オステリア アルペスカ@帯広/節目節目に美味しい物を。
正月以来,久しぶりのアルペスカ。拙ブログではお馴染み,
帯広NO.1のイタリアンだと確信している店でございます。
今回,相方は驚くほど大いに食べ大いに飲みました。
これまでこんなにモリモリ食べる姿を見たことがありません。
曰く,「今までのアルペスカの中で一番美味しい。」と。
黒板が,大きくなりました。奥にかかっていた黒板は更に大きい。

とっても見やすいです。さて,何にしましょうかねぃ。
ワインはこちら。


アヴィニョネージ
ヴィーノ ノービレ ディ モンテプルチアーノ リゼルヴァ 2006年
イタリアは,トスカーナ州の赤。
品種は,プルニョーロ・ジェンティーレ(サンジョヴェーゼ),カナイオーロ,マンモロ。香りが実にいい。はじめはフルーティ,最後はスパイシー。
飲み物を決める際に「ワインはお任せします。」と言うと,「澤谷がもうこれに決めておいて,昨日から温度管理していました。」とママさん。
ありがたいことです。今宵は相方も飲みますよ。しかも「旨い旨い」と。
前菜S流 クリックして大きい写真もどうぞ。






前菜の量を軽く逸脱(笑)
いつも感動させられる前菜。でも今夜はいつもとちょっと違います。
澤谷ソムリエが「前菜は,佐々木流で構いませんか?」と笑顔で(笑)
「作りたい物を全部作る。」とのこと。
もちろん「佐々木流でお願いします。」と即答。
温度やソースの関係で,「盛り合わせにはできない。」とのこと。
春菊のジェラードは絶品というか逸品。フリットの揚げ方などは芸術的。幾手間もかけた数の子とポレンタも激旨。ワインがすすむこと。
後でママさんと佐々木さんがでざわざテーブルまで来て,
「パーティを演出してみました。」と。
見た目も味も,サービスも訪問する度グレードアップ。
進化が止まりませんの。
帯広NO.1のイタリアンだと確信している店でございます。
今回,相方は驚くほど大いに食べ大いに飲みました。
これまでこんなにモリモリ食べる姿を見たことがありません。
曰く,「今までのアルペスカの中で一番美味しい。」と。
黒板が,大きくなりました。奥にかかっていた黒板は更に大きい。

とっても見やすいです。さて,何にしましょうかねぃ。
ワインはこちら。


アヴィニョネージ
ヴィーノ ノービレ ディ モンテプルチアーノ リゼルヴァ 2006年
イタリアは,トスカーナ州の赤。
品種は,プルニョーロ・ジェンティーレ(サンジョヴェーゼ),カナイオーロ,マンモロ。香りが実にいい。はじめはフルーティ,最後はスパイシー。
飲み物を決める際に「ワインはお任せします。」と言うと,「澤谷がもうこれに決めておいて,昨日から温度管理していました。」とママさん。
ありがたいことです。今宵は相方も飲みますよ。しかも「旨い旨い」と。
前菜S流 クリックして大きい写真もどうぞ。







いつも感動させられる前菜。でも今夜はいつもとちょっと違います。
澤谷ソムリエが「前菜は,佐々木流で構いませんか?」と笑顔で(笑)
「作りたい物を全部作る。」とのこと。
もちろん「佐々木流でお願いします。」と即答。
サヨリのマリネ次々と運ばれてきて,あっと言う間にテーブルがいっぱいになる。
鰊と数の子
初がつおのカルパッチョ・アッラガルムのソース
鹿肉のブレザオーラ・春菊のジェラード添え
茄子 挽肉をスプーンで 名前忘れた(笑)
野菜(ラディッシュだったかしら)のムース・ポレンタ添え
ヤリイカとタラの芽のフリット・オランデーゼソース
本マスのひとくちコロッケ・トンナートソースとピッツァソース添え
温度やソースの関係で,「盛り合わせにはできない。」とのこと。
春菊のジェラードは絶品というか逸品。フリットの揚げ方などは芸術的。幾手間もかけた数の子とポレンタも激旨。ワインがすすむこと。
後でママさんと佐々木さんがでざわざテーブルまで来て,
「パーティを演出してみました。」と。
見た目も味も,サービスも訪問する度グレードアップ。
進化が止まりませんの。
スポンサーサイト
かつ丼の旅S/帯広・十勝はかつ丼も旨いのだ!
豚丼も中華ちらしも大好きですが,かつ丼もLOVEなのです。
鴨川☆ 鴨川☆


駒☆ 清竹☆


とんげん☆ 春駒食堂☆


えび天☆ 我逢亭☆


鴨川☆ すわ☆


いのうえ☆ つかさ☆


帯広丼・・・いや十勝丼を自力で考案して,管内市町村全てで提供したら楽しいでしょうなぁ。つくり手の工夫が生きる自由度の高い丼。
十勝丼スタンプラリーとかやってね。
高速道路は,札幌を近くするだけではなく,
「管内を短時間で結ぶツールでもある。」
と思うんですけどね。
「鹿丼ですかねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな
そうですかねぇ(笑)



豚肉に小麦に美味しい野菜。まる麦に鹿肉,とかちマッシュ・・・。
何より素晴らしい創り手と作り手の存在。地産地消を推進するカードは,たくさんあると思いますよ。
鴨川☆ 鴨川☆


駒☆ 清竹☆


とんげん☆ 春駒食堂☆


えび天☆ 我逢亭☆


鴨川☆ すわ☆


いのうえ☆ つかさ☆


帯広丼・・・いや十勝丼を自力で考案して,管内市町村全てで提供したら楽しいでしょうなぁ。つくり手の工夫が生きる自由度の高い丼。
十勝丼スタンプラリーとかやってね。
高速道路は,札幌を近くするだけではなく,
「管内を短時間で結ぶツールでもある。」
と思うんですけどね。
「鹿丼ですかねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな




豚肉に小麦に美味しい野菜。まる麦に鹿肉,とかちマッシュ・・・。
何より素晴らしい創り手と作り手の存在。地産地消を推進するカードは,たくさんあると思いますよ。
めむろ窯@芽室/何故人はパン屋に行くと3つぐらいは必要以上の量を買ってしまうのだろうか?
帯広市民にとって,インデアンはカレーではなく「インデアンという食べ物」なのだという説がある。
もしかすると,ますやのパンも同じことが言えるのではないだろうか。

いつの間にか7個買ってしまった。1食分だけの予定だったのに(笑)
石窯焼きピザ

「焼きたてはとろとろさっくりで美味しいです。」と書かれていたが,残念ながら閉店間際の訪問だったので,焼き立てはゲットならず。
220円
温め直して食べました。
ジャーマンピザ
280円 ジャーマンなのでポテトとソーセージが乗っております。
いや,ポテトとチーズが乗っているからジャーマンなのか?
チーチクパン

