インデアン@帯広/カツカレーと泉屋風っぽいスパと
「お腹空いた。」ではなく「腹減った。」時は,豚丼かカレーなんですな。

休憩時間が無く,いつでも「持ち帰られる」となるとカレーに。

しかも「ガッツリ食いたい」時は,カツカレーということになるわけです。
なので,シーフードカツ(嬉)
豚丼を含めた【丼物】で大切なのは,
一杯の満足感。「あぁ,米食った」感なんですな。
汗を拭き拭き,ガツガツ食べるという行為の恍惚感(笑)
ワタクシの中では,
インデアン=テイクアウトという公式ができあがってしまっております。
エビカツ 大辛

エビがたくさん見えております。それだけで嬉しくなる。

カツカレーのカツは,この大きさがちょうど良いですな。

最近は,後乗せを頼むことが多いかな。
カツやらエビやらをつまんで,氷を入れた安白ワインをグビッと。
これがいい感じ。
スープカレーの素晴らしさを未だ知らない五十歳でございます。
「食べてみたらいいのに(笑)」と思ったら,ポチッ!とな


テイクアウトしてみようかしら。
カレーショップ インデアン
本日は,東3条店でした。

休憩時間が無く,いつでも「持ち帰られる」となるとカレーに。

しかも「ガッツリ食いたい」時は,カツカレーということになるわけです。

豚丼を含めた【丼物】で大切なのは,
一杯の満足感。「あぁ,米食った」感なんですな。
汗を拭き拭き,ガツガツ食べるという行為の恍惚感(笑)
ワタクシの中では,
インデアン=テイクアウトという公式ができあがってしまっております。
エビカツ 大辛

エビがたくさん見えております。それだけで嬉しくなる。

カツカレーのカツは,この大きさがちょうど良いですな。

最近は,後乗せを頼むことが多いかな。
カツやらエビやらをつまんで,氷を入れた安白ワインをグビッと。
これがいい感じ。
スープカレーの素晴らしさを未だ知らない五十歳でございます。
「食べてみたらいいのに(笑)」と思ったら,ポチッ!とな




カレーショップ インデアン
本日は,東3条店でした。
スポンサーサイト
カントリーブラン@帯広/夏になると燃える女ACT.13
店内に一歩足を踏み入れた途端,えも言われぬ甘い香りが・・・。

気がついたら,いっぱい買ってました(笑)
ついつい蜂蜜まで。
このくりぃーむぱん。生地はもとよりクリームが絶品。

この蜂蜜,美味しいですなぁ。パンにつけて良し,豚丼のタレにも良し。

ベーコンピザ。とても丁寧に作られているのが伝わるでしょうか?

ワインに合うこと,この上なし。

いい小麦と美味しい水と匠の技と。

今回も,駐車場がいっぱいでございました。街中で満車になるのとはわけが違いますの。なにせ,遠く離れた上美生なんですから(笑)
まぁ,上美生から見ると,こちらが「遠い」ということになるんですけどね。
「トップ3は不動なのね。」と思ったら,ポチッ!とな


そうなんです。山茶花,ご機嫌(笑)
カントリーブラン
□住所:芽室町上美生4線36番地15
□TEL: 0155-61-6610
□営業時間:10:00~18:00
□定休日:水・木曜日
□地図は,こちら。

気がついたら,いっぱい買ってました(笑)

このくりぃーむぱん。生地はもとよりクリームが絶品。

この蜂蜜,美味しいですなぁ。パンにつけて良し,豚丼のタレにも良し。

ベーコンピザ。とても丁寧に作られているのが伝わるでしょうか?

ワインに合うこと,この上なし。

いい小麦と美味しい水と匠の技と。

今回も,駐車場がいっぱいでございました。街中で満車になるのとはわけが違いますの。なにせ,遠く離れた上美生なんですから(笑)
まぁ,上美生から見ると,こちらが「遠い」ということになるんですけどね。
「トップ3は不動なのね。」と思ったら,ポチッ!とな




カントリーブラン
□住所:芽室町上美生4線36番地15
□TEL: 0155-61-6610
□営業時間:10:00~18:00
□定休日:水・木曜日
□地図は,こちら。
オステリア アルペスカ@帯広/初のワイン会
今回は,南仏プロヴァンスワインと
夏野菜のイタリア郷土料理。
シェフおまかせ季節のコース料理(自家製野菜をふんだんに使用)。
ソムリエセレクトのワイン10数種。
何とも言えない素敵なキーワードの数々。
本日の相棒は,前回「巨乳談義」をした

「絶対にロフトじゃなきゃ,嫌。」という女性。
まだ来ません(笑)
ワインリストを眺めて待つことに。このリスト,酔っぱらって置き忘れちゃったし(泣)
前菜

中央のシュー。生地にチーズが練り込んであり,中にはサンマの燻製。燻し具合が絶妙で,サンマの量もちょうどいい。これが実に旨い。

奥のスープは,ホワイトコーン。こちらも絶品。
パスタ

もつの黄味をプチプチ潰して,
トリュフオイルをかけ回す。
ウットリする香りと甘みと塩気。また食べたいひと皿ですなぁ。
泡からはじめて,白を2種類。
ここで,ロゼに移行。
ワタクシは右,相棒は左がお気に入り。
お肉はあっさり,鶏肉で。下のサフランライスが激旨でしたなぁ。

相棒,「美味しい!!」と声を上げておりました。
ここで,赤に移行。
グラスの置き場に困ります(笑)

チーズは5種類。苦手な山羊も,美味しくいただけちゃうから不思議。

更にボトルが増えておりますね。

右から4番目の赤が,とりわけ旨かったですなぁ。一番左のグラッパは,デザートとともに。そのデザートの写真は撮り忘れた模様(笑)
メロン,美味しかったのに(泣)
午後6時半から午前1時半まで。美味しい料理とワインの飲み比べ。
何とも贅沢で,幸せなひとときでしたよ。
店を出てから,「美味しいパフェを食べましょう。」ということになり,
フラゴリーノへ。
仕事以外のメインの話題, 「可愛い」と「綺麗」の境界線について,
激論を交わしたのでありました(笑)
相棒,かなり酒が強いんですけど,仕事疲れなのか,
今日は珍しく気持ちよさそうに酔っぱらっておりましたよ。
かく言うワタクシも結構飲んだので,いい感じにできあがっちゃいました。
本日もたいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「結構飲んだのね。」と思ったら,ポチッ!とな


結構飲みました(笑)
オステリア アルペスカ
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL: 0155-28-5663
□営業時間:17:00 - 25:00
□定休日:日曜日
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る

シェフおまかせ季節のコース料理(自家製野菜をふんだんに使用)。
ソムリエセレクトのワイン10数種。
何とも言えない素敵なキーワードの数々。
本日の相棒は,前回「巨乳談義」をした

「絶対にロフトじゃなきゃ,嫌。」という女性。

ワインリストを眺めて待つことに。このリスト,酔っぱらって置き忘れちゃったし(泣)
前菜

中央のシュー。生地にチーズが練り込んであり,中にはサンマの燻製。燻し具合が絶妙で,サンマの量もちょうどいい。これが実に旨い。

奥のスープは,ホワイトコーン。こちらも絶品。
パスタ

もつの黄味をプチプチ潰して,

ウットリする香りと甘みと塩気。また食べたいひと皿ですなぁ。
泡からはじめて,白を2種類。

ワタクシは右,相棒は左がお気に入り。
お肉はあっさり,鶏肉で。下のサフランライスが激旨でしたなぁ。

相棒,「美味しい!!」と声を上げておりました。

グラスの置き場に困ります(笑)

