手作りパン コルバ@帯広/続・夏になると燃える女②
今年のスタンプラリー第二章は、コルバ。高校時代を思い出す味。
高校時代って、もう35年前だってさ(泣)

ついつい買い過ぎちゃうのよ。
見ただけで味がわかる(笑)
永遠のおかずパンとでも言いましょうか。

牛乳1リットルとともに(笑)

このポテトサラダ、売ってくれないかしらねぇ。

海老カツも、相変わらず旨し。

日曜のブランチと言うより、土曜の昼飯といった風情。
ごちそうさまでした。
満腹になったとさ。
そうそう、ザンギも美味しゅうございましたよ。
「食べ過ぎじゃね?!」と思ったら,ポチッ!とな


小分けにして食べましたとさ。
手作りパン コルバ
□住所:帯広市西3条南5丁目10-2
□TEL:0155-23-5585
□営業時間:8:00~18:00
□定休日:日曜,祝日
大きな地図で見る
高校時代って、もう35年前だってさ(泣)

ついつい買い過ぎちゃうのよ。

永遠のおかずパンとでも言いましょうか。

牛乳1リットルとともに(笑)

このポテトサラダ、売ってくれないかしらねぇ。

海老カツも、相変わらず旨し。

日曜のブランチと言うより、土曜の昼飯といった風情。
ごちそうさまでした。
満腹になったとさ。
そうそう、ザンギも美味しゅうございましたよ。
「食べ過ぎじゃね?!」と思ったら,ポチッ!とな




手作りパン コルバ
□住所:帯広市西3条南5丁目10-2
□TEL:0155-23-5585
□営業時間:8:00~18:00
□定休日:日曜,祝日
大きな地図で見る
スポンサーサイト
カリー SONTOKU@帯広/山茶花五十郎、プロの スープカレーを食す!!
二宮尊徳が由来なんだろうと思っていたら、やはりそうでした。
ミスチルが流れる店内。

ミスチルって、拙ブログでは初めて出てきた単語ではないかしら(笑)
なにせ初めて。何にしましょうかねぇ。


相方は、「人気ナンバー1にする。」と即決。男前ですなぁ。
豚しゃぶ&野菜カリー

定番スープの中辛。トッピング無し。

ライスはターメリックのMサイズ。

以前から思っていたんですけど、スープカレーってフォトジェニックな
面構えなんですよね(笑) とても美しいのよ。
チキン&野菜カリー

定番スープの辛口。トッピング無し。

ライスは丸麦入りのMサイズ。
Lでも良かったかしら(笑)
結論から言いますと、『実に旨い』のひと言。癖になりますの。
牛蒡はもちろん、野菜が美味しいですなぁ。鶏肉もホロッホロ。
スープカレー自体、発展途上というか『伸びしろ』がたっぷりある料理のような感じがするんですな。ただし、自由度が高い分、各店主の『技術』『向上心』『探究心』に依る部分が大きくなる。その点、帯広のスープカレーの店主は、たいへん熱心な方々ばかりだと聞いておりますよ。
SONTOKUのマスターのブログを読むと、向上的変容を感じますなぁ。きっと、仕事に対して真摯な方なんでしょうなぁ。味に反映されてますもの。お持ち帰りを頼めばよかったと後悔。次回は「きっと。」と・・・。
プレーンラッシーは押さえておかなければならないでしょうね。

実は、SONTOKUさんは『プロのスープカレーを食す』シリーズの
第二弾に予定していたお店(笑)
ふじやさんに行ったら、「しばらくお休みします」の張り紙が・・・(泣)
再開したら、是非とも訪問したいと思っておりますよ。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。シリーズ化決定でございます。
ただワタクシ、スパイスを口にすると強烈に汗をかくので、
タオル必携なのがめんどくさいんですよね(笑)
「スープカレーの旅が始まりそうね。」と思ったら,ポチッ!とな


乙華麗様@仏太
そん徳 SONTOKU
□住所:0155-35-9722
□TEL:帯広市西16条南5丁目9-11
□営業時間:11:00~15:00(L.O. 14:30)、17:30~21:30(L.O. 21:00)
□定休日:不定休 日曜営業
大きな地図で見る
ミスチルが流れる店内。

