歌舞伎俳優 中村 富十郎さん,安らかに・・・
ワタクシが天王寺屋・富十郎さんの生の芝居を観たのは,2年前。
「歌舞伎を観に行けば,必ず出てる。」と言っても過言ではないほど。
主な登場人物全員が人間国宝という,すごい『野崎村』の久作。
『落人』の早野勘平。
『青砥稿花紅彩画』の日本駄右衛門。
『双蝶々曲輪日記』の濡髪長五郎
『勧進帳』の富樫。
『義経千本桜』のいがみの権太。
『仮名手本忠臣蔵』の高師直。
天地会や矢車会での数々の挑戦。
『「芸は死ぬまで勉強」でございますので,今になって気がついていることがいっぱいございます・・・』という言葉が示すように,常に謙虚で勉強熱心な役者さん。80才になって尚,「初心に返って・・」と話しておりました。
33才歳下の奥様との間に2人のお子さんをもうけ(69歳と74歳の時のお子!!),その長男が20歳になったら「名跡を譲る。」と仰ってました。
8年後に6代目の中村富十郎が誕生するのを,天国から見守ってくれるでしょう。
新歌舞伎座が完成したら,観劇に行く予定でした。
その時に「天王寺屋!!」という大向こうの声が聞けないのが,寂しいですね。
ご冥福をお祈り致します。
「歌舞伎を観に行けば,必ず出てる。」と言っても過言ではないほど。
主な登場人物全員が人間国宝という,すごい『野崎村』の久作。
『落人』の早野勘平。
『青砥稿花紅彩画』の日本駄右衛門。
『双蝶々曲輪日記』の濡髪長五郎
『勧進帳』の富樫。
『義経千本桜』のいがみの権太。
『仮名手本忠臣蔵』の高師直。
天地会や矢車会での数々の挑戦。
『「芸は死ぬまで勉強」でございますので,今になって気がついていることがいっぱいございます・・・』という言葉が示すように,常に謙虚で勉強熱心な役者さん。80才になって尚,「初心に返って・・」と話しておりました。
33才歳下の奥様との間に2人のお子さんをもうけ(69歳と74歳の時のお子!!),その長男が20歳になったら「名跡を譲る。」と仰ってました。
8年後に6代目の中村富十郎が誕生するのを,天国から見守ってくれるでしょう。
新歌舞伎座が完成したら,観劇に行く予定でした。
その時に「天王寺屋!!」という大向こうの声が聞けないのが,寂しいですね。
ご冥福をお祈り致します。
スポンサーサイト
| ホーム |