豚丼の旅・番外編@帯広/ハズレもあるでよ(泣)
ここ数年,豚丼専門店が数軒オープンしている。
時間とお金が勿体ないので,基本的に「美味しいものだけ食べたい」と思っているワタクシは,食べに出るとなると,ついつい「確実に美味しい」店に足が向いてしまう。なので,新規開拓がなかなか出来ないの。
今回,たまたまオープン直後のお店の前を通りかかったので,ふらりと寄ってお持ち帰りを。
ロース豚丼

670円
特上ロース豚丼

880円

バイトでしょうか,店員さんの服装がだらしない。
活気がない。
オペレーションが定まってない。
美しくない。
いろいろ「ないない」は書けますが,何より衝撃的だったのは,豚丼を食べて初めて「美味しいと感じなかった」ことでありんす。ショック・・・(泣)
美味しくなくはない。でも,美味しいとは感じなかったのね。
新規開拓なんて,慣れないことはしちゃいけない
という教訓と後悔が残りましたとさ。
「あら,最近ハズレが続いてない?」と思ったら,ポチッ!とな
あくまで,個人の感想です。



2つ食べて満腹。でも,満足できなかった。無念・・・
時間とお金が勿体ないので,基本的に「美味しいものだけ食べたい」と思っているワタクシは,食べに出るとなると,ついつい「確実に美味しい」店に足が向いてしまう。なので,新規開拓がなかなか出来ないの。
今回,たまたまオープン直後のお店の前を通りかかったので,ふらりと寄ってお持ち帰りを。
ロース豚丼

670円
特上ロース豚丼

880円

バイトでしょうか,店員さんの服装がだらしない。
活気がない。
オペレーションが定まってない。
美しくない。
いろいろ「ないない」は書けますが,何より衝撃的だったのは,豚丼を食べて初めて「美味しいと感じなかった」ことでありんす。ショック・・・(泣)
美味しくなくはない。でも,美味しいとは感じなかったのね。
新規開拓なんて,慣れないことはしちゃいけない
という教訓と後悔が残りましたとさ。
「あら,最近ハズレが続いてない?」と思ったら,ポチッ!とな




2つ食べて満腹。でも,満足できなかった。無念・・・
スポンサーサイト
ガッカリ@帯広/後輩の相談に乗るのは先輩の勤め。でも,できれば美味しい店に呼び出してね(笑)
昼間2時間ほど温泉に浸かる。サウナにも計30分。スッキリしたところで,帰宅して冷酒。で,爆睡。気がつけばお日様が沈みかけている(笑)
眠れそうもないので,DVDでも観て夜更かししようかと思っていたら,
後輩から相談の電話。よく見たら夕方にメールも来てたのね。
昼酒・昼寝でボーッとしてたので,冷たいシャワーをガーッと浴びて,
無理矢理頭の芯をたたき起こす。
21時30分に夜の街へ。


アラフォー女子2名は,職場の飲み会の後。
そこそこ食べてきたらしいが,こちらは腹ぺこ。

若い男女には向いているかも知れないけれど,
眼鏡を外したおじさんには暗すぎる店内。
とりあえず,雰囲気よりも食い気(笑)
気持ちよく美味しいものを食べたいのだ。

「お肉でオススメありませんか?」と聞くと,
「オススメですかぁ・・」とにやけて答えられましたよ(笑)
この瞬間,「ああ,ここはダメだ。」と確信。

腹が減っていたのに,美味しく感じない。
数年前の開店当時,やはり呼び出されて,ここに来たことかはあったけれど,それ以後来たことはなかった。
今回も,後輩指定だったので来てはみたものの・・・。
相談されたことについては幾つかアドバイス&説教。で,ひと泣き。
とりあえず解決・・・かな(笑)
ワインを早々に空けて,「店を変えよう。」と。
ワタクシ,余程不機嫌な顔をしていたんでしょうね。
女子2名は「そそそそうですね。」と慌てておりました(笑)
次にここに呼び出されても,おそらく「そこは嫌だ。」と断るでしょうなぁ。
「あら珍しい。よっぽどだったのね。」と思ったら,ポチッ!とな
無駄遣いしてしまった感じ。