ミスチルって、拙ブログでは初めて出てきた単語ではないかしら(笑)
なにせ初めて。何にしましょうかねぇ。


相方は、「人気ナンバー1にする。」と即決。男前ですなぁ。
豚しゃぶ&野菜カリー

定番スープの中辛。トッピング無し。

ライスはターメリックのMサイズ。

以前から思っていたんですけど、スープカレーってフォトジェニックな
面構えなんですよね(笑) とても美しいのよ。
チキン&野菜カリー

定番スープの辛口。トッピング無し。

ライスは丸麦入りのMサイズ。

結論から言いますと、『実に旨い』のひと言。癖になりますの。
牛蒡はもちろん、野菜が美味しいですなぁ。鶏肉もホロッホロ。
スープカレー自体、発展途上というか『伸びしろ』がたっぷりある料理のような感じがするんですな。ただし、自由度が高い分、各店主の『技術』『向上心』『探究心』に依る部分が大きくなる。その点、帯広のスープカレーの店主は、たいへん熱心な方々ばかりだと聞いておりますよ。
SONTOKUのマスターのブログを読むと、向上的変容を感じますなぁ。きっと、仕事に対して真摯な方なんでしょうなぁ。味に反映されてますもの。お持ち帰りを頼めばよかったと後悔。次回は「きっと。」と・・・。
プレーンラッシーは押さえておかなければならないでしょうね。

実は、SONTOKUさんは『プロのスープカレーを食す』シリーズの
第二弾に予定していたお店(笑)
ふじやさんに行ったら、「しばらくお休みします」の張り紙が・・・(泣)
再開したら、是非とも訪問したいと思っておりますよ。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。シリーズ化決定でございます。
ただワタクシ、スパイスを口にすると強烈に汗をかくので、
タオル必携なのがめんどくさいんですよね(笑)
「スープカレーの旅が始まりそうね。」と思ったら,ポチッ!とな




そん徳 SONTOKU
□住所:0155-35-9722
□TEL:帯広市西16条南5丁目9-11
□営業時間:11:00~15:00(L.O. 14:30)、17:30~21:30(L.O. 21:00)
□定休日:不定休 日曜営業
大きな地図で見る
ますやパン ボヌール店@帯広/続・夏になると燃える女 第一章
去年の夏。「スタンプ押すのよ。押すのよっ!!」と、燃えに燃えた女。
秋の終わりのこと。「残念なお知らせがあるの。」と。
「怒らない? 絶対怒らないでね。」「怒らないよ。」「絶対よ。」
というやりとりの末、相方が出したのは・・・
出し忘れたスタンプ台紙(笑)
だったのです(笑)
時は流れて・・・
「お腹空いたので買ってきた。」
と、ボヌール店のパン達。「自分で食べるため。」と言いつつ、

私の好きそうなパンを選んでいるところなんて、可愛いじゃないの(笑)

忘れちゃならない、白スパサンド。


なんだかんだと、ワタクシの方が多く食べたのでした。
「あれ? 今年のスタンプラリーは?」と思ったら,ポチッ!とな


続きを読むと出てきます(笑)
ますやパン ボヌール店
□住所:帯広市西17条南3-25
□TEL:0155-33-4659
□営業時間:7:00~20:00
□定休日:年末年始(30~2日)
大きな地図で見る
秋の終わりのこと。「残念なお知らせがあるの。」と。
「怒らない? 絶対怒らないでね。」「怒らないよ。」「絶対よ。」
というやりとりの末、相方が出したのは・・・
出し忘れたスタンプ台紙(笑)
だったのです(笑)
時は流れて・・・

と、ボヌール店のパン達。「自分で食べるため。」と言いつつ、

私の好きそうなパンを選んでいるところなんて、可愛いじゃないの(笑)

