鍋の日々~究極の素朴鍋~@自宅/寒すぎる時は,鍋なのだ【4】
マイナス15度を超えると,さすがに堪えます(泣)
でもって,寒い日が続くと,当然鍋も続くわけであります。
おでんさんだったり,

白菜と鶏ももとつみれだったり,

〆は当然の如く,
煮込みラーメンだったり。
出汁が出てるので,余計なことはしない。
鍋に塩を適量。いい塩梅になったら,胡麻油をタラリとかけ回す。
ひと煮立ちしたら,美味しい塩ラーメンの完成。
たちと豆腐と鶏ももと。

残っていたつみれも投入。
牛蒡の味が溶け出して(悦)
ストーブの設定温度を4度下げる。エコですなぁ(笑)
白菜でお腹も膨れて,身体も温まる。一石二鳥ですね。
でもって,体重も少しずつ落ちていくので,一石三鳥(笑)
いよいよ厳寒の2月。
鍋の季節は当分終わらないのです。
おでんは,スーパーで出来合いの物を買ってきて,別に買った好きなネタを付け足し。水を足して,味を見ながらおでんの素を投入。
他の鍋はは,白だしと昆布醤油,牛蒡のみで味付け。かなり薄味でございます。鶏やたちから,いい出汁が出ますからね。
常夜鍋
いよいよ時間がないときには,このお鍋(笑)
ほうれん草,旨いッす。
鍋を作ると,身体も部屋もあたたまる。
なので冷やを飲んでも,大丈夫(笑)
マイナス15度の朝シャワーは厳しいですけどね(泣)
「洋風鍋もやってみたら?」と思ったら,ポチッ!とな
ポトフも簡単でいいかもね。



でもって,寒い日が続くと,当然鍋も続くわけであります。
おでんさんだったり,

白菜と鶏ももとつみれだったり,

〆は当然の如く,

出汁が出てるので,余計なことはしない。
鍋に塩を適量。いい塩梅になったら,胡麻油をタラリとかけ回す。
ひと煮立ちしたら,美味しい塩ラーメンの完成。
たちと豆腐と鶏ももと。

残っていたつみれも投入。

ストーブの設定温度を4度下げる。エコですなぁ(笑)
白菜でお腹も膨れて,身体も温まる。一石二鳥ですね。
でもって,体重も少しずつ落ちていくので,一石三鳥(笑)
いよいよ厳寒の2月。
鍋の季節は当分終わらないのです。
おでんは,スーパーで出来合いの物を買ってきて,別に買った好きなネタを付け足し。水を足して,味を見ながらおでんの素を投入。
他の鍋はは,白だしと昆布醤油,牛蒡のみで味付け。かなり薄味でございます。鶏やたちから,いい出汁が出ますからね。
常夜鍋

いよいよ時間がないときには,このお鍋(笑)

鍋を作ると,身体も部屋もあたたまる。
なので冷やを飲んでも,大丈夫(笑)
マイナス15度の朝シャワーは厳しいですけどね(泣)
「洋風鍋もやってみたら?」と思ったら,ポチッ!とな




スポンサーサイト
胡同食堂@帯広/野郎ばかりで新年会 まる麦ってすごいんです。
まだ酒が抜けておりません。誤字脱字・間違いがありましたらご一報を(笑)
今年に入って間もなく,「新年会をしましょう。」という案内が。
年末の忘年会の時には再三のメールに気づかずに,お誘いを無視するという無礼を働いてしまったので,今回はきっちりと手帳にも携帯にも書き込みましたよ。
場所は,胡同食堂。
『潮華』『春香楼』『夜来香』と並ぶ,
山茶花的帯広市内中国料理店四天王(長い)のひとつだ。
男ばかりの飲み会。「都合が悪い。」と言って,速攻で断るが常。
でも今回はメンバーがメンバーなので,とても楽しみにしておりました。
会議が2本入ってしまい,「遅刻するのでは・・・」と思っておりましたが,何とか間に合いましたよ。
ワインにしようか,紹興酒にしようか。
まずは,白をグラスで。
ワタクシの次に来た本日のホスト。「もうひと方は小一時間遅れるそうです。今メールが来ました。」と。では,待たずに始めちまいましょう(笑)
本日は,まる麦の達人によるまる麦 フルコースでございます。
前菜
刺身とレバー。スタートからビックリさせられますね。
まる麦の食感が愉しい。何よりソースが絶品。後から来るもう一人のため残しておくのに,かなりの努力を要した次第(笑)
今年に入って間もなく,「新年会をしましょう。」という案内が。
年末の忘年会の時には再三のメールに気づかずに,お誘いを無視するという無礼を働いてしまったので,今回はきっちりと手帳にも携帯にも書き込みましたよ。
場所は,胡同食堂。
『潮華』『春香楼』『夜来香』と並ぶ,
山茶花的帯広市内中国料理店四天王(長い)のひとつだ。
男ばかりの飲み会。「都合が悪い。」と言って,速攻で断るが常。
でも今回はメンバーがメンバーなので,とても楽しみにしておりました。
会議が2本入ってしまい,「遅刻するのでは・・・」と思っておりましたが,何とか間に合いましたよ。
ワインにしようか,紹興酒にしようか。

ワタクシの次に来た本日のホスト。「もうひと方は小一時間遅れるそうです。今メールが来ました。」と。では,待たずに始めちまいましょう(笑)
本日は,まる麦の達人によるまる麦 フルコースでございます。
前菜

刺身とレバー。スタートからビックリさせられますね。
まる麦の食感が愉しい。何よりソースが絶品。後から来るもう一人のため残しておくのに,かなりの努力を要した次第(笑)
| ホーム |