山翠庵@帯広/豚丼の旅48 絶対的圧倒的豚丼
店内改装のため1ヶ月ほどお休みしていた山翠庵が、今月末に復活。本当は、のんびりと酒を飲みながら美味しい料理をいただきたいところなんですけども、今回は『持ち帰り豚丼』のクオリティを再確認。
ちなみに店内は大幅に改装されていて、1人でも2人でも4~5人でも
落ち着く空間になっておりましたよ。
新しくなったカウンターに座って、「豚丼2つ、持ち帰りで。一つはご飯少なめにして。」と注文。山翠庵の豚丼は、ロースとばらの相盛り。
よりオープンになったキッチンでマスターが肉を切るのを、カウンターから眺められます。
17時までは、フランパン豚丼。以降は炭火焼き。今回は昼の訪問だったので、私の大好きなフライパンバージョン。
メニューを見ると、なんと豚丼の種類が増えておりました。
豚丼と味噌豚丼に加えて、『バター豚丼』と『玉子味噌豚丼』が!!
「マスター、バター豚丼って??」
「もう肉を切っちゃったけど、バター乗せるかい? バターの時には
ばらは使わないで、ロースだけなんだけと。」
「いいですいいです、かまいません。」とワタクシ。
バター豚丼

バターは、六花亭のマルセイバターを使用。晩成社を率いて入植した、依田勉三に敬意を払ってとのこと。

これで普通盛りなんですからねぇ。
他店の量が少なく感じてしまうのは仕方のないことかも知れませんなぁ。
単に量の違いだけではなく、食材の力強さを放ってる感じがするのよ。

バター乗せご飯が好きな方は、是非頼んでみるといいひと品。
豚丼の新しいステージを体験できますよ。
豚丼

こちらは、通常の豚丼。
何度食べても旨いですなぁ(嬉)
嗚呼、この一体感・・・(悦)

肉の旨味。タレの絡み。そして、全体のバランス・・・。

何度も書きますけども、専門店の方は一度召し上がってみるべきかと。
次回は、『玉子味噌豚丼』を是非食べてみたいと思っておりますよ。「昔、自分が食べていてね。すごく好きな味なんですよ。」と、マスター。「旨いですよ。」とニッコリ笑っておりました。食べずにはいられませんな。
時間をずらせば、フライパンと炭火の両方の豚丼を味わえる貴重なお店。もちろん、味は抜群。やはり山翠庵は、帯広の至宝なのですよ。
絶対的旨さの条件は、食材と技術。
そして、最終的にはセンスなのかも知れませんなぁ。
「1人で2つ食べたの?」と思ったら,ポチッ!とな



なので1つは、ご飯少なめに(笑)
食事と炭焼き居酒屋 山翠庵
□住所:帯広市西6条南22丁目
□TEL:0155-22-6727
□営業時間:11:30~14:00/17:00~21:30
□定休日:水曜日
ちなみに店内は大幅に改装されていて、1人でも2人でも4~5人でも
落ち着く空間になっておりましたよ。
新しくなったカウンターに座って、「豚丼2つ、持ち帰りで。一つはご飯少なめにして。」と注文。山翠庵の豚丼は、ロースとばらの相盛り。
よりオープンになったキッチンでマスターが肉を切るのを、カウンターから眺められます。
17時までは、フランパン豚丼。以降は炭火焼き。今回は昼の訪問だったので、私の大好きなフライパンバージョン。
メニューを見ると、なんと豚丼の種類が増えておりました。
豚丼と味噌豚丼に加えて、『バター豚丼』と『玉子味噌豚丼』が!!
「マスター、バター豚丼って??」
「もう肉を切っちゃったけど、バター乗せるかい? バターの時には
ばらは使わないで、ロースだけなんだけと。」
「いいですいいです、かまいません。」とワタクシ。
バター豚丼

バターは、六花亭のマルセイバターを使用。晩成社を率いて入植した、依田勉三に敬意を払ってとのこと。

これで普通盛りなんですからねぇ。
他店の量が少なく感じてしまうのは仕方のないことかも知れませんなぁ。
単に量の違いだけではなく、食材の力強さを放ってる感じがするのよ。

