えび天@帯広/精も根も尽き果てた日
なんだかヘットヘトに疲れた金曜日。
久しぶりに精も根も尽き果てて帰宅。
そんなズタボロのワタクシを見た相方。
「サクッと何か食べに行きましょう。今日は天麩羅かな?」と。
まったく,ありがたいことです。
腹ぺこなのにねぇ・・・
喉が鳴るの(嬉)
鰻の骨のから揚げ

ポリポリポリポリっと(嬉)
海老ほたて天丼

ワタクシの注文。
甘辛いタレを欲していたのですよ。

天麩羅を肴に辛口の酒を。
白魚のかき揚げ

香ばしいですなぁ。
大根おろし&つゆで。
最終的に丼になりますの(笑)
上かき揚げ丼

相方の注文。「上」はかき揚げが2枚。
いい香りですなぁ。
サクッと食べるという量ではなかったですなぁ(笑)
美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
少し元気になりましたよん。
「揚げたてはいいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

サックサクのアッツアツ(嬉)
えび天
□住所:帯広市西12条南13丁目2番地
□TEL:0155-24-7080
□営業時間:11:00~21:30
□定休日:不定休
大きな地図で見る
久しぶりに精も根も尽き果てて帰宅。
そんなズタボロのワタクシを見た相方。
「サクッと何か食べに行きましょう。今日は天麩羅かな?」と。
まったく,ありがたいことです。
腹ぺこなのにねぇ・・・

鰻の骨のから揚げ

ポリポリポリポリっと(嬉)
海老ほたて天丼

ワタクシの注文。
甘辛いタレを欲していたのですよ。

天麩羅を肴に辛口の酒を。
白魚のかき揚げ

香ばしいですなぁ。

最終的に丼になりますの(笑)
上かき揚げ丼

相方の注文。「上」はかき揚げが2枚。
いい香りですなぁ。
サクッと食べるという量ではなかったですなぁ(笑)
美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
少し元気になりましたよん。
「揚げたてはいいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



サックサクのアッツアツ(嬉)
えび天
□住所:帯広市西12条南13丁目2番地
□TEL:0155-24-7080
□営業時間:11:00~21:30
□定休日:不定休
大きな地図で見る
スポンサーサイト
あかん遊久の里 鶴雅@釧路/阿寒で一泊っ!!
小学校の修学旅行は阿寒でした。
木刀とペナントを買いました(笑)
木刀には名前と日付を彫ってもらいましたなぁ・・・


温泉(ホテル)の施設・設備は整ってるんですけど,
周辺が閑散とした感じ・・・
オン・シーズンは,もっと賑わっているんでしょうかねぇ。


ワタクシは人混みが苦手なので,
これくらいがちょうどいいんですけどね。

見せ方に,もうひと工夫が必要ですな。
ホテルは鶴雅。
ワタクシはシングルに。

十分な広さでございました。

もう一部屋はツインで湖側。
ちょっと見学したんですけど,
たいへん立派なお部屋でございましたよ。
とりあえず風呂ということで,
8階の屋上展望風呂へ。
見晴らしが良く気持ちよかったですなぁ。
サウナも岩盤浴もいい感じ。
2時間タップリ浸かって・・・・
で,夕食はバイキング。

和食・中華・イタリアン。品数も多く,ほぼ出来立て。
目移りしすぎた結果,
盛り方がとっ散らかっておりますな。
満腹になって,部屋でのんびりウトウト。
翌朝は,気持ちよく朝5時に起床。
さっそく朝風呂へ。
今度は1階の風呂場。
露天風呂に出たんですけど,外はなんと猛吹雪。
阿寒湖の湖面には,海のような白波が。
さすがに遭難するかと思いましたよ(笑)
設備は快適で満足。
で,朝食バイキング。

昨夜の反省を活かしてと(笑)


餅つきのアトラクションもあり,
集まったちびっ子たちは喜んで見ておりましたよ。
札幌やら東京やら,
シティホテルばかりに泊まっておりましたが,
「旅館」といいますか「温泉ホテル」も
独特の雰囲気があって,いいもんですなぁ。
食べて,浸かって,ねんねして(笑)
の~んびりできた1日。
チェックアウト時には晴れ間も見え,

快適なドライブを楽しみながら,帰路へと・・・
「ふやけた?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


