天ぷら 鶴来@帯広/美味しい天麩羅を熱々のうちに食べたい時は・・・
ネット上では何故か「つるが」とあちらこちらで紹介されておりますが,「つるぎ」でございます。
帯広が誇るホテルと言えば,北海道ホテル。
常々「ホテルのレストランを使いこなしたい。」と思っているものの,自身のスキルは上がっていない上に,地方都市ゆえ選択肢が少ない。なので自ずと,行く店は限定されてしまうのです。
先付

柿と帆立の白和へ
口中に広がる胡麻の風味と柿の甘み。この一体感は白和えの真骨頂ですなぁ。スターターとしては完璧なのだ。
どんな旬の天ぷらが並ぶのでしょうね。この時間が好き。

期待しつつ,北の勝をちびちびと。
相方は今日も烏龍茶。ごめんなさいね。
才巻き海老の頭
パクッとひと口。「んっ,旨い。」
才巻き海老
才巻き海老というのは車海老のことですね。
武士の腰刀の鞘に刻み目が付いていて,車海老の縞模様がこれに似ていたので,車海老の略称を鞘巻きと言ったそうな。
「長くなりそうなのでひとまず・・。」と思ったら,ポチッ!とな
長くなりますよ(笑)



帯広が誇るホテルと言えば,北海道ホテル。
常々「ホテルのレストランを使いこなしたい。」と思っているものの,自身のスキルは上がっていない上に,地方都市ゆえ選択肢が少ない。なので自ずと,行く店は限定されてしまうのです。
先付

柿と帆立の白和へ

口中に広がる胡麻の風味と柿の甘み。この一体感は白和えの真骨頂ですなぁ。スターターとしては完璧なのだ。
どんな旬の天ぷらが並ぶのでしょうね。この時間が好き。

期待しつつ,北の勝をちびちびと。

才巻き海老の頭

才巻き海老

才巻き海老というのは車海老のことですね。
武士の腰刀の鞘に刻み目が付いていて,車海老の縞模様がこれに似ていたので,車海老の略称を鞘巻きと言ったそうな。
「長くなりそうなのでひとまず・・。」と思ったら,ポチッ!とな




スポンサーサイト
お好み焼 なんちゃっ亭@帯広/質実剛健。それをさらっと(笑)
オステリア アルペスカ@帯広/味もサービスも雰囲気も
急に「飲みましょう。」とのお誘い。彼女とは仕事の方向性が似ているので,飲む機会が多い。前回は僕が遅刻。今回は「タクシーが来ないので先に飲んでて。」と。
「先ず一杯如何ですか?」と勧められたのは,

ノンフィルターのエクストラ・バージンオイル
帰国したばかりのマスターが持ち帰ったイタリアからの産地直送。香りといい味といい,衝撃的な経験をさせていただきました。


別のオイルもいただきまして,そちらはパンにつけて・・・。嗚呼,旨い。

いつもの事ながら,迷っちゃいますねぇ。
真鯛のトマト煮込み・・・(嬉)
テッレ・デッリ・ズヴェーヴィ/セルパーラ アリアニコ・ヴルトゥレ


土踏まずの辺りに位置するバジリカータ州。ヴルトゥレ火山の麓にあるワイナリーの単一畑の名前が,セルパーラ。
そこに植えられた樹齢は40年以上というアリアニコ種の古樹限定で造られた凝縮感ある濃厚な赤ワインなのだそう。この味,好きかも。
「先ず一杯如何ですか?」と勧められたのは,

ノンフィルターのエクストラ・バージンオイル
帰国したばかりのマスターが持ち帰ったイタリアからの産地直送。香りといい味といい,衝撃的な経験をさせていただきました。


別のオイルもいただきまして,そちらはパンにつけて・・・。嗚呼,旨い。

いつもの事ながら,迷っちゃいますねぇ。

テッレ・デッリ・ズヴェーヴィ/セルパーラ アリアニコ・ヴルトゥレ


土踏まずの辺りに位置するバジリカータ州。ヴルトゥレ火山の麓にあるワイナリーの単一畑の名前が,セルパーラ。
そこに植えられた樹齢は40年以上というアリアニコ種の古樹限定で造られた凝縮感ある濃厚な赤ワインなのだそう。この味,好きかも。
天ぷら こばし@札幌/ 相方 西へ行く(笑)
天麩羅屋さんのカウンターで,おひとり様@相方(女性)が・・・