忘れちゃならない、白スパサンド。


なんだかんだと、ワタクシの方が多く食べたのでした。
「あれ? 今年のスタンプラリーは?」と思ったら,ポチッ!とな




ますやパン ボヌール店
□住所:帯広市西17条南3-25
□TEL:0155-33-4659
□営業時間:7:00~20:00
□定休日:年末年始(30~2日)
大きな地図で見る
イル フラゴリーノ@帯広/自宅から一歩も出ないで美味しいものを食べたいのだ。
この日は職場の飲み会。と言っても、ワタクシは職場の飲み会には一切参加しない主義なので自宅でのんびり。
相方はたまたま「街に出る。」とのことだったので、
「フラゴリーノでパニーニを・・。」お願いしますねと。

「9時頃に代理の者が取りに行きます。」と予約しておきましたよ。

もう、アッツアツなのでございます。

パン屋さんで売られているパニーニ(のようなものが多い)は、
手に持つと何故かベッタベタ。あれ、どうしてなんでしょうね。

外はサックリ。中はシットリ。
フラゴリーノのパニーニは、味はもちろん香りが素晴らしいのです。
家から一歩も出ないで、北イタリアの風味を堪能。
なんて贅沢なことでせう(笑)
「完全な引きこもり状態?(笑)」と思ったら,ポチッ!とな


デブ症(泣)
トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99ほ-1154
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□H.P.は,こちら。
□マダムのブログは、こちら。
□地図は,こちら。
相方はたまたま「街に出る。」とのことだったので、
「フラゴリーノでパニーニを・・。」お願いしますねと。

「9時頃に代理の者が取りに行きます。」と予約しておきましたよ。

もう、アッツアツなのでございます。

パン屋さんで売られているパニーニ(のようなものが多い)は、
手に持つと何故かベッタベタ。あれ、どうしてなんでしょうね。

外はサックリ。中はシットリ。
フラゴリーノのパニーニは、味はもちろん香りが素晴らしいのです。
家から一歩も出ないで、北イタリアの風味を堪能。
なんて贅沢なことでせう(笑)
「完全な引きこもり状態?(笑)」と思ったら,ポチッ!とな




トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99ほ-1154
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□H.P.は,こちら。
□マダムのブログは、こちら。
□地図は,こちら。
オステリア アルペスカ@帯広/クールビューティの心は熱いのだ
相棒と相棒の友達とワタクシでの飲み会。この3人での飲み会は2度目になりますね。実に「仕事ができる」彼女たちなのであります。
同年代の女子の中ではトップクラスだと言えるでしょうなぁ。
そんな2人の共通点は、
①仕事ができる
②頑固
③口が悪い
④そこそこ美人(笑)
⑤酒豪
と、まぁ・・・クールビューティと言えるアラフォー女子なのです。
「金曜7時アルペスカでワインね。」と、シンプルなメール。

ワタクシはパシリ状態なのね(泣)
相棒の友達は仕事はできるんですけど、超天然。
この日も軽いボケを披露して、40分の遅刻。お風呂に入っていたら、
寝ちゃったんですって(笑) 待たずに始めちゃいますよ。
前菜盛り合わせ①

生ハムメロン

アルペスカで食べるのは初めてですなぁ。
「夕張メロンです。」と、マダム。甘いですなぁ。ハムと合いますなぁ。
同年代の女子の中ではトップクラスだと言えるでしょうなぁ。
そんな2人の共通点は、
①仕事ができる
②頑固
③口が悪い
④そこそこ美人(笑)
⑤酒豪
と、まぁ・・・クールビューティと言えるアラフォー女子なのです。
「金曜7時アルペスカでワインね。」と、シンプルなメール。

ワタクシはパシリ状態なのね(泣)
相棒の友達は仕事はできるんですけど、超天然。
この日も軽いボケを披露して、40分の遅刻。お風呂に入っていたら、
寝ちゃったんですって(笑) 待たずに始めちゃいますよ。
前菜盛り合わせ①

