なんだかなぁ
自分の好きなお店がネットで紹介されるのは嬉しい。
繁盛してこそですからね。
でも・・・・
わけのわかんない評価を下されると,「なんだかなぁ」って思ってしまう。
「隠れた名店をご紹介しましょう」なんて言われても,隠れてないし(笑)
視野が狭いというかアンテナ低すぎでしょう。アイタタタって感じ。
BAR関連の記事もそう。
間接照明でJAZZがかかっていたら『大人の雰囲気』だの『隠れ家的』だの・・・。
なんでしょうなぁ,「大人の雰囲気」って。
カクテルバーに行って「バーボンが少ない」ので低評価??
インデアンに行って「タイで食べたカレーじゃない」って文句言ってるようなもの。
あげく値段が高いだの,チャームがいらないだの(泣)
そんな感想しかもてないなら,大衆居酒屋を選ぶべき。
おわかりかと思いますが,決して大衆居酒屋を馬鹿にしてる訳じゃないですよ。
BARに限らず,店ってのはT.P.O.でしょう。
相手,雰囲気,気分,目的で選ぶ。
飲みたいものを飲みたい場所で,飲みたい相手(時には1人で)と。
自分の好きなお店がネットで紹介されるのは嬉しい。
でも,何だか浸食されてるような気がしちゃう。
「そっちに行かないから,こっちに来ないで。」とお願いしたくなっちゃうのよ。
決してワタクシの方が上とは思わない。
思わないけれど・・・。
そこにいる「自分が大好き」というのは
生理的に受け付けられないのね。
「機嫌悪いねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな
てへっ



繁盛してこそですからね。
でも・・・・
わけのわかんない評価を下されると,「なんだかなぁ」って思ってしまう。
「隠れた名店をご紹介しましょう」なんて言われても,隠れてないし(笑)
視野が狭いというかアンテナ低すぎでしょう。アイタタタって感じ。
BAR関連の記事もそう。
間接照明でJAZZがかかっていたら『大人の雰囲気』だの『隠れ家的』だの・・・。
なんでしょうなぁ,「大人の雰囲気」って。
カクテルバーに行って「バーボンが少ない」ので低評価??
インデアンに行って「タイで食べたカレーじゃない」って文句言ってるようなもの。
あげく値段が高いだの,チャームがいらないだの(泣)
そんな感想しかもてないなら,大衆居酒屋を選ぶべき。
おわかりかと思いますが,決して大衆居酒屋を馬鹿にしてる訳じゃないですよ。
BARに限らず,店ってのはT.P.O.でしょう。
相手,雰囲気,気分,目的で選ぶ。
飲みたいものを飲みたい場所で,飲みたい相手(時には1人で)と。
自分の好きなお店がネットで紹介されるのは嬉しい。
でも,何だか浸食されてるような気がしちゃう。
「そっちに行かないから,こっちに来ないで。」とお願いしたくなっちゃうのよ。
決してワタクシの方が上とは思わない。
思わないけれど・・・。
そこにいる「自分が大好き」というのは
生理的に受け付けられないのね。
「機嫌悪いねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな




カレーショップインデアン@帯広/最近はほぼ週一ペース
帯広市民のソウルフード・インデアン。
本日の薬味全部乗せは,フォーメーションが違っておりますよ。
野菜大辛

トッピングは,エビ。

3種類のルーのうち,野菜ルーは野菜カレーのみに使われる・・・って当たり前のことですな。
今回は大辛でしたが,
このルーを根こそぎ味わうには,
『普通』がいいのかも知れませんね。
何年か前,カウンターの中のアルバイトの態度(私語&動き)にブチッと来たことがありましたが,このところと言いますか,本日の青年は素晴らしかったですなぁ。手が空くと常に皿を磨いている。その磨き方もキビキビッとしていて清々しい。
オープンキッチンの店では,中の人の動線が綺麗じゃなくっちゃね。よくわかっていない店主の方々は,夜来香に行って学ぶべし。
動きが良いと,薬味の盛りつけまでもが違って見えるから不思議。