お肌スベスベ。
あかん遊久の里鶴雅
木刀とペナントを買いました(笑)
木刀には名前と日付を彫ってもらいましたなぁ・・・


温泉(ホテル)の施設・設備は整ってるんですけど,
周辺が閑散とした感じ・・・
オン・シーズンは,もっと賑わっているんでしょうかねぇ。


ワタクシは人混みが苦手なので,
これくらいがちょうどいいんですけどね。


見せ方に,もうひと工夫が必要ですな。
ホテルは鶴雅。
ワタクシはシングルに。

十分な広さでございました。

もう一部屋はツインで湖側。
ちょっと見学したんですけど,
たいへん立派なお部屋でございましたよ。
とりあえず風呂ということで,
8階の屋上展望風呂へ。
見晴らしが良く気持ちよかったですなぁ。
サウナも岩盤浴もいい感じ。
2時間タップリ浸かって・・・・
で,夕食はバイキング。

和食・中華・イタリアン。品数も多く,ほぼ出来立て。

盛り方がとっ散らかっておりますな。
満腹になって,部屋でのんびりウトウト。
翌朝は,気持ちよく朝5時に起床。
さっそく朝風呂へ。
今度は1階の風呂場。
露天風呂に出たんですけど,外はなんと猛吹雪。
阿寒湖の湖面には,海のような白波が。
さすがに遭難するかと思いましたよ(笑)
設備は快適で満足。
で,朝食バイキング。

昨夜の反省を活かしてと(笑)


餅つきのアトラクションもあり,
集まったちびっ子たちは喜んで見ておりましたよ。
札幌やら東京やら,
シティホテルばかりに泊まっておりましたが,
「旅館」といいますか「温泉ホテル」も
独特の雰囲気があって,いいもんですなぁ。
食べて,浸かって,ねんねして(笑)
の~んびりできた1日。
チェックアウト時には晴れ間も見え,

快適なドライブを楽しみながら,帰路へと・・・
「ふやけた?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



お肌スベスベ。
あかん遊久の里鶴雅
喰い処 鮭番屋@釧路/今日は3人で・・・
美味しい魚を食べたくなったら,
毎度お馴染み『鮭番屋』なのであります。
今回は的を絞って注文。

シシャモはメスのみ。
ウニイクラ丼

鮭親子丼

鮭漬け丼

筋子を別注文して,
漬け丼にトッピング(嬉)
漬けの具合が良いですなぁ。旨し!!
さんまも焼けましたよん。

さんまは2尾買って,1尾は刺身に。

ん~,旨い(嬉)
牡蠣はプリップリっ!!!

口の中で熱さと旨さが爆発。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
いつもなら,このまま帯広へ・・・
途中でドーナツを買って帰宅というコースなんですけど,
今回は進路を北へ。
阿寒観光なのであります。
「丼,美味しかった?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


至福なのです。
喰い処 鮭番屋
□住所:釧路市浜町4番11号
□TEL: 0154-25-0503
□営業時間:7:30~14:00 朝食営業、ランチ営業、日曜営業
□定休日: なし(冬季1月~4月ぐらいは水曜休)
大きな地図で見る
毎度お馴染み『鮭番屋』なのであります。
今回は的を絞って注文。

シシャモはメスのみ。
ウニイクラ丼

鮭親子丼

鮭漬け丼

筋子を別注文して,

漬けの具合が良いですなぁ。旨し!!
さんまも焼けましたよん。

さんまは2尾買って,1尾は刺身に。

ん~,旨い(嬉)
牡蠣はプリップリっ!!!

口の中で熱さと旨さが爆発。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
いつもなら,このまま帯広へ・・・
途中でドーナツを買って帰宅というコースなんですけど,
今回は進路を北へ。
阿寒観光なのであります。
「丼,美味しかった?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



至福なのです。
喰い処 鮭番屋
□住所:釧路市浜町4番11号
□TEL: 0154-25-0503
□営業時間:7:30~14:00 朝食営業、ランチ営業、日曜営業
□定休日: なし(冬季1月~4月ぐらいは水曜休)
大きな地図で見る
相方からの差し入れ@帯広/あったかいやら美味しいやら
気温9度とはいえ風速9mの夕方。
背広だけではさすがにキビシイ。
すっかり冷えて帰宅すると,
「味はいまいちだけど食べてね。」とメモが。
相方からの差し入れは,タップリのシチュー。

