オステリア アルペスカ@帯広/ワイン会でお誕生会
モン・トレゾール@帯広/誕生日おめでとう。
誕生日が1週間ちがいなので、毎年合同でお祝いをする相方とワタクシ。ケーキはもちろん、モン・トレゾールなのです。

チョコレート。コンセプトは『大人のケーキ』なのだそう。

もうね、折り返し地点を遙か以前に通過しちゃってますので、
「あと何回、美味しい誕生ケーキを食べられるのか?」と考えたら、
縁起物でも本物を食べたいわけで。

モン・トレゾールのチョコは濃い。まさに『大人』。
でも、後味がスッキリ。心地良い余韻が長く続くのです。
チャラチャラした甘いだけのケーキは、もういいの(笑)
誕生ケーキといっても、ロウソクだっていらない。
2人分のロウソクを立てたら、どんど焼きみたいになっちゃうしね(泣)
バレンタインのチョコも美味しかったけれど、
今回のケーキもウットリするお味。
『絶対的旨さ』というのは、こういう味を指すんでしょうなぁ。
ごちそうさまでした。
そして、ありがとうございました。
「お祝いディナーはないの?」と思ったら,ポチッ!とな


Ya estaba reservado.(笑)
Feliz cumpleaños. Te quiero mucho.
モン・トレゾール
□住所:帯広市西1条南6丁目20番
□TEL:0155-23-6868
□営業時間:11:30~17:00
□定休日:月、祝日
□日曜日のみ店頭販売
大きな地図で見る

チョコレート。コンセプトは『大人のケーキ』なのだそう。

もうね、折り返し地点を遙か以前に通過しちゃってますので、
「あと何回、美味しい誕生ケーキを食べられるのか?」と考えたら、
縁起物でも本物を食べたいわけで。

モン・トレゾールのチョコは濃い。まさに『大人』。
でも、後味がスッキリ。心地良い余韻が長く続くのです。
チャラチャラした甘いだけのケーキは、もういいの(笑)
誕生ケーキといっても、ロウソクだっていらない。
2人分のロウソクを立てたら、どんど焼きみたいになっちゃうしね(泣)
バレンタインのチョコも美味しかったけれど、
今回のケーキもウットリするお味。
『絶対的旨さ』というのは、こういう味を指すんでしょうなぁ。
ごちそうさまでした。
そして、ありがとうございました。
「お祝いディナーはないの?」と思ったら,ポチッ!とな




Feliz cumpleaños. Te quiero mucho.
モン・トレゾール
□住所:帯広市西1条南6丁目20番
□TEL:0155-23-6868
□営業時間:11:30~17:00
□定休日:月、祝日
□日曜日のみ店頭販売
大きな地図で見る
居酒屋 その一@帯広/相棒との飲み会
拙ブログでたまに登場する相棒。
根室と芽室を間違って出かけていった、あの男でございます(笑)
「5時半から7時25分まで飲むべ。」という超勝手なオファー。
「じゃ、その一で。」と、ワタクシも意外とノリノリだ。
まぐろの酒盗

最近、この手のものが美味しくて美味しくて・・・。
これでチャーハンを作っても旨いでしょうなぁ。
その一に来たら、
〆張鶴と決まっております。
真だちの季節もそろそろ終わりですなぁ。


なので、ポン酢と唐揚げで。
こんにゃくステーキ おすすめのひと品!!

数年振りに復活したメニュー。これが激ウマでございました。下ごしらえに「3時間以上はかかる。」というだけあって、こんにゃく臭さは見事に消え、風味と歯ごたえが残っております。「2度焼いている。」ので、香ばしく、味が中まで染み込んでますよ。タルタルソースと見事に合ってます。
かれい

こちらも定番となっておりますよ。

しかも今回は「一番乗りですので、サービスです。」とのこと。一番乗りのお客さんには、お好きなメニューをひと品サービスなのです。
以前は刺身盛りだったはずなんですけど、変わったんですね(嬉)
このわた

