山翠庵@帯広/「旨い」と「普通」の境界線は,いったいどの辺にあるのだろうか。
気がつけばひと月ぶりの山翠庵。
本日のおばんざい&北の勝


チーズの粕漬け

@共働学舎
「これを食べて待ってて。」とサービスのひと品。いつもありがとう。
ムール貝ワイン蒸し

プリップリ 味も濃厚で,なかなか巡り会えないクオリティでした(嬉)
800円
皿に残ったスープでパスタを作ったら,
さぞ旨かろうと。
「茹でた麺をちょうだい。」と言いたかったのだ(笑)
穴子天ぷら

800円


熱々で甘々で旨々。
「今日は穴子がオススメ。」とのことで,即注文。で,大正解。
「普通」のものを「旨い」と言ってしまってはいけないし,「旨い」と感じてしまう舌もダメだと思うこの頃。
確実に「旨い」を提供してくれる山翠庵のようなお店はありがたいのだ。
本日のおばんざい&北の勝


チーズの粕漬け

@共働学舎
「これを食べて待ってて。」とサービスのひと品。いつもありがとう。
ムール貝ワイン蒸し

プリップリ 味も濃厚で,なかなか巡り会えないクオリティでした(嬉)

皿に残ったスープでパスタを作ったら,

「茹でた麺をちょうだい。」と言いたかったのだ(笑)
穴子天ぷら

800円


熱々で甘々で旨々。
「今日は穴子がオススメ。」とのことで,即注文。で,大正解。
「普通」のものを「旨い」と言ってしまってはいけないし,「旨い」と感じてしまう舌もダメだと思うこの頃。
確実に「旨い」を提供してくれる山翠庵のようなお店はありがたいのだ。
スポンサーサイト
麦音@帯広/偉大なる愛すべき普通
老舗パン店「ますや」の6店目の支店「麦音」。
子どもの頃「帯広でパン」といえば「ますや」さんでしたね。
イメージづくりが秀逸ですなぁ。
豚丼おやき

葱の味が強すぎますね。「これは豚丼ではない」の。タレの味にも違和感。直径をふた回り小さくして,厚みを増すといいかも。海苔は必要?
とかち牛カレーパン

「どこにとかち牛があるのか」探してしまいました(笑)これも一回り小さくすると,具と生地のバランスがとれるかも。あと,油切りにも課題あり。焼きカレーパンにしてみては?
鉄板ピザ

並ぶと同時になくなってしまう人気商品。
熱々のうちに。
「小麦を感じたい」とか「美味しいパンを食べたい」というより,懐かしい味に触れるというノスタルジックな感覚に浸りたい時に。
注文したのが届きました(笑)
運転中に聴いております。
癒されます。タッチとサザエさんのアレンジが素晴らしい。
「個人経営のパン屋さんがいいの?」と思ったら,ポチッ!とな
うん。



麦音
□住所:帯広市稲田町南8線西16-43
□TEL:0155-67-4659
□営業時間:6:55~19:00
□定休日:木曜日
□ホームページは,こちら。
質の維持は大丈夫か???
子どもの頃「帯広でパン」といえば「ますや」さんでしたね。

豚丼おやき

葱の味が強すぎますね。「これは豚丼ではない」の。タレの味にも違和感。直径をふた回り小さくして,厚みを増すといいかも。海苔は必要?
とかち牛カレーパン

「どこにとかち牛があるのか」探してしまいました(笑)これも一回り小さくすると,具と生地のバランスがとれるかも。あと,油切りにも課題あり。焼きカレーパンにしてみては?
鉄板ピザ

並ぶと同時になくなってしまう人気商品。

「小麦を感じたい」とか「美味しいパンを食べたい」というより,懐かしい味に触れるというノスタルジックな感覚に浸りたい時に。
注文したのが届きました(笑)

癒されます。タッチとサザエさんのアレンジが素晴らしい。
「個人経営のパン屋さんがいいの?」と思ったら,ポチッ!とな




麦音
□住所:帯広市稲田町南8線西16-43
□TEL:0155-67-4659
□営業時間:6:55~19:00
□定休日:木曜日
□ホームページは,こちら。
質の維持は大丈夫か???
手打ち蕎麦 玄葉@帯広/祝・1周年&新蕎麦の季節
残暑は厳しいけれど,新蕎麦の季節になりましたね(嬉)
昼過ぎの訪問。初めて1人でカウンターに。2組3人の先客。
1組帰った後,すぐに1組2人来店。回転がいいのは良いことです。
夏新 あら挽そば

