植えるCAFE@更別/十勝への愛と矜持と責任と
スロウフードに無農薬,ロハスに地産地消・・・。何だかんだと,最終的には『味』なんだと(笑)
植えるCAFÉのウリは数え切れないほどありますが,何と言っても「旨い」というのが一番のウリなんだと再認識した次第。明らかに,去年よりも美味しくなってますよ。きっちり料理されております。
その味を支えているのは,技術,そして誠実さなんだと思ってるわけです。生産者に対する敬意。食材に対する誇り。技術に対する直向きさ。十勝に生きる喜び。
全部ひっくるめて,一言で表すと『誠実』という言葉になる。
それが食べ手に感動を生むんですなぁ。
LUNCH 1800円

3月29日(火)から4月3日(日)までのメニュー
アミューズ

アンチョビで和えたクレソンと広尾産タコ
「近くで採れた」というクレソンの鮮烈さが,疲れた身体に染みわたる。

当然,ワインを飲むわけです。相方は,水なのです(笑)


夏や秋も良いけれど,早春の躍動感も素敵ですなぁ。
植えるCAFÉのウリは数え切れないほどありますが,何と言っても「旨い」というのが一番のウリなんだと再認識した次第。明らかに,去年よりも美味しくなってますよ。きっちり料理されております。
その味を支えているのは,技術,そして誠実さなんだと思ってるわけです。生産者に対する敬意。食材に対する誇り。技術に対する直向きさ。十勝に生きる喜び。
全部ひっくるめて,一言で表すと『誠実』という言葉になる。
それが食べ手に感動を生むんですなぁ。
LUNCH 1800円

3月29日(火)から4月3日(日)までのメニュー
アミューズ

アンチョビで和えたクレソンと広尾産タコ
「近くで採れた」というクレソンの鮮烈さが,疲れた身体に染みわたる。

当然,ワインを飲むわけです。相方は,水なのです(笑)


夏や秋も良いけれど,早春の躍動感も素敵ですなぁ。
スポンサーサイト
はるこまベーカリー@帯広/ワインのお供に美味しいパンを
手つかずのワイン(赤)があったはず。
今日は美味しいパンを肴にワイン(安)を飲もうかしらね。






はるこまベーカリーのパンは,小麦が生きている感じがするんですよ。
店主様の小麦への思いが窺えるの。
牛乳にも合うんですけど,特にワインに合うんですなぁ,ここのパンは。香りが一層引き立つ感じ。噛むほどに麦の香が鼻腔に広がるんですよ。
小麦の味が死なない,ギリギリの味付けも好き。
何と言いましょうか,数少ない『主食を張れる』パンなんですな。
具は脇役。主役はあくまでも生地。当たり前のことを忘れているパン屋さんの,何と多いことか。
パン屋さんだけではなく,基本を忘れている蕎麦屋さんも多くなって来ましたね(泣) 差別化を図るためなんでしょうけれど,核がぼやけたら,先が知れてしまって興醒め(泣)
決して譲れない。絶対妥協できない。その一線を頑なに守り通していると言いますか,こだわり続けていると言いますか。職人気質に惹かれてしまうんですなぁ。
久しぶりに,カントリーブランまで出かけてみようかなぁ。
「しばらく行ってないね。」と思ったら,ポチッ!とな
なので,そろそろね。



Traditional&Original BREAD はるこまベーカリー
□住所:帯広市西19条南5-43-11
□TEL:0155-38-5311
□営業時間:8:30~19:00
□定休日:日曜日・第三月曜
大きな地図で見る
今日は美味しいパンを肴にワイン(安)を飲もうかしらね。






はるこまベーカリーのパンは,小麦が生きている感じがするんですよ。
店主様の小麦への思いが窺えるの。
牛乳にも合うんですけど,特にワインに合うんですなぁ,ここのパンは。香りが一層引き立つ感じ。噛むほどに麦の香が鼻腔に広がるんですよ。
小麦の味が死なない,ギリギリの味付けも好き。
何と言いましょうか,数少ない『主食を張れる』パンなんですな。
具は脇役。主役はあくまでも生地。当たり前のことを忘れているパン屋さんの,何と多いことか。
パン屋さんだけではなく,基本を忘れている蕎麦屋さんも多くなって来ましたね(泣) 差別化を図るためなんでしょうけれど,核がぼやけたら,先が知れてしまって興醒め(泣)
決して譲れない。絶対妥協できない。その一線を頑なに守り通していると言いますか,こだわり続けていると言いますか。職人気質に惹かれてしまうんですなぁ。
久しぶりに,カントリーブランまで出かけてみようかなぁ。
「しばらく行ってないね。」と思ったら,ポチッ!とな