チーズは5種類。苦手な山羊も,美味しくいただけちゃうから不思議。

更にボトルが増えておりますね。

右から4番目の赤が,とりわけ旨かったですなぁ。一番左のグラッパは,デザートとともに。そのデザートの写真は撮り忘れた模様(笑)
メロン,美味しかったのに(泣)
午後6時半から午前1時半まで。美味しい料理とワインの飲み比べ。
何とも贅沢で,幸せなひとときでしたよ。
店を出てから,「美味しいパフェを食べましょう。」ということになり,

仕事以外のメインの話題, 「可愛い」と「綺麗」の境界線について,
激論を交わしたのでありました(笑)
相棒,かなり酒が強いんですけど,仕事疲れなのか,
今日は珍しく気持ちよさそうに酔っぱらっておりましたよ。
かく言うワタクシも結構飲んだので,いい感じにできあがっちゃいました。
本日もたいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「結構飲んだのね。」と思ったら,ポチッ!とな




オステリア アルペスカ
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL: 0155-28-5663
□営業時間:17:00 - 25:00
□定休日:日曜日
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る
くるみのランプ@音更/まだまだ続くぞ。夏になると燃える女ACT.12
スタンプラリーの中には,当たりの店と大当たりの店があるわけで・・・。
くるみのランプはもちろん大当たり。
白身魚のフライなんですが,

パンの旨さはもちろんのこと,
油切れが抜群。
キャベツも,

キッシュも,美味しいのでございます。

このカレーパンの中には,

うずらの玉子が入ってます。
くるみのランプならではのパンが多い中,
このどこでも置いてあるカレーパンにも,きっちり『らしさ』が。
ラリー中,相方の代わりに買いに行った際,とんでもない店にぶち当たって,心が折れそうになってましたが,美味しいパン屋さんとの巡り会いを信じて,再び歩き出したのでした(笑)
くるみのランプ。はるこまベーカリー。カントリーブラン。
十勝パン屋さん界トップ3は不動だと確信した次第。
「トップ3は不動だね。」と思ったら,ポチッ!とな


うむ。不動である。
くるみのランプ
□住所:音更町木野大通東9丁目4-8
□TEL: 0155-30-3210
□営業時間:10:00~18:00
□定休日:日曜
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る

白身魚のフライなんですが,

パンの旨さはもちろんのこと,

キャベツも,

キッシュも,美味しいのでございます。

このカレーパンの中には,

うずらの玉子が入ってます。
くるみのランプならではのパンが多い中,
このどこでも置いてあるカレーパンにも,きっちり『らしさ』が。
ラリー中,相方の代わりに買いに行った際,とんでもない店にぶち当たって,心が折れそうになってましたが,美味しいパン屋さんとの巡り会いを信じて,再び歩き出したのでした(笑)
くるみのランプ。はるこまベーカリー。カントリーブラン。
十勝パン屋さん界トップ3は不動だと確信した次第。
「トップ3は不動だね。」と思ったら,ポチッ!とな




くるみのランプ
□住所:音更町木野大通東9丁目4-8
□TEL: 0155-30-3210
□営業時間:10:00~18:00
□定休日:日曜
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る
美味しいカレーライス@自宅/作ってもらうと『美味しさ倍増』なのだ(嬉)
トラットリア イル フラゴリーノ@帯広/美味しいパニーニ
まちなか最強の居酒屋その一へ行く前に,軽く腹ごしらえ。なにせ一日中バイクに乗ってきたので,連れの若者が「おなか空いた。」を連発。
まだ5時前なのにねぇ。どうせなら,美味しいもの歩食べましょう。


ジェノベーゼ(エビ・トマト・バジル風味)
ワタクシは端っこを一切れ。あとは若者があっと言う間に完食。お腹が空いていただけではなく,本当に旨かったんでしょうなぁ。モリモリ食べる姿を見るのは,実に気持ちがいいもんです。
「すごく渋滞していたんですけど,今日って何かあるんですか?」と若者。
「花火大会だけど・・・。」
国民全員が知ってるわけではないのね(笑)
「一度食べてみたいですねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな


是非!!
トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99ほ-1154
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□地図は,こちら。

最近のお気に入り(笑)
まだ5時前なのにねぇ。どうせなら,美味しいもの歩食べましょう。


ジェノベーゼ(エビ・トマト・バジル風味)
ワタクシは端っこを一切れ。あとは若者があっと言う間に完食。お腹が空いていただけではなく,本当に旨かったんでしょうなぁ。モリモリ食べる姿を見るのは,実に気持ちがいいもんです。
「すごく渋滞していたんですけど,今日って何かあるんですか?」と若者。
「花火大会だけど・・・。」
国民全員が知ってるわけではないのね(笑)
「一度食べてみたいですねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな




トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99ほ-1154
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□地図は,こちら。

最近のお気に入り(笑)
魚誠@帯広/旨い刺身を食べたい時に
美味しい刺身を食べたい時には,魚誠さんへ。
刺身おまかせ盛り

1500円

「切り身」ではなく「刺身」とは,これ如何に(笑)
これはもう,武家社会の名残なんでしょうなぁ。
全部で7種類。刺身でお腹がいっぱいになるのも,いいものですなぁ。


鰊漬けも売ってました。ついつい手が伸びちゃいましたよ。
ワタクシ,ホタテよりもホッキが好きでして・・・。今度はちょっとリクエストしてみようかと。雲丹を入れるには,2000円以上の注文かなぁ。
季節が変わって,もう少し涼しくなったら,また買いに行こうかしらね。
「魚屋さんって,いいもんですね。」と思ったら,ポチッ!とな


ほんとにね(笑)
魚誠
□住所:帯広市新町西4丁目30-2 レイラーハイツ86
□TEL:0155-35-9538
□営業時間:9:00~17:30
□定休日:毎週日曜日(年末・年始および日曜月曜連休日を除く)
□H.P.は,こちら
大きな地図で見る
刺身おまかせ盛り

1500円

「切り身」ではなく「刺身」とは,これ如何に(笑)
これはもう,武家社会の名残なんでしょうなぁ。
全部で7種類。刺身でお腹がいっぱいになるのも,いいものですなぁ。


鰊漬けも売ってました。ついつい手が伸びちゃいましたよ。
ワタクシ,ホタテよりもホッキが好きでして・・・。今度はちょっとリクエストしてみようかと。雲丹を入れるには,2000円以上の注文かなぁ。
季節が変わって,もう少し涼しくなったら,また買いに行こうかしらね。
「魚屋さんって,いいもんですね。」と思ったら,ポチッ!とな




魚誠
□住所:帯広市新町西4丁目30-2 レイラーハイツ86
□TEL:0155-35-9538
□営業時間:9:00~17:30
□定休日:毎週日曜日(年末・年始および日曜月曜連休日を除く)
□H.P.は,こちら
大きな地図で見る
アウトレット十勝(幕別店)幕別/夏になると燃える女ACT.11 まだまだ続くのだ(笑)
「いらっしゃいませ。品数が少なくてごめんなさい。」と,入店早々お詫びの言葉。たしかに大福は全て品切れ。残っていたのは,おはぎとぜんざいと柏餅のみ(笑) 午前中が勝負なんですなぁ。