鹿児島県牧園産
霧島山の西南の町
つけカレーひやひやがメニューに! 次回は完成版をいただくことにしますかね。
「辛味大根入りましたよ。」とマスター。

はいはい(嬉)つけて下さいな。

まずは,何にもつけないで蕎麦の香りと味を堪能する。弾力のある歯ごたえ。いい噛み心地。ん~甘くて良い香り。
続いて汁だけで。そして,辛味大根を蕎麦にのせて・・・。くぅ~っ!! ツーーンと鼻に抜ける鮮烈さ。堪りませんわ。
最後に汁に大根を投入。一気に手繰る。技術と自然の恵みを根こそぎいただいた感じ。身体の芯からスッキリだ。
ごちそうさまでした。たいへん美味しゅうございました。
「今日でちょうど1周年なのね。」と思ったら,ポチッ!とな
細く長く続けてね。



手打ち蕎麦 玄葉
□住所:帯広市大通南17丁目15 まりも小路
□TEL: 0155-25-9608
□営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
□定休日:水曜日
大きな地図で見る
昼過ぎの訪問。初めて1人でカウンターに。2組3人の先客。
1組帰った後,すぐに1組2人来店。回転がいいのは良いことです。
夏新 あら挽そば

鹿児島県牧園産

つけカレーひやひやがメニューに! 次回は完成版をいただくことにしますかね。
「辛味大根入りましたよ。」とマスター。

はいはい(嬉)つけて下さいな。

まずは,何にもつけないで蕎麦の香りと味を堪能する。弾力のある歯ごたえ。いい噛み心地。ん~甘くて良い香り。
続いて汁だけで。そして,辛味大根を蕎麦にのせて・・・。くぅ~っ!! ツーーンと鼻に抜ける鮮烈さ。堪りませんわ。
最後に汁に大根を投入。一気に手繰る。技術と自然の恵みを根こそぎいただいた感じ。身体の芯からスッキリだ。
ごちそうさまでした。たいへん美味しゅうございました。
「今日でちょうど1周年なのね。」と思ったら,ポチッ!とな




手打ち蕎麦 玄葉
□住所:帯広市大通南17丁目15 まりも小路
□TEL: 0155-25-9608
□営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
□定休日:水曜日
大きな地図で見る
手造り豆腐の店 十勝大豆工房@帯広/大豆王国十勝のお豆腐屋さん
詳しい紹介は,こちらで。
もめん豆腐

400gで250円。
おとふけ大袖振大豆使用。「普通の大豆より栽培は難しいが,糖度が高く豆乳用・豆腐用に欠かせないものとして人気がある。」とのこと。

「醤油やポン酢も良いですが,岩塩で召し上がってみて下さい。」とのアドバイスを受けた。やってみると確かに旨い。言うこと聞くもんですね。

大豆の消費量は434万トン,うち国産はわずか22万トン。つまり自給率はたったの5%。その4分の1を北海道が生産している。
当然十勝はナンバー1生産地。十勝ではユキホマレ,音更大袖,いわいくろが主要品種となっているそうだ。大豆について,少し調べてみようかしらね。
「もうすぐ湯豆腐の季節だねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな
早く秋になって欲しいですなぁ。



手造り豆腐の店 十勝大豆工房
□住所:帯広市西10条南5丁目1(ビッグテキサス向かい)
□TEL:0155-67-4139
□営業時間:9時~18時
もめん豆腐

400gで250円。
おとふけ大袖振大豆使用。「普通の大豆より栽培は難しいが,糖度が高く豆乳用・豆腐用に欠かせないものとして人気がある。」とのこと。

「醤油やポン酢も良いですが,岩塩で召し上がってみて下さい。」とのアドバイスを受けた。やってみると確かに旨い。言うこと聞くもんですね。

大豆の消費量は434万トン,うち国産はわずか22万トン。つまり自給率はたったの5%。その4分の1を北海道が生産している。
当然十勝はナンバー1生産地。十勝ではユキホマレ,音更大袖,いわいくろが主要品種となっているそうだ。大豆について,少し調べてみようかしらね。
「もうすぐ湯豆腐の季節だねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな




手造り豆腐の店 十勝大豆工房
□住所:帯広市西10条南5丁目1(ビッグテキサス向かい)
□TEL:0155-67-4139
□営業時間:9時~18時
タイ料理 中国料理専門店 潮華 @帯広/昼と夜とで名前が変わる店。でも,クオリティは普遍なの。
辛くてまいうー(笑) 看板に偽り無しでございます。


僕は国稀。「最近体脂肪率が・・(泣)」という相方は,黒烏龍茶を。


酒造好適米「五百万石」を60%まで精白した良質の酒。 口の中に豊かな含み香を残しながらも,後味のキレの良さをあわせもつ。このところの蒸し暑い夕刻にはもってこいの酒なのだ。
やぶたファームさんのJAS有機農法で育てた
うまいキュウリのタタキ 桜エビのピリ辛あえ