エビがほんの少し冷たかったのはご愛敬。いつもならブチブチ書くところですが,青年の動きに免じて許す・・って何様だ(笑)
「謙虚に生きなさい。」と思ったら,ポチッ!とな
はい。



カレーショップ インデアン
本日は東3条店でした。社長さん,25日に勤務していたアルバイトの人を褒めてあげて下さい(笑)
本日の薬味全部乗せは,フォーメーションが違っておりますよ。
野菜大辛

トッピングは,エビ。

3種類のルーのうち,野菜ルーは野菜カレーのみに使われる・・・って当たり前のことですな。

このルーを根こそぎ味わうには,

何年か前,カウンターの中のアルバイトの態度(私語&動き)にブチッと来たことがありましたが,このところと言いますか,本日の青年は素晴らしかったですなぁ。手が空くと常に皿を磨いている。その磨き方もキビキビッとしていて清々しい。
オープンキッチンの店では,中の人の動線が綺麗じゃなくっちゃね。よくわかっていない店主の方々は,夜来香に行って学ぶべし。
動きが良いと,薬味の盛りつけまでもが違って見えるから不思議。

エビがほんの少し冷たかったのはご愛敬。いつもならブチブチ書くところですが,青年の動きに免じて許す・・って何様だ(笑)
「謙虚に生きなさい。」と思ったら,ポチッ!とな




カレーショップ インデアン
本日は東3条店でした。社長さん,25日に勤務していたアルバイトの人を褒めてあげて下さい(笑)
中国料理チャイナ食堂 夜来香@帯広/持って帰っても旨い物は旨い
突然,夜来香の香りが恋しくなって,いそいそ出かけていきましたよ。
でもって,本日もお持ち帰り。飲みながら食べたいのよね。
五目チャーハン

味と香りは言うに及ばず。ふんわりパラパラ加減も絶妙。
そして量が凄いの(笑)
レタスとハムが良い仕事をしておりますよ。
持ったら,ズシッと・・・
『鮨屋の玉子焼き』に匹敵するのが,中華のチャーハンになるのかしらね。シンプル故に誤魔化しが効かない。チャーハンの旨い店は,まず間違いはないと。まぁ,夜来香さまですから,全部美味しいんですけどね。
酢豚

熱々でございます。
望んでいた味と香り(悦)
出来上がりを待っている間,新しくなったメニューを眺めておりましたよ。「上から順に全部食べたい。」と(笑)
ふと見るとスープカレーラーメンの文字が・・・。あのチャーシューが入ったカレーラーメン・・・。ラーヲタ&カレーヲタの旦那,食べに行った方が良いですぜ(笑)
「絶対旨いに違いない。」と思ったら,ポチッ!とな
これからの季節にピッタリね。



中国料理 チャイナ食堂夜来香
□住 所:帯広市西10条南40丁目4-14
□ T E L: 0155-48-4944
□営業時間:11:00~22:00 火曜のみ11:00~17:00
□定休日:不定休
大きな地図で見る
でもって,本日もお持ち帰り。飲みながら食べたいのよね。
五目チャーハン

味と香りは言うに及ばず。ふんわりパラパラ加減も絶妙。

レタスとハムが良い仕事をしておりますよ。

『鮨屋の玉子焼き』に匹敵するのが,中華のチャーハンになるのかしらね。シンプル故に誤魔化しが効かない。チャーハンの旨い店は,まず間違いはないと。まぁ,夜来香さまですから,全部美味しいんですけどね。
酢豚

熱々でございます。

出来上がりを待っている間,新しくなったメニューを眺めておりましたよ。「上から順に全部食べたい。」と(笑)
ふと見るとスープカレーラーメンの文字が・・・。あのチャーシューが入ったカレーラーメン・・・。ラーヲタ&カレーヲタの旦那,食べに行った方が良いですぜ(笑)
「絶対旨いに違いない。」と思ったら,ポチッ!とな