「とりあえず,お酒を・・」と。
雪ふるるを注文。
「けっこう飲みやすかった。」んですって。でも,1合が限界。
海老

どうやら,10月のコースの椿にした様子。
「写真撮って良いですか? 知人に頼まれたので・・・」
「どうぞどうぞ。でも,何のミッションですか?(笑)」
と言うわけで,今回は相方が撮った写真と感想をもとにした記事。ワタクシは食べておりませんの。

「とりあえず,お酒を・・」と。

さわやかな吟醸香と米の旨みが凝縮されたなめらかな味わいの純米吟醸酒です。とのこと。
好適米の美山錦、山酒4号を55%まで磨き、当社オリジナル酵母を使用し、日本酒の芸術品とまでいわれる吟醸酒造りにおいて日本屈指の実力者である杜氏「津村弥(わたる)」がこの道52年の経験をもとにその技と信念を注ぎ込んだ純米吟醸酒です。
「けっこう飲みやすかった。」んですって。でも,1合が限界。
海老

どうやら,10月のコースの椿にした様子。
「写真撮って良いですか? 知人に頼まれたので・・・」
「どうぞどうぞ。でも,何のミッションですか?(笑)」
と言うわけで,今回は相方が撮った写真と感想をもとにした記事。ワタクシは食べておりませんの。
CURRY’S CAFE Easy Diner@帯広/丸麦こそ、第三のご当地グルメだと言い切ります。 だって,美味しいんですもの。
山茶花四十郎は,まる麦プロジェクトを全力で応援しています。
丸麦というのは,精白しただけで押しつぶしてない丸い麦のこと。
参考記事は,こちら。
マスターの人となりについては,こちらを。
ワタクシは赤ワイン,相方はラッシー・プレーンを。

「十勝おやじの背中を超える会」のネーミング,好きなんですよねぇ。
なんだか『巨人の星』っぽくて。
『あしたのジョー』に『タイガーマスク』,『キャプテン』。運動嫌いのワタクシですけど,スポ根ものは大好きなの。
カリーポテトエッグ
プチッとな(嬉)
軽い気持ちで頼んだスターターのひと品。ところが,これが激旨でございました。熱々ポテトに目玉焼き。その下に隠れたカレー・ルー。混ぜ混ぜしてムハムハ食べましたよ。ビール好きにはたまらない逸品でしょうな。
丸麦というのは,精白しただけで押しつぶしてない丸い麦のこと。
参考記事は,こちら。
マスターの人となりについては,こちらを。
ワタクシは赤ワイン,相方はラッシー・プレーンを。

「十勝おやじの背中を超える会」のネーミング,好きなんですよねぇ。
なんだか『巨人の星』っぽくて。
『あしたのジョー』に『タイガーマスク』,『キャプテン』。運動嫌いのワタクシですけど,スポ根ものは大好きなの。
カリーポテトエッグ

プチッとな(嬉)

軽い気持ちで頼んだスターターのひと品。ところが,これが激旨でございました。熱々ポテトに目玉焼き。その下に隠れたカレー・ルー。混ぜ混ぜしてムハムハ食べましたよ。ビール好きにはたまらない逸品でしょうな。
吉野家@帯広/道産子にとって牛鍋という言葉は縁遠い感じがしますね。
今日も「インデアンにしようかしら。」と一瞬考えたんですけどね,「すき焼きっぽい物を・・・」と国道沿いの吉野家へ。
牛鍋丼 大盛り
Aセット 玉子
500円
数回しか,それも夜中にしか訪問したことがないんですよ。お昼時は初めて。満席の店内にビックリしました(笑) 家族,カップル(死語?),おひとり様・・・。まぁ,熱気に包まれておりました。流行ってるんですなぁ。
この手の食べ物に,玉子は必需品ですな。

プチッとな。


初めてコールスローを食べたのはいつだったかしらね。釧路のケンタッキーだったのは間違いないはず。好きなんですよ,こういうサッパリ感。
子どもの頃,すき焼きと言えば『豚肉』でしたね。最後に残った豆腐やしらたきを汁ごとご飯にかけて,玉子のっけて,シャクシャク食べるのが好きでしたよ。牛肉のすき焼きを食べたのは大人になってからでしたなぁ。
「牛鍋って聞き慣れない言葉なのね。」と思ったら,ポチッ!とな
蝸牛って読んじゃったもの(泣)



吉野家
牛鍋丼 大盛り

Aセット 玉子

数回しか,それも夜中にしか訪問したことがないんですよ。お昼時は初めて。満席の店内にビックリしました(笑) 家族,カップル(死語?),おひとり様・・・。まぁ,熱気に包まれておりました。流行ってるんですなぁ。
この手の食べ物に,玉子は必需品ですな。