酔っぱらいのブロガー泣かせの長い名前(笑)
でも,確かに「旨い」キュウリです。
そして,その旨いキュウリを更に旨くするソース(嬉)
最近巷で流行っている辛そうなラー油とは一線を画したクオリティ。
まぁ,当たり前と言えば当たり前なんですけどね(笑)


僕は国稀。「最近体脂肪率が・・(泣)」という相方は,黒烏龍茶を。


酒造好適米「五百万石」を60%まで精白した良質の酒。 口の中に豊かな含み香を残しながらも,後味のキレの良さをあわせもつ。このところの蒸し暑い夕刻にはもってこいの酒なのだ。
やぶたファームさんのJAS有機農法で育てた
うまいキュウリのタタキ 桜エビのピリ辛あえ

酔っぱらいのブロガー泣かせの長い名前(笑)

そして,その旨いキュウリを更に旨くするソース(嬉)
最近巷で流行っている辛そうなラー油とは一線を画したクオリティ。
まぁ,当たり前と言えば当たり前なんですけどね(笑)
CURRY’S CAFE Easy Diner@帯広/「冷やし」なのか「冷し」なのか,それが問題だ。
Easy Dinerと日本屈指のカレーバカ一代?登呂仏太氏とのコラボ。
夏野菜たっぷりの仏太の冷しカレー

なんと本日18日限りでございます。
詳細は『仏太のカレー修業』で。
なんとワタクシ,初イージーダイナー(笑) 「行こう」と思った日は定休日。お誘いを受けた日は会議・・とことごとくすれ違い。今回はこのカレーを食べるため,デートをすっぽかしての単独行。犠牲が大きい分,期待値も跳ね上がるのだ(笑)

萬造氏が「冷やしカレーは,カレーライスを冷やした物とは別物」というようなことを呟いておられましたが,確かにその通り。「冷やしカレー」という新しい料理なんですな。
オニオンチップとアボカドが,いい仕事をしておりました。
優しい余韻が長く続くのです。
今回,このカレーを食べてですね,スペインで初めてパエリアを食べた時と同じ印象をもったんですよ。それは,「米も野菜の一部」という扱いをしているということ。主食の米にカレーをかけるのとは別次元のアプローチ。そんな印象なんですよね。違っていたらごめんなさい(笑)
個人的には水菜は無くても良かったかと思いますが(笑),たいへん美味しゅうございました。スパイスの後味が心地よかったですよ。作るのに手間と時間がかかるのが唯一のウィークポイントかと。それと,ズッキーニとピーマンも,アボカドと同じ大きさだとダメかしら?
この冷たいカレーシリーズは,スープカレーに続く 『第三のカレー』 と捉えて良いのではないかと思う次第であります。
「冷やしなの? 冷しなの?」と思ったら,ポチッ!とな
はっきりしてちょうだい(笑)



冷やしカツカレー温玉のせは,是非とも食べておきたいと。
CURRY’S CAFE Easy Diner
□住所:帯広市西2条南8丁目(広小路)
□TEL:0155-23-8875
□営業時間:11:30~14:30(L.O.14:00)
17:30~24:00(L.O.23:00)
□定休日:日曜日
□ホームページは,こちら。
夏野菜たっぷりの仏太の冷しカレー

なんと本日18日限りでございます。

なんとワタクシ,初イージーダイナー(笑) 「行こう」と思った日は定休日。お誘いを受けた日は会議・・とことごとくすれ違い。今回はこのカレーを食べるため,デートをすっぽかしての単独行。犠牲が大きい分,期待値も跳ね上がるのだ(笑)

萬造氏が「冷やしカレーは,カレーライスを冷やした物とは別物」というようなことを呟いておられましたが,確かにその通り。「冷やしカレー」という新しい料理なんですな。
オニオンチップとアボカドが,いい仕事をしておりました。

今回,このカレーを食べてですね,スペインで初めてパエリアを食べた時と同じ印象をもったんですよ。それは,「米も野菜の一部」という扱いをしているということ。主食の米にカレーをかけるのとは別次元のアプローチ。そんな印象なんですよね。違っていたらごめんなさい(笑)
個人的には水菜は無くても良かったかと思いますが(笑),たいへん美味しゅうございました。スパイスの後味が心地よかったですよ。作るのに手間と時間がかかるのが唯一のウィークポイントかと。それと,ズッキーニとピーマンも,アボカドと同じ大きさだとダメかしら?
この冷たいカレーシリーズは,スープカレーに続く 『第三のカレー』 と捉えて良いのではないかと思う次第であります。
「冷やしなの? 冷しなの?」と思ったら,ポチッ!とな