それにパンたち。

さらに「買って来なきゃ。」と思っていたハチミツも。

言ってないのに,どうしてわかったのかしらねぇ(笑)
美味しそうなコーヒーを見つけたので,

注文してみましたよ。楽しみ~♫
こちらは別日のシュークリーム。

モン・トレゾールでございます(嬉)


もう,あれですよ,ステージが違うんですよ。
シチューにシュークリームに・・・
身も心もあったかなのです。
「幸せなのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

幸せなのよ(笑)
背広だけではさすがにキビシイ。
すっかり冷えて帰宅すると,
「味はいまいちだけど食べてね。」とメモが。
相方からの差し入れは,タップリのシチュー。

それにパンたち。

さらに「買って来なきゃ。」と思っていたハチミツも。

言ってないのに,どうしてわかったのかしらねぇ(笑)
美味しそうなコーヒーを見つけたので,

注文してみましたよ。楽しみ~♫
こちらは別日のシュークリーム。

モン・トレゾールでございます(嬉)


もう,あれですよ,ステージが違うんですよ。
シチューにシュークリームに・・・
身も心もあったかなのです。
「幸せなのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



幸せなのよ(笑)
最近食べたもの@自宅/菓子の家のマドレーヌやらハピオの刺身やら・・
まずは相方からの差し入れ。
菓子の家のマドレーヌ

羊羹・かりんと・マドレーヌは
ワタクシにとっての3種の神器(笑)
札幌からの帰りには,必ず寄るハピオ。
ワタクシの大好きなスーパーマーケットなのです。
手巻き寿司用刺身

ここの刺身や肉は美味しいのですよ。
仕入担当の方のスキルが高いのでしょうなぁ。
いくら醤油漬け

上司からの差し入れ。
ワタクシの上司は漬物名人でもあり,今回は,
ゆかりしば漬け

酒が呑みたくなるの(笑)
同僚の「道東旅行」みやげ。

あま~い!!
こちらも同僚から(笑)

ご飯にかけていただきました。
どれもこれも
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「たくさん貰ったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ありがたいことです。
菓子の家のマドレーヌ

羊羹・かりんと・マドレーヌは
ワタクシにとっての3種の神器(笑)
札幌からの帰りには,必ず寄るハピオ。
ワタクシの大好きなスーパーマーケットなのです。
手巻き寿司用刺身

ここの刺身や肉は美味しいのですよ。
仕入担当の方のスキルが高いのでしょうなぁ。
いくら醤油漬け

上司からの差し入れ。
ワタクシの上司は漬物名人でもあり,今回は,
ゆかりしば漬け

酒が呑みたくなるの(笑)
同僚の「道東旅行」みやげ。

あま~い!!
こちらも同僚から(笑)

ご飯にかけていただきました。
どれもこれも
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「たくさん貰ったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



ありがたいことです。
風月@帯広/久しぶりにお好み焼きを・・・
「ランチに行きましょう。」
「今日は新規開拓してみようか?」
「たまには良いかも。」
と,あれこれ考えたもののイマイチ(笑)
突然「お好み焼きがいい。」と相方。
で,風月へ。
結局,新規開拓は無期限延期に・・・・
準備万端。
試合開始前の静寂といった感じ(笑)

寒くなってくると,鉄板前が恋しくなりますなぁ。
ワタクシは烏龍茶,
相方はジンジャーエールを。
今回は「月カップルセット」を。


頼むの,ちょっと照れますね(笑)
スーパーデラックス

牛・イカ・エビ・ホタテ・タコ。トッピングにチーズ。
よ~く混ぜて鉄板へ。

セットでゲソも。


いい色に焼けましたよん(嬉)

デラックスが焼けるのを待っている間に
焼くのをお願いした「広島風」が到着。

さすが上手に焼きますなぁ。
素敵なツーショット。

広島風からいただきましょうね。
食べ終わる頃に焼けました。

2枚食べて,さすがに満腹。
お好み焼きで大正解でしたな。
美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「粉もの,美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

そういうことです(笑)
風月 帯広店
□住所:帯広市西16条南35丁目1-3
□TEL:0155-47-0125
□営業時間:月~土 11:00~15:00/17:00~22:00
日・祝 11:00~21:00
□定休日:なし
大きな地図で見る
「今日は新規開拓してみようか?」
「たまには良いかも。」
と,あれこれ考えたもののイマイチ(笑)
突然「お好み焼きがいい。」と相方。
で,風月へ。
結局,新規開拓は無期限延期に・・・・
準備万端。
試合開始前の静寂といった感じ(笑)