中国料理 チャイナ食堂夜来香
□住 所:帯広市西10条南40丁目4-14
□ T E L: 0155-48-4944
□営業時間:11:00~22:00 火曜のみ11:00~17:00
□定休日:不定休
大きな地図で見る
十勝帯広麺@帯広/才能と努力とセンスと適度な向上心と
萬造さんもお食べになった様子。こちらとこちらで。
仏太さんのブログは,こちら。乙華麗様です! は,傑作ですな。

プレオープンから2ヶ月半。グランドオープンから1ヶ月半。
開店直後の訪問にもかかわらず先客が2組。麺が出てくるまで20分強。その間次々と新手の客が・・・。マスター1人ではオペレーションが乱れ気味。ともあれ,まずは順調な滑り出しの様子で何よりでございます。
プレオープンの様子は,こちらで。

カテゴリー的にはワタクシの中で十勝帯広麺は,麺ではなくパスタという位置づけなんですよ。イタリア人から見れば,うどんも蕎麦もパスタなんでしょうけどね。
形状から連想されるのはフェットチーネにタリアテッレ,パッパルデッレ。でも,いずれのパスタとも決定的に違うのは味と厚さ。
味。バランスのよい甘みと言いますか塩気すら感じさせてくれる。
そして厚さは,絶妙の噛み心地と喉越しを生む。
仏太さんのブログは,こちら。乙華麗様です! は,傑作ですな。

プレオープンから2ヶ月半。グランドオープンから1ヶ月半。
開店直後の訪問にもかかわらず先客が2組。麺が出てくるまで20分強。その間次々と新手の客が・・・。マスター1人ではオペレーションが乱れ気味。ともあれ,まずは順調な滑り出しの様子で何よりでございます。
プレオープンの様子は,こちらで。

カテゴリー的にはワタクシの中で十勝帯広麺は,麺ではなくパスタという位置づけなんですよ。イタリア人から見れば,うどんも蕎麦もパスタなんでしょうけどね。
形状から連想されるのはフェットチーネにタリアテッレ,パッパルデッレ。でも,いずれのパスタとも決定的に違うのは味と厚さ。
味。バランスのよい甘みと言いますか塩気すら感じさせてくれる。
そして厚さは,絶妙の噛み心地と喉越しを生む。
藤丸@帯広/半年振りに百貨店へ行ってきたお話
腕時計の電池が切れて数ヶ月。さすがに不便になってきたので,帯広を代表する百貨店・藤丸6階へ。すると,第52回全国うまいもの大会第2弾などという素敵な企画が(笑)
あれから半年が過ぎたんですなぁ・・・。
兵庫はユーハイムの・・・
アップルパイ

210円
林檎好きな相方へのお土産。アップルパイには一家言持っている相方。「美味しい美味しい。」と食べておりましたよ。
神戸のミートパイ

368円
ワインに合いますなぁ。
ユーハイムと言えば,日本初のバウムクーヘンで有名なお店だったかしらね? 表面はサックリしつつ,内側は油を吸いシットリ。肉の甘みがいきてますね。
バウムクーヘンの味はわかりませんが,このふた品はたいへん美味しゅうございましたよ。
第52回全国うまいもの大会は28日まで。
世界のワイン&チーズフェスタも同時開催。これ,魅力!!
あれから半年が過ぎたんですなぁ・・・。
兵庫はユーハイムの・・・
アップルパイ

