地域限定SNSで『言論テロ』は何故起きるのか?
数えるしか会っていないのに,親友と呼べる人はいるものだ。
心友と呼んでもいいのかも知れない。
基本,オフ会というものは好きではない。
顔と身元を知ってしまったら,馴れ合いが生まれることが多いからだ。
馴れ合うか馴れ合わないか。
それは,そこに『尊敬』があるかどうかで決まる。
ここ数年ネットで知り合って,『リアル』で飲んだ人間は4人いる。
いずれも『尊敬』できる人たちだった。
文章からも会話からも,知識と機知とが溢れ出てくる。実に刺激的。
そういう人たちが,劣化の激しい地域限定SNSに在籍していると,非常に不都合なことが出てくる。
嫉妬と排除だ。
理論も表現力も敵わない。しかも,どう考えても正論。
けれど自身を磨く気もなく対抗(論破)する力もない輩は,
どういった行動に出るか。
結託して弾圧に走る。
「尊重する」という能力を持たぬ者どものテロに,孤高の魂は傷だらけになっていくのだ。
心友と呼んでもいいのかも知れない。
基本,オフ会というものは好きではない。
顔と身元を知ってしまったら,馴れ合いが生まれることが多いからだ。
馴れ合うか馴れ合わないか。
それは,そこに『尊敬』があるかどうかで決まる。
ここ数年ネットで知り合って,『リアル』で飲んだ人間は4人いる。
いずれも『尊敬』できる人たちだった。
文章からも会話からも,知識と機知とが溢れ出てくる。実に刺激的。
そういう人たちが,劣化の激しい地域限定SNSに在籍していると,非常に不都合なことが出てくる。
嫉妬と排除だ。
理論も表現力も敵わない。しかも,どう考えても正論。
けれど自身を磨く気もなく対抗(論破)する力もない輩は,
どういった行動に出るか。
結託して弾圧に走る。
「尊重する」という能力を持たぬ者どものテロに,孤高の魂は傷だらけになっていくのだ。
スポンサーサイト
銀のさら@帯広/配達の人に感謝
このところの帯広は,寒い+大雨+突風で,外出意欲ゼロ。
それでもお腹が空いちゃうのは,健康な証拠なのか,当たり前なのか。鮨屋のお鮨も恋しいけれど,こういう時には電話一本で済ませたい。
紅葉

1680円

ウニ・イクラ・切玉子
トロサーモン・中トロ・イカ・マグロ
上穴子・活〆エビ・サーモン・カニ
普通(?)の鮨屋さんは閉まっているし,回転寿司まで出かけるのも面倒。電話で注文して,龍馬伝を一気鑑賞しながら届くのを待つことに。
しめさば

890円
鯖,好きなんですよね。
丁度1話分を観終わった頃に配達。
突風の中,ご苦労様です。助かりました,ありがとう。
特製茶碗蒸し
170円
時折無性に食べたくなる茶碗蒸し。今回も注文の最後に突然付け足してしまいましたよ。まだ熱々だったのが嬉しい。
届いた鮨をつまんでは飲み,飲んではつまみ・・・。鮨を挟んで,龍馬伝を11話まで鑑賞。一歩も家から出ませんでしたとさ。
「なんて不健康な過ごし方!!(笑)」と思ったら,ポチッ!とな
嗚呼,天麩羅蕎麦が食べたい。



銀のさら
それでもお腹が空いちゃうのは,健康な証拠なのか,当たり前なのか。鮨屋のお鮨も恋しいけれど,こういう時には電話一本で済ませたい。
紅葉

1680円

ウニ・イクラ・切玉子
トロサーモン・中トロ・イカ・マグロ
上穴子・活〆エビ・サーモン・カニ

普通(?)の鮨屋さんは閉まっているし,回転寿司まで出かけるのも面倒。電話で注文して,龍馬伝を一気鑑賞しながら届くのを待つことに。
しめさば

890円

丁度1話分を観終わった頃に配達。
突風の中,ご苦労様です。助かりました,ありがとう。
特製茶碗蒸し

時折無性に食べたくなる茶碗蒸し。今回も注文の最後に突然付け足してしまいましたよ。まだ熱々だったのが嬉しい。
届いた鮨をつまんでは飲み,飲んではつまみ・・・。鮨を挟んで,龍馬伝を11話まで鑑賞。一歩も家から出ませんでしたとさ。
「なんて不健康な過ごし方!!(笑)」と思ったら,ポチッ!とな