バター乗せご飯が好きな方は、是非頼んでみるといいひと品。
豚丼の新しいステージを体験できますよ。
豚丼

こちらは、通常の豚丼。

嗚呼、この一体感・・・(悦)

肉の旨味。タレの絡み。そして、全体のバランス・・・。

何度も書きますけども、専門店の方は一度召し上がってみるべきかと。
次回は、『玉子味噌豚丼』を是非食べてみたいと思っておりますよ。「昔、自分が食べていてね。すごく好きな味なんですよ。」と、マスター。「旨いですよ。」とニッコリ笑っておりました。食べずにはいられませんな。
時間をずらせば、フライパンと炭火の両方の豚丼を味わえる貴重なお店。もちろん、味は抜群。やはり山翠庵は、帯広の至宝なのですよ。
絶対的旨さの条件は、食材と技術。
そして、最終的にはセンスなのかも知れませんなぁ。
「1人で2つ食べたの?」と思ったら,ポチッ!とな




食事と炭焼き居酒屋 山翠庵
□住所:帯広市西6条南22丁目
□TEL:0155-22-6727
□営業時間:11:30~14:00/17:00~21:30
□定休日:水曜日
スポンサーサイト
ぶた吉@帯広/ 豚丼の旅47 専門店がまたひとつオープン
ここのお店は、この1年間で3軒目じゃなかったかしらね。
居酒屋から定食屋に変わって、つい最近豚丼専門店になったかと。
パチンコ屋を挟んで豚丼専門店が2店舗。結論から申しますと、
ワタクシはこちらの方が美味しくいただけましたなぁ。
メニューは、
並盛(ロース、バラ) 各650円
中盛(ロース、バラ) 各850円
大盛(ロース、バラ) 各1100円
ミックス豚丼(ロースとバラ) 750円 となっております。
今回は、ミックスをお持ち帰り。
「ミックスの肉大盛りは?」と聞くと、
「ありません。」とのお答え。ちょっと残念。
初めてのお店のお持ち帰り。蓋を開ける瞬間はトキメキますなぁ。
持ち帰りの器も丼状だと、店で食べた時との比較がしやすいかも。
パカッとな

第一印象は、「少なっ。」で、「薄っ。」(笑)

左がバラ。右がロース。米はふっくりんこ。炭は備長炭。

十勝野ポークを使用とのこと。以前は美味しい豚肉だったんですけど、
ここ数年、他の品種に押されている感じがしますよ。

基本ワタクシはバラが好きなんですけども、ここの豚丼に限っては
「ロースがお薦め」と言っておきましょう。
タレは薄めなので、もう少し多くかかっていると、丼の肝である
『一体感』を強く感じられたんですけども。
オプションの温玉を頼めば良かったかしらねぇ。
米に染みた濃厚なタレ。
タレに負けない豚の脂身の甘さ。
タレが絡みついた香ばしい赤身。
一体感を感じつつ,ワシワシと喰らうのが豚丼の醍醐味なのです。
「やっぱりフライパン豚丼が好きなのね。」と思ったら,ポチッ!とな


山翠庵は別(笑)
帯広名物豚丼 本格炭火焼 ぶた吉
□住所:帯広市西8条南12丁目若友ハイツ1F
□TEL:0155-27-4550
□営業時間:11:00~20:00
□定休日:不定休
大きな地図で見る
居酒屋から定食屋に変わって、つい最近豚丼専門店になったかと。
パチンコ屋を挟んで豚丼専門店が2店舗。結論から申しますと、
ワタクシはこちらの方が美味しくいただけましたなぁ。
メニューは、
並盛(ロース、バラ) 各650円
中盛(ロース、バラ) 各850円
大盛(ロース、バラ) 各1100円
ミックス豚丼(ロースとバラ) 750円 となっております。
今回は、ミックスをお持ち帰り。