生ハムメロン

アルペスカで食べるのは初めてですなぁ。
「夕張メロンです。」と、マダム。甘いですなぁ。ハムと合いますなぁ。
味処 新橋@帯広/豚丼好きなら、一度は喰っとけ(笑)
何年ぶりでしょうなぁ。前回の記事は、こちらでございます。
基本的には専門店ではないんですけど、


「いらっしゃ~い。豚丼食べに来てくれたのか~い。」
というかけ声を考えると、やはり豚丼がメインと言うこと。
豚丼スペシャル

1500円 +容器代50円で、1550円。

フライパンから取り溜めたタレと醤油と、
かなり多めの砂糖とを肉に絡めつつ。

元気のいい挨拶や、押しの強い対応が目立ちますが、
大将の『肉の下ごしらえ』の細やかさは尋常ではありません。

1度、カウンターからじっくり眺めてみるとわかりますよ。

ワタクシ、ここの味が好きなんですなぁ。
スペインへ行く数日前のこと。挨拶回りの途中、上司に連れてこられ「後々こういう味が懐かしくなるんだよ。」と、ごちそうになったもんです。

この日は、札幌や旭川からのお客さんばかり。外国人もいたようで、
「マッシュルームノミソシル、スープネ、オイシイヨ。ワン?」と、何故か
片言の日本語でアタックする様子が、とても微笑ましかったですな。
「鶴橋より新橋派?」と思ったら,ポチッ!とな


2軒の比較なら、新橋ですなぁ。
味処 新橋

□住所:帯広市西2条南4丁目6-2
□TEL:0155-23-4779
□営業時間:11:00~22:00
□定休日:木曜日
大きな地図で見る
基本的には専門店ではないんですけど、


「いらっしゃ~い。豚丼食べに来てくれたのか~い。」
というかけ声を考えると、やはり豚丼がメインと言うこと。
豚丼スペシャル

1500円 +容器代50円で、1550円。

フライパンから取り溜めたタレと醤油と、
かなり多めの砂糖とを肉に絡めつつ。

元気のいい挨拶や、押しの強い対応が目立ちますが、
大将の『肉の下ごしらえ』の細やかさは尋常ではありません。

1度、カウンターからじっくり眺めてみるとわかりますよ。

ワタクシ、ここの味が好きなんですなぁ。
スペインへ行く数日前のこと。挨拶回りの途中、上司に連れてこられ「後々こういう味が懐かしくなるんだよ。」と、ごちそうになったもんです。

この日は、札幌や旭川からのお客さんばかり。外国人もいたようで、
「マッシュルームノミソシル、スープネ、オイシイヨ。ワン?」と、何故か
片言の日本語でアタックする様子が、とても微笑ましかったですな。
「鶴橋より新橋派?」と思ったら,ポチッ!とな




味処 新橋

□住所:帯広市西2条南4丁目6-2
□TEL:0155-23-4779
□営業時間:11:00~22:00
□定休日:木曜日
大きな地図で見る
ねばー・ギブアップ@自宅/結局のところ
米を食して2000年。如何にして「米を旨く食べるか。」ということに、
日本人は努力してきたのでは無かろうか。
もちろん、辛子は入れております。

葱は無くとも、玉子は入れたい。

醤油はラスト派でございます。

相変わらず、カレーを作り続けておりますが、

今回は、納豆入り。


スーパーの惣菜にしても、はじめに『米ありき』という感じでチョイス。
炭水化物LOVELOVEなのです。
たまには、ちょっとだけ控えないとね(泣)
見た目は緩いが、なかなかスパイシー。

たまには、ターメリックライスを炊いてみたりと(笑)

カレーの時とか、サウナ後とかには・・・

氷にエスプレッソを、

ドシャッと注いで、

指でグルグル。

あっという間にキンキンに冷えるのね。

夏はこれが一番旨いのだ(嬉)
「冷コですか?」と思ったら,ポチッ!とな


違います(笑)
日本人は努力してきたのでは無かろうか。
もちろん、辛子は入れております。

葱は無くとも、玉子は入れたい。

醤油はラスト派でございます。

相変わらず、カレーを作り続けておりますが、

今回は、納豆入り。


スーパーの惣菜にしても、はじめに『米ありき』という感じでチョイス。
炭水化物LOVELOVEなのです。
たまには、ちょっとだけ控えないとね(泣)
見た目は緩いが、なかなかスパイシー。

