甘納豆・大判焼 福豆@帯広/エスプレッソのお供に・・・
白花甘納豆

1857年(安政4年)に榮太樓が発案したお菓子。「浜名納豆」をもじって「甘名納糖(あまななっとう)」と名付けたそうですね。
もともとは、「納豆」ではなく「納糖」だったと。
安政の大獄の前年に作られたお菓子なんですなぁ。
・・・・井伊直弼は食べたのかしら?
次回は、今回売り切れていた紫花豆にしましょ。
花豆の作付面積は、留辺蘂を擁するオホーツクが1位。2位は胆振なんですなぁ。オホーツクも「豆王国」なのね。大手亡は北海道の8割を十勝で生産してると、負けず嫌いのデータを(笑)
木野のたいやき工房の跡に2号店ができるそうな。
流行ってるのかしら?
「甘納豆好きが多いの?」と思ったら,ポチッ!とな


そのようね。
甘納豆・大判焼 福豆
□住所:帯広市西15条南14丁目2
□TEL: 0155-22-5599
□営業時間:10:00~19:00
□定休日:火曜日
大きな地図で見る

1857年(安政4年)に榮太樓が発案したお菓子。「浜名納豆」をもじって「甘名納糖(あまななっとう)」と名付けたそうですね。
もともとは、「納豆」ではなく「納糖」だったと。
安政の大獄の前年に作られたお菓子なんですなぁ。
・・・・井伊直弼は食べたのかしら?
次回は、今回売り切れていた紫花豆にしましょ。
花豆の作付面積は、留辺蘂を擁するオホーツクが1位。2位は胆振なんですなぁ。オホーツクも「豆王国」なのね。大手亡は北海道の8割を十勝で生産してると、負けず嫌いのデータを(笑)
木野のたいやき工房の跡に2号店ができるそうな。
流行ってるのかしら?
「甘納豆好きが多いの?」と思ったら,ポチッ!とな




甘納豆・大判焼 福豆
□住所:帯広市西15条南14丁目2
□TEL: 0155-22-5599
□営業時間:10:00~19:00
□定休日:火曜日
大きな地図で見る
スポンサーサイト
| ホーム |