プチッとな。


初めてコールスローを食べたのはいつだったかしらね。釧路のケンタッキーだったのは間違いないはず。好きなんですよ,こういうサッパリ感。
子どもの頃,すき焼きと言えば『豚肉』でしたね。最後に残った豆腐やしらたきを汁ごとご飯にかけて,玉子のっけて,シャクシャク食べるのが好きでしたよ。牛肉のすき焼きを食べたのは大人になってからでしたなぁ。
「牛鍋って聞き慣れない言葉なのね。」と思ったら,ポチッ!とな




吉野家
カレーショップ インデアン@帯広/今週は何故かインデアン三昧。
シーフード 大辛

相変わらずの,薬味三種盛り。

シーフードは久しぶりに食べましたな。ワタクシ,シーフードカレーは大辛が一番好きなんでございますよ。
味もそうなんですけどね,見た目のゴージャス感がいいんですなぁ。
プチ・贅沢と言いましょうか,ささやかな幸せと言いましょうか。
野菜 チキン ルーのみ
3人前のテイクアウト。鍋を持って行かなかったので,溢れそうになりましたよ。これはこれで,何だか嬉しい(笑) とは言え,次回は鍋持参で。
生涯で,これ程集中的にインデアンを食べたのは初めて。身体が欲していたのか,心が求めていたのか。とにもかくにも,心身ともに満足できたわけ。ソウル・フードというのは,こういうものなのかも知れませんな。
「食べたい時に食べたい物を。」と思ったら,ポチッ!とな
で,食べたい人とね(笑)



カレーショップ インデアン
本日は,西21条店でした。

相変わらずの,薬味三種盛り。

シーフードは久しぶりに食べましたな。ワタクシ,シーフードカレーは大辛が一番好きなんでございますよ。
味もそうなんですけどね,見た目のゴージャス感がいいんですなぁ。
プチ・贅沢と言いましょうか,ささやかな幸せと言いましょうか。
野菜 チキン ルーのみ

3人前のテイクアウト。鍋を持って行かなかったので,溢れそうになりましたよ。これはこれで,何だか嬉しい(笑) とは言え,次回は鍋持参で。
生涯で,これ程集中的にインデアンを食べたのは初めて。身体が欲していたのか,心が求めていたのか。とにもかくにも,心身ともに満足できたわけ。ソウル・フードというのは,こういうものなのかも知れませんな。
「食べたい時に食べたい物を。」と思ったら,ポチッ!とな




カレーショップ インデアン
本日は,西21条店でした。
イルフラゴリーノ&イージーダイナー&インデアン@帯広/昼酒友の会(笑) スタンド使いは引かれ合うの巻
詳しいレポは,こちらとこちらで。
萬造氏より「昼酒を飲みます。隠れキャラとして登場して下さい。」という指令といいますか,命令(笑)を受けたのは,決行日の一週間前。これまで数回ドタキャンしてきた身としては,今度こそと参加を表明した次第。
なにしろメンバーが,主催の萬造氏,伝説のブロガー・Cask氏,そしてカレーの修験者・仏太氏。パネル・ディスカッションのパネラーなら入場料が取れる程の稀代の食べ手が勢揃い。観察 見学できる上に昼酒が飲めるとなれば,万難を排して参加ということになりますよ。
メンバーの中で初対面は仏太氏のみ。「彼をビックリさせたい。」という萬造氏のイタズラ心で,サプライズ登場という面倒くさい段取りに(笑)
「フラゴリーノに1時40分」という指定のため,アルペスカの前で10分間,時間を潰すハメになりました。
で,更にいろいろあって,とりあえず無事に対面。
目の前に萬造氏。左斜め前にはCask氏。そして左隣に仏太氏。まぁ,凄いMenツですこと。何と言いましょうか・・・脂っこい(笑)
元来4名以上で飲むのが苦手。しかも基本的に女性が好きなワタクシとしては,このような会に参加するというのは異例中の異例なのですよ。
それだけ魅力あるメンバーだったということですね。
会話の内容についてはトップシークレット(笑) とにかくダイナミックで,熱くて,機知に富んだ内容でしたよ。
フラゴリーノでは野菜中心のメニュー。そしてパスタてんこ盛り(笑)
とにかく飲みましたね。スプマンテ,白,白マグナム,赤3??
もう,ダメオヤジ4人衆(笑)
フラゴリーノを後にして,仏太氏の生ラジオを冷やかし,イージーダイナーへなだれ込みました。
で,また赤ワイン。丸麦を使った焼きカレーを食し・・・,
こちらのカレーリゾットも