Traditional&Original BREAD はるこまベーカリー
□住所:帯広市西19条南5-43-11
□TEL:0155-38-5311
□営業時間:8:30~19:00
□定休日:日曜日・第三月曜
大きな地図で見る
てんぷら籠屋@帯広/ランチも旨いぜ
ランチだけど,
「まん真ん中,ひとつ!!」ね。
ダブルミニ丼セット

1200円
6種類あるランチセットのひとつ。
・小ごまさば丼・小天丼・明太子・辛子高菜・サラダ・汁物
というラインナップ。




【小】と付いているものの,食べ応えは十分だ。女子には若干多め。
なので分けて貰って酒の肴に。
ごまさばは単品でも美味しいが,丼にするとご飯がほどよくタレを吸ってくれるので,さばの甘みを感じることができる気がする。
籠屋の天麩羅は軽めに揚げられている。なので,直でも丼でもいける。
一度,カウンターで【お好み】で食べてみたいと思っておりますよ。
さくらトロとろ丼

1000円
初めて食べますよ。
空気に触れると桜色になることや,切り身が桜の花弁を想像させることから,サクラ肉と呼ばれるそうな。こういう名付け方って,日本人ぽくって結構好きだな。
最初は肉だけ。次にご飯と。で,長芋と。最後はガッツリ混ぜて。
食べ方によって味わいが変化して,何度も美味しい。なにせ,途中の写真を撮り忘れたほど(笑) オススメの丼ですぞ。
夜も昼も満足させてくれるお店。ありがたいことですなぁ。
「ランチセット。それ,魅力!!」と思ったら,ポチッ!とな
ディナーセットも魅力ですぞ。



てんぷら籠屋
□住所:帯広市西十三条南15-1-5 タウン13ビル 1F
□TEL: 0155-23-5093
□営業時間:11:00~15:00 17:30~22:00
□定休日:火曜日
大きな地図で見る

ダブルミニ丼セット

1200円
6種類あるランチセットのひとつ。
・小ごまさば丼・小天丼・明太子・辛子高菜・サラダ・汁物
というラインナップ。




【小】と付いているものの,食べ応えは十分だ。女子には若干多め。
なので分けて貰って酒の肴に。
ごまさばは単品でも美味しいが,丼にするとご飯がほどよくタレを吸ってくれるので,さばの甘みを感じることができる気がする。
籠屋の天麩羅は軽めに揚げられている。なので,直でも丼でもいける。
一度,カウンターで【お好み】で食べてみたいと思っておりますよ。
さくらトロとろ丼

1000円

空気に触れると桜色になることや,切り身が桜の花弁を想像させることから,サクラ肉と呼ばれるそうな。こういう名付け方って,日本人ぽくって結構好きだな。
最初は肉だけ。次にご飯と。で,長芋と。最後はガッツリ混ぜて。
食べ方によって味わいが変化して,何度も美味しい。なにせ,途中の写真を撮り忘れたほど(笑) オススメの丼ですぞ。
夜も昼も満足させてくれるお店。ありがたいことですなぁ。
「ランチセット。それ,魅力!!」と思ったら,ポチッ!とな




てんぷら籠屋
□住所:帯広市西十三条南15-1-5 タウン13ビル 1F
□TEL: 0155-23-5093
□営業時間:11:00~15:00 17:30~22:00
□定休日:火曜日
大きな地図で見る
オステリア アルペスカ@帯広/美味しい・・・うん,ホント美味しい。
送別会シーズンでございますが,ワタクシの職場では自粛。相方の職場は一次会のみ決行。なので,「9時にアルペスカで・・・。」という設定。


ちょっと早く着きました。この空間,とても居心地が良いのよ。

8時半近くに「9時頃,2人で行って座れそうですか?」と電話すると,「ちょうど今空きましたので,ご用意できます。」とソムリエ様。電話の声だけでも,ホスピタリティを感じる。ここもアルペスカの凄いところ。
ロフトは久しぶり。
テッレ・ディ・フランチャコルタ ロッソ/ヴェッツォーリ