銀のさら
たいやき工房@帯広/甘くて美味しい物を食べたい時には・・・
「帯広で鯛焼きを食べるのなら?」と聞かれたら,迷わず「たいやき工房。」と答える山茶花四十郎です,おはようございます。
何があっても絶対に買うのがコチラの
粒あんでございますよ。

一番美味しい鯛焼きなのです。
でもって,一番好きなのが,
チーズなのです。
「一番美味しい」と「一番好き」。

この二者の微妙な違い・・・。わかっていただけるかしらねぇ。
ブタまん???
知りませんでしたよ,このメニュー。


旨いんですけど,生地の旨さに具がついて行っていない感じ。
「これだったら,肉まんを食べる。」とは相方の弁。厳しいのね(笑)
11月の限定品は・・・
モンブラン!!

マロンクリームがタップリ。というか,タップリ過ぎ(笑)
「クリームを2割程減らしてもいいのでは?」と思う程入っておりますよ。1個を2人でわけて食べる分にはいいかも知れませんが,1人で1個食べるにはクリームが多いかも。もともと【生地が甘い】鯛焼きなので,互いの良さを打ち消しちゃう気がしますよ。
ジャーマンポテトを食べるには,本店に行かなくてはならない(泣)
「来月から,こちらでも置くようになりますけど・・・。」と説明してくれたのは嬉しかったですが(笑)
夕方の遅い時間だったので,冷めていたのは仕方ないですね。
ちょっと気になったのは,【美】の部分。『美しい鯛焼き』というのも,たいやき工房のウリの一つのはず。今回は,ちょっと『鯛の表情』が曇っていた感じ。
それを差し引いても,『帯広No.1』の地位は揺るぎませんが,たいやき工房に行く時には【感動】も求めているわけで・・・。なので次回は『本店』で買うことになるのかなと・・・。
「あら,好きなのに厳しいのね。」と思ったら,ポチッ!とな
好きなればこそ。



山茶花四十郎は,たいやき工房の鯛焼きが一番好きです。
店舗が多いので,詳細や地図はホームページを。
何があっても絶対に買うのがコチラの


一番美味しい鯛焼きなのです。
でもって,一番好きなのが,

「一番美味しい」と「一番好き」。

この二者の微妙な違い・・・。わかっていただけるかしらねぇ。
ブタまん???



旨いんですけど,生地の旨さに具がついて行っていない感じ。
「これだったら,肉まんを食べる。」とは相方の弁。厳しいのね(笑)
11月の限定品は・・・



マロンクリームがタップリ。というか,タップリ過ぎ(笑)
「クリームを2割程減らしてもいいのでは?」と思う程入っておりますよ。1個を2人でわけて食べる分にはいいかも知れませんが,1人で1個食べるにはクリームが多いかも。もともと【生地が甘い】鯛焼きなので,互いの良さを打ち消しちゃう気がしますよ。
ジャーマンポテトを食べるには,本店に行かなくてはならない(泣)
「来月から,こちらでも置くようになりますけど・・・。」と説明してくれたのは嬉しかったですが(笑)
夕方の遅い時間だったので,冷めていたのは仕方ないですね。
ちょっと気になったのは,【美】の部分。『美しい鯛焼き』というのも,たいやき工房のウリの一つのはず。今回は,ちょっと『鯛の表情』が曇っていた感じ。
それを差し引いても,『帯広No.1』の地位は揺るぎませんが,たいやき工房に行く時には【感動】も求めているわけで・・・。なので次回は『本店』で買うことになるのかなと・・・。
「あら,好きなのに厳しいのね。」と思ったら,ポチッ!とな




山茶花四十郎は,たいやき工房の鯛焼きが一番好きです。
店舗が多いので,詳細や地図はホームページを。
くるみのランプ@音更/不動のトップ3
本日は音更で,パネルディスカッションのパネラーという慣れない仕事。「せっかく来たんだから・・・」と,仕事終わりに,くるみのランプさんへ。
リンゴやら

