扁炉(ピェンロー)~究極の素朴鍋~@自宅/寒すぎる時は,鍋なのだ②
扁炉と書いて,ピェンローと読むそうな。
「扁」というのは「ささやかな」とか「素朴な」という意味。
かなり昔に読んだ妹尾河童氏の『河童のスケッチブック』に書かれていた,中国の『素朴』な白菜鍋。それがピェンロー。
材料は,白菜・乾椎茸・豚ばら肉・鶏もも肉・春雨。
調味料は,胡麻油と粗塩と一味。
作り方は・・・
①椎茸の戻し汁を入れたたっぷりの水で,ひたすら具材を煮る。
②白菜が,クタクタになるまでとにかく煮る。
③で,胡麻油をたら~りとかけ回す。 以上(笑)
白菜は,どっさり準備いたします。

一昼夜かけて戻した椎茸のエキスに,白菜の芯&かたい部分を投入。

20分ほど経つと,白い部分が透明になってきます。これが目安。

煮立たせすぎるとスープが濁るので,そこは注意。
「扁」というのは「ささやかな」とか「素朴な」という意味。
かなり昔に読んだ妹尾河童氏の『河童のスケッチブック』に書かれていた,中国の『素朴』な白菜鍋。それがピェンロー。
材料は,白菜・乾椎茸・豚ばら肉・鶏もも肉・春雨。
調味料は,胡麻油と粗塩と一味。
作り方は・・・
①椎茸の戻し汁を入れたたっぷりの水で,ひたすら具材を煮る。
②白菜が,クタクタになるまでとにかく煮る。
③で,胡麻油をたら~りとかけ回す。 以上(笑)
白菜は,どっさり準備いたします。

一昼夜かけて戻した椎茸のエキスに,白菜の芯&かたい部分を投入。

20分ほど経つと,白い部分が透明になってきます。これが目安。

煮立たせすぎるとスープが濁るので,そこは注意。
スポンサーサイト
| ホーム |