アルペスカ@帯広/相方とは久しぶり
おびひろ縹@帯広/真夏日は満員に
今年初の真夏日。
それにしても・・・最近の天気予報は「当てにならない」と感じているのはワタクシだけ?
いつもの「お気に入り」の場所がふさがっており、初めての席に着く。
あれよあれよという間に満席に。
蒸し暑かった1日の〆は、やはり「蕎麦にしよう。」なんですな。

いつもより、酒が美味しく感じるのは、湿度のせいかしらね。
冷やしぶっかけそば

950円

鴨LOVEの相方も、さすがに「冷やし」に決めていた様子。
油揚げが旨いのよ(嬉)
少しつまませてもらって、酒をちびちび。幸せである。
えび天おろしそば

1100円

本日の辛味大根は、とりわけ辛うございました。

「辛っ!」と言っては、酒をちびり。
酒を飲んでは、大根でぴりり。
その合間に、海老をがぶり。
今年初の真夏日の夜を締めくくるには、
ナイスな選択と言っていいでしょうなぁ。
食べ終わって店を出ると、またまた車が駐車場に入ってきましたよ。
皆さん、『ひやし』とか『ざる』を頼むんでしょうね。
日本の夏。日本人の夏なんですなぁ。
小川。玄葉。縹。
その日の時間とタイミングで選べる幸せ。
ワタクシにとって帯広の蕎麦屋さんは、この3軒で十分なのです。
「同感なのだ。」と思ったら,ポチッ!とな


満足なのだ。
おびひろ縹
□住所:帯広市西9条南13丁目3
□TEL:0155-25-5507
□営業時間:11:30~14:30 17:00~20:00
□定休日:月曜日定休(日曜日は昼間のみ)
大きな地図で見る
それにしても・・・最近の天気予報は「当てにならない」と感じているのはワタクシだけ?
いつもの「お気に入り」の場所がふさがっており、初めての席に着く。
あれよあれよという間に満席に。
蒸し暑かった1日の〆は、やはり「蕎麦にしよう。」なんですな。

いつもより、酒が美味しく感じるのは、湿度のせいかしらね。
冷やしぶっかけそば

950円

鴨LOVEの相方も、さすがに「冷やし」に決めていた様子。

少しつまませてもらって、酒をちびちび。幸せである。
えび天おろしそば

1100円

本日の辛味大根は、とりわけ辛うございました。

「辛っ!」と言っては、酒をちびり。
酒を飲んでは、大根でぴりり。
その合間に、海老をがぶり。
今年初の真夏日の夜を締めくくるには、
ナイスな選択と言っていいでしょうなぁ。
食べ終わって店を出ると、またまた車が駐車場に入ってきましたよ。
皆さん、『ひやし』とか『ざる』を頼むんでしょうね。
日本の夏。日本人の夏なんですなぁ。
小川。玄葉。縹。
その日の時間とタイミングで選べる幸せ。
ワタクシにとって帯広の蕎麦屋さんは、この3軒で十分なのです。
「同感なのだ。」と思ったら,ポチッ!とな




おびひろ縹
□住所:帯広市西9条南13丁目3
□TEL:0155-25-5507
□営業時間:11:30~14:30 17:00~20:00
□定休日:月曜日定休(日曜日は昼間のみ)
大きな地図で見る
菓子の家@帯広/ちょいと甘い物を・・・
外食した帰り。「別腹」対策として、
ちょいと寄り道。
たらふく食べたので、少なめにしましたよ(笑)

ワタクシは、マンゴーをチョイス。

普段果物なんて食べないのに、デザートとなると話は別(腹も別)。
「甘いもん、喰ったぞー!!」という満足感はないものの、
「ちょいと甘い物を口にしたい」という欲求は達成されましたよ。
最近、かつらぎでの〆の定番となりつつある「ゴッドファーザー」と
「フレンチコネクション」。いずれのカクテルにも共通しているのが、
アマレット。杏子の核を使ったリキュール。

アマレット・ディ・サローノ
アーモンドっぽい香りと甘さがお気に入り。アマレットというのは、もともとはミラノで作られていたお菓子の名前。香りが似ているので、リキュールの名前にもなったとか。サローノは町の名前だそう。
今回はウイスキーベースなので、ゴッドファーザー。