ナマコの腸(はらわた)の塩辛でございます。なまこは海鼠。なので、このわたは海鼠腸って書くんですね。
爪楊枝を逆さまにして、溝で引っかけて食べます(笑)
「新しい企画を立ち上げるんだけど、手を貸してくれないか?」
「いいよ。」
熱い熱い2時間でございました。
相棒は、職場の飲み会へ。一人名門通りに取り残されたワタクシは・・・
①タクシーを拾って家に帰った。
②たくさんオネエチャンがいる店に直行した。
③旨い日本酒を飲みに行った。
「②!!」と思ったら,ポチッ!とな


正解は「続きを読む」で(笑)
居酒屋 その一
□住所:帯広市大通り南10丁目3 NCオビヒロ館1F(名門通り)
□TEL:0155-27-6116
□営業時間:17:00~23:00
□定休日:日曜日
大きな地図で見る
根室と芽室を間違って出かけていった、あの男でございます(笑)
「5時半から7時25分まで飲むべ。」という超勝手なオファー。
「じゃ、その一で。」と、ワタクシも意外とノリノリだ。
まぐろの酒盗

最近、この手のものが美味しくて美味しくて・・・。
これでチャーハンを作っても旨いでしょうなぁ。
その一に来たら、

真だちの季節もそろそろ終わりですなぁ。


なので、ポン酢と唐揚げで。
こんにゃくステーキ おすすめのひと品!!

数年振りに復活したメニュー。これが激ウマでございました。下ごしらえに「3時間以上はかかる。」というだけあって、こんにゃく臭さは見事に消え、風味と歯ごたえが残っております。「2度焼いている。」ので、香ばしく、味が中まで染み込んでますよ。タルタルソースと見事に合ってます。
かれい

こちらも定番となっておりますよ。

しかも今回は「一番乗りですので、サービスです。」とのこと。一番乗りのお客さんには、お好きなメニューをひと品サービスなのです。
以前は刺身盛りだったはずなんですけど、変わったんですね(嬉)
このわた

ナマコの腸(はらわた)の塩辛でございます。なまこは海鼠。なので、このわたは海鼠腸って書くんですね。
爪楊枝を逆さまにして、溝で引っかけて食べます(笑)
「新しい企画を立ち上げるんだけど、手を貸してくれないか?」
「いいよ。」
熱い熱い2時間でございました。
相棒は、職場の飲み会へ。一人名門通りに取り残されたワタクシは・・・
①タクシーを拾って家に帰った。
②たくさんオネエチャンがいる店に直行した。
③旨い日本酒を飲みに行った。
「②!!」と思ったら,ポチッ!とな




居酒屋 その一
□住所:帯広市大通り南10丁目3 NCオビヒロ館1F(名門通り)
□TEL:0155-27-6116
□営業時間:17:00~23:00
□定休日:日曜日
大きな地図で見る
モン・トレゾール@帯広/あと幾度チョコで喜ぶことができるでしょうかねぇ・・・
筑前煮@自宅/大晦日によく食べていたうま煮とは どう違うんでしょうか?
大晦日にはごちそうを。その残りを正月に食べ続ける。ワタクシの実家はそうでしたが、これは北海道の基本形なんでしょうかねぇ?
鮨。すき焼き。天麩羅。スパゲッティサラダ。飯寿司。うま煮。膾。・・・・。
母親は大変だったでしょうなぁ。
飯寿司やうま煮、膾は母親を超えられないもんです(笑)
今回は、筑前煮を作ってみましたよ。

鶏肉、蓮根、筍、椎茸、人参、蒟蒻・・・牛蒡と鳴門は無し。具材の量は極めて適当なのです食べたいものを多めに入れる。
でも、醤油:味醂:だし汁は、1:1:8と、これだけは譲れない(笑)

