氷点下 はじめは 豚と ひとつ鍋@自宅/寒すぎる時は,鍋なのだ【14】
朝、暖気運転をしないと辛くなってきたら、鍋の季節ですな。
鍋と言っても、白菜と豚バラの重ね煮なんですけどね。

今年は、CMを真似て白菜を立ててみました(笑)

白菜と豚バラをどんどん重ねて、鍋の高さに合わせてカット。

見た目は花弁のようになりますね。
第二弾も立ててみましたよ。

いつもは黄金の味辛口やら、ぽん酢やらを使うんですけど、
具だくさんの言葉に惹かれて・・・

確かに『具だくさん』でしたが、味はイマイチ(泣) このタレは焼肉用で、蒸し鍋系には合わないのでしょうか?
ノーマルバージョン

いつものように、てんこ盛り(笑)

でも、完成時には・・・

豚バラの味が白菜に染みるし、白菜自体も均等にしんなりするし。
やっぱり、この形態で作った方が旨いですなぁ。
なので、今後もノーマルバージョンの重ね煮にすることにしました(笑)
「今年も鍋の季節になったのね。」と思ったら,ポチッ!とな


冬は嫌いだけど、鍋は好き。
鍋の季節は同時に、

湯たんぽの季節でもあるのだ(笑)
鍋と言っても、白菜と豚バラの重ね煮なんですけどね。

今年は、CMを真似て白菜を立ててみました(笑)

白菜と豚バラをどんどん重ねて、鍋の高さに合わせてカット。

見た目は花弁のようになりますね。
第二弾も立ててみましたよ。

いつもは黄金の味辛口やら、ぽん酢やらを使うんですけど、


確かに『具だくさん』でしたが、味はイマイチ(泣) このタレは焼肉用で、蒸し鍋系には合わないのでしょうか?
ノーマルバージョン

いつものように、てんこ盛り(笑)

でも、完成時には・・・

豚バラの味が白菜に染みるし、白菜自体も均等にしんなりするし。
やっぱり、この形態で作った方が旨いですなぁ。
なので、今後もノーマルバージョンの重ね煮にすることにしました(笑)
「今年も鍋の季節になったのね。」と思ったら,ポチッ!とな




鍋の季節は同時に、

湯たんぽの季節でもあるのだ(笑)
スポンサーサイト
居酒屋 その一@帯広/予約しておいて正解。超満員でした。
「その一に行きたい。」と言う相方と久しぶり飲みに出ましたよ。
たぶん真だちを食べたいんでしょうなぁ。


〆張鶴。「お猪口は2つね。」
ゆっくり飲みましょう。
まぐろの酒盗

もともとは、鰹の内臓の塩辛を指す酒盗。鰹の酒盗はチャーハンの隠し味に使うと旨いそうですなぁ。食べてみたいですなぁ。
活ツブ刺

こちらは相方の注文したお通し。コリコリっとした適度な弾力を楽しんでおりましたよ。
刺身盛り合わせ

前回の訪問の時にいただいた刺身1000円サービス券を使用(笑)
カンパチ・松皮・たこ・青ソイ・マダイの五種。いずれも絶品。
たこの旨さと松皮の甘さを再認識。
たぶん真だちを食べたいんでしょうなぁ。


〆張鶴。「お猪口は2つね。」

まぐろの酒盗

もともとは、鰹の内臓の塩辛を指す酒盗。鰹の酒盗はチャーハンの隠し味に使うと旨いそうですなぁ。食べてみたいですなぁ。
活ツブ刺

こちらは相方の注文したお通し。コリコリっとした適度な弾力を楽しんでおりましたよ。
刺身盛り合わせ

前回の訪問の時にいただいた刺身1000円サービス券を使用(笑)
カンパチ・松皮・たこ・青ソイ・マダイの五種。いずれも絶品。
たこの旨さと松皮の甘さを再認識。
麦音@帯広/前菜用のパンは無いものかしら。
正直言うと、わざわざ出かけはしないんですよね。遠いし(笑)
でも、近くを通りかかると、つい寄ってしまう。そういうお店が麦音。
本日は買い過ぎること無く、適切な量を。

チョリソー

ベーコンエピ

エピは、フランス語で穂という意味。なので、写真は逆さまでしたな(笑)
この2つは焼き立ててございました。焼き立ては香りがいいですなぁ。
白スパサンド

またかとお思いでしょうが、好きなんだから仕方ない。
今日は妙に盛り上がっております。
鉄板ピザ

麦音おぐら

十勝みにフランス

今回寄ったのは、フランスパンを買いたかったから。
その理由は・・・・・【続きを読む】へ。
「あら、何かしら?」と思ったら,ポチッ!とな


期待されると困りますが(笑)
麦音
□住所:帯広市稲田町南8線西16-43
□TEL:0155-67-4659
□営業時間:6:55~19:00
□定休日:木曜日
□ホームページは,こちら。
でも、近くを通りかかると、つい寄ってしまう。そういうお店が麦音。
本日は買い過ぎること無く、適切な量を。

チョリソー

ベーコンエピ

エピは、フランス語で穂という意味。なので、写真は逆さまでしたな(笑)
この2つは焼き立ててございました。焼き立ては香りがいいですなぁ。
白スパサンド

またかとお思いでしょうが、好きなんだから仕方ない。

鉄板ピザ

麦音おぐら

十勝みにフランス

今回寄ったのは、フランスパンを買いたかったから。
その理由は・・・・・【続きを読む】へ。
「あら、何かしら?」と思ったら,ポチッ!とな




麦音
□住所:帯広市稲田町南8線西16-43
□TEL:0155-67-4659
□営業時間:6:55~19:00
□定休日:木曜日
□ホームページは,こちら。
インデアン@帯広/鍋を持って出かけましょう。
米は炊いたので、今日は鍋を持ってルーだけを買いに出かけましょう。