丸い氷が無いので、かち割り(笑)

ベースをブランデーに変えるとフレンチ・コネクションになるんですけど、
残念ながらストックが無い(笑)
エスプレッソに入れたり、バニラアイスにかけたりと、
結構重宝するリキュールでございますよ。
ちょいと甘い物が欲しい時間帯に飲むには、もってこいですな。
「うむ。確かに重宝しそうである。」と思ったら,ポチッ!とな


結構酔うのよね(嬉)
菓子の家
□住所:帯広市西9条南11丁目2
□TEL:0155-66-9035
□営業時間:10:00~20:00
□定休日:火曜日
大きな地図で見る

たらふく食べたので、少なめにしましたよ(笑)

ワタクシは、マンゴーをチョイス。

普段果物なんて食べないのに、デザートとなると話は別(腹も別)。
「甘いもん、喰ったぞー!!」という満足感はないものの、
「ちょいと甘い物を口にしたい」という欲求は達成されましたよ。
最近、かつらぎでの〆の定番となりつつある「ゴッドファーザー」と
「フレンチコネクション」。いずれのカクテルにも共通しているのが、
アマレット。杏子の核を使ったリキュール。

アマレット・ディ・サローノ
アーモンドっぽい香りと甘さがお気に入り。アマレットというのは、もともとはミラノで作られていたお菓子の名前。香りが似ているので、リキュールの名前にもなったとか。サローノは町の名前だそう。
今回はウイスキーベースなので、ゴッドファーザー。

丸い氷が無いので、かち割り(笑)

ベースをブランデーに変えるとフレンチ・コネクションになるんですけど、
残念ながらストックが無い(笑)
エスプレッソに入れたり、バニラアイスにかけたりと、
結構重宝するリキュールでございますよ。
ちょいと甘い物が欲しい時間帯に飲むには、もってこいですな。
「うむ。確かに重宝しそうである。」と思ったら,ポチッ!とな




菓子の家
□住所:帯広市西9条南11丁目2
□TEL:0155-66-9035
□営業時間:10:00~20:00
□定休日:火曜日
大きな地図で見る
モスバーガー@帯広/飲んだ帰りに朝食ゲット!
いつものように、飲んだ帰りはモスに。で、翌日の朝食というかブランチをゲット。ワタクシ、平日は朝も昼も食べないんですけど、
飲んだ次の日には、不思議とブランチ的な物がほしくなるんですな。
アイスコーヒーは、
帰宅後すぐに飲んじゃう。
オニポテ

オニオンフライって、美味しいですよね。かりっと揚がらないので、自分で作ることはしないんですけどね(笑)
とびきりハンバーグサンド
「チーズ」

持ち帰ると、どうしても型崩れが(泣)
ロースカツバーガー


初めてロースカツバーガーを食べた時、「こんなに旨いハンバーガーがあるのか?!」と感動したものです。20代後半だったですねぇ・・・。
山のように気高く堂々と、
海のように深く広い心で、
太陽のように燃え尽きることのない情熱を持って、
3個とも完食いたしました(笑)
ごちそうさまでした。
「だから、食べ過ぎだって。」と思ったら,ポチッ!とな


生野菜(キャベツ)は食べたよ(笑)
でもって別日のモスは、続きを読むってことに。
モスバーガー
飲んだ次の日には、不思議とブランチ的な物がほしくなるんですな。
アイスコーヒーは、

オニポテ

オニオンフライって、美味しいですよね。かりっと揚がらないので、自分で作ることはしないんですけどね(笑)
とびきりハンバーグサンド


持ち帰ると、どうしても型崩れが(泣)
ロースカツバーガー


初めてロースカツバーガーを食べた時、「こんなに旨いハンバーガーがあるのか?!」と感動したものです。20代後半だったですねぇ・・・。
山のように気高く堂々と、
海のように深く広い心で、
太陽のように燃え尽きることのない情熱を持って、
3個とも完食いたしました(笑)
ごちそうさまでした。
「だから、食べ過ぎだって。」と思ったら,ポチッ!とな