栗やら

カボチャやら

一通り,秋の味覚を堪能。しみじみ旨いですなぁ・・・。
ガーリックをはじめ・・・

和風系やら

マヨ系やらも,

酒の肴用にチョイス。他にも買ったけど,撮る前に食べちゃった(笑)
中途半端な時間だったので,棚が閑散としていて,大好きなキッシュも品切れ。次回は,丁度いい時間に訪問したいと。
でも,そういう時には,迷いに迷って困っちゃうんですけどね(笑)
それにしても,いつも感じるのは・・・。
小手先の技で誤魔化さない,本物のパンだということ。
はるこまベーカリー。
ご無沙汰している,カントリーブラン。
そして,くるみのランプ。
十勝のパン屋さんトップ3の地位は揺るぎませんな。
「言い切っちゃってもいいの?」と思ったら,ポチッ!とな
これでいいのだ。



くるみのランプ
□住所:音更町木野大通東9丁目4-8
□TEL: 0155-30-3210
□営業時間:10:00~18:00
□定休日:日曜
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る
リンゴやら

栗やら

カボチャやら

一通り,秋の味覚を堪能。しみじみ旨いですなぁ・・・。
ガーリックをはじめ・・・

和風系やら

マヨ系やらも,

酒の肴用にチョイス。他にも買ったけど,撮る前に食べちゃった(笑)
中途半端な時間だったので,棚が閑散としていて,大好きなキッシュも品切れ。次回は,丁度いい時間に訪問したいと。
でも,そういう時には,迷いに迷って困っちゃうんですけどね(笑)
それにしても,いつも感じるのは・・・。
小手先の技で誤魔化さない,本物のパンだということ。
はるこまベーカリー。
ご無沙汰している,カントリーブラン。
そして,くるみのランプ。
十勝のパン屋さんトップ3の地位は揺るぎませんな。
「言い切っちゃってもいいの?」と思ったら,ポチッ!とな




くるみのランプ
□住所:音更町木野大通東9丁目4-8
□TEL: 0155-30-3210
□営業時間:10:00~18:00
□定休日:日曜
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る
カレーショップ インデアン@帯広/辛さの壁
男に二言はない。「極辛×2を食べる。」と言ったら食べるのだ。
既に目的を見失っているなぁ(笑)

シーフードカツ 極辛×2

薬味3種
一口食べて,「んっ,旨い。」 5秒後・・・,舌がしびれてきましたよ(泣)

三口目で汗が一気に噴き出しました。
で,一口食べるごとに新しい汗腺が開いていく感じ。

いつもは一気に食べてしまうんですけど,今回は,まぁ時間がかかること。一口食べては水割りを飲み,また一口食べては汗を拭き・・・。
しばらく「ひぃ~はぁ~」を繰り返していましたが,ヒリヒリが治まった後の余韻は,いつもと同じ。ボディがしっかりしているからこそなんでしょうな。
結論。
ワタクシは【極辛】が限界。
とは言え,今日はベーシックルーだったので,インデアンルーでも試してみたいと・・・。
「いったい,何をしたいの(笑)」と思ったら,ポチッ!とな
寝る時までポカポカしてましたよ。



これを食べたら,真冬でも湯たんぽいらないかも。
カレーショップ インデアン
本日は,西21条店でした。
既に目的を見失っているなぁ(笑)

シーフードカツ 極辛×2

薬味3種
一口食べて,「んっ,旨い。」 5秒後・・・,舌がしびれてきましたよ(泣)

三口目で汗が一気に噴き出しました。
で,一口食べるごとに新しい汗腺が開いていく感じ。

いつもは一気に食べてしまうんですけど,今回は,まぁ時間がかかること。一口食べては水割りを飲み,また一口食べては汗を拭き・・・。
しばらく「ひぃ~はぁ~」を繰り返していましたが,ヒリヒリが治まった後の余韻は,いつもと同じ。ボディがしっかりしているからこそなんでしょうな。
結論。
ワタクシは【極辛】が限界。
とは言え,今日はベーシックルーだったので,インデアンルーでも試してみたいと・・・。
「いったい,何をしたいの(笑)」と思ったら,ポチッ!とな