品種はメルロー50%,カベルネソヴィニオン25%,カベルネフラン・
バルベラ・ネッビオーロ併せて25%。ロンバルディアの赤。

刻々と変化する香りが良い。大変飲みやすいワインですね。
「料理の写真は,まだなの?」と思ったら,ポチッ!とな
今日の旨さは格別でしたよ。





ちょっと早く着きました。この空間,とても居心地が良いのよ。

8時半近くに「9時頃,2人で行って座れそうですか?」と電話すると,「ちょうど今空きましたので,ご用意できます。」とソムリエ様。電話の声だけでも,ホスピタリティを感じる。ここもアルペスカの凄いところ。

テッレ・ディ・フランチャコルタ ロッソ/ヴェッツォーリ


品種はメルロー50%,カベルネソヴィニオン25%,カベルネフラン・
バルベラ・ネッビオーロ併せて25%。ロンバルディアの赤。

刻々と変化する香りが良い。大変飲みやすいワインですね。
「料理の写真は,まだなの?」と思ったら,ポチッ!とな




イル フラゴリーノ@帯広/「もうちょっと飲みたいです。」「チーズが食べたいです。」「はいはい(笑)」
帯広でイタリアンの名店といえば,アルペスカとラリベラ,そしてイル・フラゴリーノということになるでしょう。
ラ リベラで美味しい物をたくさんいただいた後,「もう一軒・・・」ということになり,フラゴリーノへ行くことに。

好き嫌いが全くない若者2人。
食べさせ甲斐がありますなぁ。
クセのあるチーズも,モリモリ食べる若人。味覚の許容範囲も柔軟なんですなぁ。若さが眩しいわん(泣)
後日職場で,「あの,最後に食べたお肉が美味しかったです。」「朝になっても鼻の奥にいい香りが残っていました。」と。

え~っと,食べましたよね? 写真も残ってますし・・・。記憶がですねぇ,無くなってるんですねぇ。「美味しかった。」と言っておきましょう(泣)
気がつけば午前3時半。とっくに営業時間が過ぎてましたね。ご迷惑をおかけしました。ごめんなさい。
今の職場の30代は全く使い物にならない。40代は覚悟が足りない。「嫌われたくない。」から意見が言えないという。もう,20代を育てるしか明日の日本を救う術はないのね(泣)
環境が人を作る。この1年は26歳女子のスキルを上げることに専念することになるでしょうなぁ。
日本の復興は,君たちの双肩にかかっているのだから。
「24歳男子は?」と思ったら,ポチッ!とな
男は嫌いなの(笑)



トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□地図は,こちら。
ラ リベラで美味しい物をたくさんいただいた後,「もう一軒・・・」ということになり,フラゴリーノへ行くことに。

好き嫌いが全くない若者2人。

クセのあるチーズも,モリモリ食べる若人。味覚の許容範囲も柔軟なんですなぁ。若さが眩しいわん(泣)
後日職場で,「あの,最後に食べたお肉が美味しかったです。」「朝になっても鼻の奥にいい香りが残っていました。」と。

え~っと,食べましたよね? 写真も残ってますし・・・。記憶がですねぇ,無くなってるんですねぇ。「美味しかった。」と言っておきましょう(泣)
気がつけば午前3時半。とっくに営業時間が過ぎてましたね。ご迷惑をおかけしました。ごめんなさい。
今の職場の30代は全く使い物にならない。40代は覚悟が足りない。「嫌われたくない。」から意見が言えないという。もう,20代を育てるしか明日の日本を救う術はないのね(泣)
環境が人を作る。この1年は26歳女子のスキルを上げることに専念することになるでしょうなぁ。
日本の復興は,君たちの双肩にかかっているのだから。
「24歳男子は?」と思ったら,ポチッ!とな




トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□地図は,こちら。
おかしの館 あくつ@帯広/味はもちろん,心遣いも素晴らしい。
「夕方まで車に積んでおくんですが・・・。」と言うと,「わかりました。」と。
小箱の中に保冷剤。その小箱を更に箱に入れ保冷剤。
この箱をプチプチで包んで密封。
ビシッと冷えたままでした。完璧です(笑)
アップルパイ

相方の大好物。「うん,好きな味。」とご満悦。
サバラン

180円
かのマリー・アントワネットが発言したと言われる「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない。」という台詞。原語では「Qu'ils mangent de la brioche」。「ブリオッシュを食べろ。」と言っていたんですね。
しっとりしたお菓子。グランマニエが効いております。ワタクシ,トリコになってしまいました。大好きであります,このお味。
手巻きしおロール

420円

あくつと言えばロールケーキ。塩のお陰で,素材の味が際立っております。シンプル故に誤魔化しが効かない。このひと品で,あくつの実力を窺い知ることができますよ。旨し。
ちょっと通いたくなるお店でございます。
「確かに美味しそうね。」と思ったら,ポチッ!とな
はい。美味しいです。