たまには、ターメリックライスを炊いてみたりと(笑)

カレーの時とか、サウナ後とかには・・・

氷にエスプレッソを、

ドシャッと注いで、

指でグルグル。

あっという間にキンキンに冷えるのね。

夏はこれが一番旨いのだ(嬉)
「冷コですか?」と思ったら,ポチッ!とな




スープカリー@自宅/スープカレー?スープカリー?
このところ、ずっとカレーを食べ続けておりましたが・・・
そろそろ・・・(笑)
山茶花を名乗るようになってからは食べていない『スープカリー』。街中では祭典を催しているというのに、行かないんですなぁ、これが。「藤丸はスペインより遠い。」と言って、相方に笑われたことがあるくらい。
フランクとゆで玉子1個はオプション。

ご飯は、ゆめぴりか。

茶碗は、大先輩に焼いていただいた物。
食べ方がよくわからない(笑)
コンビニのくじで当たってしまったものを飲みながら・・・
苦いでしゅ(泣)
何事も『形から入る』のを常としているワタクシ。
何が必要で、何が不必要なのか。

でもって、何が足りないのか(笑)
スパイスと一緒に、ベルの『スープカレーの作り方』も買ってみたので、
今度作ってみようかと。
その前に、美味しいスープカリーを食べに行かないとね(笑)
「まずは、プロの味に触れないとね。」と思ったら,ポチッ!とな


その後で、相方に作ってもらうのだ(嬉)

山茶花を名乗るようになってからは食べていない『スープカリー』。街中では祭典を催しているというのに、行かないんですなぁ、これが。「藤丸はスペインより遠い。」と言って、相方に笑われたことがあるくらい。
フランクとゆで玉子1個はオプション。

ご飯は、ゆめぴりか。

茶碗は、大先輩に焼いていただいた物。

コンビニのくじで当たってしまったものを飲みながら・・・

何事も『形から入る』のを常としているワタクシ。
何が必要で、何が不必要なのか。

でもって、何が足りないのか(笑)
スパイスと一緒に、ベルの『スープカレーの作り方』も買ってみたので、
今度作ってみようかと。
その前に、美味しいスープカリーを食べに行かないとね(笑)
「まずは、プロの味に触れないとね。」と思ったら,ポチッ!とな




豚丼の鶴橋@帯広/エスプレッソ豚丼とでも言いましょうか。
最近、持ち帰りというと必ず2個頼んでしまうんですよ。

ワタクシの体内時計は、食欲の秋になっているんでしょうかねぇ(笑)
豚丼 普通盛り

相変わらず、癖になるお味(嬉)

お昼時だったので、店内は満席。「20分ほどかかります。」とのこと。

ここの味噌汁、好きなんですよね。
今回は、なめこ。
店内には、至る所に「時間がかかります。」という張り紙が。クレームが多いんでしょうかね。食べ手の方が、フライパン豚丼は「時間がかかる。」と理解しておかないと。網焼きなら一度に大量生産できますけど、
フライパンはそうはいかない。

なればこそ、カラメル化した濃厚なタレがまとわりついて、

旨さに奥行きが出るというもの。
豚丼専門店の新規開店が続いておりますが・・・
鶴橋や新橋のように調理法や味に特化する必要があるんじゃ無いでしょうかね。
ちなみに、こちらの豚丼は、
『肉とご飯を一気に、かつ一緒にワシワシっとかっ込む。』
食べ方が適しております(笑)
持ち帰りの注文した後に、『豚トントロ丼』という新商品があること気づきましたの(泣) 『2種類の肉』なんだそうです。気になりますなぁ。
「たしかに、カラメル化してるね。」と思ったら,ポチッ!とな


カラメルを絡める(自爆)
名物 豚丼の鶴橋
□住所:帯広市柏林台東4-1
□TEL:0155-34-1155
□営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
□定休日:月曜日
大きな地図で見る