寒くなってくると,鉄板前が恋しくなりますなぁ。
ワタクシは烏龍茶,
相方はジンジャーエールを。
今回は「月カップルセット」を。


頼むの,ちょっと照れますね(笑)
スーパーデラックス

牛・イカ・エビ・ホタテ・タコ。トッピングにチーズ。
よ~く混ぜて鉄板へ。

セットでゲソも。


いい色に焼けましたよん(嬉)

デラックスが焼けるのを待っている間に
焼くのをお願いした「広島風」が到着。

さすが上手に焼きますなぁ。
素敵なツーショット。

広島風からいただきましょうね。
食べ終わる頃に焼けました。

2枚食べて,さすがに満腹。
お好み焼きで大正解でしたな。
美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「粉もの,美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



そういうことです(笑)
風月 帯広店
□住所:帯広市西16条南35丁目1-3
□TEL:0155-47-0125
□営業時間:月~土 11:00~15:00/17:00~22:00
日・祝 11:00~21:00
□定休日:なし
大きな地図で見る
山本観光果樹園@余市/フルーツ・ハンター参上(笑)
珍しく綿密な予定を立てない旅も3日目。
前日に燻製料理に鮨に天麩羅,アイスクリームを食べて,
「もう食べるのはいいから,観光でも・・・」
と言っていたにもかかわらず
「今日は林檎狩りとかま栄ね。」と相方。
というわけで,再び余市へ(笑)

自他共に認める林檎LOVEの相方。
オルゴール堂に引き続いてのワンダーランド(笑)

かごを持ってスキップ状態。
道がぬかるんでいるから危ないよ(笑)

かく言うワタクシもハイテンション。
ふだん果物なぞ口にしないにもかかわらず,
脚立に上って狩りまくり。
好きなだけ食べて,1人2㎏までは持ち帰り可能。
林檎と葡萄だけでしたけど,充分ですなぁ。

林檎は「早生ふじ」「ひめかみ」,

葡萄は「ナイアガラ」。

狩っている間は雨も降らずに快適。

天使のはしごも・・・
売店で見つけた「ロザリオ・ビアンコ」。

昔,これで作ったカクテルを飲んで
感動したことがありまして・・・
食べても美味しゅうございましたよ。
こちらも売店で買ったアップルパイ。

林檎の美味しさを活かした味ですなぁ。
林檎LOVEの相方は終始ご機嫌(笑)
幸せそうでございましたよ。
ワタクシは数年分の林檎を食べた感じ。
美味しゅうございました。
で,車に戻った途端降り出した雨の中,
一路「かま栄」へ。

これで半分の量。帯広へ戻る車中で,
パンロールやらえび丸天やらマヨロールやらを食べ,

半分は相方へ。残った半分が先ほどの写真(笑)
できたては美味しいですなぁ。
果物と練り物とで満足&満腹の3日目。
食べるって幸せになる行為ですね。
「食べたわねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


食べたのよねぇ(笑)
有機肥料農園 山本観光果樹園
前日に燻製料理に鮨に天麩羅,アイスクリームを食べて,
「もう食べるのはいいから,観光でも・・・」
と言っていたにもかかわらず
「今日は林檎狩りとかま栄ね。」と相方。
というわけで,再び余市へ(笑)

自他共に認める林檎LOVEの相方。
オルゴール堂に引き続いてのワンダーランド(笑)

かごを持ってスキップ状態。
道がぬかるんでいるから危ないよ(笑)

かく言うワタクシもハイテンション。
ふだん果物なぞ口にしないにもかかわらず,
脚立に上って狩りまくり。
好きなだけ食べて,1人2㎏までは持ち帰り可能。
林檎と葡萄だけでしたけど,充分ですなぁ。

林檎は「早生ふじ」「ひめかみ」,

葡萄は「ナイアガラ」。

狩っている間は雨も降らずに快適。

天使のはしごも・・・
売店で見つけた「ロザリオ・ビアンコ」。

昔,これで作ったカクテルを飲んで
感動したことがありまして・・・
食べても美味しゅうございましたよ。
こちらも売店で買ったアップルパイ。

林檎の美味しさを活かした味ですなぁ。
林檎LOVEの相方は終始ご機嫌(笑)
幸せそうでございましたよ。
ワタクシは数年分の林檎を食べた感じ。
美味しゅうございました。
で,車に戻った途端降り出した雨の中,
一路「かま栄」へ。