で,向かった先は,イタリアンの名店。
はなから,そちらに呼び出してくれたら良かったのにね(笑)
眠れそうもないので,DVDでも観て夜更かししようかと思っていたら,
後輩から相談の電話。よく見たら夕方にメールも来てたのね。
昼酒・昼寝でボーッとしてたので,冷たいシャワーをガーッと浴びて,
無理矢理頭の芯をたたき起こす。
21時30分に夜の街へ。


アラフォー女子2名は,職場の飲み会の後。
そこそこ食べてきたらしいが,こちらは腹ぺこ。

若い男女には向いているかも知れないけれど,
眼鏡を外したおじさんには暗すぎる店内。
とりあえず,雰囲気よりも食い気(笑)
気持ちよく美味しいものを食べたいのだ。

「お肉でオススメありませんか?」と聞くと,
「オススメですかぁ・・」とにやけて答えられましたよ(笑)
この瞬間,「ああ,ここはダメだ。」と確信。

腹が減っていたのに,美味しく感じない。
数年前の開店当時,やはり呼び出されて,ここに来たことかはあったけれど,それ以後来たことはなかった。
今回も,後輩指定だったので来てはみたものの・・・。
相談されたことについては幾つかアドバイス&説教。で,ひと泣き。
とりあえず解決・・・かな(笑)
ワインを早々に空けて,「店を変えよう。」と。
ワタクシ,余程不機嫌な顔をしていたんでしょうね。
女子2名は「そそそそうですね。」と慌てておりました(笑)
次にここに呼び出されても,おそらく「そこは嫌だ。」と断るでしょうなぁ。
「あら珍しい。よっぽどだったのね。」と思ったら,ポチッ!とな




で,向かった先は,イタリアンの名店。
はなから,そちらに呼び出してくれたら良かったのにね(笑)
夜来香@帯広/あら?味が変わったかしら・・・
味というものは,食べる側の体調次第で濃く感じたり,薄く感じたりするもの。この日は薄く感じた次第。
中華ちらし

ご飯は炊きたてだったようで,かなりやわらかかった。薄く感じたのは,ご飯の水分のせいかしら。

とは言え,美味しいことには変わりない。やはりここの中華ちらしは,頭一つ抜けている感じ。
酢豚

こちらはいつものお味。野菜のシャキシャキ感もちょうどいい。
肉の甘み。ソースの甘み。野菜の甘み。
バラバラで味わっても旨いんですけどね,ガバッとつまんで,口に放り込んだ時の渾然一体とした甘みといったら・・・(悦)
酸味とピーマンの苦味が素敵なアクセント。酢豚丼もありですなぁ。
山茶花的には,
今年に入って,毎月のように豚丼専門店がオープンしておりますが,はたして生き残ることができるのか。まだどこにも食べに行っておりませんが,近々巡ってみようかと・・・。
チャーシュー冷麺も始まったよう。帯広の夏の風物詩ですなぁ。
「また夏が来るんですねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな
アツイの嫌い(泣)



中国料理 チャイナ食堂夜来香
□住 所:帯広市西10条南40丁目4-14
□ T E L: 0155-48-4944
□営業時間:11:00~22:00 火曜のみ11:00~17:00
□定休日:不定休
大きな地図で見る
中華ちらし

ご飯は炊きたてだったようで,かなりやわらかかった。薄く感じたのは,ご飯の水分のせいかしら。

とは言え,美味しいことには変わりない。やはりここの中華ちらしは,頭一つ抜けている感じ。
酢豚

こちらはいつものお味。野菜のシャキシャキ感もちょうどいい。
肉の甘み。ソースの甘み。野菜の甘み。
バラバラで味わっても旨いんですけどね,ガバッとつまんで,口に放り込んだ時の渾然一体とした甘みといったら・・・(悦)
酸味とピーマンの苦味が素敵なアクセント。酢豚丼もありですなぁ。
山茶花的には,
①感動。お店は五段階に分かれておりますが,夜来香は常に①②をキープ。
②かなり旨い。
③旨い。
④口に合わない。
⑤旨くない。
今年に入って,毎月のように豚丼専門店がオープンしておりますが,はたして生き残ることができるのか。まだどこにも食べに行っておりませんが,近々巡ってみようかと・・・。
チャーシュー冷麺も始まったよう。帯広の夏の風物詩ですなぁ。
「また夏が来るんですねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな




中国料理 チャイナ食堂夜来香
□住 所:帯広市西10条南40丁目4-14
□ T E L: 0155-48-4944
□営業時間:11:00~22:00 火曜のみ11:00~17:00
□定休日:不定休
大きな地図で見る
菓子の家@帯広/祝・移転オープン
菓子の家関連の過去記事は,こちら。
本別から移転オープン。


なかなか出かけられませんでしたが,近くなったのでありがたいですな。
大納言シュー

食べ進むと,名前の通り,
あんこが出てきますよ。
オープンして10日後の訪問にもかかわらず,駐車場は大混雑。店内も大行列。10個単位で買う客の多いこと(笑)
スペシャル・バニーユ

バニーユのスペルは,vanille。
フランス語でバニラのこと。
接客は相変わらず(笑) 愛想笑いの必要は無いんですけどね。
何と言いますか・・・仕草や動きが悪い。開店間もないためか,動線が決まっていないんでしょうな。注文を完全に聞き終わる前に商品を取ったり,声のトーンが低かったり。お疲れ気味だったんでしょうか。
イチゴショート

シュークリームもケーキも,クリームは美味しい。
平日,シュークリームが食べたくなったら重宝しますね。
イチゴミルフィーユ

mille-feuille aux fraises。フランス語でもスペイン語でも,ミルは「千」のこと。なので「千枚の葉」と言うことでよろしいかと。
豚丼専門店にパン屋さん,ラーメン屋さん。そしてケーキ屋さん・・・
どうなんでしょう。帯広市の人口を考えると,数が多すぎるような気がしておりますよ。
玉突き式にどこかがはじき飛ばされるのか。それとも新規が敗れ去るのか。客を分け合って共存するのか,協力して新たな客を呼び込むのか。
本物が残るのか? 残ったのが本物か?
食の王国・十勝の中心地,帯広のあしたはどっちだ?
「どっちなの?」と思ったら,ポチッ!とな
どっちでしょう?



菓子の家
□住所:帯広市西9条南11丁目2
□TEL:0155-66-9035
□営業時間:10:00~20:00
□定休日:火曜日
大きな地図で見る
本別から移転オープン。


なかなか出かけられませんでしたが,近くなったのでありがたいですな。
大納言シュー

食べ進むと,名前の通り,

オープンして10日後の訪問にもかかわらず,駐車場は大混雑。店内も大行列。10個単位で買う客の多いこと(笑)
スペシャル・バニーユ

バニーユのスペルは,vanille。

接客は相変わらず(笑) 愛想笑いの必要は無いんですけどね。
何と言いますか・・・仕草や動きが悪い。開店間もないためか,動線が決まっていないんでしょうな。注文を完全に聞き終わる前に商品を取ったり,声のトーンが低かったり。お疲れ気味だったんでしょうか。
イチゴショート

シュークリームもケーキも,クリームは美味しい。
平日,シュークリームが食べたくなったら重宝しますね。
イチゴミルフィーユ

mille-feuille aux fraises。フランス語でもスペイン語でも,ミルは「千」のこと。なので「千枚の葉」と言うことでよろしいかと。
豚丼専門店にパン屋さん,ラーメン屋さん。そしてケーキ屋さん・・・
どうなんでしょう。帯広市の人口を考えると,数が多すぎるような気がしておりますよ。
玉突き式にどこかがはじき飛ばされるのか。それとも新規が敗れ去るのか。客を分け合って共存するのか,協力して新たな客を呼び込むのか。
本物が残るのか? 残ったのが本物か?
食の王国・十勝の中心地,帯広のあしたはどっちだ?
「どっちなの?」と思ったら,ポチッ!とな