ワタクシの体内時計は、食欲の秋になっているんでしょうかねぇ(笑)
豚丼 普通盛り

相変わらず、癖になるお味(嬉)

お昼時だったので、店内は満席。「20分ほどかかります。」とのこと。

ここの味噌汁、好きなんですよね。

店内には、至る所に「時間がかかります。」という張り紙が。クレームが多いんでしょうかね。食べ手の方が、フライパン豚丼は「時間がかかる。」と理解しておかないと。網焼きなら一度に大量生産できますけど、
フライパンはそうはいかない。

なればこそ、カラメル化した濃厚なタレがまとわりついて、

旨さに奥行きが出るというもの。
豚丼専門店の新規開店が続いておりますが・・・
鶴橋や新橋のように調理法や味に特化する必要があるんじゃ無いでしょうかね。
ちなみに、こちらの豚丼は、
『肉とご飯を一気に、かつ一緒にワシワシっとかっ込む。』
食べ方が適しております(笑)
持ち帰りの注文した後に、『豚トントロ丼』という新商品があること気づきましたの(泣) 『2種類の肉』なんだそうです。気になりますなぁ。
「たしかに、カラメル化してるね。」と思ったら,ポチッ!とな




名物 豚丼の鶴橋
□住所:帯広市柏林台東4-1
□TEL:0155-34-1155
□営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
□定休日:月曜日
大きな地図で見る
手作りケーキ工房 あさひや@帯広/職場の女子に差し入れを
とっても暑い日でしたので、保冷剤と保冷バッグを。

会議の出席者は、ワタクシを入れて4人。普段は5人なんですけど、性格の悪い(笑)おばちゃんは「欠席なので今回は4人なの。」というメールを読んだので、美味しいケーキをビシッと4種類買って会議に出席。
そしたら、なんと、おばちゃんがいるじゃないですか(泣)
どこまで迷惑をかければ気が済むのやら。仕方ないので、
「僕のは保冷バッグに入ってますから。」と。
真っ先に手を出したのは、おばちゃん。しかも、今回の会議のチーフが、以前「一番好き。」と言っていたケーキに。
まったく・・・デリカシーの無い人間は嫌いです。
相方へのお土産は、アップルパイ。

ニコニコして食べておりました。その顔を見て、昼間の婆ァの仕打ちを
忘れることができましたよ(笑)
たまには、カップ麺も食べたいと・・・。



それなりの味で安心できる(笑)
別日のこと。
「何か甘いものが食べたい。」と書いたら、相方が買ってきたのが、

ペコちゃん、お久しぶりです。

舌の部分が潰れていて、何やら不気味にほくそ笑んでいるような(泣)
コンビニの大福、手軽さも手伝って、なかなか侮れませんな。
「婆ァって言うのは、良くない。」と思ったら,ポチッ!とな


精神的にも下品な、無駄に年をとった元・女性。
手作りケーキ工房 あさひや
□住所:帯広市西19条南4丁目19-1
□TEL:0155-38-2606
□営業時間:9:00~20:00
□定休日:不定休
大きな地図で見る

会議の出席者は、ワタクシを入れて4人。普段は5人なんですけど、性格の悪い(笑)おばちゃんは「欠席なので今回は4人なの。」というメールを読んだので、美味しいケーキをビシッと4種類買って会議に出席。
そしたら、なんと、おばちゃんがいるじゃないですか(泣)
どこまで迷惑をかければ気が済むのやら。仕方ないので、
「僕のは保冷バッグに入ってますから。」と。
真っ先に手を出したのは、おばちゃん。しかも、今回の会議のチーフが、以前「一番好き。」と言っていたケーキに。
まったく・・・デリカシーの無い人間は嫌いです。
相方へのお土産は、アップルパイ。