別バージョン2皿をペロリと平らげる始末(笑)
カレーのカルボナーラといった感じ。
ワタクシの数少ない能力の一つに『冷静な判断力』があります。その次に『オーラを感じ取る』という能力が(笑) 今回の飲み会は,サングラスをかけていないと目が潰れる感じでしたなぁ。
稀代の書き手・屈指の食べ手との昼酒(と言いましょうか,終わったら夜でしたが・・・)は,大変楽しいひとときとなりました。
「何時間飲み続けたの?」と思ったら,ポチッ!とな
よくわかんないの(笑)



トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□地図は,こちら。
CURRY’S CAFE Easy Diner
□住所:帯広市西2条南8丁目(広小路)
□TEL:0155-23-8875
□営業時間:11:30~14:30(L.O.14:00)
17:30~24:00(L.O.23:00)
□定休日:日曜日
□ホームページは,こちら。
萬造氏より「昼酒を飲みます。隠れキャラとして登場して下さい。」という指令といいますか,命令(笑)を受けたのは,決行日の一週間前。これまで数回ドタキャンしてきた身としては,今度こそと参加を表明した次第。
なにしろメンバーが,主催の萬造氏,伝説のブロガー・Cask氏,そしてカレーの修験者・仏太氏。パネル・ディスカッションのパネラーなら入場料が取れる程の稀代の食べ手が勢揃い。
メンバーの中で初対面は仏太氏のみ。「彼をビックリさせたい。」という萬造氏のイタズラ心で,サプライズ登場という面倒くさい段取りに(笑)
「フラゴリーノに1時40分」という指定のため,アルペスカの前で10分間,時間を潰すハメになりました。
で,更にいろいろあって,とりあえず無事に対面。
目の前に萬造氏。左斜め前にはCask氏。そして左隣に仏太氏。まぁ,凄いMenツですこと。何と言いましょうか・・・脂っこい(笑)
元来4名以上で飲むのが苦手。しかも基本的に女性が好きなワタクシとしては,このような会に参加するというのは異例中の異例なのですよ。
それだけ魅力あるメンバーだったということですね。
会話の内容についてはトップシークレット(笑) とにかくダイナミックで,熱くて,機知に富んだ内容でしたよ。
フラゴリーノでは野菜中心のメニュー。そしてパスタてんこ盛り(笑)
とにかく飲みましたね。スプマンテ,白,白マグナム,赤3??
もう,ダメオヤジ4人衆(笑)
フラゴリーノを後にして,仏太氏の生ラジオを冷やかし,イージーダイナーへなだれ込みました。
で,また赤ワイン。丸麦を使った焼きカレーを食し・・・,
こちらのカレーリゾットも

別バージョン2皿をペロリと平らげる始末(笑)

ワタクシの数少ない能力の一つに『冷静な判断力』があります。その次に『オーラを感じ取る』という能力が(笑) 今回の飲み会は,サングラスをかけていないと目が潰れる感じでしたなぁ。
稀代の書き手・屈指の食べ手との昼酒(と言いましょうか,終わったら夜でしたが・・・)は,大変楽しいひとときとなりました。
「何時間飲み続けたの?」と思ったら,ポチッ!とな




トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□地図は,こちら。
CURRY’S CAFE Easy Diner
□住所:帯広市西2条南8丁目(広小路)
□TEL:0155-23-8875
□営業時間:11:30~14:30(L.O.14:00)
17:30~24:00(L.O.23:00)
□定休日:日曜日
□ホームページは,こちら。
このたわけものめ!!!/追記
1人でお泊まり。暇なのであちこちブログを見ていたら,とんでもない記事発見。
日頃からワタクシが苦言を呈している「自分が大好き」な某ブログ。
とうとう犯罪を犯してしまいました。
もはや,「非常識」と揶揄して済むレベルではなかったのですな。通りで記事の内容がとんちんかんで,イっちゃってるはず。
ご自分のことを「頭が悪い」と書かれているようですが,それでは済まされませんね(泣)
幾度も法を犯して歩き回っている記事があげられてましたが,最終章へ『続く』とのこと。どんな記事になるのかとても楽しみです(嘘)
とにかく自首しなさい。で,その顛末を時間をおって記事にしなさい。
「怒ってるねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな
あんぐり&Angry(笑)



標識:通行止め
通行止めの標識は道路法第46条・第1項の規定に基づき、又は交通法第8条・第1項の道路標識により、歩行者、車両(※1)及び路面電車の通行を禁止します。
日頃からワタクシが苦言を呈している「自分が大好き」な某ブログ。
とうとう犯罪を犯してしまいました。
もはや,「非常識」と揶揄して済むレベルではなかったのですな。通りで記事の内容がとんちんかんで,イっちゃってるはず。
ご自分のことを「頭が悪い」と書かれているようですが,それでは済まされませんね(泣)
幾度も法を犯して歩き回っている記事があげられてましたが,最終章へ『続く』とのこと。どんな記事になるのかとても楽しみです(嘘)
とにかく自首しなさい。で,その顛末を時間をおって記事にしなさい。
「怒ってるねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな




