豚バラキャベツ蒸し@自宅/弱火で40分。でもって激旨!!
①豚バラブロックに塩・胡椒をすり込んで,弱火で揚げ焼きに。

各面こんがりと焼き色を。あとで蒸すので表面のみでOK。

②バラ肉を取り出し,一度フライパンを洗ってと。キャベツ半玉をちぎって敷き詰めて,軽く塩・胡椒。焦げ付き防止の酒をふって,肉を戻す。

③弱火で30分。一度肉を取り出して,1センチぐらいにカット。

④肉を戻して,焦げに気をつけ更に10分少々で,完成。

辛子醤油でいただきますっ!! キャベツ激旨でございますよ。
ぽん酢をかけ回しても良い感じでしょうな。
本来なら豚バラ肉を焼く時に,潰したにんにくとローズマリー&タイムを入れるんですけどね。次の日も仕事があるのでにんにく抜き。ハーブがなかったので,こちらも割愛(笑)
蒸す時にも,にんにくとハーブを散らすと香りが立つますの。
今回はサラダ油でしたが,本来はオリーブオイルで。
肉は甘いは,キャベツはウマイは。カレー味も試してみたいですなぁ。
「確かにキャベツが良い感じ。」と思ったら,ポチッ!とな
キャベツはひと玉でもOKかも。




各面こんがりと焼き色を。あとで蒸すので表面のみでOK。

②バラ肉を取り出し,一度フライパンを洗ってと。キャベツ半玉をちぎって敷き詰めて,軽く塩・胡椒。焦げ付き防止の酒をふって,肉を戻す。

③弱火で30分。一度肉を取り出して,1センチぐらいにカット。

④肉を戻して,焦げに気をつけ更に10分少々で,完成。

辛子醤油でいただきますっ!! キャベツ激旨でございますよ。
ぽん酢をかけ回しても良い感じでしょうな。
本来なら豚バラ肉を焼く時に,潰したにんにくとローズマリー&タイムを入れるんですけどね。次の日も仕事があるのでにんにく抜き。ハーブがなかったので,こちらも割愛(笑)
蒸す時にも,にんにくとハーブを散らすと香りが立つますの。
今回はサラダ油でしたが,本来はオリーブオイルで。
肉は甘いは,キャベツはウマイは。カレー味も試してみたいですなぁ。
「確かにキャベツが良い感じ。」と思ったら,ポチッ!とな




この1週間で食べた物@自宅/買ってきたり作ったり
メレンゲ・シャンティ

2個目になりますな。発売当日に食べたものと比べて,格段に味がよくなっております。このお菓子を作るのには,相当の技術が必要になると思われます。センスはレシピに書けませんからねぇ(笑)
インデアン お持ち帰り

野菜カツ 大辛
もっさり感が堪らないのですよ。
鍋のシーズンが終わって,このところ焼きそばにはまっている。あんかけから始まって,ソースへ。添付の粉末ソースを使ったり,お好みソースを使ったり。天かすと青のりは必需品。
この日は,焼きうどん。

麺と一緒に天かすも炒める。皿に盛って黄味だけ落として,仕上げに青のり。黄味を絡めて食べると,味がまろやかに変化して二度美味しい。
焼きそば 味噌味

肉がなかったので,マフラーを使用。
マフラーって北海道限定??
次は何味にしようかしらねぇ。
具材を多くすると酒の肴にもなるしお腹も膨れるし,一石二鳥。
生ではないけど野菜もたくさん食べられるし、焼きそばってけっこう良いメニューかもね。
「もっと栄養バランスを考えないと。」と思ったら,ポチッ!とな
てへっ



2個目になりますな。発売当日に食べたものと比べて,格段に味がよくなっております。このお菓子を作るのには,相当の技術が必要になると思われます。センスはレシピに書けませんからねぇ(笑)
インデアン お持ち帰り

野菜カツ 大辛

鍋のシーズンが終わって,このところ焼きそばにはまっている。あんかけから始まって,ソースへ。添付の粉末ソースを使ったり,お好みソースを使ったり。天かすと青のりは必需品。
この日は,焼きうどん。