ニコニコして食べておりました。その顔を見て、昼間の婆ァの仕打ちを
忘れることができましたよ(笑)
たまには、カップ麺も食べたいと・・・。




別日のこと。
「何か甘いものが食べたい。」と書いたら、相方が買ってきたのが、

ペコちゃん、お久しぶりです。

舌の部分が潰れていて、何やら不気味にほくそ笑んでいるような(泣)
コンビニの大福、手軽さも手伝って、なかなか侮れませんな。
「婆ァって言うのは、良くない。」と思ったら,ポチッ!とな




手作りケーキ工房 あさひや
□住所:帯広市西19条南4丁目19-1
□TEL:0155-38-2606
□営業時間:9:00~20:00
□定休日:不定休
大きな地図で見る
手打ち蕎麦 玄葉@帯広/昼酒飲んで、旨い蕎麦を手繰る幸せ。
湿度も下がって、風が心地よい昼下がり。
昼酒はいいねぇ。
板わさ&大根とわさびの漬け物

ツンときて、昼寝後の脳と舌が覚醒。そこに漬け物2種。「旨い。」
天麩羅盛り合わせ

熱々なのです。

この日は特に、茄子が美味しゅうございましたよ。
塩がいいのよ。
鴨そば せいろ

湯気までも美味しい(笑)
鴨LOVE・相方の注文。
葱の甘みが移った汁。旨味の全てを溜め込んだ葱。

そして、凜とした蕎麦。

後は、手繰るだけなのであります。
相方の「もう一杯飲んだら?」という悪魔の囁きを退けて(笑)
「ざるください。」

男前というか、美人というか。

客は入れ替わり立ち替わり。常に満席状態。なんだかちょっと

「嬉しいね。」と相方。「そうだね。」とワタクシ。
ラーメン店や居酒屋の淘汰が始まっているようですが、
玄葉は、ビシッと残るでしょうなぁ。
「真摯な姿勢が大事だね。」と思ったら,ポチッ!とな


全くその通り。
手打ち蕎麦 玄葉
□住所:帯広市大通南17丁目15 まりも小路
□TEL: 0155-25-9608
□営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
□定休日:水曜日
大きな地図で見る

板わさ&大根とわさびの漬け物

ツンときて、昼寝後の脳と舌が覚醒。そこに漬け物2種。「旨い。」
天麩羅盛り合わせ

熱々なのです。

この日は特に、茄子が美味しゅうございましたよ。

鴨そば せいろ

湯気までも美味しい(笑)

葱の甘みが移った汁。旨味の全てを溜め込んだ葱。

そして、凜とした蕎麦。

後は、手繰るだけなのであります。
相方の「もう一杯飲んだら?」という悪魔の囁きを退けて(笑)
「ざるください。」

男前というか、美人というか。

客は入れ替わり立ち替わり。常に満席状態。なんだかちょっと

「嬉しいね。」と相方。「そうだね。」とワタクシ。
ラーメン店や居酒屋の淘汰が始まっているようですが、
玄葉は、ビシッと残るでしょうなぁ。
「真摯な姿勢が大事だね。」と思ったら,ポチッ!とな




手打ち蕎麦 玄葉
□住所:帯広市大通南17丁目15 まりも小路
□TEL: 0155-25-9608
□営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
□定休日:水曜日
大きな地図で見る
ヴィネリアオザワ@札幌/観劇の後は、ここで感激。
歌舞伎が終わったのは、午後9時半。幕間で何も食べなかったので、
もう、お腹ぺこぺこなんですな。

オザワのコースは、頼んだワイン(ボトル)に合わせて
内容を組み立ててくれるシステム。
なので、ソムリエールが飲み物や進捗状況を、シェフに細かく伝えるのです(イタリア語で)。目配り気配りがさりげなく、動線も美しい。
実に心地よい空間を演出してるんですな。
ワタクシは左。相方は右。

ワタクシが飲んだのは、レ コンテッセ。
グレラ(プロセッコ)100%
イタリア・ヴェネト
プロセッコ・トレヴィーゾDOC
雨が降って蒸し暑い夜でしたので、ことさら美味しい。
五臓六腑に染み渡るのだ。
「料理が出るまで、こちらを。」の
こちら