これを食べたら,真冬でも湯たんぽいらないかも。
カレーショップ インデアン
本日は,西21条店でした。
ある日の出来事
出張で札幌へ。
仕事が終わって札幌駅へ行くと,悪天候で運休。
「どうしようか・・」と途方に暮れていると,
「○○さんじゃない?」と声をかけられた。
見ると,以前付き合っていた女性だった。
「しばらく。」「何年ぶりだろうね・・・。」
立ち話もなんだからと,喫茶店へ。
聞けば,4年前に離婚して,
今は中学2年生の娘さんと2人暮らしとか。
駅のアナウンスでは,ダイヤ復旧の目処が立たないと・・・。
「どうするの?」
「今からホテルを探すよ。」
「ウチに泊まっていけば? まだ話したいし・・・。」
気がついたら,お邪魔して
晩ご飯を食べてました。
ロールキャベツとサラダと漬け物と・・・。
娘さんも一緒だったけど,食べ終わったら部屋に行っちゃった。
「目力のある賢そうな子だね。」と言うと,
「でしょ(笑) 貴方の子だもの。」
思いっきりロールキャベツを吹き出したところで,
目が覚めました。
はぁ,ビックリした。
「ほんと,びっくりした。」と思ったら,ポチッ!とな
続きを見たいような見たくないような(笑)



仕事が終わって札幌駅へ行くと,悪天候で運休。
「どうしようか・・」と途方に暮れていると,
「○○さんじゃない?」と声をかけられた。
見ると,以前付き合っていた女性だった。
「しばらく。」「何年ぶりだろうね・・・。」
立ち話もなんだからと,喫茶店へ。
聞けば,4年前に離婚して,
今は中学2年生の娘さんと2人暮らしとか。
駅のアナウンスでは,ダイヤ復旧の目処が立たないと・・・。
「どうするの?」
「今からホテルを探すよ。」
「ウチに泊まっていけば? まだ話したいし・・・。」
気がついたら,お邪魔して
晩ご飯を食べてました。
ロールキャベツとサラダと漬け物と・・・。
娘さんも一緒だったけど,食べ終わったら部屋に行っちゃった。
「目力のある賢そうな子だね。」と言うと,
「でしょ(笑) 貴方の子だもの。」
思いっきりロールキャベツを吹き出したところで,
目が覚めました。
はぁ,ビックリした。
「ほんと,びっくりした。」と思ったら,ポチッ!とな




カレーショップ インデアン@帯広/初めての極辛体験
先日から,カレーの旅というカテゴリーを設置したんですけど,中身は
ほとんどインデアンなんですよね(笑)
インデアン カツ

大辛

薬味3種盛り

辛いものは苦手じゃないというか,むしろ好きな方。でも不思議なことに,インデアンでは大辛までしか頼んだことがなかったのだ。
そろそろ,大人の階段を登ってみようかと・・・(笑)
野菜チキン

極辛

薬味3種盛り
汗が止まりませんでした。でも,意外とすんなり食べられましたよ。
旨さも加速する感じ。
寒くなってきたので,次は×2を食べてみようかしらね。
「すぐ調子に乗るんだか(笑)」と思ったら,ポチッ!とな
てへっ



カレーショップ インデアン
本日は,まちなか店&東3条店でした。
ほとんどインデアンなんですよね(笑)
インデアン カツ

大辛

薬味3種盛り

辛いものは苦手じゃないというか,むしろ好きな方。でも不思議なことに,インデアンでは大辛までしか頼んだことがなかったのだ。
そろそろ,大人の階段を登ってみようかと・・・(笑)
野菜チキン

極辛

薬味3種盛り
汗が止まりませんでした。でも,意外とすんなり食べられましたよ。
旨さも加速する感じ。
寒くなってきたので,次は×2を食べてみようかしらね。
「すぐ調子に乗るんだか(笑)」と思ったら,ポチッ!とな