タイ料理 中国料理専門店 潮華 @帯広/昼も旨いけど夜も旨い。
潮華には久しぶりの来店。十勝帯広麺には来てるんですけどね(笑)
瓶出し紹興酒
ここに来たら,かなりの確率で注文しているこの紹興酒。何と言っても香りが素晴らしいのです。


相方はベリーミックスドリンク・・・だったかしら。甘くてスッキリした後味。
合鴨
鴨好きの相方が真っ先に注文。
合鴨の下には,胡麻油で風味づけられたナガイモのスライスが。シットリした肉にその香りがほのかに移って,いい感じ。肉だけでも,ナガイモだけでも,一緒に食べても旨し。
食べる前にプチ・ハプニング!
割れない割り箸(笑)
「何かのくじの当たり?」「もう一本もらえるんじゃない(笑)」という他愛のない会話。ともあれ,これでは食べられないので,代わりの箸をもらいましたとさ。
瓶出し紹興酒

ここに来たら,かなりの確率で注文しているこの紹興酒。何と言っても香りが素晴らしいのです。


相方はベリーミックスドリンク・・・だったかしら。甘くてスッキリした後味。
合鴨


合鴨の下には,胡麻油で風味づけられたナガイモのスライスが。シットリした肉にその香りがほのかに移って,いい感じ。肉だけでも,ナガイモだけでも,一緒に食べても旨し。
食べる前にプチ・ハプニング!

割れない割り箸(笑)
「何かのくじの当たり?」「もう一本もらえるんじゃない(笑)」という他愛のない会話。ともあれ,これでは食べられないので,代わりの箸をもらいましたとさ。
手打ち蕎麦 玄葉@帯広/カテゴリーに『玄葉グラフィティ』を追加
拙ブログにおける『グラフィティ』というのは,『殿堂入り』的『お気に入り』的な扱い。今後もおそらくは通い続けるであろうというお店なんですな。
6月① 初訪問


つけカレー・ひやひやのプロトタイプ。可能性を感じるひと品でしたなぁ。で,蕎麦湯コーヒーが新鮮でしたね。
6月②

つけ豚ごぼう,旨しっ!!
この時には,玉子焼きやらミニ天丼やらもいただきましたよ。

進化したカレーひやひや。探求心&向上心の高さを感じたのです。


7月



玄葉では初めて,ぬきを注文。汁がけっこう多くてビックリ。
8月

おひとり様での初訪問。なので飲めないの(泣)


辛味大根。髪の先まで届く清涼感があの暑さを忘れさせてくれましたね。
9月

汁を吸ったあげの旨さに感動。


繊細な野武士といった感じではなかろうか。
10月

蕎麦&ごぼう&脂の一体感と言ったら,もうっ!!


蕎麦掻きの香りと味にやられましたよ。
「通い続けたいお店なんですね。」と思ったら,ポチッ!とな
そうなんです。



手打ち蕎麦 玄葉
□住所:帯広市大通南17丁目15 まりも小路
□TEL: 0155-25-9608
□営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
□定休日:水曜日
大きな地図で見る
6月① 初訪問



つけカレー・ひやひやのプロトタイプ。可能性を感じるひと品でしたなぁ。で,蕎麦湯コーヒーが新鮮でしたね。
6月②


この時には,玉子焼きやらミニ天丼やらもいただきましたよ。

進化したカレーひやひや。探求心&向上心の高さを感じたのです。


7月



玄葉では初めて,ぬきを注文。汁がけっこう多くてビックリ。
8月

おひとり様での初訪問。なので飲めないの(泣)


辛味大根。髪の先まで届く清涼感があの暑さを忘れさせてくれましたね。
9月

汁を吸ったあげの旨さに感動。


繊細な野武士といった感じではなかろうか。
10月

蕎麦&ごぼう&脂の一体感と言ったら,もうっ!!