210円
林檎好きな相方へのお土産。アップルパイには一家言持っている相方。「美味しい美味しい。」と食べておりましたよ。
神戸のミートパイ

368円

ユーハイムと言えば,日本初のバウムクーヘンで有名なお店だったかしらね? 表面はサックリしつつ,内側は油を吸いシットリ。肉の甘みがいきてますね。
バウムクーヘンの味はわかりませんが,このふた品はたいへん美味しゅうございましたよ。
第52回全国うまいもの大会は28日まで。
世界のワイン&チーズフェスタも同時開催。これ,魅力!!
コンビニ@帯広/ラーメンみすゞの麺を喰ってはみたが・・・
ワタクシの知人に日本屈指のラーヲタがおりますが,たまたまこの麺を食べた日に本家を実食したブログがアップされておりましたよ。何か引き合うものがあるのでしょうか? あの人同様,スタンド使いか?
みすゞ ピリ辛しょうゆラーメン
「店主監修」の文字が,バキッと書かれてますね。
監修というのは,『書物の著述・編集などを監督すること』。


有名店のカップ化・レトルト化に際して,必ず見かけるこの『監修』という文字。一番最初は何処の誰がやったんでしょうなぁ。鉄人監修というのが始まりだったのかしら・・・。最近では築地の名店のお味噌汁が発売されたみたい。
ともあれ,どの点に,どのように,どこまで関わってらっしゃるんでしょうね。当然完成品の味見はするんでしょうが。
蓋を開けまして,かやくを入れますよ。特製スープは,「蓋の上に乗せて温めよ」とのこと。熱湯注いで,待つこと4分・・・

完成

みすゞの名前と十勝帯広フェアの名前に惹かれて買ってきましたが・・・
だいたい本家のみすゞ様には,もう10年以上伺っていないので,
『このメニューが存在しているのか?』
『本店の味をキッチリ再現しているのか?』
が,まったくわからないの。
でも,それなりに美味しかったと・・・言いたいんですけど,カップ麺もほとんど食べたことのないワタクシ。他の商品と比べて旨いのかどうなのかすら判断つきません! キッパリ(笑)
製造元は(株)とかち麺工房(旧・十勝新津製麺)。独自の氷結乾燥ノンフライ麺を開発して,十勝の名の付いたラーメンから白樺山荘,富士宮やきそばまでをシリーズで商品化しているようですね。ホームページがあるので,興味のある方は検索してみて下さい。
詳しいレポートは,本店の味を知っている舌の確かなラーヲタ様にお任せしたいと思っております。
「たたたた他力本願?」と思ったら,ポチッ!とな
ラーメンとビールの味はわからないの(泣)



麺で帯広・十勝を盛り上げる。
これは十分実現可能なビジョンだと思われます。
十勝帯広麺も,その具現化の一つ。
小麦も大豆も野菜も肉も魚も,全部揃っているんですから,旨い麺ができないはずがない。あと必要なのは,技術とセンスを兼ね備えた創り手と舌の確かな食べ手のみ。
今年十勝に誕生してしまった例の新ご当地グルメ。札幌のイベントに初参戦。「赤字覚悟の500円」だそう。ほぼ半額ですから,これで赤字じゃなかったら,普段はぼったくりでしょう。
こういうイベント参加の時には『上納金免除』という契約なのかしら。
件のイベントには,十勝から上質な素材が参加しているとのこと。腕の確かな料理人が,これまた質の確かな素材を調理して,見事なひと品に仕上げて提供している。ワタクシはそちらを応援したいですなぁ。
みすゞ ピリ辛しょうゆラーメン

「店主監修」の文字が,バキッと書かれてますね。
監修というのは,『書物の著述・編集などを監督すること』。


有名店のカップ化・レトルト化に際して,必ず見かけるこの『監修』という文字。一番最初は何処の誰がやったんでしょうなぁ。鉄人監修というのが始まりだったのかしら・・・。最近では築地の名店のお味噌汁が発売されたみたい。
ともあれ,どの点に,どのように,どこまで関わってらっしゃるんでしょうね。当然完成品の味見はするんでしょうが。
蓋を開けまして,かやくを入れますよ。特製スープは,「蓋の上に乗せて温めよ」とのこと。熱湯注いで,待つこと4分・・・