麺と一緒に天かすも炒める。皿に盛って黄味だけ落として,仕上げに青のり。黄味を絡めて食べると,味がまろやかに変化して二度美味しい。
焼きそば 味噌味

肉がなかったので,マフラーを使用。

次は何味にしようかしらねぇ。
具材を多くすると酒の肴にもなるしお腹も膨れるし,一石二鳥。
生ではないけど野菜もたくさん食べられるし、焼きそばってけっこう良いメニューかもね。
「もっと栄養バランスを考えないと。」と思ったら,ポチッ!とな




オステリア アルペスカ@帯広/2次会はアルペスカで
珍しく職場の飲み会に参加。幹事になっちゃったので仕方ない(泣)
でも,幹事特権で場所はイル・フラゴリーノに(笑)
せめて美味しい料理がなくっちゃ,やってられませんものねぇ。
1次会は2時間ちょっとで終了。2次会へ流れるグループを尻目に,とっとと脱出。向かった先は,歩いて15秒のアルペスカ。

1階にはまだ誰もいなかったので,カウンターの全景を撮ってみましたよ。撮り終わった途端に2組到着。カウンターが埋まってしまいました。流行ってるのねぇ。
「上,空きましたよ。」と澤谷氏。
「ありがとうございます。」と2階へ移動。
今日は,チーズの盛り合わせを食べますよ。

ワインは控えめに・・と思っていたんですけどね,


チーズが旨いのよ。


いつの間にかこういうことに・・・(笑)

グラッパまできっちりと飲むわけです。


気がつけば12時過ぎ。1次会より長いでないの。
アルペスカで料理を堪能して,フラゴリーノでエスプレッソとドルチェ。
フラゴリーノで小腹を満たして,アルペスカでチーズとワイン。
どっちも素敵なコースでございますね。
「チーズ,美味しかったんだねぇ(笑)」と思ったら,ポチッ!とな
ワインも好みでしたの(嬉)



オステリア アルペスカ
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL: 0155-28-5663
□営業時間:17:00 - 25:00
□定休日:日曜日
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る
でも,幹事特権で場所はイル・フラゴリーノに(笑)
せめて美味しい料理がなくっちゃ,やってられませんものねぇ。
1次会は2時間ちょっとで終了。2次会へ流れるグループを尻目に,とっとと脱出。向かった先は,歩いて15秒のアルペスカ。

1階にはまだ誰もいなかったので,カウンターの全景を撮ってみましたよ。撮り終わった途端に2組到着。カウンターが埋まってしまいました。流行ってるのねぇ。

「ありがとうございます。」と2階へ移動。
今日は,チーズの盛り合わせを食べますよ。

ワインは控えめに・・と思っていたんですけどね,


チーズが旨いのよ。


いつの間にかこういうことに・・・(笑)

グラッパまできっちりと飲むわけです。


気がつけば12時過ぎ。1次会より長いでないの。
アルペスカで料理を堪能して,フラゴリーノでエスプレッソとドルチェ。
フラゴリーノで小腹を満たして,アルペスカでチーズとワイン。
どっちも素敵なコースでございますね。
「チーズ,美味しかったんだねぇ(笑)」と思ったら,ポチッ!とな




オステリア アルペスカ
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL: 0155-28-5663
□営業時間:17:00 - 25:00
□定休日:日曜日
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る
回転寿しまつりや@札内/美しきファストフード
用事があって札内へ。「豚丼食べようか。」と思っていたのに,看板を見た途端に脳が「す~し~」と(笑)

ハンバーガーを買うと必ず「写真と違う~(泣)」と感じるし,同時に「見た目が美しくない」とも。

その点,日本のファストフードは,味も見た目も裏切らない。「そこそこ旨い。」というのが,回転寿司の真骨頂なのかも知れませんな。
回転しないお寿司屋さん,しばらく行ってないなぁ。大好きだった久田が,鮨BARにリニューアルしたとか・・・。ちょっと不安だけど,行ってみようかしらねぇ。
「江戸前じゃなくなったみたいね。」と思ったら,ポチッ!とな
ネタは「十勝前」ですって。