酒は気分で少々投入。

赤っぽく映ってますが、実際は
もう少しいい色です(笑)
味醂風調味料ではなく、味醂を使うのが大切。砂糖は入れません。
「野菜って甘いんだなぁ。」と、しみじみ思うわけです。
あと2ヶ月で、ミシュラン北海道が発刊されますね。スペイン人は「ミチュリン」と発音しておりました。ヨーロッパでは星の数は非常に的確で、大変参考になりましたよ。日本版は「ご祝儀」グルメ本ですなぁ。規準と基準がブレブレです(笑)
三つ星の店って、本当にすごいんですよ。
一つ星ですら、もう何と言いますか、味はもとより、至れり尽くせりのサービスと雰囲気。あり得ないくらい心地良いの。
さて、北海道に「値する店が存在するか?」ということになります。これに関しては既に書かれた方がいらっしゃいまして、賛同できる内容ですよ。
洞爺湖近辺や真狩村のホテルやレストラン、道内各地のバカッ高い露天風呂付き個室温泉ホテルが掲載されることでしょう。
また、豚丼などのご当地物も数店が選出されるのも明らか。
店主は掲載されて慢心。載らなくてやっかみ。食べ手の方は、ミシュランと、食べログやぐるなび、フリーペーパーを「同じもの」という感覚でお祭り騒ぎをするんでしょうなぁ(泣)
ミシュランガイドって、本当はすごいんだと予習しておく必要はあるでしょうね。某SNSでは、「食べてきましたよん」という駄文が、犬猫写真にまみれて乱舞することでしょう。
ワタクシは購入します(笑) でも、「載っているから」という理由で初訪問はしないでしょうなぁ。
『十勝晴れ』は買いませんでした。なんだか胡散臭さを感じたので(笑)
だいたい『地産地消』とは言えませんしね。地酒って呼べるのか?
あの値段を出すなら、もっといい酒を知ってますしね。
結局、食べ手が未熟すぎるという結論なのです。
「なんで、そ~なるの??」と思ったら,ポチッ!とな


気がついたら、そうなってました(笑)
鮨。すき焼き。天麩羅。スパゲッティサラダ。飯寿司。うま煮。膾。・・・・。
母親は大変だったでしょうなぁ。
飯寿司やうま煮、膾は母親を超えられないもんです(笑)
今回は、筑前煮を作ってみましたよ。

鶏肉、蓮根、筍、椎茸、人参、蒟蒻・・・牛蒡と鳴門は無し。具材の量は極めて適当なのです食べたいものを多めに入れる。
でも、醤油:味醂:だし汁は、1:1:8と、これだけは譲れない(笑)

酒は気分で少々投入。

赤っぽく映ってますが、実際は

味醂風調味料ではなく、味醂を使うのが大切。砂糖は入れません。
「野菜って甘いんだなぁ。」と、しみじみ思うわけです。
あと2ヶ月で、ミシュラン北海道が発刊されますね。スペイン人は「ミチュリン」と発音しておりました。ヨーロッパでは星の数は非常に的確で、大変参考になりましたよ。日本版は「ご祝儀」グルメ本ですなぁ。規準と基準がブレブレです(笑)
三つ星の店って、本当にすごいんですよ。
一つ星ですら、もう何と言いますか、味はもとより、至れり尽くせりのサービスと雰囲気。あり得ないくらい心地良いの。
さて、北海道に「値する店が存在するか?」ということになります。これに関しては既に書かれた方がいらっしゃいまして、賛同できる内容ですよ。
洞爺湖近辺や真狩村のホテルやレストラン、道内各地のバカッ高い露天風呂付き個室温泉ホテルが掲載されることでしょう。
また、豚丼などのご当地物も数店が選出されるのも明らか。
店主は掲載されて慢心。載らなくてやっかみ。食べ手の方は、ミシュランと、食べログやぐるなび、フリーペーパーを「同じもの」という感覚でお祭り騒ぎをするんでしょうなぁ(泣)
ミシュランガイドって、本当はすごいんだと予習しておく必要はあるでしょうね。某SNSでは、「食べてきましたよん」という駄文が、犬猫写真にまみれて乱舞することでしょう。
ワタクシは購入します(笑) でも、「載っているから」という理由で初訪問はしないでしょうなぁ。
『十勝晴れ』は買いませんでした。なんだか胡散臭さを感じたので(笑)
だいたい『地産地消』とは言えませんしね。地酒って呼べるのか?
あの値段を出すなら、もっといい酒を知ってますしね。
結局、食べ手が未熟すぎるという結論なのです。
「なんで、そ~なるの??」と思ったら,ポチッ!とな