150円 名前の通りちくわとチーズ。チーチクって,殿馬みたいね。
石窯塩パン

120円 モッチモチ。クセになるお味ですね。
愛菜カレーパン

180円 具の野菜がデカイ&ウマイ。
田舎の野菜のパン

130円 ケーク・サレ感覚で。ワインにピッタリ。
たっぷり豆パン ハーフ

確かに,たっぷり入っております。
150円
ますやイチオシの小麦・キタノカオリを使ったパンたち。
きらら397は,上育397号という名前だったはず。
キタノカオリも,芽系番号・勝系番号を名乗り,北海番号を経て付けられた名前。で,平成15年度に農林登録された品種。
優良形質を引き継ぐよう交配し,10年という長い年月をかけて淘汰し,選抜する。その後,系統適応性試験を行い,合格すると北海番号が付けられる。北海257号。これがキタノカオリの旧系統名。
そして最低でも2年以上の現地試験を実施して能力を見極められた後,品種として認定される。
ひとくちに「国産小麦」といっても,病気に強く,寒地向きかつ高品質で安定多収という,多くのハードルをクリアしなければならない。安心・安全は当たり前。粉の特性を最大限引き出す技術があるかどうか。最終的には『美味しいか,美味しくないか』なんですよ。消費者って残酷なのだ。
個人的にははるきらりの味の方が好きなんですけど,キタノカオリも応援したいのですよ。
北野カオリという可愛いマスコットキャラを作って販促かけたら,盛り上がるかも。ワタクシの知人で2名・・いや4名は確実に興味を持つはず(笑)
「その案はのめない。」と思ったら,ポチッ!とな
一部のマニアは萌えると思う(笑)



めむろ窯
□住所:河西郡芽室町東めむろ3条南1-1-1
□TEL:0155-62-6966
□営業時間:AM8:00~PM6:00
□定休日:木曜日
□H.P.は,こちら。
もしかすると,ますやのパンも同じことが言えるのではないだろうか。

いつの間にか7個買ってしまった。1食分だけの予定だったのに(笑)
石窯焼きピザ

「焼きたてはとろとろさっくりで美味しいです。」と書かれていたが,残念ながら閉店間際の訪問だったので,焼き立てはゲットならず。

温め直して食べました。
ジャーマンピザ

280円 ジャーマンなのでポテトとソーセージが乗っております。
いや,ポテトとチーズが乗っているからジャーマンなのか?
チーチクパン

150円 名前の通りちくわとチーズ。チーチクって,殿馬みたいね。
石窯塩パン

120円 モッチモチ。クセになるお味ですね。
愛菜カレーパン

180円 具の野菜がデカイ&ウマイ。
田舎の野菜のパン

130円 ケーク・サレ感覚で。ワインにピッタリ。
たっぷり豆パン ハーフ

確かに,たっぷり入っております。

ますやイチオシの小麦・キタノカオリを使ったパンたち。
きらら397は,上育397号という名前だったはず。
キタノカオリも,芽系番号・勝系番号を名乗り,北海番号を経て付けられた名前。で,平成15年度に農林登録された品種。
優良形質を引き継ぐよう交配し,10年という長い年月をかけて淘汰し,選抜する。その後,系統適応性試験を行い,合格すると北海番号が付けられる。北海257号。これがキタノカオリの旧系統名。
そして最低でも2年以上の現地試験を実施して能力を見極められた後,品種として認定される。
ひとくちに「国産小麦」といっても,病気に強く,寒地向きかつ高品質で安定多収という,多くのハードルをクリアしなければならない。安心・安全は当たり前。粉の特性を最大限引き出す技術があるかどうか。最終的には『美味しいか,美味しくないか』なんですよ。消費者って残酷なのだ。
個人的にははるきらりの味の方が好きなんですけど,キタノカオリも応援したいのですよ。
北野カオリという可愛いマスコットキャラを作って販促かけたら,盛り上がるかも。ワタクシの知人で2名・・いや4名は確実に興味を持つはず(笑)
「その案はのめない。」と思ったら,ポチッ!とな




めむろ窯
□住所:河西郡芽室町東めむろ3条南1-1-1
□TEL:0155-62-6966
□営業時間:AM8:00~PM6:00
□定休日:木曜日
□H.P.は,こちら。
イル フラゴリーノ@帯広/フェリス・クンプレ・アニョス・ミ・コラソン
企画・運営者が無能な会議ほど,退屈で時間の無駄遣いなものはない。さらに,プレゼンの内容もウンザリで,いくら頑張っても得ることが一つもない。その上,あろうことか記念日の夜に2時間も削られたとなると,何か美味しい物を食べずにはいられない。
で,美味しくて,会議の場所から比較的近いイル フラゴリーノへ。
何にしましょうかねぇ。

平日なので「空いてるだろう。」と思ったら,満席。どうやら団体様が2組入っていた様子で,もの凄~く賑やか。まぁ,座れたから問題なし。
マスターもマダムもいらっしゃいました。と言うことは,アルペスカはS女史とSソムリエが切り盛りしてるんですな(笑)
バーニャ・カウダ

ピエモンテ州を代表する冬の野菜料理。「バーニャ」は「ソース」, 「カウダ」は「熱い」という意味。

ソースが激旨。ワインに合うこと。
ワタクシはグラスで赤を,相方は烏龍茶ではなく,レモンジュース。
遅い時間だったのでグラスにしたんですけど,結果的に6杯飲んだのでボトルでも良かったかと・・・。
なすとアンチョビのムース

まだ頼んだことの無い方は,頼んでみて下さい。
かなり旨いです(嬉)
ニョッキ・ゴルゴンゾーラ

思った通りのお味。とってもおいちいでしゅ。
チーズ盛り合わせ

美味しそうでしょ?
美味しいんです(笑)
チーズの鮮度というものを考えさせられる盛り合わせなのです。
もちろん,ジャムやナッツとの相性も抜群。
パンナコッタ
フラゴリーノのドルチェの中では,NO.1なのではないでしょうか?
一度食べてみて下さいませ。
2時間のディナー。どれも満足のいく料理でした。最後は,エスプレッソで〆ましたよ。
考えてみると・・・オープンして,まだ1年経っていないんですなぁ。
プレ・オープンの記事は,こちら。
このお店がどのような進化を遂げるのか? 今後がますます楽しみなのであります,
「ホント,楽しみね。」と思ったら,ポチッ!とな
しばらく行っていない方は,是非!!



トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□地図は,こちら。
で,美味しくて,会議の場所から比較的近いイル フラゴリーノへ。
何にしましょうかねぇ。

平日なので「空いてるだろう。」と思ったら,満席。どうやら団体様が2組入っていた様子で,もの凄~く賑やか。まぁ,座れたから問題なし。
マスターもマダムもいらっしゃいました。と言うことは,アルペスカはS女史とSソムリエが切り盛りしてるんですな(笑)
バーニャ・カウダ

ピエモンテ州を代表する冬の野菜料理。「バーニャ」は「ソース」, 「カウダ」は「熱い」という意味。

ソースが激旨。ワインに合うこと。
ワタクシはグラスで赤を,相方は
遅い時間だったのでグラスにしたんですけど,結果的に6杯飲んだのでボトルでも良かったかと・・・。
なすとアンチョビのムース

まだ頼んだことの無い方は,頼んでみて下さい。

ニョッキ・ゴルゴンゾーラ

思った通りのお味。とってもおいちいでしゅ。
チーズ盛り合わせ

美味しそうでしょ?

チーズの鮮度というものを考えさせられる盛り合わせなのです。
もちろん,ジャムやナッツとの相性も抜群。
パンナコッタ

フラゴリーノのドルチェの中では,NO.1なのではないでしょうか?

2時間のディナー。どれも満足のいく料理でした。最後は,エスプレッソで〆ましたよ。
考えてみると・・・オープンして,まだ1年経っていないんですなぁ。
プレ・オープンの記事は,こちら。
このお店がどのような進化を遂げるのか? 今後がますます楽しみなのであります,
「ホント,楽しみね。」と思ったら,ポチッ!とな




トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□地図は,こちら。
シチューは鍋といってもいいだろうか?@自宅/寒すぎる時は,鍋なのだ【11】
白菜と豚バラがあったら,切って,重ねて,蒸すだけの鍋。

約20分でポッカポカ。
蓋が閉まらないほど重ねますよ。

かたい部分は下に。やわらかい部分は上に。
今日はぽん酢ではなく,エバラ黄金の味で食べますよ。これもまた旨し。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
突然「ああ,アレが食べたい。」と思うことがある。頻度は少ないものの「食べたい」と思ったら我慢できない物の一つにシチューがある。

今回のお肉は鶏もも。白菜は使い切ってしまったので,お野菜は定番のものばかり。イモとニンジン,そしてタマネギ。

さらに鍋用に買っておいたマイタケ。

オール十勝産。最後によつ葉牛乳を300㎖。
皿ではなくお椀に少しずつ盛って,
胡椒をパラリとかけながら,
ハフハフ食べる。所作的には鍋と同じだ(笑)
身体だけはあったまるぜ・・・(泣)
実はワタクシ,子どもの頃から,残ったシチューをご飯にかけて食べるのが大好きなのであります。当然,今回もご飯を炊いて・・・と。
小麦粉と牛乳とブイヨンでも作ることができますが,
ここはやはり『シチューはハウス』と言い切っておきますよ(笑)
「シチューご飯,好きであります。」と思ったら,ポチッ!とな
美味しゅう御座います。



『シチューはご飯にかけるもの』は名ブログでしたなぁ。

約20分でポッカポカ。


かたい部分は下に。やわらかい部分は上に。
今日はぽん酢ではなく,エバラ黄金の味で食べますよ。これもまた旨し。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
突然「ああ,アレが食べたい。」と思うことがある。頻度は少ないものの「食べたい」と思ったら我慢できない物の一つにシチューがある。

今回のお肉は鶏もも。白菜は使い切ってしまったので,お野菜は定番のものばかり。イモとニンジン,そしてタマネギ。

さらに鍋用に買っておいたマイタケ。

オール十勝産。最後によつ葉牛乳を300㎖。


ハフハフ食べる。所作的には鍋と同じだ(笑)
身体だけはあったまるぜ・・・(泣)
実はワタクシ,子どもの頃から,残ったシチューをご飯にかけて食べるのが大好きなのであります。当然,今回もご飯を炊いて・・・と。
小麦粉と牛乳とブイヨンでも作ることができますが,
ここはやはり『シチューはハウス』と言い切っておきますよ(笑)
「シチューご飯,好きであります。」と思ったら,ポチッ!とな




『シチューはご飯にかけるもの』は名ブログでしたなぁ。
とんかつのいのうえ@帯広/かつ丼の旅11
かなり以前に,上司が昼ご飯にかつ丼を買ってきてくれたことがあった。
ぶうさんの記事で思い出し,フォルダーを探してみると,ありました(笑)

かつ丼

ワタクシ普段は,朝ご飯と昼ご飯は食べておりません。
なので自宅へと持ち帰り。時間が経過しておりますので,
味についての詳細なコメント無しということで(笑)


当時の評判は芳しくなかったような記憶がありますが,
そのせいか「噂に聞いているよりは旨い。」と思って食べたもんですよ。

「一度お店に訪問して食べてみたいですなぁ。」と,
ぶうさんブログを読んで思った次第。
それにつけても・・・鴨川のかつ丼が恋しいわぁ。
「日本一美味しいかつ丼はどれかしら?」と思ったら,ポチッ!とな
何処にあるんでしょうなぁ。



とんかつのいのうえ
□住所:帯広市西23条南2丁目8-2
□TEL:0155-37-3131
□営業時間:11:00~23:00 (L.O.22:00)
□定休日:不定休・日曜営業
大きな地図で見る
ぶうさんの記事で思い出し,フォルダーを探してみると,ありました(笑)

かつ丼

ワタクシ普段は,朝ご飯と昼ご飯は食べておりません。
なので自宅へと持ち帰り。時間が経過しておりますので,
味についての詳細なコメント無しということで(笑)


当時の評判は芳しくなかったような記憶がありますが,
そのせいか「噂に聞いているよりは旨い。」と思って食べたもんですよ。

「一度お店に訪問して食べてみたいですなぁ。」と,
ぶうさんブログを読んで思った次第。
それにつけても・・・鴨川のかつ丼が恋しいわぁ。
「日本一美味しいかつ丼はどれかしら?」と思ったら,ポチッ!とな




とんかつのいのうえ
□住所:帯広市西23条南2丁目8-2
□TEL:0155-37-3131
□営業時間:11:00~23:00 (L.O.22:00)
□定休日:不定休・日曜営業
大きな地図で見る
上を向いて歩こう@自宅/寒すぎる時は,鍋なのだ【10】
スーパーのお肉コーナーにある『牛丼セット』。
あれって,よく半額になってるんですよね。人気無いのかしら?