菓子の家
□住所:帯広市西9条南11丁目2
□TEL:0155-66-9035
□営業時間:10:00~20:00
□定休日:火曜日
大きな地図で見る
うちご飯@自宅/仕事も涙も,量より質なのだ。
4月から仕事の量が減った分,少しでも質を高めてみようかと,久しぶりに努力というものをしたら,以前より忙しくなってしまった(笑)
でも,なんか面白いんですよ。ルーチンになっていない。
クリエイティブな内容にシフトしてきているので,苦にならないんですな。
なんちゃって八宝菜

戻し椎茸と北寄のヒモを入れると,素人でもそこそこの味になりますな。

まずはそのまま食べる。次にご飯に書けて中華丼もどき。最後はあんかけ焼きそば風。1回作ると3度楽しめるのだ。
カレー

具材を炒めたら,赤ワインのみで煮込む。


印度カレーやザ・カリーも好きなんですけど,本日はジャワ。
ルーカレーは,やはりハウスが一番ですな。

にんにくタップリ。仕上げにガラムマサラを。辛旨でございました。
でも,なんか面白いんですよ。ルーチンになっていない。
クリエイティブな内容にシフトしてきているので,苦にならないんですな。
なんちゃって八宝菜

戻し椎茸と北寄のヒモを入れると,素人でもそこそこの味になりますな。

まずはそのまま食べる。次にご飯に書けて中華丼もどき。最後はあんかけ焼きそば風。1回作ると3度楽しめるのだ。
カレー

具材を炒めたら,赤ワインのみで煮込む。


印度カレーやザ・カリーも好きなんですけど,本日はジャワ。
ルーカレーは,やはりハウスが一番ですな。

にんにくタップリ。仕上げにガラムマサラを。辛旨でございました。
Tokachi Pizza Riry Varrey(リリーヴァリ)@帯広/Lily of valleyだったら,スズランという意味なんですな。
気がつけば1年半ぶり。前回の訪問は,こちら。
新メニューのゴボウソースやえだ豆ソースが気になりましたが,それは次回ということで。
オイルソースベーコンとルーコラ(L)

1260円 「これでもか。」というぐらいルーコラが乗ります。
4つにカットしていただきますよ。モチモチッとした食感。いいですなぁ。
ほわっと香るにんにく。一瞬「多すぎっ!!」と感じたルーコラでしたが,実はちょうどいい量なのね。旨し。
生地の色が以前より濃くなった気がしましたよ。
小麦の挽き方を変えたんでしょうかね。・・・と書いたら,友人から
トマトソースカチョカバロ(M)

840円 生地はもちろん,ソースが旨い。
ランチタイムには,牛乳かコーヒーがつきますよ。安すぎません?
ワタクシも相方もコーヒーをチョイス。
でも,ルーコラとにんにくの香りに惹かれて,グラスワイン/セイロオサム赤(500円)を注文。もちろん,ワタクシだけ(笑)
オイルソースを4分の3食べたところで,トマトソース登場。

1枚ずつ焼くので,熱々なのだ。
カウンターに座って,過程を眺めるのがオススメ。一番奥に座ると,窯の中も見られますよ。生地の変化が実に面白いです。
静か~に時間が流れます。
なんだか落ち着くんですなぁ。イタリア人の友だちの家にお呼ばれした感じ。イタリア人の友だちいないんですけどね(笑)
ナポリピッツァではなく,十勝ピッツァを。少しずつその方向性が固まってきている感じがしましたよ。まだ行ったことのない方は,是非どうぞ。
山茶花的には,帯広NO.1のピッツァです。
「NO.2は,どこなの?」と思ったら,ポチッ!とな
マンマ・ピッツァ・カフェでしょうなぁ。



Tokachi Pizza Riry Varrey(リリーヴァリ)
□住所:帯広市西2条南7丁目7-7
□TEL: 0155-25-6928
□営業時間:11:30~15:00/17:00~21:00
□定休日:月曜日
大きな地図で見る
新メニューのゴボウソースやえだ豆ソースが気になりましたが,それは次回ということで。
オイルソースベーコンとルーコラ(L)