カレーショップ インデアン
本日は,まちなか店&東3条店でした。
天ぷら こばし@札幌/ 敷居の低い本格派。
相方の訪問記は,こちら。
「ポリシーがしっかりしているのでオススメ。」という感想だったので,帯広へ戻る前の食事は「ここ」に決めていたのですよ。まずは,お酒を・・・。
司牡丹 船中八策
+8 高知県

奥には何やら素敵なお酒が並んでおりますね。
次回は是非とも飲みたいと。
皿と薬味もセット完了。

相方は,椿コース(3000円)。
「おっ,今日は長くなりそうね。」と思ったら,ポチッ!とな
まだ天麩羅が出てない(笑)


「ポリシーがしっかりしているのでオススメ。」という感想だったので,帯広へ戻る前の食事は「ここ」に決めていたのですよ。まずは,お酒を・・・。
司牡丹 船中八策


奥には何やら素敵なお酒が並んでおりますね。

皿と薬味もセット完了。

相方は,椿コース(3000円)。
海老 ハゼ 銀毛鮭 帆立 安納芋 椎茸 舞茸 銀杏ワタクシは,楓(4500円)。
白海老のかき揚げ ご飯 香の物
車海老 ハゼ 銀毛鮭 たら白子 牡蠣 安納芋 椎茸 銀杏 栗 蓮根たら白子と牡蠣に惹かれたのは,一目瞭然(笑)
桜海老のかき揚げ ご飯 香の物
「おっ,今日は長くなりそうね。」と思ったら,ポチッ!とな




ヴィネリアオザワ@札幌/今回は美味しすぎて,ちゃんと書けません(笑)
札幌へ行ったら,もう「寄るのが当たり前」というか「寄らずにはいられない」というか。朝からタップリ仕事して,歌舞伎をじっくり鑑賞した後は,ワタクシが愛して止まないヴィネリアオザワへ。
テーブルに着くとソムリエール様が,「山茶花さん(仮名)にお見せしたいものがあるんですけど・・・。シャッターチャンスですよ(笑)」と。
テーブルにドンと置かれたのが,コチラ。
フレッシュ・ポルチーニ!!!!

単数形ではポルチーノ。なので,まさにポルチーニなのです(笑)
ブログで【完売】の文字を見ていたので,今回は諦めていたんですけど,「今日の夕方再入荷したんです。これが今年最後です。」ですって。
ラッキー!!
ソムリエール様は,説明している間中,嬉々としているんですよ。相方,「この仕事が本当に好きなんだなぁ。聞いていてこっちまでウキウキワクワクしてくるもんね。」と。同感です。
それにしても・・・何という香り(嬉)
日本でフレッシュポルチーニを箱ごと見たのは初めて(笑) 包んでいる新聞もオシャレですな。
これが後でどんな料理になるのか・・・。考えただけで,もうっ!!
ロエロ スペリオーレ 1999

ジャコモ ヴィーノ ピエモンテ州クネオ県のワイン。
濃いルビー。シャープな強い酸味。時間とともに,飲み口が変わる。
「このワイン,好きな味でしょ?」と相方。はい,大好きです。
名前失念。でも,旨さは記憶。
イタリア産モッツァレラのカプレーゼ

水牛のモッツァレラがもっちもち。トマトは甘みがあるけどあっさり。
テーブルに着くとソムリエール様が,「山茶花さん(仮名)にお見せしたいものがあるんですけど・・・。シャッターチャンスですよ(笑)」と。
テーブルにドンと置かれたのが,コチラ。
フレッシュ・ポルチーニ!!!!

単数形ではポルチーノ。なので,まさにポルチーニなのです(笑)
ブログで【完売】の文字を見ていたので,今回は諦めていたんですけど,「今日の夕方再入荷したんです。これが今年最後です。」ですって。
ラッキー!!
ソムリエール様は,説明している間中,嬉々としているんですよ。相方,「この仕事が本当に好きなんだなぁ。聞いていてこっちまでウキウキワクワクしてくるもんね。」と。同感です。
それにしても・・・何という香り(嬉)
日本でフレッシュポルチーニを箱ごと見たのは初めて(笑) 包んでいる新聞もオシャレですな。
これが後でどんな料理になるのか・・・。考えただけで,もうっ!!
ロエロ スペリオーレ 1999