素人のすき焼きには,そのお肉で十分。最近はまってるおっきいなめこと豆腐としらたき。それに常備(笑)している白菜と牛蒡。
セット添付のタレも投入。
オール十勝産のすき焼きって,どれくらいの費用でできるのかしら。
グツグツいう鍋を眺めながら玉子をとく時間。
何と言いましょうか,非常に幸せを感じるんですな。
2年がかりのプロジェクトに一区切り。
特にこの1年の仕事は精神的にも肉体的にもしんどかった。
まぁ,しんどくない仕事なんて無いんですけどね(笑)
完全に自身の能力を超えていた感じ。出来はまったく不満足。自身の評価は3点。周囲の評価との温度差に辟易している。「給料分はしっかり働く。」をモットーにしてるんですけど,この2年間は給料ドロボーでしたね。
帰国。虚無。挑戦。転職。愛。復職。夢。異動。幻滅。そして希望。
激動の40代が終わろうとしております。
「いろいろあったのねぇ(笑)」と思ったら,ポチッ!とな
いろいろあったの(泣)



ある日のリスちゃん。

何を考えてるんでしょうねぇ。

この日は落ち着きがなく,動き回っておりましたよ。
彼らに会えるのも,あと数回。ずっと元気でいてほしいですなぁ。
あれって,よく半額になってるんですよね。人気無いのかしら?

素人のすき焼きには,そのお肉で十分。最近はまってるおっきいなめこと豆腐としらたき。それに常備(笑)している白菜と牛蒡。

オール十勝産のすき焼きって,どれくらいの費用でできるのかしら。
グツグツいう鍋を眺めながら玉子をとく時間。
何と言いましょうか,非常に幸せを感じるんですな。
2年がかりのプロジェクトに一区切り。
特にこの1年の仕事は精神的にも肉体的にもしんどかった。
まぁ,しんどくない仕事なんて無いんですけどね(笑)
完全に自身の能力を超えていた感じ。出来はまったく不満足。自身の評価は3点。周囲の評価との温度差に辟易している。「給料分はしっかり働く。」をモットーにしてるんですけど,この2年間は給料ドロボーでしたね。
帰国。虚無。挑戦。転職。愛。復職。夢。異動。幻滅。そして希望。
激動の40代が終わろうとしております。
「いろいろあったのねぇ(笑)」と思ったら,ポチッ!とな




ある日のリスちゃん。

何を考えてるんでしょうねぇ。

この日は落ち着きがなく,動き回っておりましたよ。
彼らに会えるのも,あと数回。ずっと元気でいてほしいですなぁ。
CURRY’S CAFE Easy Diner@帯広/フォンデュやらカレーの持ち帰りやら・・・
帯広・十勝・・・いや,日本を代表するカレーの達人&修行者と懇談したせいか,無性にカレーが食べたくなった(笑)
食べてみたいメニューもあったので,イージーダイナーへ。
まずは,持ち帰った
冷やしカレー

実に爽やかな辛さ。美味しい物は美しいのだ。
白ワインを飲みながら,いただきましたよ。いつ食べても旨いですなぁ。暖かい部屋で冷たいカレーというのも,いいもんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
店に入るやいなや「いらっしゃいませ。お久しぶりです。」と,マスターの凛とした声が飛んできた。WITHキラッキラの笑顔。
席に着いた途端,相方が「元気もらっちゃうね。」と。まったくその通り。
でもって,さっそく注文。「カレーフォンデュ2人前ね。」
待つことしばし。ドドーンとやって来ましたよ。「さて写真を・・・」とカメラのスイッチ・オン・・・・あれ?電源が入らない?? 何度やってもダメ。
「また壊れたか。」と思った瞬間,思い出した。
「バッテリー,充電したままだ(泣)」
相方の携帯で撮ってはみたものの,彼女曰く「残念な写真」という結果になったので,今回は写真無し(泣)
とは言え,フォンデュは当然「とっっっても美味しかった」ですよ。ちょんちょんしながら食べるのって楽しいのよね。また食べに行きたいわぁ。
マスターが,
「夏には実行したい計画があるんですよ。」
と,素敵&素晴らしい計画を聞かせてくれた。聞けば聞くほど元気になる計画だ。とっても楽しみ。
さらに「先週,まる麦食べてましたよね?」と言いながら「試作品なんですが,食べてみて下さい。」と,まる麦入りのカレー料理を出してくれた。これが激旨!! 早く完成版を食べたいですわぁ。
フォンデュで温まって,マスターに元気を貰って,とてもいい気分で店を後にしましたよ。ごちそうさまでした。
「フォンデュ,見たかったわぁ。」と思ったら,ポチッ!とな
ごめんあそばせ(泣)



CURRY’S CAFE Easy Diner
□住所:帯広市西2条南8丁目(広小路)
□TEL:0155-23-8875
□営業時間:11:30~14:30(L.O.14:00)
17:30~24:00(L.O.23:00)
□定休日:日曜日
□ホームページは,こちら。
食べてみたいメニューもあったので,イージーダイナーへ。

冷やしカレー

実に爽やかな辛さ。美味しい物は美しいのだ。
白ワインを飲みながら,いただきましたよ。いつ食べても旨いですなぁ。暖かい部屋で冷たいカレーというのも,いいもんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
店に入るやいなや「いらっしゃいませ。お久しぶりです。」と,マスターの凛とした声が飛んできた。WITHキラッキラの笑顔。
席に着いた途端,相方が「元気もらっちゃうね。」と。まったくその通り。
でもって,さっそく注文。「カレーフォンデュ2人前ね。」
待つことしばし。ドドーンとやって来ましたよ。「さて写真を・・・」とカメラのスイッチ・オン・・・・あれ?電源が入らない?? 何度やってもダメ。
「また壊れたか。」と思った瞬間,思い出した。
「バッテリー,充電したままだ(泣)」
相方の携帯で撮ってはみたものの,彼女曰く「残念な写真」という結果になったので,今回は写真無し(泣)
とは言え,フォンデュは当然「とっっっても美味しかった」ですよ。ちょんちょんしながら食べるのって楽しいのよね。また食べに行きたいわぁ。
マスターが,
「夏には実行したい計画があるんですよ。」
と,素敵&素晴らしい計画を聞かせてくれた。聞けば聞くほど元気になる計画だ。とっても楽しみ。
さらに「先週,まる麦食べてましたよね?」と言いながら「試作品なんですが,食べてみて下さい。」と,まる麦入りのカレー料理を出してくれた。これが激旨!! 早く完成版を食べたいですわぁ。
フォンデュで温まって,マスターに元気を貰って,とてもいい気分で店を後にしましたよ。ごちそうさまでした。
「フォンデュ,見たかったわぁ。」と思ったら,ポチッ!とな