でもって別日のモスは、続きを読むってことに。
モスバーガー
鶏の伊藤@帯広/肉を食べつつ、思いの外キャベツを口にした日
ひと言で言うと、ガテン系のお店。
「チョー美味しい。」「感動のお味。」 否定はしないけど・・・


俺のとは、違うなぁ・・・
もつ天丼

650円
鶏もつは好物なのだ。

サクッ&カリッと言うより、ふんわりした食感。
鶏めし弁当

700円
伊藤と言えば、鶏めし。

弁当らしい風情ですなぁ。

何がありがたいって、出前してくれるのがね(嬉)
熱々のまま届くのも嬉しいのだ。
骨なしザンギ

600円
ザンギと唐揚げの境界線とは?
鶏の味噌串カツ3本

650円


バラしてキャベツと絡めて食べると、一層旨し。
ポテトサラダ

350円
50を過ぎても「お袋の作ったポテトサラダが一番。」だと思うワタクシは、
マザコンなのでしょうか?
「ママに聞いてみるね。」と思ったら,ポチッ!とな


マンマ・ミーア!!
鶏の伊藤
□住所:帯広市西5条南28-2-8
□TEL:0155-22-3076
□営業時間:11:00~22:00
□定休日:水曜日
□ホームページは、こちら。
大きな地図で見る
「チョー美味しい。」「感動のお味。」 否定はしないけど・・・


俺のとは、違うなぁ・・・
もつ天丼

650円


サクッ&カリッと言うより、ふんわりした食感。
鶏めし弁当

700円


弁当らしい風情ですなぁ。

何がありがたいって、出前してくれるのがね(嬉)
熱々のまま届くのも嬉しいのだ。
骨なしザンギ

600円

鶏の味噌串カツ3本

650円


バラしてキャベツと絡めて食べると、一層旨し。
ポテトサラダ

350円
50を過ぎても「お袋の作ったポテトサラダが一番。」だと思うワタクシは、
マザコンなのでしょうか?
「ママに聞いてみるね。」と思ったら,ポチッ!とな




鶏の伊藤
□住所:帯広市西5条南28-2-8
□TEL:0155-22-3076
□営業時間:11:00~22:00
□定休日:水曜日
□ホームページは、こちら。
大きな地図で見る
オステリア アルペスカ@帯広/女子はどうしてアルペスカが好きなのでしょう?
後輩女子の慰労会。28歳にしては、しっかりしている(仕事面)と感じている次第。この日は、彼女がちょっいと大きな仕事を。
ここ数年、チームを組んで仕事をする機会が多いワタクシ。「お疲れさん、軽く飲むか?」と言うと、「いいんですかぁ。お願いしますぅ。」

「どこがいい?」と聞くと、居酒屋チェーン店の名前を(笑)
「アルペスカじゃ無くていいの?」「遠慮しちゃいました。えへ。」
では、6時半に。


チームを組んで・・・と言うか、同じ仕事をしつつ指導するのがワタクシの役目。何度か2人で飲んでいるものの、大概仕事の話で終始しておりましたが、今回は、仕事3割趣味7割という感じでしたな。
さてさて、何にしましょうか?

裏面も魅力的な黒板(嬉)

とりあえず、「ジョッキ白ね。」

「ジョッキで飲む姿、初めて見ました。」と。確かにそうかもね。
ここ数年、チームを組んで仕事をする機会が多いワタクシ。「お疲れさん、軽く飲むか?」と言うと、「いいんですかぁ。お願いしますぅ。」

「どこがいい?」と聞くと、居酒屋チェーン店の名前を(笑)
「アルペスカじゃ無くていいの?」「遠慮しちゃいました。えへ。」
では、6時半に。


チームを組んで・・・と言うか、同じ仕事をしつつ指導するのがワタクシの役目。何度か2人で飲んでいるものの、大概仕事の話で終始しておりましたが、今回は、仕事3割趣味7割という感じでしたな。
さてさて、何にしましょうか?