これで半分の量。帯広へ戻る車中で,
パンロールやらえび丸天やらマヨロールやらを食べ,

半分は相方へ。残った半分が先ほどの写真(笑)
できたては美味しいですなぁ。
果物と練り物とで満足&満腹の3日目。
食べるって幸せになる行為ですね。
「食べたわねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



食べたのよねぇ(笑)
有機肥料農園 山本観光果樹園
小樽の夜@小樽/夜の小樽を散策なのだ
狙っていた鮨屋は定休日。
2番手3番手は予約で満席。
まぁ,予想していたことなので,
「のんびり散策してみましょう。」ということに。
で,勘を頼りに店を選んで・・・

特選握りを。

追加でたちを。

相方は冷酒1合。ワタクシは国稀を。
サクッと食べて,
次にピピッと来た天麩羅の店へ。

カウンター7席のみの屋台のようなお店。
若い店主は帯広出身とのこと。
キス・舞茸・シャコ・カボチャ・茄子・トマト・銀杏・・・
相方は烏龍茶,ワタクシは竹鶴ハイボールで。
「余市りんごのチーズ揚げ」という飛び道具も(笑)
これが意外と美味しかったのよね。
帆立のかき揚げ

海老のかき揚げ

やはり,揚げたては美味しい。
塩は抹茶・岩塩・梅と3種類。
汁もあって,ベストな食べ方を指示されるの。
ちょっと寄るにはいいお店。
機会があれば再訪したいですなぁ。
腹ごなしに散策の続きを。

タクシーをつかまえてホテルへ。

余市で買った「枝豆の燻製」を夜食に(笑)
う~ん,旨し!!
食べ続けの連休2日目なのでありました。
「ホント,食べ続けね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


3日目も食べまくりなのだ(笑)
2番手3番手は予約で満席。
まぁ,予想していたことなので,
「のんびり散策してみましょう。」ということに。
で,勘を頼りに店を選んで・・・

特選握りを。

追加でたちを。

相方は冷酒1合。ワタクシは国稀を。
サクッと食べて,
次にピピッと来た天麩羅の店へ。

カウンター7席のみの屋台のようなお店。
若い店主は帯広出身とのこと。
キス・舞茸・シャコ・カボチャ・茄子・トマト・銀杏・・・
相方は烏龍茶,ワタクシは竹鶴ハイボールで。
「余市りんごのチーズ揚げ」という飛び道具も(笑)
これが意外と美味しかったのよね。
帆立のかき揚げ

海老のかき揚げ

やはり,揚げたては美味しい。
塩は抹茶・岩塩・梅と3種類。
汁もあって,ベストな食べ方を指示されるの。
ちょっと寄るにはいいお店。
機会があれば再訪したいですなぁ。
腹ごなしに散策の続きを。

タクシーをつかまえてホテルへ。

余市で買った「枝豆の燻製」を夜食に(笑)
う~ん,旨し!!
食べ続けの連休2日目なのでありました。
「ホント,食べ続けね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



3日目も食べまくりなのだ(笑)
ニッカウヰスキー 余市蒸留所@余市/雨の社会見学
雨が降ってきたけれど,せっかく余市に来たんだから,
有名どころも押さえておきましょうか。

ドラマ「マッサン」は,ほとんど見たことがないんですけど,
ウィスキーは好きなので(笑)
ひと樽もらって帰りたい(笑)
お酒を造っている場所って,雰囲気が似てるのね。
雨宿りしながら見学。




風も強くなってきましたが,

見学続行。

稼働しているところを見たかったですなぁ。

「ものづくり」のオーラといいますか,重みといいますか・・・

まだまだ見ますよ。

博物館へ。

樽ってすごいですなぁ。いや,

人がすごいのか(笑)
自分へのお土産は当然・・・
記念に1本。

記念にひと袋(笑)

美味しいのかしらねぇ・・・
ちょっと心配(笑)
次回は予約して
ガイド付きの見学ツアーにしてみましょうかね。
「で,甘納豆は?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ん~(笑)
ニッカウヰスキー 余市蒸留所
有名どころも押さえておきましょうか。

ドラマ「マッサン」は,ほとんど見たことがないんですけど,
ウィスキーは好きなので(笑)

