吉野家@帯広/開拓の 百年あとは 豚と牛
今月8日から発売された新メニュー「焼味豚丼 十勝仕立て」。

煮るタイプから焼くタイプへとリニューアル・・・というかおニューアル(笑)

まぁ、焼けばいいというもんでもないんですけどね。
とりあえず、本家に近づいてはいる。
けれども、まだまだ「似て非なる」丼。とは言え、
「吉野家で本格的な豚丼を出す必要はあるのか?」
「帯広の吉野家にわざわざ豚丼を食べに行く必然はあるのか?」
という根本的な疑問は払拭できない。

焼く時間もタレの絡みも足りない。調理時間を考えると仕方のないことですけどね。なにせ、ファストフードのお店ですから。
ということで、やはり牛丼となるわけです。

作り置きができるかできないか。これは大きな差になりますな。
良くも悪くも、ザ・吉野家!!

この時期に『焼味』で『十勝仕立て』の『豚丼』が、なぜ提供されたのか?
『焼味』って正しい日本語なのか?
そして何より、
『なしてコールスローが乗ってるのさ??』
謎が謎呼ぶ新メニューなのでありました。
全国的に流行ってもらいたいような、もらいたくないような・・・。
米沢市長は、どう考えて歓迎したんだべか(笑)
「リピートする?」と思ったら,ポチッ!とな


しない(笑)
吉野家

煮るタイプから焼くタイプへとリニューアル・・・というかおニューアル(笑)

まぁ、焼けばいいというもんでもないんですけどね。

けれども、まだまだ「似て非なる」丼。とは言え、
「吉野家で本格的な豚丼を出す必要はあるのか?」
「帯広の吉野家にわざわざ豚丼を食べに行く必然はあるのか?」
という根本的な疑問は払拭できない。

焼く時間もタレの絡みも足りない。調理時間を考えると仕方のないことですけどね。なにせ、ファストフードのお店ですから。
ということで、やはり牛丼となるわけです。

作り置きができるかできないか。これは大きな差になりますな。


この時期に『焼味』で『十勝仕立て』の『豚丼』が、なぜ提供されたのか?
『焼味』って正しい日本語なのか?
そして何より、
『なしてコールスローが乗ってるのさ??』
謎が謎呼ぶ新メニューなのでありました。
全国的に流行ってもらいたいような、もらいたくないような・・・。
米沢市長は、どう考えて歓迎したんだべか(笑)
「リピートする?」と思ったら,ポチッ!とな




吉野家
スポンサーサイト
| ホーム |