裏面も魅力的な黒板(嬉)

とりあえず、「ジョッキ白ね。」

「ジョッキで飲む姿、初めて見ました。」と。確かにそうかもね。
甘納豆・大判焼 福豆@帯広/エスプレッソのお供に・・・
白花甘納豆

1857年(安政4年)に榮太樓が発案したお菓子。「浜名納豆」をもじって「甘名納糖(あまななっとう)」と名付けたそうですね。
もともとは、「納豆」ではなく「納糖」だったと。
安政の大獄の前年に作られたお菓子なんですなぁ。
・・・・井伊直弼は食べたのかしら?
次回は、今回売り切れていた紫花豆にしましょ。
花豆の作付面積は、留辺蘂を擁するオホーツクが1位。2位は胆振なんですなぁ。オホーツクも「豆王国」なのね。大手亡は北海道の8割を十勝で生産してると、負けず嫌いのデータを(笑)
木野のたいやき工房の跡に2号店ができるそうな。
流行ってるのかしら?
「甘納豆好きが多いの?」と思ったら,ポチッ!とな


そのようね。
甘納豆・大判焼 福豆
□住所:帯広市西15条南14丁目2
□TEL: 0155-22-5599
□営業時間:10:00~19:00
□定休日:火曜日
大きな地図で見る

1857年(安政4年)に榮太樓が発案したお菓子。「浜名納豆」をもじって「甘名納糖(あまななっとう)」と名付けたそうですね。
もともとは、「納豆」ではなく「納糖」だったと。
安政の大獄の前年に作られたお菓子なんですなぁ。
・・・・井伊直弼は食べたのかしら?
次回は、今回売り切れていた紫花豆にしましょ。
花豆の作付面積は、留辺蘂を擁するオホーツクが1位。2位は胆振なんですなぁ。オホーツクも「豆王国」なのね。大手亡は北海道の8割を十勝で生産してると、負けず嫌いのデータを(笑)
木野のたいやき工房の跡に2号店ができるそうな。
流行ってるのかしら?
「甘納豆好きが多いの?」と思ったら,ポチッ!とな




甘納豆・大判焼 福豆
□住所:帯広市西15条南14丁目2
□TEL: 0155-22-5599
□営業時間:10:00~19:00
□定休日:火曜日
大きな地図で見る
ル・カルフール/Le Carrefour@帯広/ブログに書くのは初めてですな。
Carrefourとは、岐路とか交差点とかのこと。帯広調理師専門学校直営のパン屋さんということを鑑みると、『岐路』という訳が適切かな。

遅い時間だったためか、種類が少なくて残念。

とりあえず、ハイボールと合わせることを前提のチョイス。

ワインに移ったことも考慮してと。

クイニーアマン


どう置くのが正しいんでしたっけ?
ブレイス語で「バター(amann)の菓子(kouign)」という意味だそうな。

良く言えば、万人受けする味。
欲を言えば、もっと主張して(笑)
林檎好きな相方のためにアップルパイを買ったつもりが、
「あら、これ、パンプキンパイよ。」
・・・・間違っちゃった。呆けたのかしらねぇ(泣)
「呆けた?」と思ったら,ポチッ!とな


ワシのパンはどこじゃ?
ル・カルフール/Le Carrefour
□住所:帯広市東10条南13-1-33
□TEL:0155-27-5115
□営業時間:11:00~18:30(売切れ次第閉店)
□定休日:日曜・祝日・不定休
大きな地図で見る

遅い時間だったためか、種類が少なくて残念。

とりあえず、ハイボールと合わせることを前提のチョイス。

ワインに移ったことも考慮してと。

クイニーアマン


どう置くのが正しいんでしたっけ?
ブレイス語で「バター(amann)の菓子(kouign)」という意味だそうな。

良く言えば、万人受けする味。
欲を言えば、もっと主張して(笑)
林檎好きな相方のためにアップルパイを買ったつもりが、
「あら、これ、パンプキンパイよ。」
・・・・間違っちゃった。呆けたのかしらねぇ(泣)
「呆けた?」と思ったら,ポチッ!とな




ル・カルフール/Le Carrefour
□住所:帯広市東10条南13-1-33
□TEL:0155-27-5115
□営業時間:11:00~18:30(売切れ次第閉店)
□定休日:日曜・祝日・不定休
大きな地図で見る
高橋まんじゅう屋@帯広/電信通りを通ったのに・・・
電信通りを通ったのに、たかまんに寄らなかったゼェ~。
ワイルドだろ~?
ワタクシはワイルドじゃないので、ビシッと寄りました(笑)
ワイルド7は、全巻持っているんですけどねぇ・・・。
迷った時の全部買い。