CURRY’S CAFE Easy Diner
□住所:帯広市西2条南8丁目(広小路)
□TEL:0155-23-8875
□営業時間:11:30~14:30(L.O.14:00)
17:30~24:00(L.O.23:00)
□定休日:日曜日
□ホームページは,こちら。
カレーもつ鍋@自宅/寒すぎる時は,鍋なのだ【9】
もつが一袋とカロリーオフのジャワカレーが残ってましたので,
カレーもつ鍋にしようかと。

まめに灰汁取りをしないとダメですね。
きのこ,旨いッす。
カレーを作るよりも多めの水に,鶏ガラスープと牛蒡を投入。
沸騰直前に火を止めてジャワカレーのルーを。
かなりシャブシャブしておりますが,気にしない(笑)
で,もつ以外の具材を全て並べて,再点火。
隣のコンロで,もつを茹でこぼしておきますよ。
いい感じになったら,もつを入れます。

ひと袋では,足りなかったですなぁ(笑)
まぁ,今回はこれで良しと。
仕上げに醤油をひと回し。
後はハフハフ食べるだけ。この鍋も,食べながら好みの味を探っていく感覚。最後はリゾットにしたくなって,ご飯を炊いちゃいました(笑)
〆のカレーリゾット,黒胡椒をパラリと。結構美味しいもんですなぁ。
チーズがなかったのがちょいと残念でしたけどね。
また作ってみたいですなぁ,カレー鍋。今度はスープカレー仕立てにしてみようかしら。カレーマスターのあの方に講義して貰って(笑)
「鍋,続いてますなぁ。」と思ったら,ポチッ!とな
今度は豆乳鍋かなぁ。



カレーもつ鍋にしようかと。

まめに灰汁取りをしないとダメですね。

カレーを作るよりも多めの水に,鶏ガラスープと牛蒡を投入。
沸騰直前に火を止めてジャワカレーのルーを。
かなりシャブシャブしておりますが,気にしない(笑)
で,もつ以外の具材を全て並べて,再点火。
隣のコンロで,もつを茹でこぼしておきますよ。
いい感じになったら,もつを入れます。

ひと袋では,足りなかったですなぁ(笑)

仕上げに醤油をひと回し。
後はハフハフ食べるだけ。この鍋も,食べながら好みの味を探っていく感覚。最後はリゾットにしたくなって,ご飯を炊いちゃいました(笑)
〆のカレーリゾット,黒胡椒をパラリと。結構美味しいもんですなぁ。
チーズがなかったのがちょいと残念でしたけどね。
また作ってみたいですなぁ,カレー鍋。今度はスープカレー仕立てにしてみようかしら。カレーマスターのあの方に講義して貰って(笑)
「鍋,続いてますなぁ。」と思ったら,ポチッ!とな




モン・トレゾールのバレンタイン@帯広/今年も美味しいチョコをありがとう。
毎年毎年,ありがたいことです。
四十郎,最後のチョコレート(笑)
しみじみと味わうことにいたします。

モン・トレゾールの名の通りの姿。

毎年,モン・トレゾールのチョコを選ぶ相方。美味しいものをちゃんとご存じなんですな(笑)
というわけで,
相方自分用チョコ(笑)

「食べてるのを見ているだけじゃ嫌でしょ(笑)」
なるほど,確かにおっしゃる通り。
チョコ・タルト
チョコも生地も美味しい。スゥッと軽やかな余韻が長く続くの。
モン・トレゾールのタルトやパウンドケーキは,地元素材の味がしっかりと伝わってくるのが特徴。たいへん美味しゅうございました。
Muchas gracias.
Te quiero mucho.
「今年ももらえてよかったね(笑)」と思ったら,ポチッ!とな
うん(泣)



小川パティシエールは,たった1人で全てをこなしているんです。
考えてみると,これは凄いことですね。
農林水産省発行の『aff』に,小川パティシエールが紹介されております。その中に「簡単クレープ」のレシピも掲載されてましたよ。
実に美味しそうなのだ。作って欲しいわぁ(笑)
モン・トレゾール
□住所:帯広市西1条南6丁目20番
□TEL:0155-23-6868
□営業時間:11:00~17:00
□定休日:月、祝日
□日曜日のみ店頭販売
大きな地図で見る

しみじみと味わうことにいたします。

モン・トレゾールの名の通りの姿。

毎年,モン・トレゾールのチョコを選ぶ相方。美味しいものをちゃんとご存じなんですな(笑)
というわけで,


「食べてるのを見ているだけじゃ嫌でしょ(笑)」
なるほど,確かにおっしゃる通り。
チョコ・タルト

チョコも生地も美味しい。スゥッと軽やかな余韻が長く続くの。
モン・トレゾールのタルトやパウンドケーキは,地元素材の味がしっかりと伝わってくるのが特徴。たいへん美味しゅうございました。
Muchas gracias.
Te quiero mucho.
「今年ももらえてよかったね(笑)」と思ったら,ポチッ!とな




小川パティシエールは,たった1人で全てをこなしているんです。
考えてみると,これは凄いことですね。
農林水産省発行の『aff』に,小川パティシエールが紹介されております。その中に「簡単クレープ」のレシピも掲載されてましたよ。
実に美味しそうなのだ。作って欲しいわぁ(笑)
モン・トレゾール
□住所:帯広市西1条南6丁目20番
□TEL:0155-23-6868
□営業時間:11:00~17:00
□定休日:月、祝日
□日曜日のみ店頭販売
大きな地図で見る
胡同食堂@帯広/「男女9人麦物語」というか, まる麦コース・セカンドステージ
2月10日は,豚丼の日。もしくは,フートンの日か。
はたまた,B氏の生誕祭か。
前回の まる麦フルコース,食べた3人は大満足でしたが,むしろ記事を読んだ方々が「自分にも食べさせろ!」と大興奮・・・したのかしないのか(笑) 新年会の2日後には『丸麦を堪能する会(仮名)』の案内メールが届きましたよ。って,いつの間に発足したの?!
仏太さん,まめな上に実に細やかな気配りができる方なんですなぁ。
尊敬しちゃいます。細やかなレポートは,こちらを。
月の輪 滓酒(おりざけ)


すっきりした濁酒。美味しいのね。
今回集まったのは9名。
何と言いましょうか,極めて濃~いメンバーですな。
雲丹とまぐろ中おち&まる麦
雲丹と中おちが舌の上でねっとりと絡まり・・・。嗚呼。
一斉に歓声があがりましたよ。

