トラットリア イル フラゴリーノ@帯広/お久しぶりのお店と相手
仕事の話があって,久しぶり会う同業者(男)との飲み。
場所は,これも久しぶりの「イル・フラゴリーノ」。
ワタクシは泡,相手はビールから。
前菜盛り合わせ3種

海鮮バジル和え・鮪のカルピオーネ・鶏レバーのパテ
とかちマッシュのアヒージョ

日本のアヒージョは上品なの(笑)
オムレツ

こういうタイプのオムレツは初めてだったようで,
感激しておりましたなぁ。
良いペースで赤を1本空けて,
2次会は,こちらも久しぶりの「BARかつらぎ」へ。
ブルー・ムーンから始めて
2杯目はソノラ。ラムとカルヴァドスのカクテル。
ソノラとは「響きがよい・音が出る」を意味するスペイン語。
カタルーニャ語では「音」の意味。
キリッとした味で,好きかも。
ゴッドファーザーで〆るつもりが,ついつい
4杯目のフレンチコネクションまで。
程よく酔って午前様。
たいへん美味しゅうございました。
「あまり食べなかったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


少食なの(嘘)
トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99ほ-1154
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□H.P.は,こちら。
□マダムのブログは、こちら。
□地図は,こちら。
場所は,これも久しぶりの「イル・フラゴリーノ」。
ワタクシは泡,相手はビールから。
前菜盛り合わせ3種

海鮮バジル和え・鮪のカルピオーネ・鶏レバーのパテ
とかちマッシュのアヒージョ

日本のアヒージョは上品なの(笑)
オムレツ

こういうタイプのオムレツは初めてだったようで,
感激しておりましたなぁ。
良いペースで赤を1本空けて,
2次会は,こちらも久しぶりの「BARかつらぎ」へ。
ブルー・ムーンから始めて
2杯目はソノラ。ラムとカルヴァドスのカクテル。
ソノラとは「響きがよい・音が出る」を意味するスペイン語。
カタルーニャ語では「音」の意味。
キリッとした味で,好きかも。
ゴッドファーザーで〆るつもりが,ついつい
4杯目のフレンチコネクションまで。
程よく酔って午前様。
たいへん美味しゅうございました。
「あまり食べなかったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



少食なの(嘘)
トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99ほ-1154
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□H.P.は,こちら。
□マダムのブログは、こちら。
□地図は,こちら。
CAFE SOBA@帯広/新規開拓なのだ。
「明日はランチに行きましょう。」
「蕎麦がいいね。」
「じゃあ,玄葉ね。」
で,次の日。
「蕎麦のガレットが食べたいね。」とワタクシ。
「新規開拓ね。」
ということで,昨年5月にオープンした「CAFE SOBA」へ。
ガレットというと,ミノーミノーを思い出しますなぁ。
2人とも『ガレットセット』を注文。
蕎麦チップス

スパイスが効いておりますね(嬉)
前菜盛り合わせ

ニンジン3種・おいも・自家製燻製
フレンチといった感じの味付け。旨し。
ゴボウのポタージュ

上品な仕上がり。
ゴボウの鮮烈さはそのままに。
蕎麦パン

上のきのこもグッジョブ。
自家製ハムのコンプレット

ワタクシの注文。追加で,更別産のブルーチーズをトッピング。

La Complete コンプレットとは,卵・チーズ・ハムの全てを使ったガレットのこと。
コンプリートのことですな。
日高産鱈とちぢみほうれん草のクリームソース

こちらは相方の注文。
具沢山ですなぁ。
2人ともお腹いっぱいになったのです。
お土産に蕎麦クッキーにパン,蕎麦シフォンを。

ありがとうございます。
本日のメニュー
日替わりで,いろいろ楽しめそうですなぁ。
良い店見つけて,得した感じ。
ごちそうさまでした。
「また行くの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ローテーション入り(笑)
CAFE SOBA
□住所:帯広市東1条南6丁目2番地
□TEL:0155-23-0141
□営業時間:11:00~17:00
□定休日:日曜日・月曜日
□H.P.は,こちら。
「蕎麦がいいね。」
「じゃあ,玄葉ね。」
で,次の日。
「蕎麦のガレットが食べたいね。」とワタクシ。
「新規開拓ね。」
ということで,昨年5月にオープンした「CAFE SOBA」へ。
ガレットというと,ミノーミノーを思い出しますなぁ。
2人とも『ガレットセット』を注文。
蕎麦チップス

