質の次元が違う。
『通う』ことがなくても,できることはあるはず。
『歩く』ことをしなくても,わかることがあるはず。
本物の店が限られるように,真のブロガーも限定される。
悩める人よ。貴方は決して間違ってはいない。自身のスタンダードを貫くべきなのだ。
なぜ『食べ歩か(け)ない』のか?
その理由は,以下の3つ。
これが全て。①いやしい→味覚の許容範囲がない。→プロの味に接したい。
②ケチ→お金がない。→不明なものには払うゆとりがない。
③忙しい→時間がない。→限られた時間を有効に使いたい。
現在『通っている』店も,『歩いた』からこそと言えば,もちろんその結果ではある。なればこそ,その中で出会った『本物』を大切にしたい。
①「美味しい」か「美味しくなくはない」かとなれば,「美味しい」店へ。
②600円×5回の「冒険」より,3000円×1回の「確実」を。
③24時間中の2時間を「後悔」ではなく「納得」に。
極めて偏った味覚しか持っていなく,限られた予算と時間の中で。
如何に自分が『満足』し,確かな腕を持ち『地産地消』を推進している『プロ』に敬意を払い,この不況の中の『店』に貢献できるか。
自身のブログの中で『差別』ではなく『区別』する。しかも『正直』に。
いろいろ考えて,辿り着いたのがこの考え。それが山茶花四十郎のスタンダード。
「不味い」と書くことは,誹謗中傷ではないはず。
「笑顔が素敵」と書くことは,賛辞でもないはず。
閉店が決まっての大行列。
定期的に通っていた人間が万感の思いを込めて列に加わることと,お祭り好きが興味本位で並ぶことは,現象は同じだが,質の次元が違う。
『通う』ことがなくても,できることはあるはず。
『歩く』ことをしなくても,わかることがあるはず。
本物の店が限られるように,真のブロガーも限定される。
悩める人よ。貴方は決して間違ってはいない。自身のスタンダードを貫くべきなのだ。
手造り惣菜・生鮮の店 おおき@帯広/月に1度は引き寄せられる
月に1度は,吸い寄せられるように訪問してしまうおおきさん。何と言いましょうか・・・「ほっ」としたいんでしょうなぁ。
生寿し

298円
常に5種類。鯖とサーモンが好きなのでこのラインナップはありがたい。撮る前に醤油をかけたのは,お腹が空いていたからですね(笑)
スパゲティーサラダ
128円
ナポリタンも旨いんですけど,スパサラもかなりなもの。チーズが入っているのが嬉しいのです。安ワインにも安ウィスキーにも合うのよ。
味なす

241円
時折無性に食べたくなる。そんな時に店頭に並んでいる。
恐るべし おおき!! 水茄子が好きなんですけど,なかなか食べられない。そんな時の味なす。ありがたいことです。
酢豚

180円
夜来香の酢豚を食べて以来,連日のように食べております。コンビニの酢豚にすら手を出しておりますよ。私の身体が欲しているのは,果たして『酢』なのか『豚』なのか??
唐あげネギソース
188円
おおきで初めて見たメニュー
これがまた,肴として完璧。程よい酸味とねぎの甘みのバランスがいいのですよ。ハイボールを余計に一杯飲んでしまいましたよ。
食べたいものがそこにある。これは幸せなことなんですなぁ・・・。
「食いしん坊万歳ですな。」と思ったら,ポチッ!とな





まったくその通りですな(笑)
手造り惣菜・生鮮の店 おおき
□住所:帯広市西20条南5丁目
□TEL:0155-33-2150
□営業時間:8:30~20:00
□定休日:日曜日
大きな地図で見る
どうやら,『酢』を欲しているようです。
生寿し

298円
常に5種類。鯖とサーモンが好きなのでこのラインナップはありがたい。撮る前に醤油をかけたのは,お腹が空いていたからですね(笑)
スパゲティーサラダ

128円
ナポリタンも旨いんですけど,スパサラもかなりなもの。チーズが入っているのが嬉しいのです。安ワインにも安ウィスキーにも合うのよ。
味なす

241円
時折無性に食べたくなる。そんな時に店頭に並んでいる。
恐るべし おおき!! 水茄子が好きなんですけど,なかなか食べられない。そんな時の味なす。ありがたいことです。
酢豚

180円
夜来香の酢豚を食べて以来,連日のように食べております。コンビニの酢豚にすら手を出しておりますよ。私の身体が欲しているのは,果たして『酢』なのか『豚』なのか??
唐あげネギソース

188円

これがまた,肴として完璧。程よい酸味とねぎの甘みのバランスがいいのですよ。ハイボールを余計に一杯飲んでしまいましたよ。
食べたいものがそこにある。これは幸せなことなんですなぁ・・・。
「食いしん坊万歳ですな。」と思ったら,ポチッ!とな






手造り惣菜・生鮮の店 おおき
□住所:帯広市西20条南5丁目
□TEL:0155-33-2150
□営業時間:8:30~20:00
□定休日:日曜日
大きな地図で見る
どうやら,『酢』を欲しているようです。
TURKEY JERKY@帯広/バリバリの本格派ではなく,「っぽい味」というのも乙なものなのだ。
ビーニャ・アルバリ アリウム クリアンサ ’05

樽・瓶で最低2年熟成。そのうち6ヶ月は樽熟させたものがクリアンサ。
なので果実味溢れる飲みやすさ
相方は,ジンジャー・エール。これが大変旨かったのですよ。「生姜湯を飲んでるみたい。ジンジャーって感じ。」と,「ジンジャー」を連発するので一口飲んだらホントにそう(笑)
お通し
意外なことに,鶏ワサだ。


山茶花四十郎の郷愁を誘うピンチョスが並ぶメニュー。
アンチョビポテト

不肖・山茶花四十郎が得意とする料理の一つ。つまり,大好物(笑)
自分で作るともっと下品な味になるんですけど,こちらは極めて上品に仕上げられております。個人的には,もうちょっとだけニンニクとアンチョビを効かせて欲しいところ。

樽・瓶で最低2年熟成。そのうち6ヶ月は樽熟させたものがクリアンサ。

相方は,ジンジャー・エール。これが大変旨かったのですよ。「生姜湯を飲んでるみたい。ジンジャーって感じ。」と,「ジンジャー」を連発するので一口飲んだらホントにそう(笑)
お通し

意外なことに,鶏ワサだ。


山茶花四十郎の郷愁を誘うピンチョスが並ぶメニュー。
アンチョビポテト

不肖・山茶花四十郎が得意とする料理の一つ。つまり,大好物(笑)
自分で作るともっと下品な味になるんですけど,こちらは極めて上品に仕上げられております。個人的には,もうちょっとだけニンニクとアンチョビを効かせて欲しいところ。
| ホーム |