「ありません。」とのお答え。ちょっと残念。
初めてのお店のお持ち帰り。蓋を開ける瞬間はトキメキますなぁ。
持ち帰りの器も丼状だと、店で食べた時との比較がしやすいかも。
パカッとな

第一印象は、「少なっ。」で、「薄っ。」(笑)

左がバラ。右がロース。米はふっくりんこ。炭は備長炭。

十勝野ポークを使用とのこと。以前は美味しい豚肉だったんですけど、
ここ数年、他の品種に押されている感じがしますよ。

基本ワタクシはバラが好きなんですけども、ここの豚丼に限っては
「ロースがお薦め」と言っておきましょう。
タレは薄めなので、もう少し多くかかっていると、丼の肝である
『一体感』を強く感じられたんですけども。
オプションの温玉を頼めば良かったかしらねぇ。
米に染みた濃厚なタレ。
タレに負けない豚の脂身の甘さ。
タレが絡みついた香ばしい赤身。
一体感を感じつつ,ワシワシと喰らうのが豚丼の醍醐味なのです。
「やっぱりフライパン豚丼が好きなのね。」と思ったら,ポチッ!とな




帯広名物豚丼 本格炭火焼 ぶた吉
□住所:帯広市西8条南12丁目若友ハイツ1F
□TEL:0155-27-4550
□営業時間:11:00~20:00
□定休日:不定休
大きな地図で見る
インデアン@帯広/カレーを・・カレーライスを食べたいのだっ!!
病に倒れていたため、しばらく米というものを食べておらず、なんだか
無性にかっ込みたくなったのであります。
シーフードカツ

胃への負担を考えて、辛さはノーマルに。

米が見えないところに、欲求を煽る何かが存在しているんでしょうね。『見えそうで見えない』というのは、男のロマンに違いありませんな(笑)

それにしても・・・今回は福神漬けが異常に多い気がいたします。まぁ、福神漬けは好きなので問題ないんですけどね(笑)
エビカツ大辛

胃への負担を考えていたはずなのに、大辛に。

こちらも、福神漬けがてんこ盛り(笑)

そう言えば、最近『全部乗せ』を頼んでませんなぁ。
1日2食インデアン。五臓六腑に染み渡りましたとさ。
「量的に言って、胃には負担では?」と思ったら,ポチッ!とな


ちゃんと2回に分けて食べました(笑)
カレーショップ インデアン
本日は,西21条店でした。
無性にかっ込みたくなったのであります。
シーフードカツ

胃への負担を考えて、辛さはノーマルに。

米が見えないところに、欲求を煽る何かが存在しているんでしょうね。『見えそうで見えない』というのは、男のロマンに違いありませんな(笑)

それにしても・・・今回は福神漬けが異常に多い気がいたします。まぁ、福神漬けは好きなので問題ないんですけどね(笑)
エビカツ大辛

胃への負担を考えていたはずなのに、大辛に。

こちらも、福神漬けがてんこ盛り(笑)

そう言えば、最近『全部乗せ』を頼んでませんなぁ。
1日2食インデアン。五臓六腑に染み渡りましたとさ。
「量的に言って、胃には負担では?」と思ったら,ポチッ!とな




カレーショップ インデアン
本日は,西21条店でした。
手打ち蕎麦 玄葉@帯広/プロ意識
客寄せのために新(珍?)メニューを開発してブログにアップしているどこぞの店主らとは異なり、今、目の前にある上質の食材を『どのように調理したら、より美味しくなるのか』を追求している姿勢に、いつも脱帽させられるのです。一文が長いね(笑)