ルーカレーは米をガッツリ食べるための料理で、
スープカレーはスープをしっかり味わうための料理なんでしょうなぁ。
カレーライスと言うけど、スープカレーライスとは言わないですものね。
エビチキン 大辛 4人前

タップリありますなぁ。福神漬けはスーパーで買ってと・・・。

茄子も買ったので、サラダ油で炒めて投入。これは翌日ハージョン。

ルーは4人前でしたけども、ご飯はたっぷり5合分。2日間、いろいろなアレンジを楽しめましたよ。銀色の食器で食べたいところですなぁ。
「夏もいいけど、冬のカレーもいいね。」と思ったら,ポチッ!とな


ストーブつけて、シャツ1枚でね(笑)
カレーショップ インデアン
本日は,東3条店でした。


ルーカレーは米をガッツリ食べるための料理で、
スープカレーはスープをしっかり味わうための料理なんでしょうなぁ。
カレーライスと言うけど、スープカレーライスとは言わないですものね。
エビチキン 大辛 4人前

タップリありますなぁ。福神漬けはスーパーで買ってと・・・。

茄子も買ったので、サラダ油で炒めて投入。これは翌日ハージョン。

ルーは4人前でしたけども、ご飯はたっぷり5合分。2日間、いろいろなアレンジを楽しめましたよ。銀色の食器で食べたいところですなぁ。
「夏もいいけど、冬のカレーもいいね。」と思ったら,ポチッ!とな




カレーショップ インデアン
本日は,東3条店でした。
松竹花形歌舞伎@帯広/中村獅童、20年ぶりの来帯(笑)
歌舞伎座に行けない時には、7月に札幌へ来る巡業を楽しみにしているんですけど、今年は震災の影響で中止。今回は、私の愛して止まない
中村吉右衛門様の「石切梶原」と「河内山」でしたのに(泣)
「今年は歌舞伎を観られない年なんだ。」と諦めていた時、
「帯広に巡業が来るよ。」と相方からのメール。おお、神よっ!!
吉右衛門様でなくても、花道が無くても、時代物で無くても、
贅沢は言いましぇん。帯広に来てくれるんですもの(嬉)
チケット販売初日、開店前に藤丸へ。
で、ビシッとゲット!!

演目と配役は・・・
一、瞼の母
番場の忠太郎:中村獅童
金五郎:市川男女蔵
金町の半次郎:澤村宗之助
鳥羽田要助:澤村由次郎
お登世:市川笑也
水熊のおはま:片岡 秀太郎
二、お祭り
鳶頭:中村獅童
芸者:市川笑也
芸者:澤村宗之助
鳶頭:市川男女蔵
瞼の母は、新歌舞伎と言ったところ。初めて歌舞伎を鑑賞する人にとっては、やや物足りないかも。中村獅童の台詞回しは、勘三郎のようだったり、左團次のようだったり。大看板の役者さんがいないので、舞台のオーラが不足気味(笑)
お祭りは、華やかでした。以前、仁左衛門と時蔵のものを観ましたが、あれは艶やかだったですなぁ。
仁左衛門LOVEの相方はウットリしておりました。男のワタクシも惚れそうになるほどいなせでしたよ。時蔵の色気たるや鳥肌もの。それから見ると小振り感は否めないものの、歌舞伎らしい華を体感できましたよ。
珍しいことにカーテンコールもあり、楽しいひとときでございました。
珍しいと言えば、幕間の準備の時に、作業の都合のため、緞帳が開いて様子が見られたこと。それと、カーテンコールの時に間違ってバック幕が半分開いたこと(笑) 片付けの様子も10秒ほど見られました(嬉)
1年ぶりの歌舞伎。帯広での鑑賞は初めて。充実した3時間でございました。来年も来てね。
「屋号は叫ばなかったの?」と思ったら,ポチッ!とな


「萬屋!!」と2回ほど(笑)
中村吉右衛門様の「石切梶原」と「河内山」でしたのに(泣)
「今年は歌舞伎を観られない年なんだ。」と諦めていた時、
「帯広に巡業が来るよ。」と相方からのメール。おお、神よっ!!
吉右衛門様でなくても、花道が無くても、時代物で無くても、
贅沢は言いましぇん。帯広に来てくれるんですもの(嬉)
チケット販売初日、開店前に藤丸へ。


演目と配役は・・・
一、瞼の母
番場の忠太郎:中村獅童
金五郎:市川男女蔵
金町の半次郎:澤村宗之助
鳥羽田要助:澤村由次郎
お登世:市川笑也
水熊のおはま:片岡 秀太郎
二、お祭り
鳶頭:中村獅童
芸者:市川笑也
芸者:澤村宗之助
鳶頭:市川男女蔵
瞼の母は、新歌舞伎と言ったところ。初めて歌舞伎を鑑賞する人にとっては、やや物足りないかも。中村獅童の台詞回しは、勘三郎のようだったり、左團次のようだったり。大看板の役者さんがいないので、舞台のオーラが不足気味(笑)
お祭りは、華やかでした。以前、仁左衛門と時蔵のものを観ましたが、あれは艶やかだったですなぁ。
仁左衛門LOVEの相方はウットリしておりました。男のワタクシも惚れそうになるほどいなせでしたよ。時蔵の色気たるや鳥肌もの。それから見ると小振り感は否めないものの、歌舞伎らしい華を体感できましたよ。
珍しいことにカーテンコールもあり、楽しいひとときでございました。
珍しいと言えば、幕間の準備の時に、作業の都合のため、緞帳が開いて様子が見られたこと。それと、カーテンコールの時に間違ってバック幕が半分開いたこと(笑) 片付けの様子も10秒ほど見られました(嬉)
1年ぶりの歌舞伎。帯広での鑑賞は初めて。充実した3時間でございました。来年も来てね。
「屋号は叫ばなかったの?」と思ったら,ポチッ!とな