完成

みすゞの名前と十勝帯広フェアの名前に惹かれて買ってきましたが・・・
だいたい本家のみすゞ様には,もう10年以上伺っていないので,
『このメニューが存在しているのか?』
『本店の味をキッチリ再現しているのか?』
が,まったくわからないの。
でも,それなりに美味しかったと・・・言いたいんですけど,カップ麺もほとんど食べたことのないワタクシ。他の商品と比べて旨いのかどうなのかすら判断つきません! キッパリ(笑)
製造元は(株)とかち麺工房(旧・十勝新津製麺)。独自の氷結乾燥ノンフライ麺を開発して,十勝の名の付いたラーメンから白樺山荘,富士宮やきそばまでをシリーズで商品化しているようですね。ホームページがあるので,興味のある方は検索してみて下さい。
詳しいレポートは,本店の味を知っている舌の確かなラーヲタ様にお任せしたいと思っております。
「たたたた他力本願?」と思ったら,ポチッ!とな




麺で帯広・十勝を盛り上げる。
これは十分実現可能なビジョンだと思われます。
十勝帯広麺も,その具現化の一つ。
小麦も大豆も野菜も肉も魚も,全部揃っているんですから,旨い麺ができないはずがない。あと必要なのは,技術とセンスを兼ね備えた創り手と舌の確かな食べ手のみ。
今年十勝に誕生してしまった例の新ご当地グルメ。札幌のイベントに初参戦。「赤字覚悟の500円」だそう。ほぼ半額ですから,これで赤字じゃなかったら,普段はぼったくりでしょう。
こういうイベント参加の時には『上納金免除』という契約なのかしら。
件のイベントには,十勝から上質な素材が参加しているとのこと。腕の確かな料理人が,これまた質の確かな素材を調理して,見事なひと品に仕上げて提供している。ワタクシはそちらを応援したいですなぁ。
魚誠@帯広/自宅で居酒屋クオリティ
お任せ刺身盛り
1500円
辛口の旨い酒があると
やはり,刺身が欲しくなりますね。それも鮮度のいい物がね。

もてなし以外の時には,盛り直しなんて致しません。まして撮影のためになんてねぇ。少しでも地球に優しく・・・?(笑)
塩辛もゲット!!
20年前は,PAGE1でバーボンのロックを飲むのがマイブームだった。
2杯飲んで帰るのが習慣でしたなぁ。
今は,刺身を肴に日本酒をちびちびと。なんとなく「老ける」のではなく,いい感じで「歳を重ねていきたい」というのが最近の目標。
「達成できるのか?」と思ったら,ポチッ!とな
地味に頑張ります(泣)



魚誠
□住所:帯広市新町西4丁目30-2 レイラーハイツ86
□TEL:0155-35-9538
□営業時間:9:00~17:30
□定休日:毎週日曜日(年末・年始および日曜月曜連休日を除く)
□H.P.は,こちら
大きな地図で見る

1500円

やはり,刺身が欲しくなりますね。それも鮮度のいい物がね。

もてなし以外の時には,盛り直しなんて致しません。まして撮影のためになんてねぇ。少しでも地球に優しく・・・?(笑)

20年前は,PAGE1でバーボンのロックを飲むのがマイブームだった。
2杯飲んで帰るのが習慣でしたなぁ。
今は,刺身を肴に日本酒をちびちびと。なんとなく「老ける」のではなく,いい感じで「歳を重ねていきたい」というのが最近の目標。
「達成できるのか?」と思ったら,ポチッ!とな




魚誠
□住所:帯広市新町西4丁目30-2 レイラーハイツ86
□TEL:0155-35-9538
□営業時間:9:00~17:30
□定休日:毎週日曜日(年末・年始および日曜月曜連休日を除く)
□H.P.は,こちら
大きな地図で見る
久楽屋@帯広/ キリッとした酒を呑みたい。
帯広でワインと酒を買う店と言えば,ワタクシの場合は2店になりますよ。そのうちの1店が久楽屋さん。