回転寿しまつりや
本日は,札内店でした。

ハンバーガーを買うと必ず「写真と違う~(泣)」と感じるし,同時に「見た目が美しくない」とも。

その点,日本のファストフードは,味も見た目も裏切らない。「そこそこ旨い。」というのが,回転寿司の真骨頂なのかも知れませんな。
回転しないお寿司屋さん,しばらく行ってないなぁ。大好きだった久田が,鮨BARにリニューアルしたとか・・・。ちょっと不安だけど,行ってみようかしらねぇ。
「江戸前じゃなくなったみたいね。」と思ったら,ポチッ!とな




回転寿しまつりや
本日は,札内店でした。
豚丼の旅S/山翠庵を追加。
豚丼は郷土料理ですよ。B級グルメでもなく,
一発屋でもなく。ましてや道具ではないのだ。
日本一旨い帯広・十勝の豚丼。
月に2回は食べたいと思っておりますが,なかなか・・・。
山翠庵☆


えび天☆ 清竹☆ すわ☆


味咲☆ 喜楽☆ 味福☆



鶴橋☆ 天つゆ☆ もり惣☆



鴨川☆ 春駒☆ エルパソ☆



胡同☆ 新橋☆ 鴨川味噌☆



我逢亭☆ つかさ☆ ぶたはげ☆



とん田バラ☆ とん田ヒレ☆ 桔梗☆



き久好☆ 味の十八番☆ ナジャ☆



ほんま☆ 山翠庵☆ たむら☆



アパッチカレー☆ とんかつ雅☆ 味処 駒☆



ぶた八☆ ぶた八☆ とん田ロース☆



えび天 炭火☆ いっぴん☆ はなとかち☆



丸松食堂☆ ふじ膳☆


とん田バラ☆ 創☆


古季庵いろり☆ 鴨川2☆


離れ山翠庵☆ くまのや☆


胡同食堂2☆

「何処が一番美味しいかしらね。」と思ったら,ポチッ!とな
全部旨いから困っちゃう。



質が伴わないチャラチャラしたワンコインランチや,
食べ物を道具にする企画物よりも・・・。
とにかく,誇りと品格を失ってはいけないのです。
コンプリートはいつになることやら・・・
一発屋でもなく。ましてや道具ではないのだ。
日本一旨い帯広・十勝の豚丼。
月に2回は食べたいと思っておりますが,なかなか・・・。
山翠庵☆


えび天☆ 清竹☆ すわ☆



味咲☆ 喜楽☆ 味福☆



鶴橋☆ 天つゆ☆ もり惣☆



鴨川☆ 春駒☆ エルパソ☆



胡同☆ 新橋☆ 鴨川味噌☆



我逢亭☆ つかさ☆ ぶたはげ☆



とん田バラ☆ とん田ヒレ☆ 桔梗☆



き久好☆ 味の十八番☆ ナジャ☆



ほんま☆ 山翠庵☆ たむら☆



アパッチカレー☆ とんかつ雅☆ 味処 駒☆



ぶた八☆ ぶた八☆ とん田ロース☆



えび天 炭火☆ いっぴん☆ はなとかち☆



丸松食堂☆ ふじ膳☆


とん田バラ☆ 創☆


古季庵いろり☆ 鴨川2☆


離れ山翠庵☆ くまのや☆


胡同食堂2☆

「何処が一番美味しいかしらね。」と思ったら,ポチッ!とな




質が伴わないチャラチャラしたワンコインランチや,
食べ物を道具にする企画物よりも・・・。
とにかく,誇りと品格を失ってはいけないのです。
コンプリートはいつになることやら・・・
十勝トテッポ工房@帯広/ケーキを食べて感動しましょう。
モン・トレゾール 小川尚子氏プロデュース
春のフランスと歴史を味わうガトー 4月1日(金) ~ 24日(日)