まったりとした中にまる麦の食感がアクセントになる。嗚呼!!
まる麦コース・セカンドステージは,
この素晴らしいひと品からスタートしたのです。
はたまた,B氏の生誕祭か。
前回の まる麦フルコース,食べた3人は大満足でしたが,むしろ記事を読んだ方々が「自分にも食べさせろ!」と大興奮・・・したのかしないのか(笑) 新年会の2日後には『丸麦を堪能する会(仮名)』の案内メールが届きましたよ。って,いつの間に発足したの?!
仏太さん,まめな上に実に細やかな気配りができる方なんですなぁ。
尊敬しちゃいます。細やかなレポートは,こちらを。
月の輪 滓酒(おりざけ)


すっきりした濁酒。美味しいのね。
今回集まったのは9名。
何と言いましょうか,極めて濃~いメンバーですな。
雲丹とまぐろ中おち&まる麦

雲丹と中おちが舌の上でねっとりと絡まり・・・。嗚呼。


まったりとした中にまる麦の食感がアクセントになる。嗚呼!!
まる麦コース・セカンドステージは,
この素晴らしいひと品からスタートしたのです。
美味しくなっただし汁は持ち越すのがよろし@自宅/寒すぎる時は,鍋なのだ【8】
前夜のキムチ鍋。鍋自体も美味しかったんですけどね,きのこのお陰なのか偶然の産物か,奇跡のようなだし汁を残してくれました(笑)
おじやにしようかと・・・
思ったんですけどね,鍋終了後にご飯を炊くのも面倒。
「そうだ。明日もつを買って来て,もつ鍋にしてみようかしら。」と。
この時期,鍋を玄関に置いておけば,冷蔵庫と同じ効果(笑)
朝風呂の帰りに,肉ノ五右衛門さんへ。


北海道産の丸腸とシマ腸を購入。
自然解凍して,軽く茹でこぼして下ごしらえ。
それを夕べのだし汁に投入。

プリンプリンしておりますねぇ。
キャベツの代わりに白菜使用。
鍋の最中は,ストーブいらず。朝風呂でサウナに入ったので,身体の芯もあたたかいまま。エコと言えばエコ。
湯気を見ているだけでも,あったまりますなぁ。

本日も,ワンコインワイン。
赤か白か・・・。
もつが煮えるまでの間,どちらにしようか,考える。
間もなく完成・・・。いい香りだ。

煮えました(嬉)

キムチの素は無くなっていたので,辛味を足すために唐辛子を追加。
嗚呼,辛旨い。そのまま食べましたけど,ラーメンやうどんにかけても美味しいかも。石焼きビビンバにしてもいけるなぁ。石鍋無いけど(笑)
ワインは結局,白にしましたよ。煮込むほどにコッテリした味になったので,サッパリ系が合うと判断。で,その判断は間違っていなかったのね。スイスイっと1本飲んじゃいましたもの。
それにしても,キムチ(唐辛子)ってすごいですなぁ。いつもは冷たい足が,夜になってもポッカポカ。冷え性でお悩みの方は是非どうぞ(笑)
もつがもう一袋あるので,明日ももつ系の鍋にしようかしらねぇ。
「ホント,鍋ばっかりね。」と思ったら,ポチッ!とな
白菜,旨いですよ。




思ったんですけどね,鍋終了後にご飯を炊くのも面倒。
「そうだ。明日もつを買って来て,もつ鍋にしてみようかしら。」と。
この時期,鍋を玄関に置いておけば,冷蔵庫と同じ効果(笑)
朝風呂の帰りに,肉ノ五右衛門さんへ。


北海道産の丸腸とシマ腸を購入。
自然解凍して,軽く茹でこぼして下ごしらえ。
それを夕べのだし汁に投入。

プリンプリンしておりますねぇ。

鍋の最中は,ストーブいらず。朝風呂でサウナに入ったので,身体の芯もあたたかいまま。エコと言えばエコ。
湯気を見ているだけでも,あったまりますなぁ。

本日も,ワンコインワイン。

もつが煮えるまでの間,どちらにしようか,考える。
間もなく完成・・・。いい香りだ。

煮えました(嬉)

キムチの素は無くなっていたので,辛味を足すために唐辛子を追加。
嗚呼,辛旨い。そのまま食べましたけど,ラーメンやうどんにかけても美味しいかも。石焼きビビンバにしてもいけるなぁ。石鍋無いけど(笑)
ワインは結局,白にしましたよ。煮込むほどにコッテリした味になったので,サッパリ系が合うと判断。で,その判断は間違っていなかったのね。スイスイっと1本飲んじゃいましたもの。
それにしても,キムチ(唐辛子)ってすごいですなぁ。いつもは冷たい足が,夜になってもポッカポカ。冷え性でお悩みの方は是非どうぞ(笑)
もつがもう一袋あるので,明日ももつ系の鍋にしようかしらねぇ。
「ホント,鍋ばっかりね。」と思ったら,ポチッ!とな




鍋って,食べながら作る料理なんだと気づいた夜@自宅/寒すぎる時は,鍋なのだ【7】
扁炉PART2

おなじみ,乾椎茸の出汁に・・・
今回は白菜と一緒に,もやしも敷き詰めてみました。
食べはじめは「もやし,失敗だった(泣)」と思ったんですけどね,時間が経つにつれ「ありかも(嬉)」と。
今回は,最後にしゃぶしゃぶ風に。
牛丼用の肉があったので,最後に投入。いい感じにクタクタになった野菜を包んで食べますよ。この時には塩と一味ではなく,ぽん酢で。
白菜&鶏肉&もやし

鍋に鶏肉のみを入れて30分。その後,もやしと白菜を入れて20分。
白菜の甘みが鶏の脂と絡む。
食べながら塩で味を調えていく。
鍋って,食べながら作るものなんですなぁ。で,ベストポイントを探す。
北の勝 本醸造


この手の鍋には,やっぱり日本酒!!!
久しぶりに,おおきさんへ。


ここのポテトサラダ,ワタクシのDNAを刺激する味なんですよ(笑)
2日続けて同じ鍋(笑)

唐辛子を入れて,ちょっと辛めに。この日はネギと椎茸も入れました。
具材が増えると美味しく感じるのは,気のせいかしらね。
おおきさんで見つけた
とかちマッシュ
とかちマッシュに関しては,こちらを。
そのとかちマッシュをバターで軽く炒めて,キムチ鍋に投入。

キャベツの下には,白菜がビッシリと敷き詰められております。
おっきいなめこと椎茸とマッシュをたっぷりと。


今回はたらを。鍋シリーズが始まって以来,初の魚。たら,旨いッす。
キムチ鍋にはスッキリした白。500円ワインですけどね(笑)
ベースは鶏ガラスープと白だし。
15分ほど煮込んだ時点で,キムチの素を投入。
初めのうちは,そのまま食べますが・・・
途中で器に黄味を落とします。でもって,絡めていただくわけ。
キムチの辛さと黄身の甘さのハーモニー(嬉)
つけダレ代わりに黄味というのは大正解でございました。
しっかりあたたまったので,ワンピース61巻を読みながら寝ましたとさ。
「最近,外食してないねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな
そうなのよ(泣)