「満タンになったら何が起こるのか」わからないまま数年。やっと貯まったのでカードを持って出かけた次第。
日置桜 特別純米生酒 山滴る

鳥取県 山根酒造場
「山滴る」は,夏の季語。
青葉でみずみずしい夏山の様子を表している。ちなみに,春の季語は「山笑う」。秋は「山粧う」。冬の季語は「山眠る」。
もの凄~くキレのある酒ですなぁ。かなり淡麗辛口なので,蒸し暑い夏の昼にピッタリかも。
酔鯨 純米吟醸 吟麗

高知県 酔鯨酒造
白菜と豚バラの重ね煮を
肴に飲みましたよ。確かに,豚バラの脂身の甘さに合うこと。
ビールが嫌いなワタクシ。嫌いと言いますか,旨さがわからんのですよ。なので飲むと言ったらワインか日本酒。最近は日本酒に傾倒してきておりますよ。体質の変化かしら。
「で,満タンのポイントカードは?」と思ったら,ポチッ!とな
1500円割引でした(笑)





「満タンになったら何が起こるのか」わからないまま数年。やっと貯まったのでカードを持って出かけた次第。
日置桜 特別純米生酒 山滴る

鳥取県 山根酒造場

青葉でみずみずしい夏山の様子を表している。ちなみに,春の季語は「山笑う」。秋は「山粧う」。冬の季語は「山眠る」。
もの凄~くキレのある酒ですなぁ。かなり淡麗辛口なので,蒸し暑い夏の昼にピッタリかも。
酔鯨 純米吟醸 吟麗

高知県 酔鯨酒造
上質酒米,愛媛『松山三井』を50%まで磨き上げた純米吟醸。とのこと。まったくもってその通りじゃき(笑)『酔鯨』の名は,幕末の土佐藩主・山内豊信に由来しているそうな。
少量で仕込み低温で醸造。
旨味とやや硬派なしまった切れ味を合わせ持もつ。
柑橘系のフレッシュな香りとわずかな苦味が口中をリフレッシュし,料理を一層引き立てる。
料理と幅広い相性を示す食中酒。

肴に飲みましたよ。確かに,豚バラの脂身の甘さに合うこと。
ビールが嫌いなワタクシ。嫌いと言いますか,旨さがわからんのですよ。なので飲むと言ったらワインか日本酒。最近は日本酒に傾倒してきておりますよ。体質の変化かしら。
「で,満タンのポイントカードは?」と思ったら,ポチッ!とな




カレーショップ インデアン@帯広/本物だけがもつ力
オステリア アルペスカ@帯広/なんてこったい。遅刻しちまったい(泣)
ワタクシA型でございまして,割と几帳面(笑) なので,時間に対しても結構キッチリするタイプ。遅刻したことなどほとんどありませんの。なのに,今回待ち合わせの時間を1時間間違えるという大失態。6時20分に「何かありましたか?」というメールをもらった時にはタクシーなど呼んでもいず,シャツとパンツでひっくり返ってテレビを観ておりましたよ(泣)
前菜盛り合わせ

ズッキーニの花のフリットに鰹のマリネ。金時のパテにキッシュ。相変わらず質の高い盛り合わせ。
今月は,トスカーナ(フィレンツェ)とウンブリア(ペルージャ)州特集。
ワインは,アル・パッソをいただきました。
パスタ

お豆さんが、いい仕事しております。個人的には,もっとバジルが多いのが好き。
「今日はお肉じゃなく,魚がいい。」と言うので,真鯛をチョイス。

遅刻して動揺していたので,メニューもワインも写真無し。
グラッパ飲み比べ



左が美味しかったのでお代わり。
「遅刻のお詫びに15回何でも言うこと聞くから。」と言ったら,「たったの15回??」と言われちまいましたとさ。
〆はエスプレッソ。「フラゴリーノからの出前です。」と来月イタリアへ行くママさん。「おか持ちが欲しい。」と仰っておりました(笑)
「遅刻,いくない。」と思ったら,ポチッ!とな
もうしません(泣)