おかしの館 あくつ
□住所:帯広市大正本町本通3-9
□TEL:0155-64-5438
□営業時間:9:00~20:00 日曜営業
□定休日:無休
□ホームページは,こちら。
大きな地図で見る
小箱の中に保冷剤。その小箱を更に箱に入れ保冷剤。

ビシッと冷えたままでした。完璧です(笑)
アップルパイ

相方の大好物。「うん,好きな味。」とご満悦。
サバラン

180円
バターをたっぷり使った、パン生地にグランマニエ、ブランデー、キリッシュなどのリキュールでオリジナルのシロップをじっくりしみこませました。ちょっぴりアルコールをきかせたケーキをどうぞ。【あくつH.P.】サバランというのは,ブリオッシュを切って紅茶味のシロップを染み込ませて冷やしたものにラム酒やキルシュをかけて,生クリームや果物で飾りつけたお菓子。
かのマリー・アントワネットが発言したと言われる「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない。」という台詞。原語では「Qu'ils mangent de la brioche」。「ブリオッシュを食べろ。」と言っていたんですね。
しっとりしたお菓子。グランマニエが効いております。ワタクシ,トリコになってしまいました。大好きであります,このお味。
手巻きしおロール

420円

あくつと言えばロールケーキ。塩のお陰で,素材の味が際立っております。シンプル故に誤魔化しが効かない。このひと品で,あくつの実力を窺い知ることができますよ。旨し。
ちょっと通いたくなるお店でございます。
「確かに美味しそうね。」と思ったら,ポチッ!とな




おかしの館 あくつ
□住所:帯広市大正本町本通3-9
□TEL:0155-64-5438
□営業時間:9:00~20:00 日曜営業
□定休日:無休
□ホームページは,こちら。
大きな地図で見る
さっぽろスイーツカフェ @札幌/今にして思うと,この苺はどこの物だったのかと・・・
1月に1人でオザワに行った時のこと。
ソムリエール様に「林檎好きな相方さんにピッタリのお店がありますよ。」と紹介されたのが,さっぽろスイーツカフェ。

オーロラタウンを歩くなんて,何年ぶりかしらねぇ。
シブスト

@ディンドン(西区)
chiboustというのは,『パイ生地の上にクリームとリンゴの甘煮を詰めて焼いて,さらにその上にカスタードクリームと卵白を泡立てたメレンゲとを合わせたクリームを重ね,表面をカラメル状に焦がしたもの』だそう。
確かにその通りですな。
カラメルリンゴカスタードとの組み合わせがいいですなぁ。
相方,喜んで食べておりましたよ。
キャラメルバナナ

@マザーリーフ(札幌中央区)
甘いバナナとほろ苦いキャラメルクリーム。生地にはヴェルジョワーズ(ベルギー産の砂糖)を使用しているとのこと。エスプレッソに合う。
いちごロール

@シャトレーヌ洋菓子店(中央区)
フワッフワの生地。
苺と生クリームのがタップリ入ったロールケーキ。軽い甘さで,とても食べやすいのね。
お菓子王国・十勝でも同じようなスタイルで展開できないかしら。
広小路の空き店舗にカフェを作って,十勝中のお店が月替わりで出店・・・。六花亭と柳月があるから無理かしらね。そのお店がある街へと出かけなくなるから,却って逆効果になっちゃうか・・・。
期間限定でもいいから,やれないかなぁ・・・。
「それって案外いいかもよ。」と思ったら,ポチッ!とな
うん。いいかも。



さっぽろスイーツカフェ
□住所:札幌市中央区大通西2丁目札幌地下街オーロラタウン内
□TEL:011-211-1541
□営業時間:午前10時より午後8時まで
□ホームページは,こちら。
ケーキを買って,昼のおおぞらに乗った。帯広駅に着き,駐車場から車を出し帰宅。その運転中に激しい揺れが来た。その後,1週間で日本がこうなるとは思いもしなかった。
「頑張れ,東北!」ではなく,「頑張ろう,日本!!」「チーム・JAPAN!!」の精神で。
ソムリエール様に「林檎好きな相方さんにピッタリのお店がありますよ。」と紹介されたのが,さっぽろスイーツカフェ。

オーロラタウンを歩くなんて,何年ぶりかしらねぇ。
シブスト

@ディンドン(西区)
chiboustというのは,『パイ生地の上にクリームとリンゴの甘煮を詰めて焼いて,さらにその上にカスタードクリームと卵白を泡立てたメレンゲとを合わせたクリームを重ね,表面をカラメル状に焦がしたもの』だそう。