モン・トレゾールの小川パティシエールがプロデュースしたとなれば,
行かねばなるまい。

プロデュースしたのはケーキ3種類と焼き菓子2種類。

ショコラ・フランボワーズ

カカオ分72%のショコラの心地よい苦味と,
フランボワーズの優しい酸味。
口溶けのなめらかさ。溶けたショコラと果実のブレンド・・・
何て言いましょうか,口の中で完成するケーキといった感じ。
フレジエ

一般的には,フランス風ショートケーキと訳されている。

アーモンドが入ったしっとりした生地。カスタード+バタークリームで苺をサンド。実に・・・実に旨い。日本風ショートケーキとは,ビシッと一線を画しております。
メレンゲ・シャンティ

甘くてくどそうに見えますが,そんなことは全くございません。メレンゲはフワッ&サクッと軽く,生クリームは謙虚に自分を主張。
メレンゲを割って,クリームにつけて食べるのがマナーなんでしょうけど,大きな口でパクッと食べると一層美味しい。
サレ

ワイン好きな方には,是非食べていただきたい。
アペリティフ用のクッキー。もちろん酒にピッタリですが,牛乳に合うの。
ガレット・ブルトンヌ

ブルトンヌはブルターニュ風の~を意味。フランス北西部のブルターニュの郷土菓子だそうです。塩気が良い感じですなぁ。
ちなみに,ガレットは平たくて丸いお菓子の総称。
本物に触れ,その力を謙虚に受け止め,学ぼうとする。そこに向上的変容が発生する。今回の取り組みが,店にとって,そういう機会になれば良いなと思う次第。
「多分,もう行くことはない。」と思っていたお店ではありますが,こういう企画をやっていただけるのなら別。客は我が儘なの(笑)
「ホント,我が儘ね。」と思ったら,ポチッ!とな




十勝トテッポ工房
□住所:帯広市西6条南17丁目3-1
□TEL:0155-21-0101
□営業時間:9:00~20:00(5~9月)/10:00~20:00(10~4月)
□定休日:第2・第4月曜日
大きな地図で見る
おかしの館のあくつ@帯広/深夜,甘い物が食べたくなった時に,決して見てはいけない。
「あくつのケーキって,美人よね。」

「そうだね。外見だけじゃなく,心もきれいな美人だね(笑)」




やっぱり,また買ってしまったサバラン。クセになっちゃう味と香り。
ケーキだけではなく,あんドーナツも旨し!!!

決して立地条件のよくない大正という地域にあって,売り切れ続出になるほどの人気を維持。これは偏に,技術と味のなせる技だと。
出不精でめんどくさがりのワタクシが,回り道をしてまで寄っちゃうって言うんだから・・・。それだけでも,かなり美味しいということがわかっていただけるのではないかと思うわけです。
「確かに美味しそうね。」と思ったら,ポチッ!とな
是非どうぞ。



おかしの館のあくつ
□住所:帯広市大正本町本通3-9
□TEL:0155-64-5438
□営業時間:9:00~20:00 日曜営業
□定休日:無休
□ホームページは,こちら。
大きな地図で見る

「そうだね。外見だけじゃなく,心もきれいな美人だね(笑)」




やっぱり,また買ってしまったサバラン。クセになっちゃう味と香り。
ケーキだけではなく,あんドーナツも旨し!!!

決して立地条件のよくない大正という地域にあって,売り切れ続出になるほどの人気を維持。これは偏に,技術と味のなせる技だと。
出不精でめんどくさがりのワタクシが,回り道をしてまで寄っちゃうって言うんだから・・・。それだけでも,かなり美味しいということがわかっていただけるのではないかと思うわけです。
「確かに美味しそうね。」と思ったら,ポチッ!とな




おかしの館のあくつ
□住所:帯広市大正本町本通3-9
□TEL:0155-64-5438
□営業時間:9:00~20:00 日曜営業
□定休日:無休
□ホームページは,こちら。
大きな地図で見る
| ホーム |