冷やしカツカレー温玉のせは,是非とも食べておきたいと。
CURRY’S CAFE Easy Diner
□住所:帯広市西2条南8丁目(広小路)
□TEL:0155-23-8875
□営業時間:11:30~14:30(L.O.14:00)
17:30~24:00(L.O.23:00)
□定休日:日曜日
□ホームページは,こちら。
スペインキッチン Labradora @札幌/美味しいスペイン料理を食べましょう
以前は円山で営業していたLabradora。
Labradoraはスペイン語で“農婦”の意味。移転していたとはちっとも知りませんでしたよ。今年で3年になるんですってね。そう言えば,最後に行ったのは4年も前のことでした。
インフィニタス
カベルネ・ソーヴィニヨン
深みのある色合いで,ベリー系の赤い果実の香り。値段もお安くお手軽な感じ。
トルティージャ

言わずと知れたスパニッシュ・オムレツ。厚み堅さともに完璧。塩加減も丁度よく,アリオリソースと合っておりますよ。
マッシュルームの生ハム詰め焼き

こちらもタパスの定番中の定番。エビやタコのガーリックオイル煮と一緒に,よく食べたもんです。生ハムのしょっぱさが心地よいのね。
この料理,十勝マッシュで作ったら強烈に旨いのではなかろうか。
久しぶりのというか移転して初めての訪問なので,マスターに挨拶するのも照れくさいと思って黙って座っていたら,「あっ,帯広の・・・」と声を掛けられました。よく覚えてらっしゃいますこと。
Labradoraはスペイン語で“農婦”の意味。移転していたとはちっとも知りませんでしたよ。今年で3年になるんですってね。そう言えば,最後に行ったのは4年も前のことでした。
インフィニタス

深みのある色合いで,ベリー系の赤い果実の香り。値段もお安くお手軽な感じ。
トルティージャ

言わずと知れたスパニッシュ・オムレツ。厚み堅さともに完璧。塩加減も丁度よく,アリオリソースと合っておりますよ。
マッシュルームの生ハム詰め焼き

こちらもタパスの定番中の定番。エビやタコのガーリックオイル煮と一緒に,よく食べたもんです。生ハムのしょっぱさが心地よいのね。
この料理,十勝マッシュで作ったら強烈に旨いのではなかろうか。
久しぶりのというか移転して初めての訪問なので,マスターに挨拶するのも照れくさいと思って黙って座っていたら,「あっ,帯広の・・・」と声を掛けられました。よく覚えてらっしゃいますこと。
かま栄&魚真@小樽/四十郎 西へ東へ
さぁて,今日のお昼は旨い鮨を食うかな。
というわけで,普段は引きこもりの山茶花四十郎が,「便利になった。」「道東と道央が近くなった。」という声を検証してみることにしましたよ。














延べ15市町
午前7時半発。片道250㎞,約3時間半の旅。ノンストップで一気に小樽まで走って11時着。鮨屋の開店は12時なので,ちょっと社会見学(笑)
かま栄

練っておりますよ。


かに甲らを作っているところ。

この方のリズミカルな動きは芸術的でした。

我慢できずに,出来たてのひら天ときんぴらの2枚買って,


その場で食べてしまいましたよ。アツアツは旨いですなぁ。
「鮨はどうしたの?」と思ったら,ポチッ!とな
続きをごらんあれ(笑)



というわけで,普段は引きこもりの山茶花四十郎が,「便利になった。」「道東と道央が近くなった。」という声を検証してみることにしましたよ。















午前7時半発。片道250㎞,約3時間半の旅。ノンストップで一気に小樽まで走って11時着。鮨屋の開店は12時なので,ちょっと社会見学(笑)
かま栄

練っておりますよ。


かに甲らを作っているところ。

この方のリズミカルな動きは芸術的でした。

我慢できずに,出来たてのひら天ときんぴらの2枚買って,


その場で食べてしまいましたよ。アツアツは旨いですなぁ。
「鮨はどうしたの?」と思ったら,ポチッ!とな




鴨せいろ@そば小川/珠玉のひと皿9
鴨せいろ(つけ鴨)

1600円
蕎麦はもちろんのこと,
汁と鴨肉の想像を絶する旨さといったら・・・。
団子は,フランスの岩塩のみで味付け。鴨の甘みが引き立つこと。

煮込んでもスッキリしている小川の汁。
天の戸

「鴨の汁を飲んで,お酒を召し上がってみて下さい。」と女将さん。やってみて,思わず「おぉっ!!」と声を上げちゃいました。深みと辛みのレベルが上がりましたよ。日本酒好きには堪らないお味。