音更のリーキやら、豊頃はエレゾの鹿肉やら。
酒は真野鶴。「肴はお任せします。」


「今日は面白いものが入ってますよ。」
広尾に揚がった浅蜊

思わず、「でかっ!!」と。

大ぶりだと味がボケてることが多いんですけどね、
ところが「けっこうしっかりしてるんですよ。」と。
店主様を交えて3人で、ブータン・ノワールの話なぞをしつつ。

今にして思うと、胡瓜じゃない方が良かったかも(笑)
天麩羅盛り合わせ

マッシュルームと牛蒡と。朝取り朝茹での新鮮な筍は、鮮烈な春の息吹を感じましたよ。旬のものを美味しくいただける幸せ。
鴨そば

脂の甘みが口いっぱいに広がって(嬉)
ワタクシの〆は、もり。



相変わらず、客が来ないのを「雨やら雪やらのせい」にしているボンクラさんがいるようですな。『味』と『ホスピタリティ』と『向上心』の欠落が原因だと、どなたか教えてあげるといいです(笑)
そんなお店のブログって、不思議なことに、だいたいペットの写真がアップされてるんですよね。犬や猫と戯れてることを報告する間に、玄葉のような店に通って、自分の感覚を磨くことをしたらいいのにね。
「今日もとってもご機嫌なのね(笑)」と思ったら,ポチッ!とな


お店で、プロ意識を浴びたからね(笑)
手打ち蕎麦 玄葉
□住所:帯広市大通南17丁目15 まりも小路
□TEL: 0155-25-9608
□営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
□定休日:水曜日
大きな地図で見る

音更のリーキやら、豊頃はエレゾの鹿肉やら。
酒は真野鶴。「肴はお任せします。」


「今日は面白いものが入ってますよ。」
広尾に揚がった浅蜊

思わず、「でかっ!!」と。

大ぶりだと味がボケてることが多いんですけどね、
ところが「けっこうしっかりしてるんですよ。」と。
店主様を交えて3人で、ブータン・ノワールの話なぞをしつつ。

今にして思うと、胡瓜じゃない方が良かったかも(笑)
天麩羅盛り合わせ

マッシュルームと牛蒡と。朝取り朝茹での新鮮な筍は、鮮烈な春の息吹を感じましたよ。旬のものを美味しくいただける幸せ。
鴨そば

脂の甘みが口いっぱいに広がって(嬉)
ワタクシの〆は、もり。



相変わらず、客が来ないのを「雨やら雪やらのせい」にしているボンクラさんがいるようですな。『味』と『ホスピタリティ』と『向上心』の欠落が原因だと、どなたか教えてあげるといいです(笑)
そんなお店のブログって、不思議なことに、だいたいペットの写真がアップされてるんですよね。犬や猫と戯れてることを報告する間に、玄葉のような店に通って、自分の感覚を磨くことをしたらいいのにね。
「今日もとってもご機嫌なのね(笑)」と思ったら,ポチッ!とな




手打ち蕎麦 玄葉
□住所:帯広市大通南17丁目15 まりも小路
□TEL: 0155-25-9608
□営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
□定休日:水曜日
大きな地図で見る
冬から春に食べたもの②@自宅/この冬は寒かったのに、あんまり鍋をしませんでしたね。
とにかく「酢飯が食いたい!」という時期がありまして・・・。
銀の皿の連投と(笑)


どうしても、鯖を頼んでしまう。

鮨屋のカウンターが恋しいわぁ・・・(泣)


野菜チキン大辛

気温がぐっと下がった逆小春日和。身体の中から温まる食べ物を。
ジャガイモのトルティージャ・・・をひっくり返す前。

黄身が潰れてませんな。蕎麦の入れ物が重宝しますね。
イル・フラゴリーノのパニーニ

いつ食べても旨いですなぁ。

最近、炭酸水がお気に入り。

やっと春らしくなってきたこの頃。桜は連休明けに満開になるそうな。
朝晩にはまだストーブをつけてしまう軟弱者ですが、
毛布は片付けようかと思っておりますよ。
この春は、とにかく忙しい。仕事の量が増えたというより、質が変わってきたので、それに対応できない故か??
もっと柔軟な思考をしていかないとなぁ。
はぁ・・・美味しいものを食べに出かけたい。
「贅沢言わないの!」と思ったら,ポチッ!とな


は~い(泣)
銀の皿の連投と(笑)


どうしても、鯖を頼んでしまう。

鮨屋のカウンターが恋しいわぁ・・・(泣)