はるこまベーカリー@帯広/小麦は生きている。
久しぶりに訪問すると、ついたくさん買ってしまうのです。

はるこまさんのカツ、結構好きなんですよ。


ハムロールは2個買っちゃいました。






ベーグルは撮る前に(笑)
噛むほどに風味が増していく気がするはるこまさんのパン。
「小麦って生きているんだなぁ。」と、しみじみ思うのであります。
「トップ3は不動だね。」と思ったら,ポチッ!とな


ちょっと味が変わったかしらね??
Traditional&Original BREAD はるこまベーカリー
□住所:帯広市西19条南5-43-11
□TEL:0155-38-5311
□営業時間:8:30~19:00
□定休日:日曜日・第三月曜
大きな地図で見る

はるこまさんのカツ、結構好きなんですよ。


ハムロールは2個買っちゃいました。







噛むほどに風味が増していく気がするはるこまさんのパン。
「小麦って生きているんだなぁ。」と、しみじみ思うのであります。
「トップ3は不動だね。」と思ったら,ポチッ!とな




Traditional&Original BREAD はるこまベーカリー
□住所:帯広市西19条南5-43-11
□TEL:0155-38-5311
□営業時間:8:30~19:00
□定休日:日曜日・第三月曜
大きな地図で見る
カレー&シチュー@自宅/寒くなったらから温かいものを食べる
トラットリア イル フラゴリーノ@帯広/ダーリンと2次会だっちゃ
その一で美味しい魚を食べた後、「何か甘い物が食べたい。」というワタクシの言葉に従い、ダーリンとフラゴリーノのテラスへ。
長イモのフリット

「甘い物を・・・」と思っていたのに、ここに来るとつい前菜を頼んでしまう。
渡り蟹のトマトソース・リングイネ

店長様が、ちゃんときれいに取り分けてくれました。

ダーリンは、殻を持って啜っておりましたよ。かなり気に入った様子(笑)
モンテプルチアーノ・ダブルッツォ
リネア・デル・ソーレ
ミディアムボディの辛口
産地のアブルッツォ州は、ローマの東。膨ら脛の部分ですね。
モデナ風バニラアイス

これだけ続けて食べるんですから、
大好物だと言わせて頂きますよ。
エスプレッソに溺れたバニラアイス

溺れさせている最中でございます。

アフォガート・アル・カフェ(affogato al caffè)ですね。
ワタクシはグラッパを飲んだ後、
エスプレッソを。
ダーリンと仕事の話をしたら止まらないのですよ。
愚痴でもなく弱音でもない、極めてポジティブな内容。だから、脳が活性化する感じがするんですなぁ。酔ったせいではないと思うけど(笑)
「酔ったせいでしょ(笑)」と思ったら,ポチッ!とな


そうかしら?
トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99ほ-1154
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□H.P.は,こちら。
□マダムのブログは、こちら。
□地図は,こちら。
長イモのフリット

「甘い物を・・・」と思っていたのに、ここに来るとつい前菜を頼んでしまう。
渡り蟹のトマトソース・リングイネ

店長様が、ちゃんときれいに取り分けてくれました。

ダーリンは、殻を持って啜っておりましたよ。かなり気に入った様子(笑)
モンテプルチアーノ・ダブルッツォ
リネア・デル・ソーレ

産地のアブルッツォ州は、ローマの東。膨ら脛の部分ですね。
モデナ風バニラアイス

これだけ続けて食べるんですから、

エスプレッソに溺れたバニラアイス

溺れさせている最中でございます。

アフォガート・アル・カフェ(affogato al caffè)ですね。
ワタクシはグラッパを飲んだ後、

ダーリンと仕事の話をしたら止まらないのですよ。
愚痴でもなく弱音でもない、極めてポジティブな内容。だから、脳が活性化する感じがするんですなぁ。酔ったせいではないと思うけど(笑)
「酔ったせいでしょ(笑)」と思ったら,ポチッ!とな




トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99ほ-1154
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□H.P.は,こちら。
□マダムのブログは、こちら。
□地図は,こちら。
居酒屋 その一@帯広/強敵と書いて、ともと呼ぶ
友だち、たくさんいますか? ワタクシにはあまりいません(泣)
ただ、『強敵』や『戦友』と書いて『とも』と呼ぶ人間はたくさんいます(笑)


すれ違い様、突然「今晩、飲みに行くべ。」と強敵。
「じゃあ、7時頃に電話くれ。何がいい?」とワタクシ。
「和食がいいかなぁ。」「そしたら、その一だな。」
「7時半までには街に出られるよ。」と6時55分に電話がかかってきた。
相変わらず時間に正確だ。「了解、予約しておくわ。」
真だちのポン酢

寒くなるといつも、不思議と同じ物を頼んでしまう。〆張鶴とともに。
真だちの唐揚

ぽん酢も旨いが、熱を通した真だちもネットリしていて素敵だ。
しめサバ

「何もつけずに召し上がって下さい。」と。「むうっ!!」と唸る「とも」。
乗ってるねぇ~。
煮魚

毎度お馴染み、サメガレイでございます。
はまぐり串揚

きんき串揚

きんきは特製タルタルソースで。はまぐりは特製の林檎ソースで。
いつ食べても感動する味だ。
「アヒアヒ」と言いつつ、あっと言う間に食べてしまう。
きんきホネセンベイ