カラメルリンゴカスタードとの組み合わせがいいですなぁ。
相方,喜んで食べておりましたよ。
キャラメルバナナ

@マザーリーフ(札幌中央区)
甘いバナナとほろ苦いキャラメルクリーム。生地にはヴェルジョワーズ(ベルギー産の砂糖)を使用しているとのこと。エスプレッソに合う。
いちごロール

@シャトレーヌ洋菓子店(中央区)

苺と生クリームのがタップリ入ったロールケーキ。軽い甘さで,とても食べやすいのね。
お菓子王国・十勝でも同じようなスタイルで展開できないかしら。
広小路の空き店舗にカフェを作って,十勝中のお店が月替わりで出店・・・。六花亭と柳月があるから無理かしらね。そのお店がある街へと出かけなくなるから,却って逆効果になっちゃうか・・・。
期間限定でもいいから,やれないかなぁ・・・。
「それって案外いいかもよ。」と思ったら,ポチッ!とな




さっぽろスイーツカフェ
□住所:札幌市中央区大通西2丁目札幌地下街オーロラタウン内
□TEL:011-211-1541
□営業時間:午前10時より午後8時まで
□ホームページは,こちら。
ケーキを買って,昼のおおぞらに乗った。帯広駅に着き,駐車場から車を出し帰宅。その運転中に激しい揺れが来た。その後,1週間で日本がこうなるとは思いもしなかった。
「頑張れ,東北!」ではなく,「頑張ろう,日本!!」「チーム・JAPAN!!」の精神で。
天ぷら こばし@札幌/こばしのかきあげは食感も素晴らしい!!
「帯広にも,こういう天麩羅屋さんがあったらなぁ。」と
感じさせられるお店のひとつ。それが,こばし。
前回の訪問は,こちら。
かきあげ天丼

980円 芝海老 帆立 白魚
油や粉についてのこだわりは,こちらを。
普通は油の中に流し込んで,静かに形を整えていくものだが,こばしのかきあげは,作り方が独特だ。

ある程度形が整ったら,菜箸でザシザシと崩しながら揚げていくのだ。

「極力衣を飛ばして,外にも中にも花を咲かせる。」ためなのだそう。

丼にする場合,「単品のかきあげと同じなのは変。」なのだと。言われてみれば,確かにそうですな。
「外はサックリ,中はしっとりでは,丼にすると重い。」とも。
なので仕上がりは,外も中もサックリ。とても香ばしい。
相変わらず,話し好きのマスター(笑)
ふとしたことで『鹿肉』の話になった。なんでも,狩りに同行しては,その場で解体しているとのこと。身振りを交えた話だけでも,実際の手際の良さが窺える。
肉は地元に。皮は業者に。角は中国に。
「撃つ時には頭を狙うんです。身体に当てると肉質が落ちますから。」
「それに最近は,鹿の頭を家に飾る人はいないですし。」
魚や鶏のさばき方もレクチャーしてくれた。ワタクシを何者だと??
とにもかくにも,美味しい丼でした。ごちそうさまでした。
満腹&満足。心身ともに充実したまま,会議へと向かったのでした。
「ちょっと食べてみたいわぁ。」と思ったら,ポチッ!とな
オススメですよ。



天ぷら こばし
□住所:札幌市中央区南3条西3丁目 G DINING SAPPORO 3階
□TEL:011-272-3376
□営業時間:昼の営業 11:30~14:30 夜の営業 17:00~21:30
□定休日:日曜 祝日
□H.P.は,こちら。
□マスターのブログは,こちら。
大きな地図で見る
「頑張れ,東北!」ではなく,
「頑張ろう,日本!!」「チーム・JAPAN!!」の精神で。
感じさせられるお店のひとつ。それが,こばし。
前回の訪問は,こちら。
かきあげ天丼

980円 芝海老 帆立 白魚
油や粉についてのこだわりは,こちらを。
普通は油の中に流し込んで,静かに形を整えていくものだが,こばしのかきあげは,作り方が独特だ。