オステリア アルペスカ
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL: 0155-28-5663
□営業時間:17:00 - 25:00
□定休日:日曜日
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る
前菜盛り合わせ

ズッキーニの花のフリットに鰹のマリネ。金時のパテにキッシュ。相変わらず質の高い盛り合わせ。
今月は,トスカーナ(フィレンツェ)とウンブリア(ペルージャ)州特集。
ワインは,アル・パッソをいただきました。
パスタ

お豆さんが、いい仕事しております。個人的には,もっとバジルが多いのが好き。
「今日はお肉じゃなく,魚がいい。」と言うので,真鯛をチョイス。

遅刻して動揺していたので,メニューもワインも写真無し。
グラッパ飲み比べ



左が美味しかったのでお代わり。
「遅刻のお詫びに15回何でも言うこと聞くから。」と言ったら,「たったの15回??」と言われちまいましたとさ。
〆はエスプレッソ。「フラゴリーノからの出前です。」と来月イタリアへ行くママさん。「おか持ちが欲しい。」と仰っておりました(笑)
「遅刻,いくない。」と思ったら,ポチッ!とな




オステリア アルペスカ
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL: 0155-28-5663
□営業時間:17:00 - 25:00
□定休日:日曜日
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る
いちまる@帯広/食彩百盛&イタリアの赤
いろいろな惣菜を,食べたい分だけ,その日の体調と気分でチョイスできるのがいいですな。

お袋の味は近い将来,惣菜売り場にしか残らなくなってしまうのかも。
マルグラ エクスプレス
バルベラ ピエモンテ
少しだけ冷やして飲むと,風味が増す感じ。
青椒肉絲にエビマヨ,カボチャの天麩羅に鶏肉の酢豚味(笑)

カツ煮にさんまの煮物と塩焼き。

蕗の煮物に筑前煮・・・。

バリバリの和食にイタリアのミディアムボディ赤。結構合うもんです。この日は米や麺の炭水化物は無し。とはいえ,カロリーはかなりのもの。1日1食なのに痩せないのは,晩ご飯の大量摂取が原因なんでしょうなぁ。
「お酒もかなり飲んでるしね。」と思ったら,ポチッ!とな
飲まなきゃやってられないの。



お袋の味は近い将来,惣菜売り場にしか残らなくなってしまうのかも。
マルグラ エクスプレス

少しだけ冷やして飲むと,風味が増す感じ。
青椒肉絲にエビマヨ,カボチャの天麩羅に鶏肉の酢豚味(笑)

カツ煮にさんまの煮物と塩焼き。

蕗の煮物に筑前煮・・・。

バリバリの和食にイタリアのミディアムボディ赤。結構合うもんです。この日は米や麺の炭水化物は無し。とはいえ,カロリーはかなりのもの。1日1食なのに痩せないのは,晩ご飯の大量摂取が原因なんでしょうなぁ。
「お酒もかなり飲んでるしね。」と思ったら,ポチッ!とな




たいやき工房@音更/音更店には初めての訪問
蕎麦を食べてパンを買って・・・,ふと見ると素敵な看板が(笑)

インデアンもそうですが,全ての店舗で同じ味・品質とホスピタリティを提供するのは,かなり難しいこと。うっかりするとマニュアル通りのルーチンに陥ってしまう。
【本店(1号店)のクオリティ】を如何に維持するか。たいていの場合,それができていない。そんな中,ほぼ維持しているのがたいやき工房のすごいところ。


今月の鯛焼きはさつまいもクリーム。秋ですなぁ。
。
男性にもおすすめですよ。
「こんなに冷たいのに生地が美味しい。」とは相方の弁。確かにその通り。冷たい鯛焼きはあちこちで提供されてますけど,「冷めた鯛焼き」と「冷やした鯛焼き」は決定的に違いますね。
たいやきパフェ,もう終わっちゃったかしら。残暑が厳しいので食べてみたいわぁ(笑)
「支店も質が高いのね。」と思ったら,ポチッ!とな
やはり本店は別格ですね。