香ばしさが食欲を刺激。ついつい食べ過ぎちゃうので要注意。

4本のボトルが並び、2本が決勝に(笑)
優勝は、右のキアンティ。
アジィエンダ・アグリコーラ・ポッジョ・スカレッティ
イル・カルボナイオーネ キアンティクラシコ 2010
サンジョヴェーゼ 100%
豊かな果実味と甘く長い余韻。
エチケットが可愛いですな(笑)
もう、お腹ぺこぺこなんですな。

オザワのコースは、頼んだワイン(ボトル)に合わせて

なので、ソムリエールが飲み物や進捗状況を、シェフに細かく伝えるのです(イタリア語で)。目配り気配りがさりげなく、動線も美しい。
実に心地よい空間を演出してるんですな。
ワタクシは左。相方は右。

ワタクシが飲んだのは、レ コンテッセ。
グレラ(プロセッコ)100%
イタリア・ヴェネト
プロセッコ・トレヴィーゾDOC
雨が降って蒸し暑い夜でしたので、ことさら美味しい。
五臓六腑に染み渡るのだ。
「料理が出るまで、こちらを。」の
こちら

香ばしさが食欲を刺激。ついつい食べ過ぎちゃうので要注意。

4本のボトルが並び、2本が決勝に(笑)
優勝は、右のキアンティ。
アジィエンダ・アグリコーラ・ポッジョ・スカレッティ
イル・カルボナイオーネ キアンティクラシコ 2010
サンジョヴェーゼ 100%
豊かな果実味と甘く長い余韻。

松竹大歌舞伎@札幌/久しぶりぃだぁなぁ
カレー三昧@自宅/暑かったせいか、辛いものが食べたくなったのだ。
真夏日が続いた途端、カレーが食べたくなって仕方なくなりました。
まずは、ローソンから(笑)

でもって、セブンイレブン。

さすがに「自分で作らなきゃ・・・」と思い、ハウスのザ・カリーを。

安かったので、牛肉を。
ここまでのお皿は、尊敬する大先輩の貴婦人が、つい先日、手ずから焼いてくださった物。
ジャワカレー・大辛

今回は、鶏肉で。
野菜は玉ネギのみ。
赤い薬味は必要ですね。

玉ネギが甘くて旨いのだ。
ジャワカレー・辛口

またまたお安い牛肉と、玉ネギとニンジンをプラス。ニンジンの切り方がでたらめですな。そして、2日目のカレー。

ガラムマサラを結構投入。
印度カレー

鶏肉・玉ネギ・ニンジン。そして、椎茸を追加。椎茸、グッジョブ!!
やはり、赤い薬味を。

印度カレー・2日目。

ナスを追加。ナス、グッジョブ!!!
1週間近く、カレーを食べ続けたのは久しぶり。
この夏には、相方がスープカレーを作ってくれるとのこと。
楽しみだわぁ。
「楽しみねぇ(笑)」と思ったら,ポチッ!とな


この夏唯一の楽しみなの(泣)
まずは、ローソンから(笑)

でもって、セブンイレブン。

さすがに「自分で作らなきゃ・・・」と思い、ハウスのザ・カリーを。

安かったので、牛肉を。
ここまでのお皿は、尊敬する大先輩の貴婦人が、つい先日、手ずから焼いてくださった物。
ジャワカレー・大辛

今回は、鶏肉で。

赤い薬味は必要ですね。

玉ネギが甘くて旨いのだ。
ジャワカレー・辛口

またまたお安い牛肉と、玉ネギとニンジンをプラス。ニンジンの切り方がでたらめですな。そして、2日目のカレー。

ガラムマサラを結構投入。
印度カレー

鶏肉・玉ネギ・ニンジン。そして、椎茸を追加。椎茸、グッジョブ!!
やはり、赤い薬味を。

印度カレー・2日目。

ナスを追加。ナス、グッジョブ!!!
1週間近く、カレーを食べ続けたのは久しぶり。
この夏には、相方がスープカレーを作ってくれるとのこと。
楽しみだわぁ。
「楽しみねぇ(笑)」と思ったら,ポチッ!とな




| ホーム |