1260円 「これでもか。」というぐらいルーコラが乗ります。
4つにカットしていただきますよ。モチモチッとした食感。いいですなぁ。
ほわっと香るにんにく。一瞬「多すぎっ!!」と感じたルーコラでしたが,実はちょうどいい量なのね。旨し。
生地の色が以前より濃くなった気がしましたよ。
小麦の挽き方を変えたんでしょうかね。・・・と書いたら,友人から
リリーヴァリのピッツァの色が変化したのは小麦のせいです。昨年の猛暑のせいで春よ恋の実が小さく色が濃くなったせいだと岡和田さんがおっしゃってました。と,メールが来ましたよ。なるほど。
トマトソースカチョカバロ(M)

840円 生地はもちろん,ソースが旨い。
ランチタイムには,牛乳かコーヒーがつきますよ。安すぎません?
ワタクシも相方もコーヒーをチョイス。
でも,ルーコラとにんにくの香りに惹かれて,グラスワイン/セイロオサム赤(500円)を注文。もちろん,ワタクシだけ(笑)
オイルソースを4分の3食べたところで,トマトソース登場。

1枚ずつ焼くので,熱々なのだ。
カウンターに座って,過程を眺めるのがオススメ。一番奥に座ると,窯の中も見られますよ。生地の変化が実に面白いです。
静か~に時間が流れます。
なんだか落ち着くんですなぁ。イタリア人の友だちの家にお呼ばれした感じ。イタリア人の友だちいないんですけどね(笑)
ナポリピッツァではなく,十勝ピッツァを。少しずつその方向性が固まってきている感じがしましたよ。まだ行ったことのない方は,是非どうぞ。
山茶花的には,帯広NO.1のピッツァです。
「NO.2は,どこなの?」と思ったら,ポチッ!とな




Tokachi Pizza Riry Varrey(リリーヴァリ)
□住所:帯広市西2条南7丁目7-7
□TEL: 0155-25-6928
□営業時間:11:30~15:00/17:00~21:00
□定休日:月曜日
大きな地図で見る
インデアン@帯広/迷った時には両方・・・けだし名言ですな。
野菜が食べたい。でも,カツも捨てがたい。

でも,今日は野菜にカツをトッピングしたくない。

だったら,2つ頼めば良いじゃないか!!

今回は大辛ではなく,ノーマル。
こうして食べると,ルーの違いがよくわかりますなぁ。
満腹&満足。ごちそうさまでした。
「食べ過ぎじゃね??」と思ったら,ポチッ!とな
たまにはね・・いつもか(笑)



カレーショップ インデアン
本日は,東3条店でした。

でも,今日は野菜にカツをトッピングしたくない。

だったら,2つ頼めば良いじゃないか!!

今回は大辛ではなく,ノーマル。
こうして食べると,ルーの違いがよくわかりますなぁ。
満腹&満足。ごちそうさまでした。
「食べ過ぎじゃね??」と思ったら,ポチッ!とな




カレーショップ インデアン
本日は,東3条店でした。
はるこまベーカリー@帯広/必要なことをして,不必要なことはしない。
何が必要で,何が不必要かがわかるまで,相当の研究と修養が必要。


成功体験も大切だけれど,
失敗の経験の方がスキルアップの糧となるような気がする。


廻り道こそが本当の意味の最短距離になるのではなかろうか。


はるこまベーカリーのパンを食べると,そんなことを考えてしまう。
美味しいパンを焼く。その為に必要なことは何なのか。
マスターはちゃんとそれを知っているんだろうなと。
きっと,これまでの人生で安易な選択はしてこなかったんでしょうなぁ。
選択肢が2つの場合,つい困難な方を選んでしまう(笑)
で,自分をとことん追い込む。その繰り返し。
いい仕事って,そんな中から生まれるんだなぁと,つくづく思うわけです。
「確かに,美味しいパンですもんね。」と思ったら,ポチッ!とな
そうなの。



Traditional&Original BREAD はるこまベーカリー
□住所:帯広市西19条南5-43-11
□TEL:0155-38-5311
□営業時間:8:30~19:00
□定休日:日曜日・第三月曜
大きな地図で見る