熱々の鴨肉とネギをつまみながら冷や酒を。至福とはまさにこのこと。

フランス料理も旨いけど,こうして食する鴨が最も旨いのではないかと思う次第。ああ,日本人に生まれてよかったと。
「喉と腹が鳴るねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな
是非一度ご賞味あれ。



そば小川
□住 所:帯広市西一条南6-20
□TEL:0155-25-2580
□営業時間:11:00~15:00 17:00~19:00
□定休日:月曜日
大きな地図で見る

1600円

汁と鴨肉の想像を絶する旨さといったら・・・。
団子は,フランスの岩塩のみで味付け。鴨の甘みが引き立つこと。

煮込んでもスッキリしている小川の汁。
天の戸

「鴨の汁を飲んで,お酒を召し上がってみて下さい。」と女将さん。やってみて,思わず「おぉっ!!」と声を上げちゃいました。深みと辛みのレベルが上がりましたよ。日本酒好きには堪らないお味。

熱々の鴨肉とネギをつまみながら冷や酒を。至福とはまさにこのこと。

フランス料理も旨いけど,こうして食する鴨が最も旨いのではないかと思う次第。ああ,日本人に生まれてよかったと。
「喉と腹が鳴るねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな




そば小川
□住 所:帯広市西一条南6-20
□TEL:0155-25-2580
□営業時間:11:00~15:00 17:00~19:00
□定休日:月曜日
大きな地図で見る
そば処 孔雀庵@帯広/暮れにじいちゃんの家に行った時みたいな感覚になる味と雰囲気
この辺りに住んでいる人を除いて,この店を目的にしなければ,まず通らないだろうという道に面したお店。外観は極めて普通の住宅。中に入ると,まったくもって「友だちの家の茶の間」(笑)


幟と看板と暖簾だけが頼り。なのに店内は満席だ(笑)
「日本酒を・・」というと「燗ですか?冷やですか?」と。
「冷たいので。」
お通し

昔どこかで食べたことのある味。きんぴらごぼう。「金平」って金太郎の息子の名前が由来なんですって,奥さん。
にしん漬け

「ちょっとしょっぱいかも知れないけど・・」と言われましたが,これくらいは全然許容範囲。この時期でこのクオリティなら,オン・シーズンだとかなり期待できますなぁ。蕎麦が来る前に酒がなくなっちゃう(笑)


幟と看板と暖簾だけが頼り。なのに店内は満席だ(笑)
「日本酒を・・」というと「燗ですか?冷やですか?」と。

お通し

昔どこかで食べたことのある味。きんぴらごぼう。「金平」って金太郎の息子の名前が由来なんですって,奥さん。
にしん漬け

「ちょっとしょっぱいかも知れないけど・・」と言われましたが,これくらいは全然許容範囲。この時期でこのクオリティなら,オン・シーズンだとかなり期待できますなぁ。蕎麦が来る前に酒がなくなっちゃう(笑)
黒澤明の仕事
1940年代 醉いどれ天使/静かなる決闘/野良犬
1950年代 醜聞/羅生門/白痴/生きる/七人の侍/生きものの
記録/蜘蛛巣城/どん底/隠し砦の三悪人
1960年代 悪い奴ほどよく眠る/用心棒/椿三十郎/天国と地獄
赤ひげ
正直,若い頃(二十歳前後)は『黒澤映画だから素晴らしい』と決めつけて観ていた感じはする。
『七人の侍』に『用心棒』『椿三十郎』,そして『隠し砦の三悪人』に夢中になったアラサー。
『赤ひげ』で嗚咽が止まらなくなるほど号泣し,『羅生門』『蜘蛛巣城』『どん底』と立て続けに観まくったアラフォー。
40代最後の夏は,『醉いどれ天使』『静かなる決闘』『野良犬』を何度も繰り返し観ている。これは実年齢が,当時の三船敏郎を通り越して,志村喬に近づいてきたからなのか? それにしても,黒澤明は30代でこの3本を創り上げたんですから,天才としか言えませんな。
僕に勧められて「醉いどれ天使」と「静かなる決闘」を続けて鑑賞した相方。「千石規子,すごい。」とひと言。確かにその通り。
「食べ物ネタじゃないじゃん。」と思ったら,ポチッ!とな
では,世界一旨いカレーの写真をどうぞ(笑)