蕎麦掻きの香りと味にやられましたよ。
「通い続けたいお店なんですね。」と思ったら,ポチッ!とな




手打ち蕎麦 玄葉
□住所:帯広市大通南17丁目15 まりも小路
□TEL: 0155-25-9608
□営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
□定休日:水曜日
大きな地図で見る
カレーショップ インデアン@帯広/温泉の後に食べたくなるのは何故でしょう。
温泉に浸かって,たっぷり汗をかいてお肌すべすべでスッキリ。こういう時は蕎麦かカレー。温泉の駐車場に向かいながら「うん,カレーだ。」と。風が冷たく感じるようになったからですな。
さて,今日は何カレーにしましょうか。

野菜チキン 辛さ普通 薬味全部乗せ

前回,野菜ルーは「辛すぎない方が味を堪能できる」ような感じがしたので,今回は「辛さ普通」で注文。結果,大正解。何と言いましょうか,もう,ただ単純に美味しい。

この,もったり感が堪りません。ザ・カレーって感じなんですなぁ。

何でしょうなぁ・・・こういう時は,スープカレーじゃなくカレーライスなんですなぁ。ご飯が見えなくなる程かけられたルーも嬉しい。
この夏は,蕎麦もたくさん食べたけど,インデアンにもお世話になりましたね。冬はどうでしょう? 今年はどんな冬になるんでしょうね。
「雪,少ないと良いね。」と思ったら,ポチッ!とな
大雪より極寒の方がいいです。



カレーショップ インデアン
さて,今日は何カレーにしましょうか。

野菜チキン 辛さ普通 薬味全部乗せ

前回,野菜ルーは「辛すぎない方が味を堪能できる」ような感じがしたので,今回は「辛さ普通」で注文。結果,大正解。何と言いましょうか,もう,ただ単純に美味しい。

この,もったり感が堪りません。ザ・カレーって感じなんですなぁ。

何でしょうなぁ・・・こういう時は,スープカレーじゃなくカレーライスなんですなぁ。ご飯が見えなくなる程かけられたルーも嬉しい。
この夏は,蕎麦もたくさん食べたけど,インデアンにもお世話になりましたね。冬はどうでしょう? 今年はどんな冬になるんでしょうね。
「雪,少ないと良いね。」と思ったら,ポチッ!とな




カレーショップ インデアン
聚楽@帯広/初めてのお持ち帰り
飲み会が早めに終わったり,2次会に行きたくなかったりした時には,
何となく足が向いちゃうのがこのお店。


今日はこのお店での,初めてのお持ち帰り。
五目チャーハン

何と言いましょうか・・・
とにかく「重い」(笑)
で,旨い。ザ・チャーハンというお味。作り方も,限りなくぞんざい。そしてとめどなく繊細。
割った卵の殻なんて,着地点を見ないでポイッと。でも,ビシッとど真ん中に。まるで剣豪の技のよう。
接客をしている女将さんも,調理の音で次の動作に入る。絶妙のタイミングで素材を待機させる。夫婦のこの動きとコンビネーションは,是非ともカウンターに座って,見て,経験していただきたい。
餃子

「皮がモッチモチ。」というより,餅(笑)
これを食べた次の日は,何と言いましょうかねぇ・・・・
「うお~~っ!!」って感じになりますよ。
と言うか,「なりました。」(照)
持って帰って食べても「熱い」の。で,「旨い」の。ぶためんもいいけど,チャーハン&餃子のコンボもやられちゃいます。
次回は,カレー味の肉チャーハンを持ち帰りの予定。
とにもかくにも,ここの夫婦の絶妙のコンビネーションを見学していただきたいのですよ。人間国宝級ですから。
「ここにも昭和があるのね。」と思ったら,ポチッ!とな
ずっと残っていて欲しいのだ。



聚楽
□住所:帯広市西1条南9丁目1-1サトウビル地下
□TEL:0155-23-9787
□営業時間:19:00~26:00(だいたい)
□定休日:日曜日
大きな地図で見る
何となく足が向いちゃうのがこのお店。


今日はこのお店での,初めてのお持ち帰り。
五目チャーハン

何と言いましょうか・・・

で,旨い。ザ・チャーハンというお味。作り方も,限りなくぞんざい。そしてとめどなく繊細。
割った卵の殻なんて,着地点を見ないでポイッと。でも,ビシッとど真ん中に。まるで剣豪の技のよう。
接客をしている女将さんも,調理の音で次の動作に入る。絶妙のタイミングで素材を待機させる。夫婦のこの動きとコンビネーションは,是非ともカウンターに座って,見て,経験していただきたい。
餃子

「皮がモッチモチ。」というより,餅(笑)
これを食べた次の日は,何と言いましょうかねぇ・・・・
「うお~~っ!!」って感じになりますよ。
と言うか,「なりました。」(照)
持って帰って食べても「熱い」の。で,「旨い」の。ぶためんもいいけど,チャーハン&餃子のコンボもやられちゃいます。
次回は,カレー味の肉チャーハンを持ち帰りの予定。
とにもかくにも,ここの夫婦の絶妙のコンビネーションを見学していただきたいのですよ。人間国宝級ですから。
「ここにも昭和があるのね。」と思ったら,ポチッ!とな