「よかったら、どうぞ。酒が進みますよ。」と、サービスのひと品。
パリパリバリバリと
根こそぎ食べられます。これが、旨いのなんの(笑)
二口ほど残っていた酒が、すぅ~っと喉の奥に消えていく。
ごちそうさまでした。
出かける前のこと。相方に「今晩、飲みに行くから。」メールを。
「あら、急ね。誰と行くの?」「ダーリンとだよ。」
そう、ワタクシと相方の間では、
今日の彼のことを『ダーリン』と呼んでいるのです(笑)
つまり、『強敵』と書いて『ダーリン』ということになりますなぁ。
以前、このダーリンと芽室駅前で待ち合わせたことがあるんですけど、
待てど暮らせど、時間に正確なはずのダーリンが来ない。
電話すると「今向かってるから。」と。ところが、30分経っても来ない。
もう一度電話すると、「まだ厚岸過ぎたところなんだ。」と・・・。
そうです。ダーリンはこともあろうに。芽室と根室を間違ったんです(驚)
朝早く出かけたらしいですよ。
後日「いくら何でも根室駅前で待ち合わせってことは考えられないだろ。」と言うと、「変だとは思ったけど、蟹でも食べるのかなって思ってさ。」と。
これ、実話なんです(笑)
「ダーリン、お仕置きだっちゃ。」と思ったら,ポチッ!とな


仕事はできるんですけどねぇ(笑)
居酒屋 その一
□住所:帯広市大通り南10丁目3 NCオビヒロ館1F(名門通り)
□TEL:0155-27-6116
□営業時間:17:00~23:00
□定休日:日曜日
大きな地図で見る
ただ、『強敵』や『戦友』と書いて『とも』と呼ぶ人間はたくさんいます(笑)


すれ違い様、突然「今晩、飲みに行くべ。」と強敵。
「じゃあ、7時頃に電話くれ。何がいい?」とワタクシ。
「和食がいいかなぁ。」「そしたら、その一だな。」
「7時半までには街に出られるよ。」と6時55分に電話がかかってきた。
相変わらず時間に正確だ。「了解、予約しておくわ。」
真だちのポン酢

寒くなるといつも、不思議と同じ物を頼んでしまう。〆張鶴とともに。
真だちの唐揚

ぽん酢も旨いが、熱を通した真だちもネットリしていて素敵だ。
しめサバ

「何もつけずに召し上がって下さい。」と。「むうっ!!」と唸る「とも」。

煮魚

毎度お馴染み、サメガレイでございます。
はまぐり串揚

きんき串揚

きんきは特製タルタルソースで。はまぐりは特製の林檎ソースで。

「アヒアヒ」と言いつつ、あっと言う間に食べてしまう。
きんきホネセンベイ

「よかったら、どうぞ。酒が進みますよ。」と、サービスのひと品。

根こそぎ食べられます。これが、旨いのなんの(笑)
二口ほど残っていた酒が、すぅ~っと喉の奥に消えていく。
ごちそうさまでした。
出かける前のこと。相方に「今晩、飲みに行くから。」メールを。
「あら、急ね。誰と行くの?」「ダーリンとだよ。」
そう、ワタクシと相方の間では、
今日の彼のことを『ダーリン』と呼んでいるのです(笑)
つまり、『強敵』と書いて『ダーリン』ということになりますなぁ。
以前、このダーリンと芽室駅前で待ち合わせたことがあるんですけど、
待てど暮らせど、時間に正確なはずのダーリンが来ない。
電話すると「今向かってるから。」と。ところが、30分経っても来ない。
もう一度電話すると、「まだ厚岸過ぎたところなんだ。」と・・・。
そうです。ダーリンはこともあろうに。芽室と根室を間違ったんです(驚)
朝早く出かけたらしいですよ。
後日「いくら何でも根室駅前で待ち合わせってことは考えられないだろ。」と言うと、「変だとは思ったけど、蟹でも食べるのかなって思ってさ。」と。
これ、実話なんです(笑)
「ダーリン、お仕置きだっちゃ。」と思ったら,ポチッ!とな




居酒屋 その一
□住所:帯広市大通り南10丁目3 NCオビヒロ館1F(名門通り)
□TEL:0155-27-6116
□営業時間:17:00~23:00
□定休日:日曜日
大きな地図で見る
手造り惣菜・生鮮の店 おおき@帯広/筋子を買ったから米を炊く
ワタクシ、『筋子を買ったから米を炊く』という行為があってもいいのではないかと思うわけです。


筋子、腹一杯食べたいわぁ(泣)


子どもの頃、実家ではネスカフェの瓶で作っておりましたなぁ。


カニもツブもホタテもシャケもタコも、貰い放題だったあの頃。
ラーメン丼に毛ガニを山盛りに剥いて貰って、カレースプーンでわしわし食べるのが実家流でしたよ(笑)
熱々のご飯。
いい具合に漬かった筋子。
秋の日のごちそう。
「ガッツリ食べたいねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな


食べたいねぇ。
手造り惣菜・生鮮の店 おおき
□住所:帯広市西20条南5丁目
□TEL:0155-33-2150
□営業時間:8:30~20:00
□定休日:日曜日
大きな地図で見る


筋子、腹一杯食べたいわぁ(泣)


子どもの頃、実家ではネスカフェの瓶で作っておりましたなぁ。


カニもツブもホタテもシャケもタコも、貰い放題だったあの頃。
ラーメン丼に毛ガニを山盛りに剥いて貰って、カレースプーンでわしわし食べるのが実家流でしたよ(笑)
熱々のご飯。
いい具合に漬かった筋子。
秋の日のごちそう。
「ガッツリ食べたいねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな




手造り惣菜・生鮮の店 おおき
□住所:帯広市西20条南5丁目
□TEL:0155-33-2150
□営業時間:8:30~20:00
□定休日:日曜日
大きな地図で見る
聚楽@帯広/今日も今日とて・・・
飲んだ帰りに、またまたフラフラと聚楽さんへ。
肉チャーハン

一度食べると、なぜか続けて食べたくなる不思議なお味(笑)

そんなクセになる味も不思議なんですが、今回一番不思議だったのは、
ふたつあるじゃん!!