夏野菜カレー

茄子・カボチャ・サヤエンドウ・ピーマンは素揚げしてオン・ザ・ライス。原型がなくなるまで炒めて煮込んだタマネギがたっぷり入ったルーをかける。肉は鶏。仕上げにグラムマサラをスプーンで2杯入れた模様。
お代わりして一気に2杯。汗だくだく。用意されたワインや酒には一切手をつけず,むはむは食べました。
いや,まったくホントに激旨のカレーでございました。また作ってね(笑)
1950年代 醜聞/羅生門/白痴/生きる/七人の侍/生きものの
記録/蜘蛛巣城/どん底/隠し砦の三悪人
1960年代 悪い奴ほどよく眠る/用心棒/椿三十郎/天国と地獄
赤ひげ
正直,若い頃(二十歳前後)は『黒澤映画だから素晴らしい』と決めつけて観ていた感じはする。
『七人の侍』に『用心棒』『椿三十郎』,そして『隠し砦の三悪人』に夢中になったアラサー。
『赤ひげ』で嗚咽が止まらなくなるほど号泣し,『羅生門』『蜘蛛巣城』『どん底』と立て続けに観まくったアラフォー。
40代最後の夏は,『醉いどれ天使』『静かなる決闘』『野良犬』を何度も繰り返し観ている。これは実年齢が,当時の三船敏郎を通り越して,志村喬に近づいてきたからなのか? それにしても,黒澤明は30代でこの3本を創り上げたんですから,天才としか言えませんな。
僕に勧められて「醉いどれ天使」と「静かなる決闘」を続けて鑑賞した相方。「千石規子,すごい。」とひと言。確かにその通り。
「食べ物ネタじゃないじゃん。」と思ったら,ポチッ!とな




夏野菜カレー

茄子・カボチャ・サヤエンドウ・ピーマンは素揚げしてオン・ザ・ライス。原型がなくなるまで炒めて煮込んだタマネギがたっぷり入ったルーをかける。肉は鶏。仕上げにグラムマサラをスプーンで2杯入れた模様。
お代わりして一気に2杯。汗だくだく。用意されたワインや酒には一切手をつけず,むはむは食べました。
いや,まったくホントに激旨のカレーでございました。また作ってね(笑)
たいやき工房@帯広/酷暑の中,焼いている方は大変でしょう・・・
帯広で鯛焼きと言ったら,やっぱり・・・
たいやき工房ですね。
定番の粒あんとチーズ。


焼き手によって表情が変わるのかしら? いつもより餡が美味しく感じたのは気のせいかな。スッキリとキレが良い感じでしたよ。
8月限定

ジャーマンポテト
ホームページに「トッピングにマヨネーズをつけると更においしくいただけます。」と書いてあったので,試してみると,本当に更においしくいただけました(笑)
「ポテトサラダ」や「ぬき」を通常メニューに加えて欲しいですなぁ。次回は是非とも,たいやきパフェを食べてみたいと。
8/14(土)にフジテレビの『もしもツアーズ』(18:30~19:00)で,たいやき工房が放送されるそうです。キャイ~ンやオードリーが来たんですね。リアクションが目に浮かびますなぁ(笑)
「鯛焼きも酒に合いそうだね。」と思ったら,ポチッ!とな
鯛を肴に飲みました(笑)



山茶花四十郎は,たいやき工房の鯛焼きが一番好きです。
店舗が多いので,詳細や地図はホームページを。

定番の粒あんとチーズ。


焼き手によって表情が変わるのかしら? いつもより餡が美味しく感じたのは気のせいかな。スッキリとキレが良い感じでしたよ。
8月限定

ジャーマンポテト
ホームページに「トッピングにマヨネーズをつけると更においしくいただけます。」と書いてあったので,試してみると,本当に更においしくいただけました(笑)
「ポテトサラダ」や「ぬき」を通常メニューに加えて欲しいですなぁ。次回は是非とも,たいやきパフェを食べてみたいと。
8/14(土)にフジテレビの『もしもツアーズ』(18:30~19:00)で,たいやき工房が放送されるそうです。キャイ~ンやオードリーが来たんですね。リアクションが目に浮かびますなぁ(笑)
「鯛焼きも酒に合いそうだね。」と思ったら,ポチッ!とな




山茶花四十郎は,たいやき工房の鯛焼きが一番好きです。
店舗が多いので,詳細や地図はホームページを。
おびひろ縹@帯広/蕎麦屋へ避暑に
まずは日本酒を・・・

除湿するには,これが一番(笑)
扇風機もエアコンも嫌いなワタクシ。当然自宅には設置していない。
なので,涼を求めるには外食するしかないわけで・・・。
えび天おろし蕎麦


1100円
まずは蕎麦をふた口手繰る。その後よ~く混ぜ混ぜしてから,汁が程良く染み込んだ衣と,おろしと和えられた蕎麦を肴に酒を呑む。
冷やしとりそば

900円
薬味はネギとわさび。このわさびがね,とりに合うのね。
というわけで,日本酒お代わり(笑)


塩辛と風干しはサービス。塩辛は初めてですね(嬉)


ささみがですね,レアなんですね。

甘くて旨い。わさびをつけて食べるとよりサッパリと。
「そろそろ新蕎麦の時期ですなぁ。」と思ったら,ポチッ!とな
そうですなぁ(嬉)