今回は白菜と一緒に,もやしも敷き詰めてみました。
食べはじめは「もやし,失敗だった(泣)」と思ったんですけどね,時間が経つにつれ「ありかも(嬉)」と。

牛丼用の肉があったので,最後に投入。いい感じにクタクタになった野菜を包んで食べますよ。この時には塩と一味ではなく,ぽん酢で。
白菜&鶏肉&もやし

鍋に鶏肉のみを入れて30分。その後,もやしと白菜を入れて20分。

食べながら塩で味を調えていく。
鍋って,食べながら作るものなんですなぁ。で,ベストポイントを探す。
北の勝 本醸造


この手の鍋には,やっぱり日本酒!!!
久しぶりに,おおきさんへ。


ここのポテトサラダ,ワタクシのDNAを刺激する味なんですよ(笑)
2日続けて同じ鍋(笑)

唐辛子を入れて,ちょっと辛めに。この日はネギと椎茸も入れました。
具材が増えると美味しく感じるのは,気のせいかしらね。
おおきさんで見つけた

とかちマッシュに関しては,こちらを。
そのとかちマッシュをバターで軽く炒めて,キムチ鍋に投入。

キャベツの下には,白菜がビッシリと敷き詰められております。
おっきいなめこと椎茸とマッシュをたっぷりと。


今回はたらを。鍋シリーズが始まって以来,初の魚。たら,旨いッす。
キムチ鍋にはスッキリした白。500円ワインですけどね(笑)
ベースは鶏ガラスープと白だし。
15分ほど煮込んだ時点で,キムチの素を投入。
初めのうちは,そのまま食べますが・・・
途中で器に黄味を落とします。でもって,絡めていただくわけ。
キムチの辛さと黄身の甘さのハーモニー(嬉)
つけダレ代わりに黄味というのは大正解でございました。
しっかりあたたまったので,ワンピース61巻を読みながら寝ましたとさ。
「最近,外食してないねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな




美酒鍋~本日はキノコメインで~@自宅/寒すぎる時は,鍋なのだ【6】
美酒鍋と言えば,蔵粋さんなんですけど,今日は自宅で・・・。
寝る前に,乾椎茸を水に入れて置いときます。20時間近くかけて戻すわけ。これくらいなら無精なワタクシにもできますね(笑)
帰宅後,椎茸と戻し汁を鍋に投入。
そこへ買ってきたきのこやら手羽元やらを並べて,


空いたスペースに白菜を敷き詰める。


でもって,日本酒をどばどば入れる。・・・以上。

後は火を付けて,煮えるのを松茸 待つだけ(笑)
水分は戻し汁だけ。調味料も無し。日本酒だけで煮るわけです。ある程度煮えたら,鍋を電気グリルに乗せ換える。もう少しで完成・・・。
本日は,hanaさんご推薦の「ゆずか」でいただくことに。
味は名前の通り(笑)
柚子が優しく効いておりました。手羽やきのこに合いますなぁ。
いい出汁がタップリ出ておりますが,この鍋の唯一の欠点は

「写真うつりが良くない。」ことでしょうか(笑)
色は地味でも,味は実に滋味深い。
いろんなきのこで試してみたいと思案中。急成長のとかちマッシュは,どうでしょうなぁ。鍋に向いてるでしょうかねぇ。
バターでさっと炒めて,豆乳鍋で試してみようかしら。
「低カロリーメニューだね。」と思ったら,ポチッ!とな
でも,お腹いっぱいになるのだ。



寝る前に,乾椎茸を水に入れて置いときます。20時間近くかけて戻すわけ。これくらいなら無精なワタクシにもできますね(笑)
帰宅後,椎茸と戻し汁を鍋に投入。
そこへ買ってきたきのこやら手羽元やらを並べて,


空いたスペースに白菜を敷き詰める。


でもって,日本酒をどばどば入れる。・・・以上。

後は火を付けて,煮えるのを
水分は戻し汁だけ。調味料も無し。日本酒だけで煮るわけです。ある程度煮えたら,鍋を電気グリルに乗せ換える。もう少しで完成・・・。
本日は,hanaさんご推薦の「ゆずか」でいただくことに。

柚子が優しく効いておりました。手羽やきのこに合いますなぁ。
いい出汁がタップリ出ておりますが,この鍋の唯一の欠点は

「写真うつりが良くない。」ことでしょうか(笑)
色は地味でも,味は実に滋味深い。
いろんなきのこで試してみたいと思案中。急成長のとかちマッシュは,どうでしょうなぁ。鍋に向いてるでしょうかねぇ。
バターでさっと炒めて,豆乳鍋で試してみようかしら。
「低カロリーメニューだね。」と思ったら,ポチッ!とな




潮華@帯広/南南東に進路を取れ。
「恵方巻」という言葉と習慣を初めて知ったのは,
今から12年前のバルセロナでのこと。
大阪・枚方転勤してきた同僚からのお誘い。
「これ,ぎょうさん作ったんで食べてんか。」(言葉はややフィクション)
「どうしてこんなに太巻きを?」
「あれ。恵方巻やがな。知りまへんか?」 (言葉は思い出の彼方に)
「恵方巻って?」
「何言うてますの? 恵方巻やがな,恵方巻。かなわんなぁ。」
(言葉はかなり・・・・・・・笑)
というわけで,その時にいろいろ教わった次第。
その年の方向を聞いて,無言で一本食べたもんです。
次の年もお裾分けして貰ったので,もぐもぐといただきましたよ。
帰国して数年。コンビニの影響でしょうか,十勝でも聞くようになりました。今では【当たり前】のような感じで習慣化していますね。
ワタクシは,帰国してからはしてませんが(豆まきはやってます),
潮華のマスターから「今年はちょっと趣向を凝らした取り組みをします。」との案内をいただいていたので,ブームに乗っかってみました(笑)
潮華謹製 生春巻


恵方巻バージョン

正直,これでは恵方巻にはなりません。だって食べてる最中,ついつい「旨いっ!!」って言っちゃうんですもの。

注意書きを読むと,「ワイワイやって」楽しんでよろしいということなので,賑やかにいただきますよ。
普段は,予約しないと食べられない生春巻を,自宅で食べられる幸せ。


生春巻の具材は,芝海老・パプリカ・カシューナッツ・グリーンリーフ・サニーレタス・大葉・キュウリという七福。
ちなみにワタクシは,春の七草と七福神が言えるのがプチ自慢(笑)
生春巻自体も強烈に美味しいんですけど,タレが最高。指示通りの食べ方でいただきまして,残ったタレは飲み干しました。ホント,激旨!!
前回,生春巻を食べたのは,年末オードブルを頼んだ時のこと。考えてみたら,今年になってまだ訪問してないんですよね。
来週あたり,タイスキ食べにお邪魔しようかしら。
紫竹ガーデンカフェ謹製 恵方巻パイ