通りで、いつもより重いと思った。よ~~~~く考えると、確かに
「肉チャーハン2つ、持ち帰りでね。」と言った記憶が(笑)
まぁ、10個あったわけではないので問題なしと。
ひとつは速攻で食べちゃいましたよ。それにしても・・・このチャーハン、いつ食べても美味しいですなぁ。お腹いっぱいになりました。
「で、残ったひとつはどうしたの?」と思ったら,ポチッ!とな


それは【続きを読む】から(笑)
聚楽
□住所:帯広市西1条南9丁目1-1サトウビル地下
□TEL:0155-23-9787
□営業時間:19:00~26:00(だいたい)
□定休日:日曜日
大きな地図で見る
肉チャーハン

一度食べると、なぜか続けて食べたくなる不思議なお味(笑)

そんなクセになる味も不思議なんですが、今回一番不思議だったのは、
ふたつあるじゃん!!

通りで、いつもより重いと思った。よ~~~~く考えると、確かに
「肉チャーハン2つ、持ち帰りでね。」と言った記憶が(笑)
まぁ、10個あったわけではないので問題なしと。
ひとつは速攻で食べちゃいましたよ。それにしても・・・このチャーハン、いつ食べても美味しいですなぁ。お腹いっぱいになりました。
「で、残ったひとつはどうしたの?」と思ったら,ポチッ!とな




聚楽
□住所:帯広市西1条南9丁目1-1サトウビル地下
□TEL:0155-23-9787
□営業時間:19:00~26:00(だいたい)
□定休日:日曜日
大きな地図で見る
ヴィネリアオザワ@札幌/五十郎 西へ
7ヶ月ぶりの札幌。8ヶ月ぶりのオザワでございます。
この間,「札幌で美味しいイタリアンを食べたい。」というおばさま方に紹介し,「美味しくて全員感動したわ。」という感想を続々といただくも,ワタクシは食べられずにおりました。悔しいったらありゃしない。
ブログを覗くと,白トリュフやらフレッシュポルチーニやらの文字が(泣)
嗚呼っ,食べたい!!
というわけで、仕事をビシッと片付けて、そそくさと出かけていきました。電話をすると、平日にもかかわらず数軒の予約が入っているとのこと。
一瞬あきらめかけたんですけども、「7時半からならご用意できます。」とありがたいソムリエールのお言葉。よかったわぁ。
定位置について、目の前の黒板に目をやると・・・


帯広の文字が! 今まで池田や足寄の文字は見たんですけど、帯広は初めて。しかも『帯広産シャンピニヨン』と書かれてる。
「とかちマッシュのことですよね?」「はい、そうです。」と。やったね!!
みぞれが降るほど冷え込んだ札幌の夜。でも、泡から始めますよ。
フェラーリ・マキシマム・ブリュト

きめ細かい豊かな泡立ち。


シャルドネ100%のスプマンテ。心地良い余韻が長く続くのだ。
「アマローネ、ありますよ。」「はい、ください。」
「白に行って、それからになさいますか?」「はい。」


「栓だけ開けておきますね。」「お願いします。」
白は、Torre di Giano(トッレ・ディ・ジャーノ)。甘酸っぱい香りで始まり、ほんのり優しい苦味で終わる。
品種は、70%トレッビアーノ、30%グレケット。
この間,「札幌で美味しいイタリアンを食べたい。」というおばさま方に紹介し,「美味しくて全員感動したわ。」という感想を続々といただくも,ワタクシは食べられずにおりました。悔しいったらありゃしない。
ブログを覗くと,白トリュフやらフレッシュポルチーニやらの文字が(泣)
嗚呼っ,食べたい!!
というわけで、仕事をビシッと片付けて、そそくさと出かけていきました。電話をすると、平日にもかかわらず数軒の予約が入っているとのこと。
一瞬あきらめかけたんですけども、「7時半からならご用意できます。」とありがたいソムリエールのお言葉。よかったわぁ。
定位置について、目の前の黒板に目をやると・・・


帯広の文字が! 今まで池田や足寄の文字は見たんですけど、帯広は初めて。しかも『帯広産シャンピニヨン』と書かれてる。
「とかちマッシュのことですよね?」「はい、そうです。」と。やったね!!
みぞれが降るほど冷え込んだ札幌の夜。でも、泡から始めますよ。
フェラーリ・マキシマム・ブリュト

きめ細かい豊かな泡立ち。


シャルドネ100%のスプマンテ。心地良い余韻が長く続くのだ。
「アマローネ、ありますよ。」「はい、ください。」
「白に行って、それからになさいますか?」「はい。」


「栓だけ開けておきますね。」「お願いします。」
白は、Torre di Giano(トッレ・ディ・ジャーノ)。甘酸っぱい香りで始まり、ほんのり優しい苦味で終わる。
品種は、70%トレッビアーノ、30%グレケット。
点心坊@帯広/中華ちらしの旅25
豚丼を持ち帰った点心坊さんで、中華ちらしもテイクアウト。

玉子と具材が分離しております(笑)

個人的にはもう少しだけ、渾然一体となっている方が好み。
とは言え、ご飯の盛りが多いので、お腹いっぱいになりますよ。
春香楼や夜来香のちらしが好みのワタクシとしては、満腹感より満足感を追究したいと思っております。まずは、ごちそうさまでした。
「中華ちらしも美味しそうねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな


高速通って、食べに来てね(笑)
点心坊
□住所:帯広市東四条南9-19-2
□TEL:0155-24-3867
□営業時間:11:00~20:00
□定休日:日曜日
大きな地図で見る

玉子と具材が分離しております(笑)

個人的にはもう少しだけ、渾然一体となっている方が好み。
とは言え、ご飯の盛りが多いので、お腹いっぱいになりますよ。
春香楼や夜来香のちらしが好みのワタクシとしては、満腹感より満足感を追究したいと思っております。まずは、ごちそうさまでした。
「中華ちらしも美味しそうねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな




点心坊
□住所:帯広市東四条南9-19-2
□TEL:0155-24-3867
□営業時間:11:00~20:00
□定休日:日曜日
大きな地図で見る
手打ち蕎麦 玄葉@帯広/「進化形です!」
まずは、蕎麦茶でほっこりと。


さてさて、今日は何にしましょうかねぇ・・・。
蕎麦屋の角煮

「○○先生に言われて、ちょっとやってみました。」と、サービスの一品。か、か、か、海原先生ですか??
聞けば、ただ単に蕎麦つゆで煮たのではなく、ひと手間もふた手間もかけた逸品。この厚さに秘密があるの(笑) 言うまでも無く、大根は激旨。
ちなみに、大根は二等分ではなく四等分されております。
天ぷら盛

ほぼ100%頼んでますなぁ。
美味しいですからねぇ。
蝦夷鶏そぼろとまる麦のそば 鶏は手ずから絞めたそうです。

温そばなので、あんかけバージョン。
予想とはまったく違うお姿(笑)
これは是非「食べてみて頂きたい!」という蕎麦ですよ。
相方が「ほほぅ、面白い・・・」と唸っておりました。
少し貰いましたが、わさびと葱がいい仕事をしております。
もみじそば


こちらは、旧バージョン。

「引いて足した」跡がはっきりしてますな。足すのは割りと簡単ですけど、なかなか『引けない』んですよね、これが(笑)
「今シーズン、まだ召し上がっていませんでしたよね。進化形です!」
というひと言で注文したもみじ。「進化形です!」って自分で言っちゃうくらいですから、さぞかし自信作であろうということで頼みましたが、大正解。
鹿肉の出来によって、大きく左右されるでしょうなぁ。
出汁の素 と 一番出汁


仕上げの味付けが実に小癪(笑)なひと品。一番出汁は、しみじみ旨し。この味は、日本人にしか理解できないのではないでしょうかね。
日々、進化を遂げる玄葉。ひと月に一度のペースで訪問しておりますが、来るたび新鮮。成長期なんですね(笑)
今後がますます楽しみなのであります。
「あらっ、今日は飲まなかったのね?!」と思ったら,ポチッ!とな


ところが、しっかり真野鶴2杯(笑)
手打ち蕎麦 玄葉
□住所:帯広市大通南17丁目15 まりも小路
□TEL: 0155-25-9608
□営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
□定休日:水曜日
大きな地図で見る


さてさて、今日は何にしましょうかねぇ・・・。
蕎麦屋の角煮

「○○先生に言われて、ちょっとやってみました。」と、サービスの一品。か、か、か、海原先生ですか??
聞けば、ただ単に蕎麦つゆで煮たのではなく、ひと手間もふた手間もかけた逸品。この厚さに秘密があるの(笑) 言うまでも無く、大根は激旨。
ちなみに、大根は二等分ではなく四等分されております。
天ぷら盛

ほぼ100%頼んでますなぁ。

蝦夷鶏そぼろとまる麦のそば 鶏は手ずから絞めたそうです。

温そばなので、あんかけバージョン。

これは是非「食べてみて頂きたい!」という蕎麦ですよ。
相方が「ほほぅ、面白い・・・」と唸っておりました。
少し貰いましたが、わさびと葱がいい仕事をしております。
もみじそば


こちらは、旧バージョン。

「引いて足した」跡がはっきりしてますな。足すのは割りと簡単ですけど、なかなか『引けない』んですよね、これが(笑)
「今シーズン、まだ召し上がっていませんでしたよね。進化形です!」
というひと言で注文したもみじ。「進化形です!」って自分で言っちゃうくらいですから、さぞかし自信作であろうということで頼みましたが、大正解。
鹿肉の出来によって、大きく左右されるでしょうなぁ。
出汁の素 と 一番出汁


仕上げの味付けが実に小癪(笑)なひと品。一番出汁は、しみじみ旨し。この味は、日本人にしか理解できないのではないでしょうかね。
日々、進化を遂げる玄葉。ひと月に一度のペースで訪問しておりますが、来るたび新鮮。成長期なんですね(笑)
今後がますます楽しみなのであります。
「あらっ、今日は飲まなかったのね?!」と思ったら,ポチッ!とな




手打ち蕎麦 玄葉
□住所:帯広市大通南17丁目15 まりも小路
□TEL: 0155-25-9608
□営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
□定休日:水曜日
大きな地図で見る
焼きたてパン 茶屋@帯広/「ありがとうございました」は目を見て言いましょう。
オープン半月。そろそろ落ち着いた頃でしょう。焼きたてパン 茶屋さんに2度目の訪問。
カツサンド 3個入

390円
ソースの濃さが丁度いい。
ポテサラドック

130円
ドッグじゃないかしらね(笑)
ハンバーガー

290円
意外と旨かったひと品(笑)
ここは、おかずパンの質の方が高いのではなかろうか?
ロングソーセージ

290円
やっぱり長い!!
長いとは言え、食べやすい。前回に引き続き買ってしまいましたよ。
4品で1100円。うち消費税52円。なので平均262円。
これは高いと考えるか、はたまた安いのか(笑)
店主の方は素敵な挨拶をされますが、従業員の方々の挨拶はちょいといただけませんでしたなぁ。目を見て物を言わないとね。
「顔が怖かったんじゃないの?」と思ったら,ポチッ!とな


そうかもね(泣)
焼きたてパン 茶屋
□住所:帯広市西8条南14丁目
□TEL:0155-25-5550
□営業時間:午前10時~午後6時
□定休日:木曜日
カツサンド 3個入

390円

ポテサラドック

130円

ハンバーガー

290円

ここは、おかずパンの質の方が高いのではなかろうか?
ロングソーセージ

290円

長いとは言え、食べやすい。前回に引き続き買ってしまいましたよ。
4品で1100円。うち消費税52円。なので平均262円。
これは高いと考えるか、はたまた安いのか(笑)
店主の方は素敵な挨拶をされますが、従業員の方々の挨拶はちょいといただけませんでしたなぁ。目を見て物を言わないとね。
「顔が怖かったんじゃないの?」と思ったら,ポチッ!とな