たかまんフルハウス! ワンペアか(笑)

あん×2 チーズ、蒸しパン、肉まんを各1。
熱々でござる(嬉) 何から食べるか、
迷うでござる。
まずは、2個買ったあんからですな。

続いて、蒸しパン。でもって、肉まん。時間をおいてチーズ。
そして、あんでフィニッシュ。
この日のおやつ&晩ご飯&夜食と相成りました。
駐車場は、車が入れ替わり立ち替わり。
店内には、女子高生やらサラリーマンやら、おばちゃんが。
袋を下げて店から出ようとすると、更に数人とすれ違いましたよ。
たかまんは、やはり帯広のソウルフードなんですなぁ。
蒸しパン・・・甘納豆入れてくれないかなぁ。
「カロリーを考えなさい。」と思ったら,ポチッ!とな


今度は、鯛焼きを食べるゼェ(笑)
高橋まんじゅう屋
□住所:帯広市東1条南5ー19ー4
□TEL:0155-23-1421
□営業時間:[月~土] 9:00~21:00 [日・祝] 9:00~20:00
□定休日:水曜日
大きな地図で見る
ワイルドだろ~?
ワタクシはワイルドじゃないので、ビシッと寄りました(笑)
ワイルド7は、全巻持っているんですけどねぇ・・・。
迷った時の全部買い。

たかまんフルハウス! ワンペアか(笑)

あん×2 チーズ、蒸しパン、肉まんを各1。
熱々でござる(嬉) 何から食べるか、

まずは、2個買ったあんからですな。

続いて、蒸しパン。でもって、肉まん。時間をおいてチーズ。
そして、あんでフィニッシュ。
この日のおやつ&晩ご飯&夜食と相成りました。
駐車場は、車が入れ替わり立ち替わり。
店内には、女子高生やらサラリーマンやら、おばちゃんが。
袋を下げて店から出ようとすると、更に数人とすれ違いましたよ。
たかまんは、やはり帯広のソウルフードなんですなぁ。
蒸しパン・・・甘納豆入れてくれないかなぁ。
「カロリーを考えなさい。」と思ったら,ポチッ!とな




高橋まんじゅう屋
□住所:帯広市東1条南5ー19ー4
□TEL:0155-23-1421
□営業時間:[月~土] 9:00~21:00 [日・祝] 9:00~20:00
□定休日:水曜日
大きな地図で見る
イル フラゴリーノ@帯広/デザートは移動してから。
デザートを食べに、アルペスカから移動して参りました。
テラス席に座ってと。で、頼んだのは・・・
ゼッポレ

妹の大好物でございます。って、ドルチェはどうしたの(笑)
フレッシュトマト入り イカスミのリゾット

赤と黒。美味しいものは美しいのだ。

Risotto alla di seppiaと言うか、Risotto nero。
Risotto neroと言うと、ジョジョの奇妙な冒険の暗殺者ですな(笑)
スタンドはメタリカだったでしょうか?
まぁ、とにかく食べてみてくださいな。癖になるお味ですよ。
って、ドルチェはどうしたの(笑)
というわけで・・・
ドルチェ・ミスト

この辺りになると、写真がぶれております(笑)
グラッパが効いておりますね。
で、いつものようにエスプレッソで〆ましたよ。
駐車場で妹を見送って、「さて、かつらぎでもう一杯・・・」
と思ったんですけどね。この日はおとなしく帰宅しましたよ(笑)
帰宅後は爆睡。気づいたら朝でしたとさ。
「フラゴリーノもいい店ね。。」と思ったら,ポチッ!とな


はい、まったくその通り。
トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99ほ-1154
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□H.P.は,こちら。
□マダムのブログは、こちら。
□地図は,こちら。
テラス席に座ってと。で、頼んだのは・・・
ゼッポレ

妹の大好物でございます。って、ドルチェはどうしたの(笑)
フレッシュトマト入り イカスミのリゾット

赤と黒。美味しいものは美しいのだ。

Risotto alla di seppiaと言うか、Risotto nero。
Risotto neroと言うと、ジョジョの奇妙な冒険の暗殺者ですな(笑)
スタンドはメタリカだったでしょうか?
まぁ、とにかく食べてみてくださいな。癖になるお味ですよ。
って、ドルチェはどうしたの(笑)
というわけで・・・
ドルチェ・ミスト