ある程度形が整ったら,菜箸でザシザシと崩しながら揚げていくのだ。

「極力衣を飛ばして,外にも中にも花を咲かせる。」ためなのだそう。

丼にする場合,「単品のかきあげと同じなのは変。」なのだと。言われてみれば,確かにそうですな。
「外はサックリ,中はしっとりでは,丼にすると重い。」とも。
なので仕上がりは,外も中もサックリ。とても香ばしい。
相変わらず,話し好きのマスター(笑)
ふとしたことで『鹿肉』の話になった。なんでも,狩りに同行しては,その場で解体しているとのこと。身振りを交えた話だけでも,実際の手際の良さが窺える。
肉は地元に。皮は業者に。角は中国に。
「撃つ時には頭を狙うんです。身体に当てると肉質が落ちますから。」
「それに最近は,鹿の頭を家に飾る人はいないですし。」
魚や鶏のさばき方もレクチャーしてくれた。ワタクシを何者だと??
とにもかくにも,美味しい丼でした。ごちそうさまでした。
満腹&満足。心身ともに充実したまま,会議へと向かったのでした。
「ちょっと食べてみたいわぁ。」と思ったら,ポチッ!とな




天ぷら こばし
□住所:札幌市中央区南3条西3丁目 G DINING SAPPORO 3階
□TEL:011-272-3376
□営業時間:昼の営業 11:30~14:30 夜の営業 17:00~21:30
□定休日:日曜 祝日
□H.P.は,こちら。
□マスターのブログは,こちら。
大きな地図で見る
「頑張れ,東北!」ではなく,
「頑張ろう,日本!!」「チーム・JAPAN!!」の精神で。
今冬ファイナルは,みぞれ鍋@自宅/寒すぎる時は,鍋なのだ【13】
「頑張れ,東北!」ではなく,
「頑張ろう,日本!!」「チーム・JAPAN!!」の精神で。
本日の具材は,鶏もも・ミズナ・白菜・椎茸・油揚げ。

乾椎茸は,いつものように前日から戻しておきますよ。
出汁は水・白だし・戻し汁・酒・醤油。
白だしをタップリ使うのがポイント。
大根おろしは1/2本分。
あげは胡麻油で軽く焼いて。

鍋に投入。
香りづけの役目もあるのだ。
大根おろしON!!
おろしてすぐに入れるのがGood。
1本分が良かったな。
ミズナON!!
この間に餅も胡麻油でカリッと焼いておきますよ。


でもって,こんがり焼き色がついたら,器に添える感じで。本当は鍋に投入したかったんですけどね。今回は,しゃぶしゃぶ用の餅しか手に入らず,この手段に。巾着餅にするのもアリ。
通常,〆はご飯かラーメンなんですけどね。この鍋の〆は,
お蕎麦なのです。
大根おろしと胡麻と蕎麦・・・。
今シリーズ中,最も美味しい鍋となりました。
「早く暖かくなると良いね。。」と思ったら,ポチッ!とな
本当にそう思いますよ。



当たり前の生活に感謝。
「頑張ろう,日本!!」「チーム・JAPAN!!」の精神で。
本日の具材は,鶏もも・ミズナ・白菜・椎茸・油揚げ。

乾椎茸は,いつものように前日から戻しておきますよ。

白だしをタップリ使うのがポイント。

あげは胡麻油で軽く焼いて。

鍋に投入。

大根おろしON!!

おろしてすぐに入れるのがGood。

ミズナON!!

この間に餅も胡麻油でカリッと焼いておきますよ。


でもって,こんがり焼き色がついたら,器に添える感じで。本当は鍋に投入したかったんですけどね。今回は,しゃぶしゃぶ用の餅しか手に入らず,この手段に。巾着餅にするのもアリ。
通常,〆はご飯かラーメンなんですけどね。この鍋の〆は,

大根おろしと胡麻と蕎麦・・・。
今シリーズ中,最も美味しい鍋となりました。
「早く暖かくなると良いね。。」と思ったら,ポチッ!とな




当たり前の生活に感謝。
弥生3月 三寒四温 そろそろ鍋生活も佳境に@自宅/寒すぎる時は,鍋なのだ【12】
だし汁300CC 醤油大さじ3 砂糖大さじ3 日本酒大さじ6
白菜の下には,豆腐・しらたき・玉ねぎ・長ねぎ。
10分ぐらいコトコト煮てから,白菜で蓋を。

白菜がしんなりしてから,牛肉(安いのを)を散らす。


蓋をして,待つことしばし。肉の色が変わったらざっくり混ぜる。
またまたコトコト。玉子を3回に分けて投入。
その玉子は,切るように数回混ぜるだけが○。


最後の玉子を入れたら,火を止め蓋を。

肉豆腐の玉子とじの完成。
一味を振って食べるも良し。
一晩おいて,ご飯にかけるも良し。
辛口の日本酒に合うおかず鍋でございましたよ。
作っている最中,部屋があたたまるのも鍋の醍醐味。
今シーズン最後の鍋は,何にしましょうかねぇ・・・。
「おっ,まだ続くの?」と思ったら,ポチッ!とな
次回がファイナル。