焼きたてパン 茶屋
□住所:帯広市西8条南14丁目
□TEL:0155-25-5550
□営業時間:午前10時~午後6時
□定休日:木曜日
トラットリア イル フラゴリーノ@帯広/先日から、カテゴリーにフラゴリーノを追加しましたよ。結構行ってますなぁ。
ロゼのスプマンテで開幕。女性2人は「可愛い~。」と色に感激。
もう1人は「僕、ワインが飲めないんですよ。」という若者。
ワタクシにさんざんイジられお気の毒(笑)
前菜てんこ盛り合わせ

大好きなゼッポレも頼んでと。


パンツァネッラのドレッシングが絶品。フリッタータのタルタルも激旨。
トマトの中は、冷た~いカプレーゼと熱々のグラタン。どちらもあっと言う間になくなりましたなぁ。
自家製手打ちパスタのラザニア

エビと十勝産マッシュルームのクリームソース

リングイネパスタと。
きのこタップリリゾット

まず、全員が香りにやられましたよ。
メインの豚バラ肉でございます。

絶妙の焼き加減ですなぁ。

ドルチェてんこ盛り合わせ

ティラミス モデナ風バニラアイス エスプレッソに溺れたバニラアイス
ガトーショコラ 本日のグラニテ
ほっとマグも付いてきて、女性陣は大喜び。
この後、かつらぎで一杯。ワインが飲めない彼はここでリタイヤ。女性陣とa・glassへ行き、そこでまた一杯。
帰宅したのは午前4時近く。また風邪をひき直しましたとさ(泣)
「いけませんねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな


いけませんなぁ(笑)
トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99ほ-1154
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□H.P.は,こちら。
□マダムのブログは、こちら。
□地図は,こちら。
もう1人は「僕、ワインが飲めないんですよ。」という若者。
ワタクシにさんざんイジられお気の毒(笑)
前菜てんこ盛り合わせ

大好きなゼッポレも頼んでと。


パンツァネッラのドレッシングが絶品。フリッタータのタルタルも激旨。
トマトの中は、冷た~いカプレーゼと熱々のグラタン。どちらもあっと言う間になくなりましたなぁ。
自家製手打ちパスタのラザニア

エビと十勝産マッシュルームのクリームソース

リングイネパスタと。
きのこタップリリゾット

まず、全員が香りにやられましたよ。
メインの豚バラ肉でございます。

絶妙の焼き加減ですなぁ。

ドルチェてんこ盛り合わせ

ティラミス モデナ風バニラアイス エスプレッソに溺れたバニラアイス
ガトーショコラ 本日のグラニテ
ほっとマグも付いてきて、女性陣は大喜び。
この後、かつらぎで一杯。ワインが飲めない彼はここでリタイヤ。女性陣とa・glassへ行き、そこでまた一杯。
帰宅したのは午前4時近く。また風邪をひき直しましたとさ(泣)
「いけませんねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな




トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99ほ-1154
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□H.P.は,こちら。
□マダムのブログは、こちら。
□地図は,こちら。
トラットリア イル フラゴリーノ@帯広/「ランチに行きましょう。」
「ランチに行きましょう。」というメール。「いいね、何食べたい?」
「任せるわ。」 「では、フラゴリーノに。」
「でも、明日の夜も行くんでしょ?」 「構いませんよ。」
ごちそうパスタランチにしましょう。


カフェはエスプレッソ2つ。で、赤をグラスで(笑)
前菜の盛り合わせ


エビとタコが激旨。一気に食欲が加速いたします。
右は自家製パン。
撮る前に食べちゃってますけども。
カルボナーラ

6月に食べたパスタも美味しかったんですけど、今回はこちらで。
これはワタクシの注文。

くどいようですが、帯広一のカルボナーラだと言わせて頂きます。
士幌産じゃがいものニョッキ ゴルゴンゾーラチーズソース

相方、ひと口食べてますますご機嫌。ひとつ下さい、お供します。


ワタクシの背後に『別腹』の文字が。
モデナ風バニラアイス

ワタクシの定番なのです。
バルサミコと絡めてね。
ボネ

ひと口目は濃厚。後味スッキリ。


ランチを頼むとドルチェは+300円。
昨夜は午前1時までアルペスカでディナー。今日はフラゴリーノでランチ。明日の晩は、またまたフラゴリーノで飲み会ときたもんだ。
風邪が治った途端にこれだもの。いけませんなぁ。
「いけませんねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな


いけませんなぁ(笑)
トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99ほ-1154
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□地図は,こちら。
「任せるわ。」 「では、フラゴリーノに。」
「でも、明日の夜も行くんでしょ?」 「構いませんよ。」
ごちそうパスタランチにしましょう。


カフェはエスプレッソ2つ。で、赤をグラスで(笑)
前菜の盛り合わせ


エビとタコが激旨。一気に食欲が加速いたします。

撮る前に食べちゃってますけども。
カルボナーラ

6月に食べたパスタも美味しかったんですけど、今回はこちらで。


くどいようですが、帯広一のカルボナーラだと言わせて頂きます。
士幌産じゃがいものニョッキ ゴルゴンゾーラチーズソース

相方、ひと口食べてますますご機嫌。ひとつ下さい、お供します。


ワタクシの背後に『別腹』の文字が。
モデナ風バニラアイス

ワタクシの定番なのです。

ボネ

ひと口目は濃厚。後味スッキリ。


ランチを頼むとドルチェは+300円。
昨夜は午前1時までアルペスカでディナー。今日はフラゴリーノでランチ。明日の晩は、またまたフラゴリーノで飲み会ときたもんだ。
風邪が治った途端にこれだもの。いけませんなぁ。
「いけませんねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな




トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99ほ-1154
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□地図は,こちら。
オステリア アルペスカ@帯広/7時から1時まで
今回は大先輩のセニョーラと飲むことになっておりましたが、前日に
「風邪でダウンしてしまいました。」と電話が。
セニョーラの容体よりも「久しぶりのアルペスカをキャンセルか・・・」と
思ってしまった薄情なワタクシ。
その電話から1時間も経たないうちに、相棒から「明日飲みませんか。」とメールが来ましたよ。捨てる神あれば拾う神あり(嬉)
前菜






広尾産松川のカルパッチョ/とかちマッシュ入りバーニャカウダ
バッカラクリームを詰めたカンノーリとコロッケ/お豆さんのズッパ
青森産白魚のフリット/ミネストローネ
バーニャカウダとミネストローネは相棒のリクエスト。他はお任せ。
自家製パンが激旨。
ホッキとツブのリゾット

その名を聞いただけで、味が舌に広がってしまいますなぁ。現物は想像を遙かに凌駕しておりましたよ。米も完璧なアルデンテ。
チキンのインボルティーニのカツ

こちらはメニューにはない一品。
「今回はキャベツを巻き込んでいますけど、リンゴで試したら歯応えや甘みが増して・・・。」と澤谷ソムリエ。今度はそっちを食べたいわぁ。
チーズ3種盛り

本日は、泡をグラスで1杯。赤を1本と1杯。


〆のグラッパは強烈に美味しゅうございました。名前失念(笑)
別腹ボード
「お腹、きっつぅ。」と言いながら、2品オーダーする相棒。底なしだ。
さつまいものニョッキ

自家製巨峰のグラニテ

カプチーノを飲みながら、ムハムハ食べておりました(笑) 美味しかったんでしょうなぁ。
この後、マダムからサプライズが。
実はこの相棒。先月が誕生日。毎年お祝いはしていたものの「今年は誕生日イベントは無しで。」と言われていたのですよ。しかも今回は突然飲むことになったので、店には何も伝えていなかったわけで。
にもかかわらず、ロフトの照明が消え、花火をあしらったスペシャルデザートが。皿にはチョコで相棒の名前と誕生日が書かれておりましたよ。
相棒感激。ワタクシビックリ。こういうことを極めて自然に行えるお店って、やっぱりすごいと思うわけで。ありがとうございました。
最も驚いたのは、そのデザートもペロリと平らげた相棒の胃袋(笑)
こちらは、澤谷ソムリエからワタクシに。


「ビシッと冷やしてお呑み下さい。」と。グラッツェでござる。
そのソムリエ様から、素敵なご案内が。
これは魅力的。
アルペスカのホームページがリニューアルされました。
下のリンクから飛んでみて下さいませ。
「やっぱり、名店なのねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな


行く度に進化しておりますよ。
オステリア アルペスカ
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL: 0155-28-5663
□営業時間:17:00 - 25:00
□定休日:日曜日
□H.P.は,こちら。
□マダムのブログは、こちら。
大きな地図で見る
「風邪でダウンしてしまいました。」と電話が。
セニョーラの容体よりも「久しぶりのアルペスカをキャンセルか・・・」と
思ってしまった薄情なワタクシ。
その電話から1時間も経たないうちに、相棒から「明日飲みませんか。」とメールが来ましたよ。捨てる神あれば拾う神あり(嬉)
前菜






広尾産松川のカルパッチョ/とかちマッシュ入りバーニャカウダ
バッカラクリームを詰めたカンノーリとコロッケ/お豆さんのズッパ
青森産白魚のフリット/ミネストローネ
バーニャカウダとミネストローネは相棒のリクエスト。他はお任せ。
自家製パンが激旨。
ホッキとツブのリゾット

その名を聞いただけで、味が舌に広がってしまいますなぁ。現物は想像を遙かに凌駕しておりましたよ。米も完璧なアルデンテ。
チキンのインボルティーニのカツ

こちらはメニューにはない一品。
「今回はキャベツを巻き込んでいますけど、リンゴで試したら歯応えや甘みが増して・・・。」と澤谷ソムリエ。今度はそっちを食べたいわぁ。
チーズ3種盛り

本日は、泡をグラスで1杯。赤を1本と1杯。


〆のグラッパは強烈に美味しゅうございました。名前失念(笑)

「お腹、きっつぅ。」と言いながら、2品オーダーする相棒。底なしだ。
さつまいものニョッキ

自家製巨峰のグラニテ

カプチーノを飲みながら、ムハムハ食べておりました(笑) 美味しかったんでしょうなぁ。
この後、マダムからサプライズが。
実はこの相棒。先月が誕生日。毎年お祝いはしていたものの「今年は誕生日イベントは無しで。」と言われていたのですよ。しかも今回は突然飲むことになったので、店には何も伝えていなかったわけで。
にもかかわらず、ロフトの照明が消え、花火をあしらったスペシャルデザートが。皿にはチョコで相棒の名前と誕生日が書かれておりましたよ。
相棒感激。ワタクシビックリ。こういうことを極めて自然に行えるお店って、やっぱりすごいと思うわけで。ありがとうございました。
最も驚いたのは、そのデザートもペロリと平らげた相棒の胃袋(笑)
こちらは、澤谷ソムリエからワタクシに。


「ビシッと冷やしてお呑み下さい。」と。グラッツェでござる。
そのソムリエ様から、素敵なご案内が。

アルペスカのホームページがリニューアルされました。
下のリンクから飛んでみて下さいませ。
「やっぱり、名店なのねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな




オステリア アルペスカ
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL: 0155-28-5663
□営業時間:17:00 - 25:00
□定休日:日曜日
□H.P.は,こちら。
□マダムのブログは、こちら。
大きな地図で見る
| ホーム |