赤柏味噌あん&たっぷりあんこの白玉ぜんざい


アウトレットなので激安。買っても買っても,「500円にならない(泣)」と相方。500円分買わないと,スタンプ押してもらえないもんね(笑)

どう考えても,どう見ても,「何故アウトレットなのか?」がわからない。
「ワケあり」とか「企画外品」とかではなく,「工場直売」「工場から直接搬出する」という本来の意味なんでしょうなぁ。もしくは「生産過多」か?
〆て520円。ギリギリスタンプゲット。おめでとう(笑)
「味噌あん,苦手なの。」と言って,買い渋っていた相方。ひと口食べて「あっ,これならイケる(嬉)」と。
十勝の小豆は「美味しいね。」と,再確認できた次第。
気がつけば,8月も下旬。ニオ積みが始まると,秋が来ますね。
「安いっ!! で,ニオって??」と思ったら,ポチッ!とな


十勝人なら知っている(笑)
アウトレット十勝(幕別店)/十勝大福本舗
□住所:中川郡幕別町緑町7番地
□TEL:0155-54-2236
□営業時間:10:00~15:00
□定休日:土曜日・日曜日
大きな地図で見る
ちなみに,柏餅とおはぎに使われているトレハロース(trehalose)とは,

赤柏味噌あん&たっぷりあんこの白玉ぜんざい


アウトレットなので激安。買っても買っても,「500円にならない(泣)」と相方。500円分買わないと,スタンプ押してもらえないもんね(笑)

どう考えても,どう見ても,「何故アウトレットなのか?」がわからない。
「ワケあり」とか「企画外品」とかではなく,「工場直売」「工場から直接搬出する」という本来の意味なんでしょうなぁ。もしくは「生産過多」か?
〆て520円。ギリギリスタンプゲット。おめでとう(笑)
「味噌あん,苦手なの。」と言って,買い渋っていた相方。ひと口食べて「あっ,これならイケる(嬉)」と。
十勝の小豆は「美味しいね。」と,再確認できた次第。
気がつけば,8月も下旬。ニオ積みが始まると,秋が来ますね。
「安いっ!! で,ニオって??」と思ったら,ポチッ!とな




アウトレット十勝(幕別店)/十勝大福本舗
□住所:中川郡幕別町緑町7番地
□TEL:0155-54-2236
□営業時間:10:00~15:00
□定休日:土曜日・日曜日
大きな地図で見る
ちなみに,柏餅とおはぎに使われているトレハロース(trehalose)とは,
グルコースが1,1-グリコシド結合してできた二糖の一種である。1832年にウィガーズがライ麦の麦角から発見し、1859年、マルセラン・ベルテロが象鼻虫(ゾウムシ)が作るトレハラマンナ(マナ)から分離して、トレハロースと名づけた。とのこと。象鼻虫・・・よくわかりませんっ(泣)
高い保水力を持ち、食品や化粧品に使われる。抽出する方法が難しく高価なものだったが近年デンプンからの安価な大量生産技術が岡山県の企業林原によって確立され、さまざまな用途に用いられている。【Wikipedia】より
えび天@帯広/1年ぶりの訪問なのに・・・
前回の訪問は,こちら。
1年前に『う』の付くものを食べに行った時ですね。
蒸し暑かったので,冷酒を。
もずくでサッパリ。
本日は丼物ではなく,刺身と揚げ物を数品いただく予定。
サーモン刺身

いかの天麩羅

さつまいもの天麩羅

串カツ 冷酒,もう1本ね。


会計をしている時,突然
「いつもブログにあげて頂いてありがとうございます。」と。
ビックリしましたなぁ。
1年ぶりの訪問だし,もちろん名乗ったことはないし・・・。
どうしてわかったんでしょうなぁ。
おそれいりました・・・。

咄嗟に「揚げて頂いてるのは,こちらの方です。」と言えたら,
座布団3枚だったのになぁ(笑)
「言えたら良かったねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな


助手席に乗ってから思いついたの(泣)
えび天
□住所:帯広市西12条南13丁目2番地
□TEL:0155-24-7080
□営業時間:11:00~21:30
□定休日:不定休
大きな地図で見る
1年前に『う』の付くものを食べに行った時ですね。
蒸し暑かったので,冷酒を。

本日は丼物ではなく,刺身と揚げ物を数品いただく予定。
サーモン刺身

いかの天麩羅

さつまいもの天麩羅

串カツ 冷酒,もう1本ね。


会計をしている時,突然
「いつもブログにあげて頂いてありがとうございます。」と。
ビックリしましたなぁ。
1年ぶりの訪問だし,もちろん名乗ったことはないし・・・。
どうしてわかったんでしょうなぁ。
おそれいりました・・・。

咄嗟に「揚げて頂いてるのは,こちらの方です。」と言えたら,
座布団3枚だったのになぁ(笑)
「言えたら良かったねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな




えび天
□住所:帯広市西12条南13丁目2番地
□TEL:0155-24-7080
□営業時間:11:00~21:30
□定休日:不定休
大きな地図で見る
居酒屋その一@帯広/まちなか最強の居酒屋なのだ
その一の魅力のひとつ,お通し。選べるのも嬉しいんですけど,
その質は,お通しのレベルをはるかに超えております。
鯨ベーコン

子どもの頃,肉と言えば鯨でしたなぁ。ベーコンだったり,焼いた物だったり。焼いた鯨にベルのジンギスカンのタレ。ごちそうでした。
さんま刺

食べ物で季節を感じる幸せ。北海道らしくない蒸し蒸しした真夏日が続いていても,秋は確実に近づいておりました。
しめじバター焼

特にしめじが大好物というわけではないんですけど,必ずと言っていい程頼んでしまうひと品。その一マジックのなせる技(笑)
連れはビール。
ワタクシは,〆張鶴。
本日の連れは,神奈川在住・24歳の大学院生。
オートバイで北海道一周中。若いって素晴らしいですなぁ。
その質は,お通しのレベルをはるかに超えております。
鯨ベーコン

子どもの頃,肉と言えば鯨でしたなぁ。ベーコンだったり,焼いた物だったり。焼いた鯨にベルのジンギスカンのタレ。ごちそうでした。
さんま刺

食べ物で季節を感じる幸せ。北海道らしくない蒸し蒸しした真夏日が続いていても,秋は確実に近づいておりました。
しめじバター焼

特にしめじが大好物というわけではないんですけど,必ずと言っていい程頼んでしまうひと品。その一マジックのなせる技(笑)
連れはビール。

本日の連れは,神奈川在住・24歳の大学院生。
オートバイで北海道一周中。若いって素晴らしいですなぁ。
ますやパン トラントラン店@帯広/夏になると燃える女ACT.10

「サンドイッチ用にカットして下さい。」
「ミミはどうしますか?」
「お願いします。」って言ったのに,袋を開けたら「この状態だったの。」と不思議そうな相方(笑) 「あのやり取りは何だったの?」って。