お酒を造っている場所って,雰囲気が似てるのね。
雨宿りしながら見学。




風も強くなってきましたが,

見学続行。

稼働しているところを見たかったですなぁ。

「ものづくり」のオーラといいますか,重みといいますか・・・

まだまだ見ますよ。

博物館へ。

樽ってすごいですなぁ。いや,

人がすごいのか(笑)
自分へのお土産は当然・・・
記念に1本。

記念にひと袋(笑)

美味しいのかしらねぇ・・・
ちょっと心配(笑)
次回は予約して
ガイド付きの見学ツアーにしてみましょうかね。
「で,甘納豆は?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



ん~(笑)
ニッカウヰスキー 余市蒸留所
燻製料理の店 燻香廊(けむかろう)@余市/煙かろう? いや,煙くはないが旨かろう。
南保留太郎商店の隣にある
燻製料理の店 燻香廊(けむかろう)。

昭和初期の古民家を改装したのだそう。
良い雰囲気ですなぁ。
窓からは日本海が一望。
当然,燻製料理が並んでおります。

コーヒーも燻製をかけてるとのこと。

鰊の燻製のサラダ

おお,旨いでないですか(嬉)
幼少の頃,鰊の骨でひどい目に遭って以来,
「鰊が食べられない」体質になった相方も完食の旨さ。
スモークチキンとベーコンのオレンヂソース煮

相方の注文。
実にバランスがとれたひと品。風味がいいの。
スモークチキンとベーコンのカスレ

実はカスレは好物。
チキンもベーコンも
もちろんナイフなんて必要ありません。
冷燻なので,
素材の旨さを煙で閉じ込めた感じに(嬉)
焙煎&燻製の
スモークブレンドコーヒーを。

ランチセットメニューなので,
前菜とパンとコーヒー付き。
蟹とか玉子とか鰯寿司を食べた後なので,
お腹パンパン(笑)
デザートは断念。
燻製料理の可能性を感じさせる料理たち。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「フレンチ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ですね。
燻製料理の店 燻香廊(けむかろう)
□住所:余市郡余市町港町88
□TEL:050-5868-0224
□営業時間:11:00~17:00 (L.O.14:00) 14:00以降はカフェメニュー。
□定休日:火・水曜日
燻製料理の店 燻香廊(けむかろう)。

昭和初期の古民家を改装したのだそう。

窓からは日本海が一望。
当然,燻製料理が並んでおります。

コーヒーも燻製をかけてるとのこと。

鰊の燻製のサラダ

おお,旨いでないですか(嬉)
幼少の頃,鰊の骨でひどい目に遭って以来,
「鰊が食べられない」体質になった相方も完食の旨さ。
スモークチキンとベーコンのオレンヂソース煮


実にバランスがとれたひと品。風味がいいの。
スモークチキンとベーコンのカスレ


チキンもベーコンも
もちろんナイフなんて必要ありません。
冷燻なので,
素材の旨さを煙で閉じ込めた感じに(嬉)
焙煎&燻製の
スモークブレンドコーヒーを。

ランチセットメニューなので,
前菜とパンとコーヒー付き。
蟹とか玉子とか鰯寿司を食べた後なので,
お腹パンパン(笑)
デザートは断念。
燻製料理の可能性を感じさせる料理たち。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「フレンチ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



ですね。
燻製料理の店 燻香廊(けむかろう)
□住所:余市郡余市町港町88
□TEL:050-5868-0224
□営業時間:11:00~17:00 (L.O.14:00) 14:00以降はカフェメニュー。
□定休日:火・水曜日
南保留太郎商店 燻製屋@余市/ずっと気になっていたお店に。
余市にある燻製屋さん。
やっと機会に恵まれて。
燻製一筋,ん十年。

スモーキングと言えば,ブギですなぁ(笑)
燻玉とヘラ蟹は
その場で食べましたよ。

立派なヘラ蟹ですこと(嬉)

燻製なので香りも素晴らしい。
鰊燻製棒寿司と燻玉。


燻玉って濃いのよねぇ(嬉)
トリュフオイルをかけて食べたいわぁ。
1つ夜食に食べた時に味が濃くなっていてビックリ。
豆腐の燻製

チーズ代わりになりますの。
甘海老の燻製

これがまた絶品。
相方は野菜や魚介の燻製を。
蟹のせいか,一日中指先から燻製の香りが(笑)
それもまた良しなのであります。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「燻製専門店なのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


燻製,奥が深そうです。
南保留太郎商店 燻製屋
□住所:余市郡余市町港町88
□TEL: 0135-22-2744
□営業時間:8:00~17:00
□定休日:年中無休(年末年始のみ休み)