野菜チキン大辛

気温がぐっと下がった逆小春日和。身体の中から温まる食べ物を。
ジャガイモのトルティージャ・・・をひっくり返す前。

黄身が潰れてませんな。蕎麦の入れ物が重宝しますね。
イル・フラゴリーノのパニーニ

いつ食べても旨いですなぁ。

最近、炭酸水がお気に入り。

やっと春らしくなってきたこの頃。桜は連休明けに満開になるそうな。
朝晩にはまだストーブをつけてしまう軟弱者ですが、
毛布は片付けようかと思っておりますよ。
この春は、とにかく忙しい。仕事の量が増えたというより、質が変わってきたので、それに対応できない故か??
もっと柔軟な思考をしていかないとなぁ。
はぁ・・・美味しいものを食べに出かけたい。
「贅沢言わないの!」と思ったら,ポチッ!とな




とんかつ雅@帯広/外食でとんかつは1年振りかも?
となると、雅にも1年振りということになりますね。
帯広市内で『とんかつ』となると、ここしかないですもの。
疲れすぎて、胃腸が弱くなっていた相方。
アルペスカでも「お腹がきつい。」と早めのギブ。ランチはと言えば「お蕎麦かなぁ。」と・・・。やっと復活したのか「とんかつ食べよ、とんかつ。」と、2回も言いましたよ(笑)
お久しぶりでございます。


ロースかつ定食

930円

美しく繊細でもあり、威風堂々とした雰囲気もあり。

ひと口食べた相方。でっかい声で「むううっ!!」と(笑)
衣はサクサクのフワッフワ。口に広がる肉の旨味。
「衣を替えたのか、付け方を変えたのか?」
「前から美味しかったんだけどね。」と、興奮して饒舌気味だ。
「キャベツも甘くて美味しい。」「口が喜ぶね。」と、あっという間に完食。
残すと思っていたんですけど、ワタクシより早く食べ終わっておりました。
とんかつ屋の豚丼

1150円
こちらは以前のバージョン。
「お重じゃない方が食べやすいなぁ。」と思っていたんですけど、なんと
丼に替わっていました。皆さん、同じ気持ちだったんですなぁ。


定食と比べて、男っぽい姿。
わっしわっしと・・・
豚丼である以上、器を持って『かっ込む』喜びを感じたい。
その幸福感が美味しさに拍車をかけるんですな。
かつはもちろん、タレも素晴らしい。さらに量も大満足の丼。
ワタクシ、お腹いっぱいこっぱい。
相方も満腹の様子・・・だったんですが、
「今晩、残業なので夜食がいるなぁ。」と(驚)
で、かつサンドをお持ち帰り。すっかりお株を奪われた形となりました。
久しぶりに聞いた奥様の元気な声。ホスピタリティも完璧で、
心地よい空間を作り上げております。
ご主人の『職人気質』オーラも爽やかなんですな。
5月で開店11周年!!
帯広一旨いとんかつ。未体験の方は、ものすごく損してますよ。
もちろん、とんかつ屋の豚丼は、食べるべき逸品なのであります。
「そんなに言うなら行こうかしら。」と思ったら,ポチッ!とな


絶対的旨さが、ここにあるのだ!
とんかつ雅
□住所:帯広市東1条南15丁目15-1
□TEL:0155-23-5188
□営業時間:11:00~15:00 16:30~20:00
□定休日:日曜日
大きな地図で見る
帯広市内で『とんかつ』となると、ここしかないですもの。
疲れすぎて、胃腸が弱くなっていた相方。
アルペスカでも「お腹がきつい。」と早めのギブ。ランチはと言えば「お蕎麦かなぁ。」と・・・。やっと復活したのか「とんかつ食べよ、とんかつ。」と、2回も言いましたよ(笑)
お久しぶりでございます。