この辺りになると、写真がぶれております(笑)

で、いつものようにエスプレッソで〆ましたよ。
駐車場で妹を見送って、「さて、かつらぎでもう一杯・・・」
と思ったんですけどね。この日はおとなしく帰宅しましたよ(笑)
帰宅後は爆睡。気づいたら朝でしたとさ。
「フラゴリーノもいい店ね。。」と思ったら,ポチッ!とな




トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99ほ-1154
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□H.P.は,こちら。
□マダムのブログは、こちら。
□地図は,こちら。
山翠庵@帯広/初めてって、なんだかとてもドキドキしちゃうの(笑)
ワタクシは普段、朝食も昼食も摂らない派なんですが、
時として空腹に耐えかねる日もあるわけで・・・。
とは言え「何でもいい」というわけでもなく、どうせだったら、
美味しいものを食べたいのであります。

お馴染み、山翠庵の味噌豚丼なんですけども、
いつ見ても、美しいですなぁ。
待ち受けとか壁紙にして、眺めていたい景色(笑)

今日は、かねてからロック・オンしていた『玉子味噌豚丼』にしたので、

こういうことになっております。

ママさんが「割れないように。」と包んでくれた玉子を、
豚丼の中央に作ったくぼみに。
後はもう、ワシワシワシっとかっ込むだけであります。

通常の豚丼では、あり得ない配色(笑)
甘めの味噌と黄身のコラボ!!!
時間が経つにつれて、濃厚さが加速。

店で熱々を食べるのもよし、持ち帰るのもよし。
まぁ、持ち帰ると言っても、店を出て5分後には食べられるので、さほど温度は変わってないんですけどね。器を持ってかっ込むべき丼の一つと言えるでしょうなぁ。
へんてこりんな豚丼関連商品が増える中、技術とセンスに支えられた丼の底力を堪能できましたよ。やはり「本物は違う。」と。
下手に食べ歩かなくても、味の幅や新鮮な感動に出会えるというお話。
「味噌と黄身・・・魅力的ね。」と思ったら,ポチッ!とな



誰よりも黄身を愛す。
食事と炭焼き居酒屋 山翠庵
□住所:帯広市西6条南22丁目
□TEL:0155-22-6727
□営業時間:11:30~14:00/17:00~21:30
□定休日:水曜日
時として空腹に耐えかねる日もあるわけで・・・。
とは言え「何でもいい」というわけでもなく、どうせだったら、
美味しいものを食べたいのであります。

お馴染み、山翠庵の味噌豚丼なんですけども、

待ち受けとか壁紙にして、眺めていたい景色(笑)

今日は、かねてからロック・オンしていた『玉子味噌豚丼』にしたので、

こういうことになっております。

ママさんが「割れないように。」と包んでくれた玉子を、

後はもう、ワシワシワシっとかっ込むだけであります。

通常の豚丼では、あり得ない配色(笑)

時間が経つにつれて、濃厚さが加速。

店で熱々を食べるのもよし、持ち帰るのもよし。
まぁ、持ち帰ると言っても、店を出て5分後には食べられるので、さほど温度は変わってないんですけどね。器を持ってかっ込むべき丼の一つと言えるでしょうなぁ。
へんてこりんな豚丼関連商品が増える中、技術とセンスに支えられた丼の底力を堪能できましたよ。やはり「本物は違う。」と。
下手に食べ歩かなくても、味の幅や新鮮な感動に出会えるというお話。
「味噌と黄身・・・魅力的ね。」と思ったら,ポチッ!とな




食事と炭焼き居酒屋 山翠庵
□住所:帯広市西6条南22丁目
□TEL:0155-22-6727
□営業時間:11:30~14:00/17:00~21:30
□定休日:水曜日
インデアン@帯広/「カレーが食べたい。」と言うより、「インデアンを食べたい。」のだ。
滅多に行かないみなみ野店。通りかかったら寄っちゃいました(笑)
お昼時だったので、満席。ワイシャツ姿のサラリーマンやら
よくお肥えになられたおば様やら、可愛いOLさんのお一人様まで。
カツカレー