成功体験も大切だけれど,
失敗の経験の方がスキルアップの糧となるような気がする。


廻り道こそが本当の意味の最短距離になるのではなかろうか。


はるこまベーカリーのパンを食べると,そんなことを考えてしまう。
美味しいパンを焼く。その為に必要なことは何なのか。
マスターはちゃんとそれを知っているんだろうなと。
きっと,これまでの人生で安易な選択はしてこなかったんでしょうなぁ。
選択肢が2つの場合,つい困難な方を選んでしまう(笑)
で,自分をとことん追い込む。その繰り返し。
いい仕事って,そんな中から生まれるんだなぁと,つくづく思うわけです。
「確かに,美味しいパンですもんね。」と思ったら,ポチッ!とな




Traditional&Original BREAD はるこまベーカリー
□住所:帯広市西19条南5-43-11
□TEL:0155-38-5311
□営業時間:8:30~19:00
□定休日:日曜日・第三月曜
大きな地図で見る
天麩羅@札幌/五十郎 西へ・・・行ったんだけど
会議出席のため,札幌へ。
会議の時間は4時間。うち,自分の出番は5分。
せっかく札幌まで来たのだから,おざわかこばしで旨い物を・・・と思ってはみたものの,日曜なので全部お休み(泣)
ホテルでコンビニご飯というのも侘びしいし,何となく天麩羅モードだったので,チェックインしてすぐに出かけましたとさ。
オススメコース 5000円

写真はありませんが,最初に海老の頭と骨せんべい(穴子ときす),次いで活才巻き海老2本が出ましたよ。
稚あゆ&ふきのとう


直前まで泳いでいた稚あゆの清々としたほろ苦さ。ふきのとうの鮮烈さ。
たけのこ&まいたけ


きす&れんこん


高知県小なす&丸十(さつまいも)


なすは,菜箸でちょんとつついて左右にパカッと割る演出。
別注文の丸十は,もう少ししっとりしてる方が好き。
江戸前穴子 これでコース終了。
追加であと2品くださいな。
あおりいか&ずわいがに湯葉巻き


ラストは当然,天ばらを。

帆立と海老のかき揚げをばらしたもの。
さくさくっと食べますよ。
赤出汁と香の物付き。


デザートは断って,代わりにグラッパを。
シャンパンではじめて,白ワイン。〆張鶴に麒麟山,そして加賀鳶。
けっこう飲みましたなぁ。
日曜の夜にもかかわらず,カウンターは予約3組で一杯。かろうじて1人座れたものの,若干落ち着かず。作り手さんもソムリエさんも,常連の予約客中心に動いてる。これはまぁ,仕方の無いことですけど,天麩羅屋のカウンターの醍醐味を感じることはできませんでしたなぁ。
なので今回は,店名無し(笑)
「そのわりには結構食べたね。」と思ったら,ポチッ!とな
でも,感動しなかったの(泣)



会議の時間は4時間。うち,自分の出番は5分。
せっかく札幌まで来たのだから,おざわかこばしで旨い物を・・・と思ってはみたものの,日曜なので全部お休み(泣)
ホテルでコンビニご飯というのも侘びしいし,何となく天麩羅モードだったので,チェックインしてすぐに出かけましたとさ。
オススメコース 5000円

写真はありませんが,最初に海老の頭と骨せんべい(穴子ときす),次いで活才巻き海老2本が出ましたよ。
稚あゆ&ふきのとう


直前まで泳いでいた稚あゆの清々としたほろ苦さ。ふきのとうの鮮烈さ。
たけのこ&まいたけ


きす&れんこん


高知県小なす&丸十(さつまいも)