ワタクシは,熟という響きが大好きでありますよ。

『じゅくりょく』より『じゅくぢから』の方が,ときめくなぁ・・・。
今回,ワタクシの出番は写真撮影のみ。
白い袋に何が入っていたのかも,わからず終い(笑)
なので,味の感想は無し。
スタンプ10個目。
とりあえず,折り返し地点。
「あと10個。頑張りたまえ。」と思ったら,ポチッ!とな




ますやパン ボヌール店
□住所:帯広市西17条南3-25
□TEL:0155-33-4659
□営業時間:7:00~20:00
□定休日:年末年始(30~2日)
大きな地図で見る
ハッピネスデーリィ@池田/夏になると燃える女ACT.9
本日は,パンじゃなくアイス。ハッピネスデーリィさんへ。

ルバーブとカボチャ

カボチャは濃厚で好みのお味。
さくらたまご牛乳プリン


ホームページによると,『自家牧場の牛乳とさくら卵を使ったミルクいっぱいのおいしいプリンです。』とのこと。よ~く混ぜて食べた方が旨し。
真夏日でしたので,店内は満席。今年も真夏日が続いたので,
アイス屋さんは大盛況だったことでしょうなぁ。
「暑い日に食べると一層旨いよね。」と思ったら,ポチッ!とな


ストーブつけた室内でもね。
ハッピネスデーリィ
□住所:中川郡池田町清見103-2
□TEL:015-572-2001
□営業時間:9:30~(夏期)平日17:30・土日祭18:00
(冬期)平日17:00・土日祭17:30
□定休日:年中無休
□H.P.は,こちら。

ルバーブとカボチャ

カボチャは濃厚で好みのお味。
さくらたまご牛乳プリン


ホームページによると,『自家牧場の牛乳とさくら卵を使ったミルクいっぱいのおいしいプリンです。』とのこと。よ~く混ぜて食べた方が旨し。
真夏日でしたので,店内は満席。今年も真夏日が続いたので,
アイス屋さんは大盛況だったことでしょうなぁ。
「暑い日に食べると一層旨いよね。」と思ったら,ポチッ!とな




ハッピネスデーリィ
□住所:中川郡池田町清見103-2
□TEL:015-572-2001
□営業時間:9:30~(夏期)平日17:30・土日祭18:00
(冬期)平日17:00・土日祭17:30
□定休日:年中無休
□H.P.は,こちら。
ますやパン音更店@音更/夏になると燃える女ACT.8
スーパーOKに行ったのは10数年ぶりではなかろうか?
目的地へ向かう途中だったので,本食自体の写真は無し。


ホットサンドにしていただきましたよ。
郊外型のショッピングセンターって,広すぎて敬遠しがち。
帯広のドンキにだって行ったことないなぁ・・・。
だいたい,イオンのことをまだ『ニチイ』と呼んでますから(笑)
正確に言うと,「ポスフールのことをニチイって呼んでる。」と言ったら,「イオンだよ。」と笑われたの・・・。
ワタクシの知らないうちに,どれだけ名前が変わったの?
「にににににニチイって?!(笑)」と思ったら,ポチッ!とな


きんいちかん??
この時点で8個目のスタンプ。
現在13個目。目指せ20個!!
ますやパン音更店
□住所:河東郡音更町木野大通西17丁目1-4 スーパーOKセンター内
□TEL:0155-30-4659
□営業時間:[月~土]10:00~21:00[日]9:00~21:00
□定休日:年末年始
大きな地図で見る
目的地へ向かう途中だったので,本食自体の写真は無し。


ホットサンドにしていただきましたよ。
郊外型のショッピングセンターって,広すぎて敬遠しがち。
帯広のドンキにだって行ったことないなぁ・・・。
だいたい,イオンのことをまだ『ニチイ』と呼んでますから(笑)
正確に言うと,「ポスフールのことをニチイって呼んでる。」と言ったら,「イオンだよ。」と笑われたの・・・。
ワタクシの知らないうちに,どれだけ名前が変わったの?
「にににににニチイって?!(笑)」と思ったら,ポチッ!とな




この時点で8個目のスタンプ。
現在13個目。目指せ20個!!
ますやパン音更店
□住所:河東郡音更町木野大通西17丁目1-4 スーパーOKセンター内
□TEL:0155-30-4659
□営業時間:[月~土]10:00~21:00[日]9:00~21:00
□定休日:年末年始
大きな地図で見る
おかしの館のあくつ@帯広/「過ぎない」甘さで,極楽極楽。
帯広の南,大正町を通りかかると100%の確率で寄ってしまうお店。
「目的地にはしないんだ。」とか意地悪なことは言わないように(笑)
ごく楽プリン

「極楽気分になるほど美味しい。」から,ごく楽プリンなのかと思ったら,
でも,本当に極楽気分になるほど美味しい。
山茶花的プリンNO.1(暫定)ですなぁ。
サバラン

あくつのケーキの中では,一番好き。行けば必ず買ってしまうのだ。

リキュールがビシッと効いたシロップが染み込んだ生地。いいですなぁ。
カプチーノロール


「過ぎない」甘さがちょうどいい。

真夏日なんて関係なし。美味しいものは,いつ食べても美味しいのだ。
「生チョコも旨いらしいですねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな


売り切れてました(泣)
おかしの館のあくつ
□住所:帯広市大正本町本通3-9
□TEL:0155-64-5438
□営業時間:9:00~20:00 日曜営業
□定休日:無休
□ホームページは,こちら。
大きな地図で見る
「目的地にはしないんだ。」とか意地悪なことは言わないように(笑)
ごく楽プリン

「極楽気分になるほど美味しい。」から,ごく楽プリンなのかと思ったら,
鹿児島県種子島産のさとうきびを細かく砕いて糖汁を搾りだし、その糖汁の中の不純物を取り除いたあと、煮詰めて結晶させていきます。その際、砂糖の結晶と結晶にならなかった糖汁の混合物ができます。これを遠心分離にかけ、結晶と糖液を分離して取り出したものが極楽きび糖の原料になります。というわけなんですね。
この原料をさらに精製すると、上白糖・グラニュー糖や三温糖などになりますが、極楽きび糖は糖液を完全に分離していないので、薄い茶色をしており、さとうきび本来のミネラルや風味を残しています。【あくつH.P.】より
でも,本当に極楽気分になるほど美味しい。
山茶花的プリンNO.1(暫定)ですなぁ。
サバラン

あくつのケーキの中では,一番好き。行けば必ず買ってしまうのだ。

リキュールがビシッと効いたシロップが染み込んだ生地。いいですなぁ。
カプチーノロール


「過ぎない」甘さがちょうどいい。

真夏日なんて関係なし。美味しいものは,いつ食べても美味しいのだ。
「生チョコも旨いらしいですねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな




おかしの館のあくつ
□住所:帯広市大正本町本通3-9
□TEL:0155-64-5438
□営業時間:9:00~20:00 日曜営業
□定休日:無休
□ホームページは,こちら。
大きな地図で見る
LOCANDA DEL BOSCO@池田/青空と風と葉擦れと蝉時雨 夏のロカンダ デル ボスコ哉
前回の訪問は,冬でございました。気温差は40℃だ。
なので,空いていたテラス席に直行。
青空 風 葉擦れ 蝉時雨 このロケーションだけでも,座る価値あり。

店内は満席で,若干蒸し暑い。何故誰もテラスを使わないのか不思議。

ビュッフェの料理から遠くなっちゃうからかしら?
満席なので,すぐに無くなっちゃう。
さて,さっそく取りに行きますよ。
ワタクシのひと皿目。

相方は,このひと皿のみ。「デザートのために。」と,余力を残す。

テラスに戻りましょう。
木漏れ日が優しい。
ワタクシのふた皿目でございます。

とうや,旨しっ!!
ふと見上げると,

秋は静かに近づいてきておりました。
なので,空いていたテラス席に直行。
青空 風 葉擦れ 蝉時雨 このロケーションだけでも,座る価値あり。

店内は満席で,若干蒸し暑い。何故誰もテラスを使わないのか不思議。

ビュッフェの料理から遠くなっちゃうからかしら?