燻製一筋,ん十年。

スモーキングと言えば,ブギですなぁ(笑)
燻玉とヘラ蟹は
その場で食べましたよ。

立派なヘラ蟹ですこと(嬉)

燻製なので香りも素晴らしい。
鰊燻製棒寿司と燻玉。


燻玉って濃いのよねぇ(嬉)
トリュフオイルをかけて食べたいわぁ。
1つ夜食に食べた時に味が濃くなっていてビックリ。
豆腐の燻製

チーズ代わりになりますの。
甘海老の燻製

これがまた絶品。
相方は野菜や魚介の燻製を。
蟹のせいか,一日中指先から燻製の香りが(笑)
それもまた良しなのであります。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「燻製専門店なのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



燻製,奥が深そうです。
南保留太郎商店 燻製屋
□住所:余市郡余市町港町88
□TEL: 0135-22-2744
□営業時間:8:00~17:00
□定休日:年中無休(年末年始のみ休み)
ヴィネリア ラ コリネッタ@札幌/美味しすぎて困っちゃう(嬉)
「3連休だね。」
「そうだね。」
「出かけますか。」「そうしましょう。」
相方は別の用事ができ,
ワタクシは札幌のホテルで1人で1泊。
ホテルなんてとれるもんじゃないの,最近の札幌は。
なんとか探し出したホテルは,なかなか狭い(笑)
まぁ,目的は「コリネッタ」なので問題ないんですけどね。
帯広を出て,コリネッタに直行。
素敵なランチは,美味しいスープから。

オーツ麦の粒が隠れております。
ポルチーーーニッ!!

いつもなら相方はワタクシとは別のオーダーをするんですけど,
今回は「私も!!」と(笑)
「ポルチーニの魔力ですね。」とソムリエール。
だって,この時期のポルチーニですからねぇ。
ドルチェも旨し。

久しぶりのエスプレッソ。
うん,いいっ!
相方も「むうむう」唸りながら食べておりましたよ。
「宝くじが当たったら,ここの近所に住みたいね。」と
異議無しなのです。
「パンは買わなかったの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


たっぷり買いました(笑)
ヴィネリア ラ コリネッタ
□住所:札幌市中央区南13条西14丁目スイスビル1階
□TEL: 011-532-4166
□営業時間:11時~14時LO/18時~21時30分LO
□定休日:月曜日(祝日の場合火曜日)、不定休
□ホームページは,こちら。
「そうだね。」
「出かけますか。」「そうしましょう。」
相方は別の用事ができ,
ワタクシは札幌のホテルで1人で1泊。
ホテルなんてとれるもんじゃないの,最近の札幌は。
なんとか探し出したホテルは,なかなか狭い(笑)
まぁ,目的は「コリネッタ」なので問題ないんですけどね。
帯広を出て,コリネッタに直行。
素敵なランチは,美味しいスープから。

オーツ麦の粒が隠れております。
ポルチーーーニッ!!

いつもなら相方はワタクシとは別のオーダーをするんですけど,
今回は「私も!!」と(笑)
「ポルチーニの魔力ですね。」とソムリエール。
だって,この時期のポルチーニですからねぇ。
ドルチェも旨し。

久しぶりのエスプレッソ。

相方も「むうむう」唸りながら食べておりましたよ。
「宝くじが当たったら,ここの近所に住みたいね。」と
異議無しなのです。
「パンは買わなかったの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



たっぷり買いました(笑)
ヴィネリア ラ コリネッタ
□住所:札幌市中央区南13条西14丁目スイスビル1階
□TEL: 011-532-4166
□営業時間:11時~14時LO/18時~21時30分LO
□定休日:月曜日(祝日の場合火曜日)、不定休
□ホームページは,こちら。
鳥せい@帯広/今世紀初(笑)
今世紀初というか
平成になってから初めてじゃないかしら,
鳥せいに来たのは(笑)

「焼き鳥が食べたい」んじゃなく,
「鳥せいの肉を食べたい」というのは,

「カレーを食べたい」のではなく,
「インデアンを食べたい」という感覚と一緒なんですな。
ハイボールと烏龍茶

お通しの枝豆はてんこ盛り。
てんこ盛りの「てんこ」って何?
から揚げ

1人前でもタップリなのね。
心臓2本

「はつ」って言わないのね。
砂肝にタンにレバー。

全部塩で。
炭火焼き

「鳥せい」フリークの相方。
「から揚げはいい感じ。
炭火焼きは25条店の方が美味しい。」と(笑)
思った以上に美味しかったですなぁ。
ごちそうさまでした。
「で,てんこって何?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