おびひろ縹
□住所:帯広市西9条南13丁目3
□TEL:0155-25-5507
□営業時間:11:30~14:30 17:00~20:00
□定休日:月曜日定休(日曜日は昼間のみ)
大きな地図で見る

除湿するには,これが一番(笑)
扇風機もエアコンも嫌いなワタクシ。当然自宅には設置していない。
なので,涼を求めるには外食するしかないわけで・・・。
えび天おろし蕎麦


1100円
まずは蕎麦をふた口手繰る。その後よ~く混ぜ混ぜしてから,汁が程良く染み込んだ衣と,おろしと和えられた蕎麦を肴に酒を呑む。
冷やしとりそば

900円
薬味はネギとわさび。このわさびがね,とりに合うのね。
というわけで,日本酒お代わり(笑)


塩辛と風干しはサービス。塩辛は初めてですね(嬉)


ささみがですね,レアなんですね。

甘くて旨い。わさびをつけて食べるとよりサッパリと。
「そろそろ新蕎麦の時期ですなぁ。」と思ったら,ポチッ!とな




おびひろ縹
□住所:帯広市西9条南13丁目3
□TEL:0155-25-5507
□営業時間:11:30~14:30 17:00~20:00
□定休日:月曜日定休(日曜日は昼間のみ)
大きな地図で見る
イル フラゴリーノ@帯広/突然「私,まだ1度もいったことないんです。」と言われてビックリしたけれど,ここのお店のことだったのね。
「イル フラゴリーノに,まだ行ったことがない。」というので,二次会を設定。軽く食べて飲むことにしましたよ。
ガスパチョ

スペインの夏といえばガスパチョ。食欲がない時でも,ゴクゴクいけちゃう。風呂上がりに,腰に手を当てて一気飲みをしたもんですよ(笑)
そのガスパチョがイタリア料理店でも登場なのだ。
パニーニ

この日は茄子がメインのパニーニでございましたよ。初フラゴリーノの肉食系女子2名は,ムハムハ食べてました。旨かったんでしょうなぁ。
デザート盛り合わせ 2人前

定番の3種盛り。ひと口ずつもらったけれど,僕はズッパ・インクレーゼが一番好きですな。


ブレブレだ(笑)
女子がデザートを食べている間に,こちらはグラッパを。最後は各自好きなカフェで〆ましたよ。
この後,「金森へ行って軽く飲むか」と言ったのが運の尽き。まぁ,2人の飲むこと飲むこと。コスモポリタンやら何やら・・・。1人4杯は飲んだのではなかろうか? BARの使い方を間違ってますね(笑)
「確かに肉食系女子は増えたね。」と思ったら,ポチッ!とな
頑張れ,日本男児!!



トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□地図は,こちら。
ガスパチョ

スペインの夏といえばガスパチョ。食欲がない時でも,ゴクゴクいけちゃう。風呂上がりに,腰に手を当てて一気飲みをしたもんですよ(笑)
そのガスパチョがイタリア料理店でも登場なのだ。
パニーニ

この日は茄子がメインのパニーニでございましたよ。初フラゴリーノの肉食系女子2名は,ムハムハ食べてました。旨かったんでしょうなぁ。
デザート盛り合わせ 2人前

定番の3種盛り。ひと口ずつもらったけれど,僕はズッパ・インクレーゼが一番好きですな。



女子がデザートを食べている間に,こちらはグラッパを。最後は各自好きなカフェで〆ましたよ。
この後,「金森へ行って軽く飲むか」と言ったのが運の尽き。まぁ,2人の飲むこと飲むこと。コスモポリタンやら何やら・・・。1人4杯は飲んだのではなかろうか? BARの使い方を間違ってますね(笑)
「確かに肉食系女子は増えたね。」と思ったら,ポチッ!とな




トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□地図は,こちら。
オステリア アルペスカ@帯広/暑いので南イタリアを食することに
8月のアルペスカは,シチリア島とサルディーニャ島特集。


シチリアと言えば,ゴッドファーザー。サルディーニャと言えば,ジョジョの奇妙な冒険第5部でお馴染みですな。あれ?お馴染みでない??
前菜盛り合わせ
1人が遅刻中なので,
とりあえず2人前を
ズッキーニの花のフリット(ポテトサラダ入り),キッシュ,ししとうのマリネ,ゴルゴンゾーラとヘーゼルナッツのパテ,生ハムというラインナップ。
相変わらず美味しいやら,美しいやら。
ワイン