さて,さっそく取りに行きますよ。
ワタクシのひと皿目。

相方は,このひと皿のみ。「デザートのために。」と,余力を残す。

テラスに戻りましょう。

ワタクシのふた皿目でございます。

とうや,旨しっ!!
ふと見上げると,

秋は静かに近づいてきておりました。
Everything North 北海道ホテル@帯広/夏になると燃える女ACT.7
本日は,北海道ホテル内のEverything Northのパン。

ハード食パン/262円
ハムチーズクロワッサン/231円
パン・オ・ポンム/315円
パン・ド・カンパーニュ/420円
お値段は,若干高めの設定。
開店まもなくの訪問。棚はまだスカスカしておりました。
張り切って早く行きすぎたか(笑)
ブランチ用に買ったクロワッサンとポンム。結構美味しかったですね。
食パンは,コテージでのホットサンド用に購入。
正直,際立った特長は感じられなかったものの,安定感はある。
これが,ホテルのパンの底力でしょうか。
今回で,スタンプ7個目。現段階で12個。「20個までは何とか・・・」と,夏になると燃える女は申しております。
十勝ブランドという取り組みは,基本的に応援したい。
大好きなパン屋さんも認証されていますしね。
地産地消。安心・安全。そして,旨い(笑)
そういうお店に通いたいんですよ。
「食べ手の基本ですな。」と思ったら,ポチッ!とな


食べ手の質も十勝の課題(笑)
Everything North 北海道ホテル
□住所:帯広市西7条南19丁目1番地
□TEL:0155-21-0001
□営業時間:08:00~21:00
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る

ハード食パン/262円
ハムチーズクロワッサン/231円
パン・オ・ポンム/315円
パン・ド・カンパーニュ/420円

開店まもなくの訪問。棚はまだスカスカしておりました。
張り切って早く行きすぎたか(笑)
ブランチ用に買ったクロワッサンとポンム。結構美味しかったですね。
食パンは,コテージでのホットサンド用に購入。
正直,際立った特長は感じられなかったものの,安定感はある。
これが,ホテルのパンの底力でしょうか。
今回で,スタンプ7個目。現段階で12個。「20個までは何とか・・・」と,夏になると燃える女は申しております。
十勝ブランドという取り組みは,基本的に応援したい。
大好きなパン屋さんも認証されていますしね。
地産地消。安心・安全。そして,旨い(笑)
そういうお店に通いたいんですよ。
「食べ手の基本ですな。」と思ったら,ポチッ!とな




Everything North 北海道ホテル
□住所:帯広市西7条南19丁目1番地
□TEL:0155-21-0001
□営業時間:08:00~21:00
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る
CURRY’S CAFE Easy Diner@帯広/真夏日には爽やかなカレーを食べるのがよろしいかと。
「何食べる?」と,相変わらず優柔不断なワタクシ。
「冷しカツカレーだね。」と,
相変わらず男前な相方。
冷しカツカレー

840円 ただ「カレーを冷たくした」料理ではないのだ。
相方,初体験。
ひと口食べて,『ああ,これは「持ち帰りたい」って言うのはわかる。』
「米を美味しく食べられる。」「工夫を重ねたんだろうねぇ。」と,
つぶやきながら,一気にムハムハと食べておりました。
「うん,新しい料理だねっ!」と,すっかりご満悦だ。
鶏カラ温玉ぶっかけ冷しカレーうどん

780円 17文字の長い名前(笑)
「今だけしか食べられない」という日本語に弱いのだ。
だけの上にしかだもの(笑) うどんにはエプロンつき。


鶏カラに,温玉に,ぶっかけに,冷しカレーですもん(嬉)

名は体を表す。 外食でうどんは久しぶり。

プチッとな

底から麺をすくい上げ,カレーだけを絡めてひと口。
プチッとして黄味を絡めてまたひと口。鶏カラを頬張りつつひと口。
最終的に,ガッツリ混ぜて一気にすする。ひと皿で何度も美味しいのだ。
+100円でライス。当然頼むわけで・・・。


で,当然混ぜるわけで・・・。
カレー=インデアンという,ワタクシの狭い了見を打ち破って下さった
マスターの技量と情熱に,改めて感謝。ごちそうさまでした。
3週間後に,また伺います。
「どっちの【冷】も魅力的っ!!」と思ったら,ポチッ!とな


蒸し蒸しする日は,尚更旨いの。
CURRY’S CAFE Easy Diner
□住所:帯広市西2条南8丁目(広小路)
□TEL:0155-23-8875
□営業時間:11:30~14:30(L.O.14:00)
17:30~24:00(L.O.23:00)
□定休日:日曜日
□ホームページは,こちら。
「冷しカツカレーだね。」と,

冷しカツカレー

840円 ただ「カレーを冷たくした」料理ではないのだ。

ひと口食べて,『ああ,これは「持ち帰りたい」って言うのはわかる。』
「米を美味しく食べられる。」「工夫を重ねたんだろうねぇ。」と,
つぶやきながら,一気にムハムハと食べておりました。
「うん,新しい料理だねっ!」と,すっかりご満悦だ。
鶏カラ温玉ぶっかけ冷しカレーうどん

780円 17文字の長い名前(笑)
「今だけしか食べられない」という日本語に弱いのだ。
だけの上にしかだもの(笑) うどんにはエプロンつき。


鶏カラに,温玉に,ぶっかけに,冷しカレーですもん(嬉)

名は体を表す。 外食でうどんは久しぶり。

プチッとな

底から麺をすくい上げ,カレーだけを絡めてひと口。
プチッとして黄味を絡めてまたひと口。鶏カラを頬張りつつひと口。
最終的に,ガッツリ混ぜて一気にすする。ひと皿で何度も美味しいのだ。
+100円でライス。当然頼むわけで・・・。


で,当然混ぜるわけで・・・。
カレー=インデアンという,ワタクシの狭い了見を打ち破って下さった
マスターの技量と情熱に,改めて感謝。ごちそうさまでした。
3週間後に,また伺います。
「どっちの【冷】も魅力的っ!!」と思ったら,ポチッ!とな




CURRY’S CAFE Easy Diner
□住所:帯広市西2条南8丁目(広小路)
□TEL:0155-23-8875
□営業時間:11:30~14:30(L.O.14:00)
17:30~24:00(L.O.23:00)
□定休日:日曜日
□ホームページは,こちら。
麦音@帯広/夏になると燃える女ACT.6
「最近,夏になると燃える女より燃えてるんじゃない?」と相方。
確かに,パン率は高くなっているかも知れませんなぁ(笑)
炭火焼チキンの塩パンサンド