汗の出るものを食べましょうACT.2@自宅/さて 「とんじる」なのか「ぶたじる」なのか?
去年の今頃は鍋ばかり作っておりましたが、
今年はどうしたわけか「豚汁」にはまっておりまして・・・

ところで皆さんは、「豚汁」をなんて読みました? ワタクシは子どもの頃は「ぶたじる」、大学に入って「とんじる」と呼ぶようになりましたよ。
小学生の頃は「ボボ・ブタジル」で大爆笑しておりましたなぁ・・・(泣)

ワタクシは、具材を「炒めない」派でございます。
野菜は水から煮る。その間にこんにゃくやら豚肉やらを湯通しして、
あとで合体というパターン。仕上げに胡麻油を数滴・・・。
根野菜の甘みに目覚めたと言いましょうか、
葉物が高くて買えないと言いましょうか(笑)
最後は、うどん投入なのです。
食材は、基本的に『道産』をチョイス。
惣菜コーナーで買ったかき揚げをトッピング。

生姜は、チューブに頼り気味(笑) その代わり酒粕を・・・
一味をたっぷりかけてハフハフ言いながら食べると、額に汗。で、
ストーブOFFとなるわけです。エコですな。
豚汁を食べ続けたあとは、不思議と筑前煮が食べたくなるのよねぇ。
明日あたり、作ろうかしら・・・でも、あんまりあたたまらないかもなぁ。
天かすって、「すごい調味料かも・・」と思う今日この頃なのです。
「天かす・・・たしかに!!」と思ったら,ポチッ!とな


天かすご飯も大好きなのだ(笑)
今年はどうしたわけか「豚汁」にはまっておりまして・・・

ところで皆さんは、「豚汁」をなんて読みました? ワタクシは子どもの頃は「ぶたじる」、大学に入って「とんじる」と呼ぶようになりましたよ。
小学生の頃は「ボボ・ブタジル」で大爆笑しておりましたなぁ・・・(泣)

ワタクシは、具材を「炒めない」派でございます。
野菜は水から煮る。その間にこんにゃくやら豚肉やらを湯通しして、
あとで合体というパターン。仕上げに胡麻油を数滴・・・。
根野菜の甘みに目覚めたと言いましょうか、
葉物が高くて買えないと言いましょうか(笑)

食材は、基本的に『道産』をチョイス。
惣菜コーナーで買ったかき揚げをトッピング。

生姜は、チューブに頼り気味(笑) その代わり酒粕を・・・
一味をたっぷりかけてハフハフ言いながら食べると、額に汗。で、
ストーブOFFとなるわけです。エコですな。
豚汁を食べ続けたあとは、不思議と筑前煮が食べたくなるのよねぇ。
明日あたり、作ろうかしら・・・でも、あんまりあたたまらないかもなぁ。
天かすって、「すごい調味料かも・・」と思う今日この頃なのです。
「天かす・・・たしかに!!」と思ったら,ポチッ!とな




銀の皿@帯広/酢飯が食べたい・・・
先日から続いている酢飯シンドローム。なかなか治まりませんなぁ。
久田にいかないとダメなのかしらね。
しめさば

サバとかサーモンとかは外せないのです。
シットリしたのが食べたいわぁ。
躍(おどり)

ボタンエビ・中トロ・イカ・マグロ

サーモン・カニ・上あなご・甘エビ・イクラ・ネギトロの10種。

鮨って、つくづく美しい食べ物なんですなぁ。
カウンターでのんびり食べるのが最も好ましいんですけども、なかなか
そういうわけにはいかないもの。
自分で作っても、しっくり来ないのが酢飯。なので、「どうしても食べたい。」ということになると、回転かスーパーか宅配になる。
こんなに寒い日が続くと、やはり宅配になってしまいますなぁ。
もう少し暖かくなったら、カウンターで美味しいものを食べたいと思って
おりますが、どうなりますことやら・・・。
「早く春になると良いねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな


来月、51になっちゃうなぁ(泣)
銀のさら
□住所:帯広市東6条南5-1
□電話:0155-28-6811
□営業時間:11:00~21:30
久田にいかないとダメなのかしらね。
しめさば

サバとかサーモンとかは外せないのです。

躍(おどり)

ボタンエビ・中トロ・イカ・マグロ

サーモン・カニ・上あなご・甘エビ・イクラ・ネギトロの10種。

鮨って、つくづく美しい食べ物なんですなぁ。
カウンターでのんびり食べるのが最も好ましいんですけども、なかなか
そういうわけにはいかないもの。
自分で作っても、しっくり来ないのが酢飯。なので、「どうしても食べたい。」ということになると、回転かスーパーか宅配になる。
こんなに寒い日が続くと、やはり宅配になってしまいますなぁ。
もう少し暖かくなったら、カウンターで美味しいものを食べたいと思って
おりますが、どうなりますことやら・・・。
「早く春になると良いねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな




銀のさら
□住所:帯広市東6条南5-1
□電話:0155-28-6811
□営業時間:11:00~21:30
潮華@帯広/恵方生春巻きで、北北西に進路を取れ!!
昨年の様子は、こちら。1年って、割りと早く過ぎるのね(泣)
でもって、今年がこちら。

ワタクシは2本買いましたが、10本20本と予約する方も多いとか。
美味しいものは美しいのであります。

このタレ&具が魅力的なのですよ。

いただきま~す!!

北北西なのに、間違って「北北東だよ。」と相方に言ってしまい、間違った方を向いて食べさせちゃいました(泣)
ワタクシは相方を見ながら食べたので、関係ないんですけどねっ(笑)
まぁ、この生春巻を食べて「美味しいねぇ。」と笑顔になること自体が大事なことなので、向きは二の次ということで・・・。
それにしても、この生春巻き&タレ。いつ食べても美味しいですなぁ。
甘さと酸っぱさのバランスが絶妙なのですよ。ごちそうさまでした。
毎年思うことですが・・・
女性が無言で恵方巻にパクついてる姿って,
微妙にセクシーですなぁ・・・。
「この、エロガッパっ!!」と思ったら,ポチッ!とな


エロはいいけど,カッパって言うな(笑)
タイ料理 中国料理専門店 潮華
□住所:帯広市西10条南9丁目12-2
□TEL:0155-27-0031
□営業時間:17:30~23:00 ラストオーダー30分前
□定休日:月曜日 祭日の場合は翌日
□マスターのブログは,こちら。
でもって、今年がこちら。

ワタクシは2本買いましたが、10本20本と予約する方も多いとか。
美味しいものは美しいのであります。

このタレ&具が魅力的なのですよ。

いただきま~す!!

北北西なのに、間違って「北北東だよ。」と相方に言ってしまい、間違った方を向いて食べさせちゃいました(泣)
ワタクシは相方を見ながら食べたので、関係ないんですけどねっ(笑)
まぁ、この生春巻を食べて「美味しいねぇ。」と笑顔になること自体が大事なことなので、向きは二の次ということで・・・。
それにしても、この生春巻き&タレ。いつ食べても美味しいですなぁ。
甘さと酸っぱさのバランスが絶妙なのですよ。ごちそうさまでした。
毎年思うことですが・・・
女性が無言で恵方巻にパクついてる姿って,
微妙にセクシーですなぁ・・・。
「この、エロガッパっ!!」と思ったら,ポチッ!とな




タイ料理 中国料理専門店 潮華
□住所:帯広市西10条南9丁目12-2
□TEL:0155-27-0031
□営業時間:17:30~23:00 ラストオーダー30分前
□定休日:月曜日 祭日の場合は翌日
□マスターのブログは,こちら。
| ホーム |