ジャコモ ヴィーノ ピエモンテ州クネオ県のワイン。
濃いルビー。シャープな強い酸味。時間とともに,飲み口が変わる。
「このワイン,好きな味でしょ?」と相方。はい,大好きです。

イタリア産モッツァレラのカプレーゼ

水牛のモッツァレラがもっちもち。トマトは甘みがあるけどあっさり。
松竹大歌舞伎 秋季公演@札幌/早く歌舞伎座,完成しないかなぁ・・・
夏の巡業は,こちら。
江別での仕事が終わったのが4時15分。札幌市民ホール開演は6時。間に合わないことはないけど気忙しい。頑張れ,JR!!
結局十分間に合い,太巻きとおいなりさん,筋書きを買って席に着く。
今回は定式幕がなかったので,ちょっと寂しい感じ(笑)
国立劇場では,左から黒・萌葱色・柿色の三色。
昔の定式幕は,江戸三座でそれぞれ違っておりました。
中村座は、白・柿色・黒の三色。
市村座は,国立劇場と同じく黒・萌葱色・柿。
森(守)田座は、順番が違う黒・柿色・萌葱色。
改修中の歌舞伎座をはじめとするほとんどの劇場は,この森(守)田座の定式幕と同じ黒・柿色・萌葱色。
チョーンと柝の音が鳴る。開演直前のこの雰囲気が大好きなのだ。
そして,待ちに待った開演。

鬼平犯科帳 第8話「さむらい松五郎」では,いぶし銀の演技を見せましたなぁ。女優の池上季実子は,三津五郎の従妹なんですね。
個人的に,若手では実力NO.1だと評価している音羽屋・尾上 松緑。
この2人による身替座禅は,初めて観ましたなぁ。勘三郎の芝居も観たくなりましたよ。
系図は,こちらを。
寺島しのぶや松たか子が,どうして名女優なのかがわかりますね(笑)
泥棒と若殿で,男の友情に涙。
身替座禅で,夫婦の演技に爆笑。
いやぁ,歌舞伎って,ほんっとにいいもんですね。ではまた。
「歌舞伎の後は何処へ行ったの?」と思ったら,ポチッ!とな
もちろん,美味しいイタリアンへ(笑)


江別での仕事が終わったのが4時15分。札幌市民ホール開演は6時。間に合わないことはないけど気忙しい。頑張れ,JR!!
結局十分間に合い,太巻きとおいなりさん,筋書きを買って席に着く。
今回は定式幕がなかったので,ちょっと寂しい感じ(笑)
国立劇場では,左から黒・萌葱色・柿色の三色。
昔の定式幕は,江戸三座でそれぞれ違っておりました。
中村座は、白・柿色・黒の三色。
市村座は,国立劇場と同じく黒・萌葱色・柿。
森(守)田座は、順番が違う黒・柿色・萌葱色。
改修中の歌舞伎座をはじめとするほとんどの劇場は,この森(守)田座の定式幕と同じ黒・柿色・萌葱色。
チョーンと柝の音が鳴る。開演直前のこの雰囲気が大好きなのだ。
そして,待ちに待った開演。