社長さんは「全てが本店」という意識を叩き込みたいのではないかしら。
それとも商品の質は同じで,ホスピタリティには個性を求めているのかしら。もちろん【精神】は変えずに。
山茶花四十郎は,たいやき工房の鯛焼きが一番好きです。
店舗が多いので,詳細や地図はホームページを。

インデアンもそうですが,全ての店舗で同じ味・品質とホスピタリティを提供するのは,かなり難しいこと。うっかりするとマニュアル通りのルーチンに陥ってしまう。
【本店(1号店)のクオリティ】を如何に維持するか。たいていの場合,それができていない。そんな中,ほぼ維持しているのがたいやき工房のすごいところ。


今月の鯛焼きはさつまいもクリーム。秋ですなぁ。
さつまいもクリームの鯛焼きです。とは,たいやき工房のホームページより。
ほんのり甘く、なめらかで口どけ良いクリームになっています。
女性には特におすすめです。是非お試し下さい。

男性にもおすすめですよ。
「こんなに冷たいのに生地が美味しい。」とは相方の弁。確かにその通り。冷たい鯛焼きはあちこちで提供されてますけど,「冷めた鯛焼き」と「冷やした鯛焼き」は決定的に違いますね。
たいやきパフェ,もう終わっちゃったかしら。残暑が厳しいので食べてみたいわぁ(笑)
「支店も質が高いのね。」と思ったら,ポチッ!とな




社長さんは「全てが本店」という意識を叩き込みたいのではないかしら。
それとも商品の質は同じで,ホスピタリティには個性を求めているのかしら。もちろん【精神】は変えずに。
山茶花四十郎は,たいやき工房の鯛焼きが一番好きです。
店舗が多いので,詳細や地図はホームページを。
くるみのランプ@音更/やっぱり,ここのパンはうっとりするほど美味しいのだ!!
パン屋さんと惣菜売り場と市場には,けっして空腹で行くべからず。これは山茶花四十郎の金科玉条(笑)選べなくなって,買い過ぎちゃうから。

と言いつつも,今回は満腹状態の来店にもかかわらず,わっさり買い込んでしまいましたよ。何せ香りがね,素敵なのですよ。
アップルパイ

ポム

本格的なリンゴの季節になったらまた買いたいですなぁ。

朝食からおやつ,ワインのお供まで。幅広いニーズにバッチリ応えてくれるパン屋さんなのです。パンを買った後で久楽屋さんに寄って,ワイン買っちゃいました(笑)
くるみのランプ。はるこまベーカリー。カントリーブラン。
十勝パン屋さん界トップ3は不動だと確信した次第。
「ほぼ賛成なのだ!!」と思ったら,ポチッ!とな
あなたのパン屋さんトップ3は?



パン屋の皆さん。ビニル包装,何とかならないかしら。紙じゃダメなのかしら。
くるみのランプ
□住所:音更町木野大通東9丁目4-8
□TEL: 0155-30-3210
□営業時間:10:00~18:00
□定休日:日曜
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る

と言いつつも,今回は満腹状態の来店にもかかわらず,わっさり買い込んでしまいましたよ。何せ香りがね,素敵なのですよ。
アップルパイ

ポム

本格的なリンゴの季節になったらまた買いたいですなぁ。

朝食からおやつ,ワインのお供まで。幅広いニーズにバッチリ応えてくれるパン屋さんなのです。パンを買った後で久楽屋さんに寄って,ワイン買っちゃいました(笑)
くるみのランプ。はるこまベーカリー。カントリーブラン。
十勝パン屋さん界トップ3は不動だと確信した次第。
「ほぼ賛成なのだ!!」と思ったら,ポチッ!とな




パン屋の皆さん。ビニル包装,何とかならないかしら。紙じゃダメなのかしら。
くるみのランプ
□住所:音更町木野大通東9丁目4-8
□TEL: 0155-30-3210
□営業時間:10:00~18:00
□定休日:日曜
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る
| ホーム |