「天骨(てんこつ)」と書く言葉が略されたもので,
山頂や空の上の方を意味する方言ですって。
鳥せい
平成になってから初めてじゃないかしら,
鳥せいに来たのは(笑)

「焼き鳥が食べたい」んじゃなく,
「鳥せいの肉を食べたい」というのは,

「カレーを食べたい」のではなく,
「インデアンを食べたい」という感覚と一緒なんですな。
ハイボールと烏龍茶

お通しの枝豆はてんこ盛り。
てんこ盛りの「てんこ」って何?
から揚げ

1人前でもタップリなのね。
心臓2本

「はつ」って言わないのね。
砂肝にタンにレバー。

全部塩で。
炭火焼き

「鳥せい」フリークの相方。
「から揚げはいい感じ。
炭火焼きは25条店の方が美味しい。」と(笑)
思った以上に美味しかったですなぁ。
ごちそうさまでした。
「で,てんこって何?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



「天骨(てんこつ)」と書く言葉が略されたもので,
山頂や空の上の方を意味する方言ですって。
鳥せい
潮華@帯広/帯広に歌舞伎座はないけれど,潮華がある幸せ(嬉)
信じられないほど,
たいへん不機嫌な日が続いておりまして,
「旨いもの食べなきゃ壊れます」宣言。
とはいえ,軒並み定休日の魔の水曜・・・
でも,潮華があるじゃないですか。
っていうか,むしろ「潮華じゃなきゃダメ」なの。
瓶出し紹興酒

相方は烏龍茶だ。
十勝産パクチーを使った
パクチージェノベーゼと
オーガニック大根・ますやパン麦音の
十勝ミニフランスパンのコンビネーション

かつてない程,長い名前。

かつてない程,美味しい。
これを食べてない人は,
人生,なにがしかの損をしていると言っても過言ではありません。
オーガニック大根と
十勝産ポークの
スチームミルフィーユ仕立て
酢醤油添え

熱々。旨々。
とにかく美味しいの。
爆香

メニューになかったんですけど,
どうしても「焼きそばっぽいものが食べたいの。」という我が儘に
マスターが答えてくれました。
麺を茹でて,蒸して,焼いて・・・。
ソースの醤油とネギとをを「程よく」焦がして・・・
嗚呼!!
本当は,全部食べたかったの。

ごちそうさまでした。
ありがとうございました。
「幸せね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


そうなの。
タイ料理 中国料理専門店 潮華
□住所:帯広市西10条南9丁目12-2
□TEL:0155-27-0031
□営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00 ラストオーダー30分前
□定休日:月曜日 祭日の場合は翌日
□マスターのブログは,こちら。
たいへん不機嫌な日が続いておりまして,
「旨いもの食べなきゃ壊れます」宣言。
とはいえ,軒並み定休日の魔の水曜・・・
でも,潮華があるじゃないですか。
っていうか,むしろ「潮華じゃなきゃダメ」なの。
瓶出し紹興酒

相方は烏龍茶だ。
十勝産パクチーを使った
パクチージェノベーゼと
オーガニック大根・ますやパン麦音の
十勝ミニフランスパンのコンビネーション

かつてない程,長い名前。

かつてない程,美味しい。
これを食べてない人は,
人生,なにがしかの損をしていると言っても過言ではありません。
オーガニック大根と
十勝産ポークの
スチームミルフィーユ仕立て
酢醤油添え

熱々。旨々。
とにかく美味しいの。
爆香

メニューになかったんですけど,
どうしても「焼きそばっぽいものが食べたいの。」という我が儘に
マスターが答えてくれました。
麺を茹でて,蒸して,焼いて・・・。
ソースの醤油とネギとをを「程よく」焦がして・・・
嗚呼!!
本当は,全部食べたかったの。

ごちそうさまでした。
ありがとうございました。
「幸せね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



そうなの。
タイ料理 中国料理専門店 潮華
□住所:帯広市西10条南9丁目12-2
□TEL:0155-27-0031
□営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00 ラストオーダー30分前
□定休日:月曜日 祭日の場合は翌日
□マスターのブログは,こちら。
| ホーム |