白菜の下には,豆腐・しらたき・玉ねぎ・長ねぎ。
10分ぐらいコトコト煮てから,白菜で蓋を。

白菜がしんなりしてから,牛肉(安いのを)を散らす。


蓋をして,待つことしばし。肉の色が変わったらざっくり混ぜる。
またまたコトコト。玉子を3回に分けて投入。
その玉子は,切るように数回混ぜるだけが○。


最後の玉子を入れたら,火を止め蓋を。

肉豆腐の玉子とじの完成。
一味を振って食べるも良し。
一晩おいて,ご飯にかけるも良し。
辛口の日本酒に合うおかず鍋でございましたよ。
作っている最中,部屋があたたまるのも鍋の醍醐味。
今シーズン最後の鍋は,何にしましょうかねぇ・・・。
「おっ,まだ続くの?」と思ったら,ポチッ!とな




山翠庵@帯広/一介の客にできることは,ただ食べ続けることのみ。
わが心の歌舞伎座@札幌/歌舞伎が観たい。でも行けないし,公演は来ないし,映画も上映されないの(泣)
もう何ヶ月も歌舞伎の舞台を観ていない。なので,写真かDVDで我慢。

目にするのは,歌舞伎関連(?)のニュースのみ。まぁ確かに,リ○ンの話題ではあるけどね(泣)
引っ張り出して読み直し。
おまけの付箋がお気に入り。
公演はおろか,映画すら来ない歌舞伎不毛の地・帯広。
食べ物は旨いんですけど,文化・芸術的には・・・(笑)

過日,札幌で鑑賞。
感動した!!
今年の夏の巡業は,中村吉右衛門様の『石切梶原』と『河内山』。
嗚呼,神様。ありがとう。
あと4ヶ月・・・
DVDを観ながら待つことに致します。吉右衛門様。お願いですから,
体調管理には気をつけて下さいませ。
本日の鑑賞演目
『車引き』が観たいわぁ。
「夏まで我慢だね。」と思ったら,ポチッ!とな
まだまだ先です(泣)




目にするのは,歌舞伎関連(?)のニュースのみ。まぁ確かに,リ○ンの話題ではあるけどね(泣)


公演はおろか,映画すら来ない歌舞伎不毛の地・帯広。
食べ物は旨いんですけど,文化・芸術的には・・・(笑)

過日,札幌で鑑賞。

今年の夏の巡業は,中村吉右衛門様の『石切梶原』と『河内山』。
嗚呼,神様。ありがとう。

DVDを観ながら待つことに致します。吉右衛門様。お願いですから,
体調管理には気をつけて下さいませ。

『車引き』が観たいわぁ。
「夏まで我慢だね。」と思ったら,ポチッ!とな




たいやき工房@帯広/疲れた時は甘い物なのだ。
たいやき工房に行ったら,絶対に外せないのが,粒あんとチーズ。


冷めても旨いけれど,オーブンでカリッと焼き直すと更に幸せ。
ジャーマンポテトとさくらあん


ジャーマンポテトは定番メニューに昇格した模様。
これ,けっこう好きなのよね。こちらも焼き直して,マヨネーズをちょいと付けて・・・。肴になるのよ。魚だけに。
パン屋さんでもそうなんですけど,必要数より多く買ってしまうのは,何故なんでしょうね。今回などは,倍の数を購入だもの。さくらあんを「ひとつ。」と言ったのは,最後に理性が戻ったからだなぁ。
甘い物って,ホント『人を幸せにする』力がありますなぁ。
「クリームは買わないのね。」と思ったら,ポチッ!とな
確かに買ってませんなぁ。不思議(笑)



山茶花五十郎は,たいやき工房の鯛焼きが一番好きです。
店舗が多いので,詳細や地図はホームページを。


冷めても旨いけれど,オーブンでカリッと焼き直すと更に幸せ。
ジャーマンポテトとさくらあん


ジャーマンポテトは定番メニューに昇格した模様。
これ,けっこう好きなのよね。こちらも焼き直して,マヨネーズをちょいと付けて・・・。肴になるのよ。
パン屋さんでもそうなんですけど,必要数より多く買ってしまうのは,何故なんでしょうね。今回などは,倍の数を購入だもの。さくらあんを「ひとつ。」と言ったのは,最後に理性が戻ったからだなぁ。
甘い物って,ホント『人を幸せにする』力がありますなぁ。
「クリームは買わないのね。」と思ったら,ポチッ!とな