聚楽
□住所:帯広市西1条南9丁目1-1サトウビル地下
□TEL:0155-23-9787
□営業時間:19:00~26:00(だいたい)
□定休日:日曜日
大きな地図で見る
手打ち蕎麦 玄葉@帯広/蕎麦掻きの「掻」は,代掻きの「掻」
玄葉の魅力の一つに「不易」と「流行」がある。蕎麦の町を抱える十勝にあって,基本を守りつつチャレンジを続ける帯広屈指の蕎麦屋さん。
今日も新しい試みが・・・。

こちらの御仁も召し上がったご様子。
まずはお酒ね。
斬九郎 純米 火入 茶坊主
『醸造元は長野県伊那市の「宮島酒店」。長野県の南部、南アルプスと中央アルプスに挟まれた伊那盆地の中心部に位置する蔵』なのだそう。究極食中酒というキャッチコピーは伊達じゃありませぬ。
酒造好適米「美山錦」にこだわり続ける蔵の最新作なんですって。
お通しは前回ど真ん中で,お代わりしちゃったキュウリと・・・


「沖漬け,食べられますか?」「ももももちろん!」というわけで供された沖漬け。僕も好きですけど,相方が目がないひと品。「これを漬けた人は,第一次産業の人ではない。」という不思議な感想(笑)
今日も新しい試みが・・・。

こちらの御仁も召し上がったご様子。
まずはお酒ね。

『醸造元は長野県伊那市の「宮島酒店」。長野県の南部、南アルプスと中央アルプスに挟まれた伊那盆地の中心部に位置する蔵』なのだそう。究極食中酒というキャッチコピーは伊達じゃありませぬ。
酒造好適米「美山錦」にこだわり続ける蔵の最新作なんですって。
□使用米/減農薬栽培「美山錦」100%使用すいすいっと入っちゃう。喉越しも爽やか。極めて危険なお酒と言っておきましょう(笑) 結局3杯飲むことになりましたとさ。
□日本酒度+6 酸度1.8 アルコール度数 15度~16度
□精米歩合/麹66%、使用酵母/協会11号
お通しは前回ど真ん中で,お代わりしちゃったキュウリと・・・


「沖漬け,食べられますか?」「ももももちろん!」というわけで供された沖漬け。僕も好きですけど,相方が目がないひと品。「これを漬けた人は,第一次産業の人ではない。」という不思議な感想(笑)
お好み焼 なんちゃっ亭 @帯広/あたたかさ+したたかさ=フロンティアスピリッツなのだ!!
あたたかさ=人柄と接客の妙=ホスピタリティ
したたかさ=地場産の食材を安価で=マーケティング
おそらく,帯広でナンバー1のお好み焼き屋さんだとわかっていても,タイミングが合わずになかなか訪問できないでいたんですけど,やっとのことで食べに来ることができたのです。
普通はビールなんでしょうけど,辛丹波で(笑)


相方は,あめ湯。


マスターも「この客は初顔だ。」ということで,メニューの一つ一つを丁寧に説明してくれましたよ。これはなまなかできることではありませんね。
実にありがたいことです。
ミックス(ぶた・いか・えび)+モダン(焼そば)

760円+160円
人気NO.1にモダンを挟んで注文。これは行く前から決めていたメニューなんですよ。ど真ん中のストライクを振ってみたいと(笑)
したたかさ=地場産の食材を安価で=マーケティング
おそらく,帯広でナンバー1のお好み焼き屋さんだとわかっていても,タイミングが合わずになかなか訪問できないでいたんですけど,やっとのことで食べに来ることができたのです。
普通はビールなんでしょうけど,辛丹波で(笑)


相方は,あめ湯。


マスターも「この客は初顔だ。」ということで,メニューの一つ一つを丁寧に説明してくれましたよ。これはなまなかできることではありませんね。
実にありがたいことです。
ミックス(ぶた・いか・えび)+モダン(焼そば)

760円+160円
人気NO.1にモダンを挟んで注文。これは行く前から決めていたメニューなんですよ。ど真ん中のストライクを振ってみたいと(笑)
ツイスト手造りパン@帯広/ベーカリーじゃなくてパン屋さん・・のようなベーカリー
駄菓子屋さんと言いましょうか,くじ屋さんと言いましょうか・・・。
とにもかくにも昭和の匂いがぷんぷんの店なのですよ。
フランク