一、浦島(うらしま)踊りの名手,大和屋・坂東 三津五郎。
竜宮城から戻った浦島太郎は、別れた乙姫を想いながら土産の玉手箱を開けてしまう。すると浦島はたちまち老人の姿になってしまう‥‥。
有名な浦島伝説を舞踊化したこの作品は、文政十一年(1828)江戸中村座で初演されました。『水滸伝曽我風流(すいこでんそがふうりゅう)』の中の七変化の舞踊の中のひとつです。若き浦島が恋しい乙姫を想うクドキから玉手箱を開け老人となる変化が見どころの舞踊です。
二、泥棒と若殿(どろぼうわかとの)
大聖寺の領主である松平大炊頭の次男成信は、御家騒動に巻き込まれ、鬼塚山の御殿に幽閉されている。ある日、泥棒の伝九郎が御殿に忍び入るが、金目のものは何もない。ましてや食べ物さえなく、成信は飢え死にするのを待っている有様である。泥棒は呆れ果てて帰るが、翌朝、泥棒は成信のために食事を用意してやって来る。そして、その後、ふたりの奇妙な同居生活が始まる。泥棒に命を助けられた成信は、市井の人として生きることを決意するが、そのような中、松平家の家督相続が成信に決まったとの知らせが入る...。
泥棒と若殿という異なる立場の者の交流と絆を描いた山本周五郎原作の作品。切なく、心温まる物語をお楽しみ下さい。
三、新古演劇十種の内 身替座禅(みがわりざぜん)
大名の山蔭右京は、妻の玉の井の目を盗み、恋しい花子のもとへ行きたいと考えている。そこで右京は、玉の井に座禅をすると偽り、家来の太郎冠者を自分の身代わりにして座禅をさせ、花子のもとへと出かけて行く。だが、これが玉の井に知られてしまう。怒り狂った玉の井は、今度は太郎冠者に代わって座禅をしながら、夫の帰りを待つ。やがて、右京がほろ酔い気分で戻って来る。何も知らない右京は、花子との逢瀬を語り始める‥‥。
狂言の大曲『花子』を踏まえた、常磐津と長唄の掛合いの舞踊劇。浮気性で恐妻家の夫と嫉妬深い妻という題材を面白く織り込みながら、品格のある舞踊がみどころの作品です。
【歌舞伎美人】より
鬼平犯科帳 第8話「さむらい松五郎」では,いぶし銀の演技を見せましたなぁ。女優の池上季実子は,三津五郎の従妹なんですね。
個人的に,若手では実力NO.1だと評価している音羽屋・尾上 松緑。
この2人による身替座禅は,初めて観ましたなぁ。勘三郎の芝居も観たくなりましたよ。
系図は,こちらを。
寺島しのぶや松たか子が,どうして名女優なのかがわかりますね(笑)
泥棒と若殿で,男の友情に涙。
身替座禅で,夫婦の演技に爆笑。
いやぁ,歌舞伎って,ほんっとにいいもんですね。ではまた。
「歌舞伎の後は何処へ行ったの?」と思ったら,ポチッ!とな




松の實 @札幌/仕事の前に美味しいお蕎麦を手繰りましょう。
電車通りを西へ。この道,なんか好きなんですよ。風情があってね。
路面電車の音を聞きながら歩いて,東急ハンズを過ぎると・・・
この看板が目に止まります。
一度,このお店のお蕎麦を食べてみたいと。

実に落ち着く店内は,クラシックがかかっております。
割烹・ミニ料亭といった感じ。
聞けば,厨房を挟んで奥に「板前料理 松の實」があるとのこと。
開店直後で,客はワタクシ一人。三方が囲まれている席に。女将さんが花を活けている様子を眺めながらお品書きを読む。居心地良いわぁ。
お通しは,長いも。


胡麻の効いた味噌。この後へ続く料理への期待が高まる。
酒は,辛口(+6)の南。高知県の純米吟醸。爽やかな香りで,後口のキレも上々だ。
焼き野菜
450円 甘辛いタレが激旨。
葱の甘み。舞茸の歯ごたえ。ししとうの辛味。酒がグイグイ進む。
路面電車の音を聞きながら歩いて,東急ハンズを過ぎると・・・

一度,このお店のお蕎麦を食べてみたいと。

実に落ち着く店内は,クラシックがかかっております。

聞けば,厨房を挟んで奥に「板前料理 松の實」があるとのこと。
開店直後で,客はワタクシ一人。三方が囲まれている席に。女将さんが花を活けている様子を眺めながらお品書きを読む。居心地良いわぁ。
お通しは,長いも。


胡麻の効いた味噌。この後へ続く料理への期待が高まる。
酒は,辛口(+6)の南。高知県の純米吟醸。爽やかな香りで,後口のキレも上々だ。
焼き野菜

450円 甘辛いタレが激旨。
葱の甘み。舞茸の歯ごたえ。ししとうの辛味。酒がグイグイ進む。
すき家@帯広/ドライブスルーなので買いやすい。
おんたま牛あいがけカレー弁当