このところ,この手のパンがお気に入り。
個人的には,チキンの味はもう少し薄い方が好きなんですけども。
石窯ピザ

ピッツァではなく,ピザ(笑) というか,ピザ風パン。
フライドポテト
ビジュアル的には,
ビールに合いそうな感じですなぁ。でも・・・,

ビールが苦手なワタクシは,キンキンに冷やした白を。
ピザとポテトは出来たてを購入。なので熱々でございました。
この時点でスタンプ6個目。ラリーが目的で始めたシリーズですが,
「美味しいパン探し」に軸足が移ってまいりましたよ(笑)
「燃える!お爺さん?」と思ったら,ポチッ!とな


スーパーウルトラグレートデリシャスワンダフルボンバー!!
わかんねぇだろうなぁ(笑)
麦音
□住所:帯広市稲田町南8線西16-43
□TEL:0155-67-4659
□営業時間:6:55~19:00
□定休日:木曜日
□ホームページは,こちら。
確かに,パン率は高くなっているかも知れませんなぁ(笑)
炭火焼チキンの塩パンサンド

このところ,この手のパンがお気に入り。
個人的には,チキンの味はもう少し薄い方が好きなんですけども。
石窯ピザ

ピッツァではなく,ピザ(笑) というか,ピザ風パン。
フライドポテト

ビールに合いそうな感じですなぁ。でも・・・,

ビールが苦手なワタクシは,キンキンに冷やした白を。
ピザとポテトは出来たてを購入。なので熱々でございました。
この時点でスタンプ6個目。ラリーが目的で始めたシリーズですが,
「美味しいパン探し」に軸足が移ってまいりましたよ(笑)
「燃える!お爺さん?」と思ったら,ポチッ!とな




わかんねぇだろうなぁ(笑)
麦音
□住所:帯広市稲田町南8線西16-43
□TEL:0155-67-4659
□営業時間:6:55~19:00
□定休日:木曜日
□ホームページは,こちら。
手打ち蕎麦 玄葉@帯広/とっても美味しい打ち立てお蕎麦と最強の玉子かけご飯!
この日も真夏日。午後1時を回った頃,お店に到着。すると,「20分ほどお待ち頂けますか?」と。「1人前しか残っていないんです。」とも。
「品切れ閉店。」と言ってもいい時間と場面。なのに・・・。

匠の技をを見学しながら,待つことしばし。打ち立て登場。
えび天ざる

1000円


えび,結構大ぶりですね。天つゆも別についております。
相方が注文したのは,こちら。

つけ玉ざるそば あっ! ご飯がついてる!!

750円
見ているだけで,涼やか気分。
2人揃って,黙々と美味しい蕎麦を手繰る。
こういう時間って,なんだか好きなんですよね。
最強の玉子かけご飯

黄味は濃く,白飯によく絡む。蕎麦つゆの加減も抜群。旨いでしゅ(嬉)
この玉子のだし巻きは,さぞかし美味しいでしょうなぁ。
釜揚げ蕎麦掻き

まかないをお裾分けしてもらいました。風味がガツンと(嬉)
ありがとうございます。
風味にウットリ。歯応えにニッコリ。蕎麦湯でマッタリ。
ランチだったので,日本酒無し ・・・ランチでも飲んでたか(笑)
酒を飲まなくても満足できるんですから,味は本物。
とは言え,天麩羅~日本酒~蕎麦というコースも魅力的。
次回は夜に訪問して,〆は鹿&丸麦ですなぁ。
「いよいよ新蕎麦の季節だね。」と思ったら,ポチッ!とな


ワクワクドキドキなの。
手打ち蕎麦 玄葉
□住所:帯広市大通南17丁目15 まりも小路
□TEL: 0155-25-9608
□営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
□定休日:水曜日
大きな地図で見る
変な時間に入店して,ごめんなさいね。
「品切れ閉店。」と言ってもいい時間と場面。なのに・・・。

匠の技をを見学しながら,待つことしばし。打ち立て登場。
えび天ざる

1000円


えび,結構大ぶりですね。天つゆも別についております。
相方が注文したのは,こちら。

つけ玉ざるそば あっ! ご飯がついてる!!

750円

2人揃って,黙々と美味しい蕎麦を手繰る。
こういう時間って,なんだか好きなんですよね。
最強の玉子かけご飯

黄味は濃く,白飯によく絡む。蕎麦つゆの加減も抜群。旨いでしゅ(嬉)
この玉子のだし巻きは,さぞかし美味しいでしょうなぁ。
釜揚げ蕎麦掻き

まかないをお裾分けしてもらいました。風味がガツンと(嬉)
ありがとうございます。
風味にウットリ。歯応えにニッコリ。蕎麦湯でマッタリ。
ランチだったので,日本酒無し ・・・ランチでも飲んでたか(笑)
酒を飲まなくても満足できるんですから,味は本物。
とは言え,天麩羅~日本酒~蕎麦というコースも魅力的。
次回は夜に訪問して,〆は鹿&丸麦ですなぁ。
「いよいよ新蕎麦の季節だね。」と思ったら,ポチッ!とな




手打ち蕎麦 玄葉
□住所:帯広市大通南17丁目15 まりも小路
□TEL: 0155-25-9608
□営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
□定休日:水曜日
大きな地図で見る
変な時間に入店して,ごめんなさいね。
トラットリア イル フラゴリーノ@帯広/最近の20代は30代よりしっかりしている・・・かも(笑)
老若男女の嗜好を見事にカバーするトラットリアを予約。
帯広ではこういうお店は数少ないの。
約束は7時。少し早めに到着。予約したテラス席には,まだ誰もいない。
ところが,「お連れ様がお待ちです。」と。

いました(笑)
「遅れてごめんなさい。」
と,ペコペコ謝っていたら,本当の連れが登場。
初フラゴリーノの若者2人。29歳・・・ジェラシイわぁ(泣)

まずはスプマンテ。ロゼを勧められモンテベッロを。
次いでバンフィ レ・リメ(シャルドネ&ピノ・グリージョ)。そして赤に・・・。
この日は3人で結構飲みましたな。
前菜盛り合わせ

フラゴリーノらしさが前面に出ている前菜盛り合わせ。凛としつつも,
良い意味で『敷居が低い』んです。
パニーニの写真は撮り忘れ。若者,「美味しい美味しい。」とあっと言う間に食べちゃいましたの。若い食欲って感じ。勢いがあるのね。
イカスミのリゾット

スタンダールのようですね。

濃厚なのに食べやすい。後味スッキリ。でも余韻が素敵なのよ。
こちらも,あっと言う間に(笑)
3本飲んで,若者はイタリアビールを。
ワタクシは赤をグラスで。
リヴェラ イル ファルコーネ カステル デル モンテ レゼルヴァ。グラッパもファルコーネを。
ドルチェ盛り合わせ