恵方アップルパイ巻

デザートも恵方巻つながりで。
かなり大きいです。
味は極めて普通(笑) こちらはまぁ,縁起物と言うことで・・・。
丸ごとアップルパイ


食べた感じ,まったくパイらしくないですが,こちらの方が恵方巻パイより美味しゅうございました(笑)
それにしても・・・・
なんでしょうなぁ。女性が無言で恵方巻にパクついてる姿って,
微妙にセクシーですなぁ・・・。
「この,エロオヤジっ!!。」と思ったら,ポチッ!とな
エロはいいけど,オヤジって言うな(泣)



タイ料理 中国料理専門店 潮華
□住所:帯広市西10条南9丁目12-2
□TEL:0155-27-0031
□営業時間:十勝帯広麺 12:00~14:00
潮 華 17:30~23:00 ラストオーダー30分前
□定休日:月曜日 祭日の場合は翌日
□マスターのブログは,こちら。
大きな地図で見る
今回初めて,とかちむらに行ってみたんですけど・・・。
どこかで感じたことのある雰囲気でしたよ。DÉJÀ VUかと・・・。
「どこだったかなぁ?」と考えて,ハタと思い出したのは『グリュック王国』でした。あの雰囲気とまったく同じ。・・・・大丈夫かしら(泣)
今から12年前のバルセロナでのこと。
大阪・枚方転勤してきた同僚からのお誘い。
「これ,ぎょうさん作ったんで食べてんか。」(言葉はややフィクション)
「どうしてこんなに太巻きを?」
「あれ。恵方巻やがな。知りまへんか?」 (言葉は思い出の彼方に)
「恵方巻って?」
「何言うてますの? 恵方巻やがな,恵方巻。かなわんなぁ。」
(言葉はかなり・・・・・・・笑)
というわけで,その時にいろいろ教わった次第。
その年の方向を聞いて,無言で一本食べたもんです。
次の年もお裾分けして貰ったので,もぐもぐといただきましたよ。
帰国して数年。コンビニの影響でしょうか,十勝でも聞くようになりました。今では【当たり前】のような感じで習慣化していますね。
ワタクシは,帰国してからはしてませんが(豆まきはやってます),
潮華のマスターから「今年はちょっと趣向を凝らした取り組みをします。」との案内をいただいていたので,ブームに乗っかってみました(笑)
潮華謹製 生春巻


恵方巻バージョン

正直,これでは恵方巻にはなりません。だって食べてる最中,ついつい「旨いっ!!」って言っちゃうんですもの。

注意書きを読むと,「ワイワイやって」楽しんでよろしいということなので,賑やかにいただきますよ。
普段は,予約しないと食べられない生春巻を,自宅で食べられる幸せ。


生春巻の具材は,芝海老・パプリカ・カシューナッツ・グリーンリーフ・サニーレタス・大葉・キュウリという七福。
ちなみにワタクシは,春の七草と七福神が言えるのがプチ自慢(笑)
生春巻自体も強烈に美味しいんですけど,タレが最高。指示通りの食べ方でいただきまして,残ったタレは飲み干しました。ホント,激旨!!
前回,生春巻を食べたのは,年末オードブルを頼んだ時のこと。考えてみたら,今年になってまだ訪問してないんですよね。
来週あたり,タイスキ食べにお邪魔しようかしら。
紫竹ガーデンカフェ謹製 恵方巻パイ

恵方アップルパイ巻

デザートも恵方巻つながりで。

味は極めて普通(笑) こちらはまぁ,縁起物と言うことで・・・。
丸ごとアップルパイ


食べた感じ,まったくパイらしくないですが,こちらの方が恵方巻パイより美味しゅうございました(笑)
それにしても・・・・
なんでしょうなぁ。女性が無言で恵方巻にパクついてる姿って,
微妙にセクシーですなぁ・・・。
「この,エロオヤジっ!!。」と思ったら,ポチッ!とな




タイ料理 中国料理専門店 潮華
□住所:帯広市西10条南9丁目12-2
□TEL:0155-27-0031
□営業時間:十勝帯広麺 12:00~14:00
潮 華 17:30~23:00 ラストオーダー30分前
□定休日:月曜日 祭日の場合は翌日
□マスターのブログは,こちら。
大きな地図で見る
今回初めて,とかちむらに行ってみたんですけど・・・。
どこかで感じたことのある雰囲気でしたよ。DÉJÀ VUかと・・・。
「どこだったかなぁ?」と考えて,ハタと思い出したのは『グリュック王国』でした。あの雰囲気とまったく同じ。・・・・大丈夫かしら(泣)
可愛い訪問者2@帯広/訪問者はワタクシの方なのかも。可愛くないけど。
「また会えるかも知れないなぁ。」と思っていたので,マイカメラを持参。
あら,よっと。

よく見ると,前回とは,別リスのよう。
今朝もしばれるねぇ。
聞けば,「4匹以上いる。」とのこと。この日はえさ台の下にもう1匹を確認したんですけどね,ささっとどこかへ行っちゃいました。

同じ時間にお腹が空くんでしょうか? 毎朝,ほぼ同じ時刻に登場するらしい。正確な体内時計のせいか,それとも太陽高度を感知するのか。

こちらのそんな疑問をまったく意に介さず,食べ終わったら,何処へと去っていきましたよ。彼らはワタクシの荒んだ心を癒しているなんて,思ってもいないでしょうなぁ。
水は映すと思わず。
月は映ると思わず。
「また会えるといいね。」と思ったら,ポチッ!とな
可愛いキュン(笑)





よく見ると,前回とは,別リスのよう。

聞けば,「4匹以上いる。」とのこと。この日はえさ台の下にもう1匹を確認したんですけどね,ささっとどこかへ行っちゃいました。

同じ時間にお腹が空くんでしょうか? 毎朝,ほぼ同じ時刻に登場するらしい。正確な体内時計のせいか,それとも太陽高度を感知するのか。

こちらのそんな疑問をまったく意に介さず,食べ終わったら,何処へと去っていきましたよ。彼らはワタクシの荒んだ心を癒しているなんて,思ってもいないでしょうなぁ。
水は映すと思わず。
月は映ると思わず。
「また会えるといいね。」と思ったら,ポチッ!とな




| ホーム |