540円
860Kcal
紅ショウガより,福神漬けが合う感じ。
あいがけカレーと言えば,築地市場の「大森」。今年の春に閉店してしまいましたね。(泣) 冬,道端で食べる「あいがけ」は旨かったですなぁ。
牛皿 4倍盛

660円 767Kcal
こちらにも温玉をつけたので,+60円&84Kcal。
数字が見えるのって,良いのか悪いのか(笑)
個人的には,吉野家の方が好きかな。
今週は,実に慌ただしい。これまでも毎日違う場所で仕事していたんですけど,今週は仕事の中身もバラバラ。これはけっこうキツイのね。
時間も無くて,鮨や牛丼の持ち帰りが続いちゃう(泣)
ゆったり美味しいものを食べたいわぁ・・・。
「贅沢言わないのっ!!」と思ったら,ポチッ!とな
(´・ω・`)



すき家

540円

紅ショウガより,福神漬けが合う感じ。
あいがけカレーと言えば,築地市場の「大森」。今年の春に閉店してしまいましたね。(泣) 冬,道端で食べる「あいがけ」は旨かったですなぁ。
牛皿 4倍盛

660円 767Kcal
こちらにも温玉をつけたので,+60円&84Kcal。
数字が見えるのって,良いのか悪いのか(笑)
個人的には,吉野家の方が好きかな。
今週は,実に慌ただしい。これまでも毎日違う場所で仕事していたんですけど,今週は仕事の中身もバラバラ。これはけっこうキツイのね。
時間も無くて,鮨や牛丼の持ち帰りが続いちゃう(泣)
ゆったり美味しいものを食べたいわぁ・・・。
「贅沢言わないのっ!!」と思ったら,ポチッ!とな




すき家
回転寿しまつりや@札内/回転寿し? 回転寿司? 回転鮨?
珍しく,ある講座の講師という分不相応なお仕事。こういう仕事って好きでないのよ。「すまじきことは宮使い…。」なのね。
そんでもって,頑張った自分にプチご褒美。
久しぶりのお鮨&初めてのお店。
回転しない鮨屋さんが閉まっている時間だったので,回転するお店へ。
桜 特上
まぐろ・鯛・サーモン・ボタンエビ・ホッキ
あなご・カニ・ホタテ・ウニ・イクラ
1417円
お好みも・・・

サーモン・三陸沖〆さば・えんがわ
五島とろさば・すじこにぎり
単品の方が大きいんですな。

サーモン・三陸沖〆さば158円
五島とろさば・すじこにぎり189円
えんがわ238円
子どもの頃から,いくらより筋子派。しかも,油焼けギリギリのものが好きでしたなぁ。
回転寿司の良さは「鮨でお腹いっぱいにできる」こと。舌よりもお腹を優先させたい時にピッタリ。ネタの甘みと酢飯の旨みを堪能したい時には,やはり回転しないお店ということになりますなぁ。
「そりゃそうでしょう(笑)」と思ったら,ポチッ!とな
そりゃそうなのね(笑)



回転寿しまつりや
本日は,札内店でした。
そんでもって,頑張った自分にプチご褒美。
久しぶりのお鮨&初めてのお店。
回転しない鮨屋さんが閉まっている時間だったので,回転するお店へ。
桜 特上

まぐろ・鯛・サーモン・ボタンエビ・ホッキ

あなご・カニ・ホタテ・ウニ・イクラ

お好みも・・・

サーモン・三陸沖〆さば・えんがわ
五島とろさば・すじこにぎり

単品の方が大きいんですな。

サーモン・三陸沖〆さば158円
五島とろさば・すじこにぎり189円
えんがわ238円
子どもの頃から,いくらより筋子派。しかも,油焼けギリギリのものが好きでしたなぁ。
回転寿司の良さは「鮨でお腹いっぱいにできる」こと。舌よりもお腹を優先させたい時にピッタリ。ネタの甘みと酢飯の旨みを堪能したい時には,やはり回転しないお店ということになりますなぁ。
「そりゃそうでしょう(笑)」と思ったら,ポチッ!とな




回転寿しまつりや
本日は,札内店でした。
春香楼@帯広/心身ともに健康になるメニュー。『薬膳』という看板は伊達じゃないのだ!!
| ホーム |