2人前を頼んだら,ちゃんと3等分にされて出てきます。
こういう細やかな配慮はアルペスカの遺伝子。
女子は「可愛い。」と大喜び。

「最後までハートが消えない。」と感動しておりましたよ。
この後,かつらぎに移動。そしてa・glassへ・・・。
かつらぎで煙草が切れちゃった時のこと。女子の姿が消えました。
(またトイレか?)と思っていたら,5~6分して戻ってきた彼女の手には
セブンスターが。桂木さんが,「あぁ,やっぱり・・・。」と。
「よく気がつくなぁ。」と感心した次第。
ワタクシはモヒートにベリーニにアイラ・・・。若者はスイカやサクランボ,マンゴーのカクテル。「綺麗。」だの「美味しすぎる。」だの(笑)
で,帰宅したら4時過ぎ(泣)
その日は一日,ダメダメになっておりましたとさ。
「男子はしっかりしていた?」と思ったら,ポチッ!とな


目力はありましたよ。
トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99ほ-1154
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□地図は,こちら。
帯広ではこういうお店は数少ないの。
約束は7時。少し早めに到着。予約したテラス席には,まだ誰もいない。
ところが,「お連れ様がお待ちです。」と。

いました(笑)

と,ペコペコ謝っていたら,本当の連れが登場。
初フラゴリーノの若者2人。29歳・・・ジェラシイわぁ(泣)

まずはスプマンテ。ロゼを勧められモンテベッロを。
次いでバンフィ レ・リメ(シャルドネ&ピノ・グリージョ)。そして赤に・・・。
この日は3人で結構飲みましたな。
前菜盛り合わせ

フラゴリーノらしさが前面に出ている前菜盛り合わせ。凛としつつも,
良い意味で『敷居が低い』んです。
パニーニの写真は撮り忘れ。若者,「美味しい美味しい。」とあっと言う間に食べちゃいましたの。若い食欲って感じ。勢いがあるのね。
イカスミのリゾット

スタンダールのようですね。

濃厚なのに食べやすい。後味スッキリ。でも余韻が素敵なのよ。
こちらも,あっと言う間に(笑)
3本飲んで,若者はイタリアビールを。

リヴェラ イル ファルコーネ カステル デル モンテ レゼルヴァ。グラッパもファルコーネを。
ドルチェ盛り合わせ

2人前を頼んだら,ちゃんと3等分にされて出てきます。
こういう細やかな配慮はアルペスカの遺伝子。
女子は「可愛い。」と大喜び。

「最後までハートが消えない。」と感動しておりましたよ。
この後,かつらぎに移動。そしてa・glassへ・・・。
かつらぎで煙草が切れちゃった時のこと。女子の姿が消えました。
(またトイレか?)と思っていたら,5~6分して戻ってきた彼女の手には
セブンスターが。桂木さんが,「あぁ,やっぱり・・・。」と。
「よく気がつくなぁ。」と感心した次第。
ワタクシはモヒートにベリーニにアイラ・・・。若者はスイカやサクランボ,マンゴーのカクテル。「綺麗。」だの「美味しすぎる。」だの(笑)
で,帰宅したら4時過ぎ(泣)
その日は一日,ダメダメになっておりましたとさ。
「男子はしっかりしていた?」と思ったら,ポチッ!とな




トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99ほ-1154
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□地図は,こちら。
甘納豆・大判焼 福豆@帯広/夏になると燃える女ACT.5
十勝ブランドスタンプラリーも第5弾。
今回は,パンでもチーズでもありません。
手づくり甘納豆 紫花豆

ここの甘納豆は,オススメですよ。
花が大きくて綺麗な為,もっぱら観賞用として栽培されていた花豆。
食用として栽培されるようになったのは,大正時代になってから。
花が白くて,子実も白いものは白花豆。
赤い花を咲かせ,子実が紫で黒の斑が入っているものは紫花豆。
いんげん豆の作付面積について調べてみると・・・
国内生産の9割が北海道。
北海道における種類別作付面積割合は,金時豆が7割,手亡が2割、
うずら豆、大福豆、虎豆はいずれも2%。花豆は4%とのこと。
長野や群馬でも作られているんですね。寒冷地仕様ですな(笑)
1857年(安政4年)に考案された時には『甘名納糖』と名づけられたそうな。甘納豆と呼ばれるようになったのは,第二次世界大戦後に簡略化されてからなんですって。
ワタクシ,基本的に甘納豆やあんこが大好きであります。エスプレッソにも合うし,アイスバニラティーにも良し。ついつい食べ過ぎちゃう(泣)
これまで何度か書きましたが・・・
お赤飯には甘納豆でございますよっ!!
「なんですって~?!」と思ったら,ポチッ!とな


他の豆では嫌なのだ。
甘納豆・大判焼 福豆
□住所:帯広市西15条南14丁目2
□TEL: 0155-22-5599
□営業時間:10:00~19:00
□定休日:火曜日
大きな地図で見る
今回は,パンでもチーズでもありません。
手づくり甘納豆 紫花豆

ここの甘納豆は,オススメですよ。
花が大きくて綺麗な為,もっぱら観賞用として栽培されていた花豆。
食用として栽培されるようになったのは,大正時代になってから。
花が白くて,子実も白いものは白花豆。
赤い花を咲かせ,子実が紫で黒の斑が入っているものは紫花豆。
いんげん豆の作付面積について調べてみると・・・
国内生産の9割が北海道。
北海道における種類別作付面積割合は,金時豆が7割,手亡が2割、
うずら豆、大福豆、虎豆はいずれも2%。花豆は4%とのこと。
長野や群馬でも作られているんですね。寒冷地仕様ですな(笑)
1857年(安政4年)に考案された時には『甘名納糖』と名づけられたそうな。甘納豆と呼ばれるようになったのは,第二次世界大戦後に簡略化されてからなんですって。
ワタクシ,基本的に甘納豆やあんこが大好きであります。エスプレッソにも合うし,アイスバニラティーにも良し。ついつい食べ過ぎちゃう(泣)
これまで何度か書きましたが・・・
お赤飯には甘納豆でございますよっ!!
「なんですって~?!」と思ったら,ポチッ!とな




甘納豆・大判焼 福豆
□住所:帯広市西15条南14丁目2
□TEL: 0155-22-5599
□営業時間:10:00~19:00
□定休日:火曜日
大きな地図で見る
山翠庵@帯広/絶対無理だと思ったのに,ペロリと 平らげる女(笑)
チーズ工房 十勝野フロマージュ@中札内/夏になると燃える女ACT.4
十勝晴れ。空が青い日でございましたよ。

気温もぐんぐん上昇。既に31℃越え。あつはなついねぇ(笑)
ゴマ

アイスが旨い陽気。早く食べないと溶けちゃいますよ。
田楽みそ漬けカマンベール
醸し+醸し
今回で,スタンプ4つ目。着々と集まっておりますね。
「去年よりもハイペース。」なんですって。
美味しいものを食べるためなら,協力は惜しみませんよ(笑)
「アツアツのご飯の上にのせて食べるのもオススメです。」とのこと。

確かに合いそう。ホイル焼きもありだなぁ。 カレーライスの付け合わせにもいいかも。このまま,ちゃんちゃん焼きのソースに使えるか?
「夢が広がるチーズだね。」と思ったら,ポチッ!とな


おかずになるのよね。
チーズ工房 十勝野フロマージュ
□住所:中札内村西2条南7丁目2番地
□TEL:0155-63-5070
□営業時間:9:00~18:00(夏期)/9:00~17:00(冬期)
□定休日:水曜日(但し祝日の場合営業)
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る