パリッとした感触とマヨネーズの甘さ。いいですなぁ。
カレーフランク

こちらは魚肉ソーセージ。いい。こういう味っていいっ!!
和風ピザ

ほんのり醤油の香り。確かに和風。旨し。
ハムロール

プルンとしたマヨネーズ。ウイスキーに合うのよね。安いウイスキーでもありがたくいただけちゃうから不思議。
甘食

ここに来たら必ず買ってしまう(笑)
牛乳でも良し,カルーア・ミルクでも良し。もちろんお茶請けにも。
〆て,577円。
もう20年も前のこと。『登山者用』のパンを注文したのは,確かこのお店じゃなかったかしら。思えばあれが最後の登山だなぁ。以来,山と名の付くものに歩いて登ったことは無し。山なんてのは登るもんじゃなく,下から見上げるに限りますからねぇ(笑)
「パンからプーさんが・・・。」と思ったら,ポチッ!とな
楽しんでいただけましたか(笑)



ツイスト手造りパン
□住所:帯広市緑ケ丘東通西21
□TEL:0155-25-7550
□営業時間:10:00~19:00
□定休日:日曜日
大きな地図で見る
とにもかくにも昭和の匂いがぷんぷんの店なのですよ。
フランク

パリッとした感触とマヨネーズの甘さ。いいですなぁ。
カレーフランク

こちらは魚肉ソーセージ。いい。こういう味っていいっ!!
和風ピザ

ほんのり醤油の香り。確かに和風。旨し。
ハムロール

プルンとしたマヨネーズ。ウイスキーに合うのよね。安いウイスキーでもありがたくいただけちゃうから不思議。
甘食

ここに来たら必ず買ってしまう(笑)
牛乳でも良し,カルーア・ミルクでも良し。もちろんお茶請けにも。
〆て,577円。
もう20年も前のこと。『登山者用』のパンを注文したのは,確かこのお店じゃなかったかしら。思えばあれが最後の登山だなぁ。以来,山と名の付くものに歩いて登ったことは無し。山なんてのは登るもんじゃなく,下から見上げるに限りますからねぇ(笑)
「パンからプーさんが・・・。」と思ったら,ポチッ!とな




ツイスト手造りパン
□住所:帯広市緑ケ丘東通西21
□TEL:0155-25-7550
□営業時間:10:00~19:00
□定休日:日曜日
大きな地図で見る
オステリア アルペスカ@帯広/満腹&満足のお店は,そうそう無いのだ。
「確実に旨い物を食べたい。」でもって「美味しいワインも飲みたい。」となると,帯広が世界に誇るアルペスカになってしまうわけで・・・。
何にしましょうかねぇ。
泡を飲みながら考えましょう。
バンフィ・ブリュット・メトド・クラッシコ
ピエモンテ州のスプマンテ。ブドウ品種はピノ・ネーロ,シャルドネ,ピノ・ビアンコ。ソムリエのお話では「シャンパーニュと同じように瓶内二次発酵させています。」とのこと。
辛口でスターターとしてはもってこいでございますね。胃が覚醒するの。
前菜盛り合わせ

過去最高の大きさ(笑) 思わず「でかっ!!」っと。大皿の中に単品で供される食器が幾つも収まっておりますよ。

カボチャのホッコリスープも美味。モルタデッラとポテトサラダのコラボも嬉し。唯一の欠点は「満腹になっちゃう」ことか(笑)
全粒粉のパイとタルタル。
ほぼ満席のため,説明がところどころ聞き取れず無念。
「先日,『山茶花さんのブログを見て東京から来た。」というお客さんがいらっしゃったんです。』と。『「紹介されていた精肉店にも寄っていく。」とおっしゃってましたよ。』 何だかとっても嬉しかったです(笑)

泡を飲みながら考えましょう。

ピエモンテ州のスプマンテ。ブドウ品種はピノ・ネーロ,シャルドネ,ピノ・ビアンコ。ソムリエのお話では「シャンパーニュと同じように瓶内二次発酵させています。」とのこと。
辛口でスターターとしてはもってこいでございますね。胃が覚醒するの。
前菜盛り合わせ

過去最高の大きさ(笑) 思わず「でかっ!!」っと。大皿の中に単品で供される食器が幾つも収まっておりますよ。

カボチャのホッコリスープも美味。モルタデッラとポテトサラダのコラボも嬉し。唯一の欠点は「満腹になっちゃう」ことか(笑)

ほぼ満席のため,説明がところどころ聞き取れず無念。
「先日,『山茶花さんのブログを見て東京から来た。」というお客さんがいらっしゃったんです。』と。『「紹介されていた精肉店にも寄っていく。」とおっしゃってましたよ。』 何だかとっても嬉しかったです(笑)
| ホーム |