なすは,菜箸でちょんとつついて左右にパカッと割る演出。
別注文の丸十は,もう少ししっとりしてる方が好き。
江戸前穴子 これでコース終了。

あおりいか&ずわいがに湯葉巻き


ラストは当然,天ばらを。

帆立と海老のかき揚げをばらしたもの。

赤出汁と香の物付き。


デザートは断って,代わりにグラッパを。
シャンパンではじめて,白ワイン。〆張鶴に麒麟山,そして加賀鳶。
けっこう飲みましたなぁ。
日曜の夜にもかかわらず,カウンターは予約3組で一杯。かろうじて1人座れたものの,若干落ち着かず。作り手さんもソムリエさんも,常連の予約客中心に動いてる。これはまぁ,仕方の無いことですけど,天麩羅屋のカウンターの醍醐味を感じることはできませんでしたなぁ。
なので今回は,店名無し(笑)
「そのわりには結構食べたね。」と思ったら,ポチッ!とな




アルペスカ@帯広/女子はいったい幾つの別腹を所持しているのか?
峰山での最後,「お腹いっぱい」とご飯を半分残したこの日の相方。
それでも全体的におとなしめの味付けだったためか,「チーズを食べたいね。」と言う僕の誘いに「ひと口だけならね。」と賛同。

アルペスカに着いて黒板メニューを見た途端,「アスパラのカルボナーラ風って美味しそう。あと,空豆も・・・。」と。あっと言う間にふた品決定。
空豆に至っては,撮る間も与えられず(笑)

「オススメがあるので是非飲んでいってください。」と澤谷ソムリエ。並んだのはガレッティ バローロ2006とキァンティ リゼルヴァ2007。
どちらもその年がファーストヴィンテージ。
最初にキァンティ,そしてガレッティを。
ガレッティ飲んだ途端,2人同時に「おぅ!!」と(笑)
両方美味しかったんですけど,後者が好み。なので「お代わり。」を。
チーズも食べて,舌もお腹も大満足。ワタクシは最後にグラッパを。
相方に「何か飲む?」と聞いたら,「カプチーノ・・・と,レモンタルト!」

普段は「ダイエットしなきゃ。」と言っていて,さっきは「お腹いっぱい」とご飯を残して,「ひと口なら」と言いつつ料理もチーズもペロリと食べて・・・。しかも時刻は午前1時半だ。だいたいタルトは飲み物ではない(笑)
アラフォー女子は,いったい幾つの別腹をもっているのか?
満面に笑みを浮かべてデザートを食べる姿を見て,ワタクシは心の中でそう呟いたのでした。
「女子はみんなそうよ。」と思ったら,ポチッ!とな
永遠の謎ですなぁ。



オステリア アルペスカ
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL: 0155-28-5663
□営業時間:17:00 - 25:00
□定休日:日曜日
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る
それでも全体的におとなしめの味付けだったためか,「チーズを食べたいね。」と言う僕の誘いに「ひと口だけならね。」と賛同。

アルペスカに着いて黒板メニューを見た途端,「アスパラのカルボナーラ風って美味しそう。あと,空豆も・・・。」と。あっと言う間にふた品決定。
空豆に至っては,撮る間も与えられず(笑)

「オススメがあるので是非飲んでいってください。」と澤谷ソムリエ。並んだのはガレッティ バローロ2006とキァンティ リゼルヴァ2007。
どちらもその年がファーストヴィンテージ。
最初にキァンティ,そしてガレッティを。
ガレッティ飲んだ途端,2人同時に「おぅ!!」と(笑)
両方美味しかったんですけど,後者が好み。なので「お代わり。」を。
チーズも食べて,舌もお腹も大満足。ワタクシは最後にグラッパを。
相方に「何か飲む?」と聞いたら,「カプチーノ・・・と,レモンタルト!」

普段は「ダイエットしなきゃ。」と言っていて,さっきは「お腹いっぱい」とご飯を残して,「ひと口なら」と言いつつ料理もチーズもペロリと食べて・・・。しかも時刻は午前1時半だ。だいたいタルトは飲み物ではない(笑)
アラフォー女子は,いったい幾つの別腹をもっているのか?
満面に笑みを浮かべてデザートを食べる姿を見て,ワタクシは心の中でそう呟いたのでした。
「女子はみんなそうよ。」と思ったら,ポチッ!とな




オステリア アルペスカ
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL: 0155-28-5663
□営業時間:17:00 - 25:00
□定休日:日曜日
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る
| ホーム |