プリミティーヴォ・ディ・マンデュリア/プーリア州の赤
はじめはスパイシー。ほんのり甘い余韻が続く。
サンマのくんせい スパゲッティ

ドライトマト風味
今年ばかりは高級魚ですね(泣)
この燻製の風味とワインとが,実にピッタリ合うんですよ。
サンマ,釧路でも心配されておりましたが,今年は群れが全く見られないとのこと。大丈夫かしらね。
「お口直しに・・・」と,シャーベット。
暑気払いにもなりますな。
豚もも肉のインボルティーニ

中には鶏肉がギッシリ巻かれております。
「肉in肉ですね。」と喜ぶ後輩。
本日は,後輩の肉食系女子2名との飲み会。彼女たちとは年に2~3回飲んでるかなぁ。いつもものすごく食べるんですけど,この後もう一軒行く予定だったので若干抑え気味(笑) とは言え,1人はモリモリとパンを食べておりましたよ。喰いっぷりも飲みっぷりも実に男前だ。これだもの,彼女たちの目に,草食系男子は頼りなく映るんでしょうなぁ。
「そう言うアナタは肉食系なの?」と思ったら,ポチッ!とな
『据え膳は根こそぎ喰う』が座右の銘(笑)



オステリア アルペスカ
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL: 0155-28-5663
□営業時間:17:00 - 25:00
□定休日:日曜日
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る


シチリアと言えば,ゴッドファーザー。サルディーニャと言えば,ジョジョの奇妙な冒険第5部でお馴染みですな。あれ?お馴染みでない??
前菜盛り合わせ

1人が遅刻中なので,

ズッキーニの花のフリット(ポテトサラダ入り),キッシュ,ししとうのマリネ,ゴルゴンゾーラとヘーゼルナッツのパテ,生ハムというラインナップ。
相変わらず美味しいやら,美しいやら。
ワイン


プリミティーヴォ・ディ・マンデュリア/プーリア州の赤
はじめはスパイシー。ほんのり甘い余韻が続く。
サンマのくんせい スパゲッティ

ドライトマト風味

この燻製の風味とワインとが,実にピッタリ合うんですよ。
サンマ,釧路でも心配されておりましたが,今年は群れが全く見られないとのこと。大丈夫かしらね。
「お口直しに・・・」と,シャーベット。

豚もも肉のインボルティーニ

中には鶏肉がギッシリ巻かれております。

本日は,後輩の肉食系女子2名との飲み会。彼女たちとは年に2~3回飲んでるかなぁ。いつもものすごく食べるんですけど,この後もう一軒行く予定だったので若干抑え気味(笑) とは言え,1人はモリモリとパンを食べておりましたよ。喰いっぷりも飲みっぷりも実に男前だ。これだもの,彼女たちの目に,草食系男子は頼りなく映るんでしょうなぁ。
「そう言うアナタは肉食系なの?」と思ったら,ポチッ!とな




オステリア アルペスカ
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL: 0155-28-5663
□営業時間:17:00 - 25:00
□定休日:日曜日
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る
福司酒造@釧路/四十郎 東へ3 大人の社会見学なのだ
喰い処 鮭番屋@釧路/四十郎 東へ2
知る人ぞ知る鮭番屋。「いつかは行きたい。」とずっと思っておりましたが,今回初訪問。朝と昼の間の午前11時着。空いてて良かった。
まずは,売店で食べたい魚を選びます。ああ,迷っちゃう(泣)

ただでさえ『選ぶことが苦手』なワタクシ。おまけに朝食抜き。


隣に止める人間がいなかったら,全部取ってしまったでしょうなぁ。
生け簀には,帆立・北寄・牡蠣の御三家!!

飛び込んで「捕ったどー!」と叫びたい衝動を必死に押さえて,北寄と帆立をチョイス。目の前で身を外してくれますよ。
選んだ魚介をトレイに乗せて・・・
忘れちゃいけない山漬
ししゃも達は今回断念(泣)
トレイを持って,会計へ。
最後にご飯物を選ぶんですが
究極の選択

胃袋が3つあったら良かったのに・・・(泣)
腹ぺこの2人が選んだのは後ほど・・・。
まずは,売店で食べたい魚を選びます。ああ,迷っちゃう(泣)

ただでさえ『選ぶことが苦手』なワタクシ。おまけに朝食抜き。


隣に止める人間がいなかったら,全部取ってしまったでしょうなぁ。
生け簀には,帆立・北寄・牡蠣の御三家!!

飛び込んで「捕ったどー!」と叫びたい衝動を必死に押さえて,北寄と帆立をチョイス。目の前で身を外してくれますよ。



トレイを持って,会計へ。

究極の選択

胃袋が3つあったら良かったのに・・・(泣)
腹ぺこの2人が選んだのは後ほど・・・。
IOMANTE・イオマンテの夜2@釧路/四十郎 東へ
| ホーム |