気温もぐんぐん上昇。既に31℃越え。あつはなついねぇ(笑)
ゴマ

アイスが旨い陽気。早く食べないと溶けちゃいますよ。
田楽みそ漬けカマンベール

今回で,スタンプ4つ目。着々と集まっておりますね。
「去年よりもハイペース。」なんですって。
美味しいものを食べるためなら,協力は惜しみませんよ(笑)
「アツアツのご飯の上にのせて食べるのもオススメです。」とのこと。

確かに合いそう。ホイル焼きもありだなぁ。 カレーライスの付け合わせにもいいかも。このまま,ちゃんちゃん焼きのソースに使えるか?
「夢が広がるチーズだね。」と思ったら,ポチッ!とな




チーズ工房 十勝野フロマージュ
□住所:中札内村西2条南7丁目2番地
□TEL:0155-63-5070
□営業時間:9:00~18:00(夏期)/9:00~17:00(冬期)
□定休日:水曜日(但し祝日の場合営業)
□H.P.は,こちら。
大きな地図で見る
なごやか亭大通店@帯広/お好みというのは, 『好きなものだけ』という意味(笑)
気温はそれ程高くはないけれど,湿気ムンムンの一日。
どうせムンムンするのなら,湿度より色気の方が好きなんですけどね(笑)
湿度が高いと,サッパリしたものが食べたくなるのは人の性。米も食べたい。サッパリしたものがいい。となると,鮨ということになるわけで。
懐もサッパリしているので,回るお鮨やさんでお好みを(笑)
鯖にサーモン,雲丹。

サーモンにいくらにサーモン。

今更ながら「サーモンが好きなんだなぁ。」と再認識。
ハマチに鯖に白身に鮪。改めて「鯖も好きなんだなぁ。」と(笑)

江戸前鮨も,もともとは江戸の郷土料理,ご当地グルメだったんですよね。コンクールとか馴れ合いの宣伝とかしなくても,地元に愛され,誇りに思われていたんでしょうなぁ。
優勝できなかったからと言って,頭丸める無粋なんぞしなくても,江戸の庶民に支持され根付いていた食べ物だったに違いないと。
十勝で世に出してしまった新・ご当地グルメ。
高速が全線開通する前に撤収して,無かったことにしたらいいのに。
豚丼・中華ちらしはもとより,丸麦・鹿肉・小麦に方向転換して,じっくりと腰を据え,地元民に愛される郷土料理の維持・開発に取り組んだ方が良いのではないかと思うわけです。
どう考えても,作り手と創り手が「作りたいと思ってはいない」だろうとしか思えないんですよね(泣) 関係者は本当に「旨い。」と思っているのだろうか・・・。
クルクル回る江戸の郷土料理を食べながら,グルグル迷走しているご当地グルメの行く末を心配してみたわけです。
「余計なお世話と言われるよ。」と思ったら,ポチッ!とな


黒い思惑が先走ったり,空回りしたり(泣)
なごやか亭帯広大通店
□住所:帯広市大通南25丁目8番地
□TEL:0155-20-7585
□営業時間:11:00~22:00
□定休日:無休
大きな地図で見る
そろそろ勇気ある撤退が必要だと。
町村単位でゴチャゴチャやってる場合ではないと思うわけ。
秋には,米が足りなくなってるかも知れないんですからね。
変に飾り付けなくたって,美味しいものは美しいし,
美しい食材は美味しいんですから。
美味しいものは愛されるし,根付いていくはず。
新聞社の大袈裟な花火大会より,線香花火のような取り組みが・・・。
旨い食材の宝庫・十勝で,勿体ないことをしてる暇なんか無いんですよ。
どうせムンムンするのなら,湿度より色気の方が好きなんですけどね(笑)
湿度が高いと,サッパリしたものが食べたくなるのは人の性。米も食べたい。サッパリしたものがいい。となると,鮨ということになるわけで。
懐もサッパリしているので,回るお鮨やさんでお好みを(笑)
鯖にサーモン,雲丹。

サーモンにいくらにサーモン。

今更ながら「サーモンが好きなんだなぁ。」と再認識。
ハマチに鯖に白身に鮪。改めて「鯖も好きなんだなぁ。」と(笑)

江戸前鮨も,もともとは江戸の郷土料理,ご当地グルメだったんですよね。コンクールとか馴れ合いの宣伝とかしなくても,地元に愛され,誇りに思われていたんでしょうなぁ。
優勝できなかったからと言って,頭丸める無粋なんぞしなくても,江戸の庶民に支持され根付いていた食べ物だったに違いないと。
十勝で世に出してしまった新・ご当地グルメ。
高速が全線開通する前に撤収して,無かったことにしたらいいのに。
豚丼・中華ちらしはもとより,丸麦・鹿肉・小麦に方向転換して,じっくりと腰を据え,地元民に愛される郷土料理の維持・開発に取り組んだ方が良いのではないかと思うわけです。
どう考えても,作り手と創り手が「作りたいと思ってはいない」だろうとしか思えないんですよね(泣) 関係者は本当に「旨い。」と思っているのだろうか・・・。
クルクル回る江戸の郷土料理を食べながら,グルグル迷走しているご当地グルメの行く末を心配してみたわけです。
「余計なお世話と言われるよ。」と思ったら,ポチッ!とな




なごやか亭帯広大通店
□住所:帯広市大通南25丁目8番地
□TEL:0155-20-7585
□営業時間:11:00~22:00
□定休日:無休
大きな地図で見る
そろそろ勇気ある撤退が必要だと。
町村単位でゴチャゴチャやってる場合ではないと思うわけ。
秋には,米が足りなくなってるかも知れないんですからね。
変に飾り付けなくたって,美味しいものは美しいし,
美しい食材は美味しいんですから。
美味しいものは愛されるし,根付いていくはず。
新聞社の大袈裟な花火大会より,線香花火のような取り組みが・・・。
旨い食材の宝庫・十勝で,勿体ないことをしてる暇なんか無いんですよ。
石窯パン工房 ボンパン@帯広/夏になると燃える女ACT.3
ボンパンのパンは初めてでございます。

帯広には,いったい何軒のパン屋さんがあるのでしょうね?


ハムやらブルーベリーやら。
下は,カレー2種。


カレーはそれ程辛くない。でもバランスがいい感じ。
そう広くはない店内。でも種類は豊富。生地の香ばしさが印象的。
残念ながら,名物(?)塩パンは売り切れ。
次回はシンプルなパンを食べてみたいと思っておりますよ。
「パン,続きますなぁ。」と思ったら,ポチッ!とな


スタンプが貯まるまではね(笑)
石窯パン工房 ボンパン
□住所:帯広市西19条南37-1-7
□TEL:0155-47-0825
□営業時間:10:00~18:30
□定休日:月曜日
大きな地図で見る

帯広には,いったい何軒のパン屋さんがあるのでしょうね?



下は,カレー2種。


カレーはそれ程辛くない。でもバランスがいい感じ。
そう広くはない店内。でも種類は豊富。生地の香ばしさが印象的。
残念ながら,名物(?)塩パンは売り切れ。
次回はシンプルなパンを食べてみたいと思っておりますよ。
「パン,続きますなぁ。」と思ったら,ポチッ!とな




石窯パン工房 ボンパン
□住所:帯広市西19条南37-1-7
□TEL:0155-47-0825
□営業時間:10:00~18:30
□定休日:月曜日
大きな地図で見る