ロースかつ定食

930円

美しく繊細でもあり、威風堂々とした雰囲気もあり。

ひと口食べた相方。でっかい声で「むううっ!!」と(笑)
衣はサクサクのフワッフワ。口に広がる肉の旨味。
「衣を替えたのか、付け方を変えたのか?」
「前から美味しかったんだけどね。」と、興奮して饒舌気味だ。
「キャベツも甘くて美味しい。」「口が喜ぶね。」と、あっという間に完食。
残すと思っていたんですけど、ワタクシより早く食べ終わっておりました。
とんかつ屋の豚丼

1150円

「お重じゃない方が食べやすいなぁ。」と思っていたんですけど、なんと
丼に替わっていました。皆さん、同じ気持ちだったんですなぁ。


定食と比べて、男っぽい姿。

豚丼である以上、器を持って『かっ込む』喜びを感じたい。
その幸福感が美味しさに拍車をかけるんですな。
かつはもちろん、タレも素晴らしい。さらに量も大満足の丼。
ワタクシ、お腹いっぱいこっぱい。
相方も満腹の様子・・・だったんですが、
「今晩、残業なので夜食がいるなぁ。」と(驚)
で、かつサンドをお持ち帰り。すっかりお株を奪われた形となりました。
久しぶりに聞いた奥様の元気な声。ホスピタリティも完璧で、
心地よい空間を作り上げております。
ご主人の『職人気質』オーラも爽やかなんですな。
5月で開店11周年!!
帯広一旨いとんかつ。未体験の方は、ものすごく損してますよ。
もちろん、とんかつ屋の豚丼は、食べるべき逸品なのであります。
「そんなに言うなら行こうかしら。」と思ったら,ポチッ!とな




とんかつ雅
□住所:帯広市東1条南15丁目15-1
□TEL:0155-23-5188
□営業時間:11:00~15:00 16:30~20:00
□定休日:日曜日
大きな地図で見る
おびひろ縹@帯広/猛吹雪の日のランチ
爆弾低気圧ということで、大変でしたね。
40センチ近く雪は降るは、強烈な風は吹くは・・・。
そんな日のランチは「あったかい蕎麦を食べたい。」と、相方。
鴨せいろ蕎麦

1300円
鴨LOVEの相方ではなく、ワタクシの注文。
豚肉せいろ

900円
豚肉LOVEのワタクシではなく、相方の注文。
というわけで、珍しくいつもとは逆のオーダーとなりました。


柚子の風味が縹の特長。甘めの汁に合うんですよ。
当然のように、途中で付け汁を交換して食べたわけで・・・。

小川に玄葉、そして縹。山茶花五十郎に必要なお蕎麦屋さんは、
この3軒ということなんでしょうなぁ。
相方は「あったかい蕎麦を食べたい。」と言っていたので、
熱々の蕎麦を頼むのかと思ったら違いました(笑)
ワタクシは定番のせいろ。
あやうく「お酒、一合ね。」と言いそうになっちゃいましたよ。
どうしてラーメンという選択肢がないのか。
我ながら、不思議でなりません。
「ラー活したらいいのに。」と思ったら,ポチッ!とな


ラー活という言葉自体が嫌い(笑)
おびひろ縹
□住所:帯広市西9条南13丁目3
□TEL:0155-25-5507
□営業時間:11:30~14:30 17:00~20:00
□定休日:月曜日定休(日曜日は昼間のみ)
大きな地図で見る
40センチ近く雪は降るは、強烈な風は吹くは・・・。
そんな日のランチは「あったかい蕎麦を食べたい。」と、相方。
鴨せいろ蕎麦

1300円
鴨LOVEの相方ではなく、ワタクシの注文。
豚肉せいろ

900円
豚肉LOVEのワタクシではなく、相方の注文。
というわけで、珍しくいつもとは逆のオーダーとなりました。


柚子の風味が縹の特長。甘めの汁に合うんですよ。
当然のように、途中で付け汁を交換して食べたわけで・・・。

小川に玄葉、そして縹。山茶花五十郎に必要なお蕎麦屋さんは、
この3軒ということなんでしょうなぁ。
相方は「あったかい蕎麦を食べたい。」と言っていたので、
熱々の蕎麦を頼むのかと思ったら違いました(笑)
ワタクシは定番のせいろ。
あやうく「お酒、一合ね。」と言いそうになっちゃいましたよ。
どうしてラーメンという選択肢がないのか。
我ながら、不思議でなりません。
「ラー活したらいいのに。」と思ったら,ポチッ!とな