この日は、ガツガツ食べたい日だったので、辛さはノーマル。

ワタクシは、大辛が限界なのですよ。
でもって、別日の西21条店。
野菜大辛

早く食べたくて、ぶれてますな(笑)

この日はたくさん食べたい日だったので、もう一つ持ち帰り。
カツ大辛

いつもなら揚げる分だけ時間がかかるカツなんですけど、ふと見ると、
既にカツが数枚完成しておりましたよ。まとめ揚げしていたんでしょうね。

できれば、注文を受けてから揚げてほしいですなぁ。

持ち帰りでも水を出してくれる店と、そうで無い店があるんですね。
このサービスに関してはマニュアルは無いんでしょうか?
鍋を持って買いに行けばいいんでしょうけど、何せ突発的な欲求なもんですからねぇ。常時、車に鍋を積んでおくのもどうかと・・・(笑)
「2つ一度に食べたの?」と思ったら,ポチッ!とな


さすがに、2回に分けて食べました(笑)
カレーショップ インデアン
お昼時だったので、満席。ワイシャツ姿のサラリーマンやら
よくお肥えになられたおば様やら、可愛いOLさんのお一人様まで。
カツカレー

この日は、ガツガツ食べたい日だったので、辛さはノーマル。

ワタクシは、大辛が限界なのですよ。
でもって、別日の西21条店。
野菜大辛

早く食べたくて、ぶれてますな(笑)

この日はたくさん食べたい日だったので、もう一つ持ち帰り。
カツ大辛

いつもなら揚げる分だけ時間がかかるカツなんですけど、ふと見ると、
既にカツが数枚完成しておりましたよ。まとめ揚げしていたんでしょうね。

できれば、注文を受けてから揚げてほしいですなぁ。

持ち帰りでも水を出してくれる店と、そうで無い店があるんですね。
このサービスに関してはマニュアルは無いんでしょうか?
鍋を持って買いに行けばいいんでしょうけど、何せ突発的な欲求なもんですからねぇ。常時、車に鍋を積んでおくのもどうかと・・・(笑)
「2つ一度に食べたの?」と思ったら,ポチッ!とな




カレーショップ インデアン
銀のさら@帯広/す~め~し~
定期的にやってくる『酢飯シンドローム』。

酢飯が食べたい。でも、スーパーのじゃ嫌。と言って、鮨屋は閉まって
いる時間帯。更に、自分じゃ旨く作れない(泣)

回転寿司まで出かけりゃいいんですけどね、
なにせ雨が降っていてめんどくさいと、出不精の本領発揮・・・。

となれば、銀のさらということになりますな。
ネット注文ができるので楽ちん。
多分、ワタクシと同じような動機で注文されている方も
数多くいらっしゃるんでしょうなぁ(いないか)。
氷を入れたグラスにりんご酢を。そこに牛乳を注いでかき混ぜる。
自分好みの、なんちゃって飲むヨーグルトの完成。
結構旨いんだな、これが。
「出不精、治らないのね。」と思ったら,ポチッ!とな


三つ子の魂、五十でも健在(笑)
銀のさら
□住所:帯広市東6条南5-1
□電話:0155-28-6811
□営業時間:11:00~21:30

酢飯が食べたい。でも、スーパーのじゃ嫌。と言って、鮨屋は閉まって
いる時間帯。更に、自分じゃ旨く作れない(泣)

回転寿司まで出かけりゃいいんですけどね、
なにせ雨が降っていてめんどくさいと、出不精の本領発揮・・・。

となれば、銀のさらということになりますな。

多分、ワタクシと同じような動機で注文されている方も
数多くいらっしゃるんでしょうなぁ(いないか)。
氷を入れたグラスにりんご酢を。そこに牛乳を注いでかき混ぜる。
自分好みの、なんちゃって飲むヨーグルトの完成。
結構旨いんだな、これが。
「出不精、治らないのね。」と思ったら,ポチッ!とな




銀のさら
□住所:帯広市東6条南5-1
□電話:0155-28-6811
□営業時間:11:00~21:30
| ホーム |