山茶花五十郎は,たいやき工房の鯛焼きが一番好きです。
店舗が多いので,詳細や地図はホームページを。
天ぷら処 天つゆ@帯広/ごちそうさまでした。 とっても美味しかったです。
天つゆ① 天つゆ② 天つゆ③ 天つゆ④ 天つゆ⑤
そして今回が,天つゆ⑥・ファイナルとなります。
29年間,お疲れ様でした。
ぶうさんの書き込みがなければ,知らずにいたでしょう。


週に1度は店の前を通っていたんですけどね。
ザルセット

ミニ天丼&そば


胡麻蕎麦。そしてミニとは言え,天麩羅が五つ乗った天丼。満足&満腹&お得なセット。
店内はいつものように静か。ラジオの音が小さく聞こえるだけ。コップ酒を注文して,出来上がりを待つことに。
しばらくすると,天麩羅を揚げる音と食器を置く音が聞こえてくる。
ミックス天丼

相変わらず,「ほっ。」とできる優しい味。

カレーも定食も豚丼も食べたけど,最後はミックス天丼で。

本来的な食べ方ではないんですけどね,上に乗った天麩羅を肴に2杯目の酒を呑みましたよ。
味噌汁も旨いの。
出前の電話が数回。3月末の予約をしに来たお客さんもいましたよ。
名残を惜しむ常連さんなのでしょうね。
ワタクシは,常連でもなく。と言って,閉店と聞いて何も感じないわけでもない,中途半端な客。
「昭和のお店なんだね。」と,初訪問の相方。思えば,ここにはいつも一人で来てましたなぁ。一人が気にならないお店でしたからねぇ・・・。
最後に,甘めのトロッとしたタレを残ったご飯にかけ回して・・・。
ごちそうさまでした。

たいへん美味しかったです。
なんか可愛い。
「閉店なんですね。」
「ええ。」
「美味しかったです。」
「ありがとうございます。」
お元気で・・と言えなかったのが心残りではあります。
春になったら,朋の湯帰りに蕎麦を手繰ろうと思ってたのに。
「少し寂しくなりますね。」と思ったら,ポチッ!とな
そうですね・・・。



天ぷら処 てんつゆ
□住所:帯広市西10条南16丁目1-6
□TEL:0155-25-8104
□営業時間:11:30~20:00
□定休日:第1・3木曜日定休
大きな地図で見る
そして今回が,天つゆ⑥・ファイナルとなります。

ぶうさんの書き込みがなければ,知らずにいたでしょう。


週に1度は店の前を通っていたんですけどね。
ザルセット

ミニ天丼&そば


胡麻蕎麦。そしてミニとは言え,天麩羅が五つ乗った天丼。満足&満腹&お得なセット。
店内はいつものように静か。ラジオの音が小さく聞こえるだけ。コップ酒を注文して,出来上がりを待つことに。
しばらくすると,天麩羅を揚げる音と食器を置く音が聞こえてくる。
ミックス天丼

相変わらず,「ほっ。」とできる優しい味。

カレーも定食も豚丼も食べたけど,最後はミックス天丼で。

本来的な食べ方ではないんですけどね,上に乗った天麩羅を肴に2杯目の酒を呑みましたよ。

出前の電話が数回。3月末の予約をしに来たお客さんもいましたよ。
名残を惜しむ常連さんなのでしょうね。
ワタクシは,常連でもなく。と言って,閉店と聞いて何も感じないわけでもない,中途半端な客。
「昭和のお店なんだね。」と,初訪問の相方。思えば,ここにはいつも一人で来てましたなぁ。一人が気にならないお店でしたからねぇ・・・。
最後に,甘めのトロッとしたタレを残ったご飯にかけ回して・・・。
ごちそうさまでした。

たいへん美味しかったです。

「閉店なんですね。」
「ええ。」
「美味しかったです。」
「ありがとうございます。」
お元気で・・と言えなかったのが心残りではあります。
春になったら,朋の湯帰りに蕎麦を手繰ろうと思ってたのに。
「少し寂しくなりますね。」と思ったら,ポチッ!とな




天ぷら処 てんつゆ
□住所:帯広市西10条南16丁目1-6
□TEL:0155-25-8104
□営業時間:11:30~20:00
□定休日:第1・3木曜日定休
大きな地図で見る
| ホーム |