おびひろ縹
□住所:帯広市西9条南13丁目3
□TEL:0155-25-5507
□営業時間:11:30~14:30 17:00~20:00
□定休日:月曜日定休(日曜日は昼間のみ)
大きな地図で見る
オステリア アルペスカ@帯広/女の中にぃ、おっとこがひっとりぃっと
ウイークデーの飲み会は嫌いなんですよ。
時間や翌朝のことが気になっちゃって・・・。
ましてや、月曜からなんてもっての外。
でも、大先輩のご婦人からのお誘いとなれば話は別。しかも今回は、
「2人の娘(同様の)たちへのアドバイスを。」という指令込み。
さらに「アルペスカを予約したので。」というメール。
前回、相方と食事してから46時間後。
ワタクシは、再びアルペスカへと向かったのです。
前回とは違う前菜からスタート。

透明のお皿がおしゃれですな。
女性3名男性1名、合計年齢200歳超え(笑)
4人合わせて、2世紀って・・・。
ちょっとブレました(泣)

マスタードをつけるといっそう旨いのだ。

揚げ方が絶妙。

ビールにも合うんでしょうなぁ。ワタクシは飲みませんけどね(笑)
時間や翌朝のことが気になっちゃって・・・。
ましてや、月曜からなんてもっての外。
でも、大先輩のご婦人からのお誘いとなれば話は別。しかも今回は、
「2人の娘(同様の)たちへのアドバイスを。」という指令込み。
さらに「アルペスカを予約したので。」というメール。
前回、相方と食事してから46時間後。
ワタクシは、再びアルペスカへと向かったのです。
前回とは違う前菜からスタート。

透明のお皿がおしゃれですな。
女性3名男性1名、合計年齢200歳超え(笑)
4人合わせて、2世紀って・・・。
ちょっとブレました(泣)

マスタードをつけるといっそう旨いのだ。

揚げ方が絶妙。

ビールにも合うんでしょうなぁ。ワタクシは飲みませんけどね(笑)
オステリア アルペスカ@帯広/まんぞくまんぞく
「美味しいものを食べたいね。」という話になると、
「アルペスカに行きますか。」ということになるのだ。
『安心+安全+満足+満腹=アルペスカ』なんですなぁ。

何にしましょうか?(嬉)
ラ・ペトローザ 1998 コンテ・ザンドッティ

サンジョヴェーゼ・グロッソ45%、カベルネ・ソーヴィニヨン45%。
そして、オットネーゼ・ネロ10%。700ℓのスロヴェニアン・オークで24ケ月熟成した後、50hlの大樽で長期間寝かせて、2009年初旬に瓶詰したそうな。優しくドスンとくる感じ(笑)
前菜シリーズ(笑)

銀ガレイとエンガワのフリットと
ホタテさん
最近、疲れがたまって胃腸の調子がイマイチの相方。
「ちょっと脂っこいかな。」と。
ワタクシは全然(笑) 体調って味覚に影響するのね。
「アルペスカに行きますか。」ということになるのだ。
『安心+安全+満足+満腹=アルペスカ』なんですなぁ。

何にしましょうか?(嬉)
ラ・ペトローザ 1998 コンテ・ザンドッティ

サンジョヴェーゼ・グロッソ45%、カベルネ・ソーヴィニヨン45%。
そして、オットネーゼ・ネロ10%。700ℓのスロヴェニアン・オークで24ケ月熟成した後、50hlの大樽で長期間寝かせて、2009年初旬に瓶詰したそうな。優しくドスンとくる感じ(笑)
前菜シリーズ(笑)

銀ガレイとエンガワのフリットと

最近、疲れがたまって胃腸の調子がイマイチの相方。
「ちょっと脂っこいかな。」と。
ワタクシは全然(笑) 体調って味覚に影響するのね。
| ホーム |