スパイスが効いておりますね(嬉)
前菜盛り合わせ

ニンジン3種・おいも・自家製燻製
フレンチといった感じの味付け。旨し。
ゴボウのポタージュ

上品な仕上がり。
ゴボウの鮮烈さはそのままに。
蕎麦パン

上のきのこもグッジョブ。
自家製ハムのコンプレット

ワタクシの注文。追加で,更別産のブルーチーズをトッピング。

La Complete コンプレットとは,卵・チーズ・ハムの全てを使ったガレットのこと。
コンプリートのことですな。
日高産鱈とちぢみほうれん草のクリームソース

こちらは相方の注文。
具沢山ですなぁ。
2人ともお腹いっぱいになったのです。
お土産に蕎麦クッキーにパン,蕎麦シフォンを。

ありがとうございます。

日替わりで,いろいろ楽しめそうですなぁ。
良い店見つけて,得した感じ。
ごちそうさまでした。
「また行くの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



ローテーション入り(笑)
CAFE SOBA
□住所:帯広市東1条南6丁目2番地
□TEL:0155-23-0141
□営業時間:11:00~17:00
□定休日:日曜日・月曜日
□H.P.は,こちら。
おびひろ 縹@帯広/久しぶりの縹
「すぐに蕎麦が食べたい。」
「酒が呑みたい。」
というワタクシの我が儘に,
「縹にしましょ。」と相方。
さっそく,お酒を。

五臓六腑に染みわたりますなぁ。
相方は「鴨せいろ」だ。

寒いのに冷たい蕎麦(笑)
ツユは温かいの。
ワタクシは・・・

えび天せいろを。

柚子が縹の特徴。
ほんのり香るの。
えび天を肴に酒を呑み,蕎麦を手繰る。
もう少し呑みたくなって,「お代わりね。」と。
でもって,牡蠣せいろも注文。

牡蠣を肴にクイクイ呑みますよ。

もう,満腹なのだ(嬉)
蕎麦湯で〆てと。
ごちそうさまでした。
あったまりました。
「たくさん食べたのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

満腹なのだ(嬉)
おびひろ縹
□住所:帯広市西9条南13丁目3
□TEL:0155-25-5507
□営業時間:11:30~14:30 17:00~20:00
□定休日:月曜日定休(日曜日は昼間のみ)
大きな地図で見る
「酒が呑みたい。」
というワタクシの我が儘に,
「縹にしましょ。」と相方。
さっそく,お酒を。

五臓六腑に染みわたりますなぁ。
相方は「鴨せいろ」だ。

寒いのに冷たい蕎麦(笑)

ワタクシは・・・

えび天せいろを。

柚子が縹の特徴。

えび天を肴に酒を呑み,蕎麦を手繰る。
もう少し呑みたくなって,「お代わりね。」と。
でもって,牡蠣せいろも注文。

牡蠣を肴にクイクイ呑みますよ。

もう,満腹なのだ(嬉)
蕎麦湯で〆てと。
ごちそうさまでした。
あったまりました。
「たくさん食べたのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



満腹なのだ(嬉)
おびひろ縹
□住所:帯広市西9条南13丁目3
□TEL:0155-25-5507
□営業時間:11:30~14:30 17:00~20:00
□定休日:月曜日定休(日曜日は昼間のみ)
大きな地図で見る
相方定期便と宅急便@自宅/初荷ということになりますな
まかないや その二@帯広/「たち入荷」というメールが来たら,行かないわけには・・・
前回,
そろそろ「たち」なのだ
と書いてから1週間後,
『真だち,入りました』とマスターからメールが。
「居酒屋その一」のたちは絶品でしたからねぇ。
たちポン

もうもう(泣)美味しくて美味しくて・・・・

ねっとりクリーミー(嬉)
真だち入りラーメン

「たちポン」と「真だちラーメン」。
冷たくても温かくても旨い。

それぞれ「旨さ」が違うんですよ。
相方もワタクシと同じものを注文。
互いに「シェアする気ゼロ」なのであります(笑)
相方,唸りながら食べておりましたよ。
両方オススメなのです。3月上旬までとのこと。
是非!!
刺身の持ち帰りも可(嬉)

実に旨そう・・・

酒が止まりませんのよ。
お酒の持ち込みもOKなので
店でのんびりしたいところ。
「真だちも旬よね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


揚げたのも食べたいのだ。
まかないや その二
□住所:帯広市西20条南4-1-11
□TEL:0155-41-8030
□営業時間:11:00~15:00 17:00~19:30
□定休日:水曜日
そろそろ「たち」なのだ
と書いてから1週間後,
『真だち,入りました』とマスターからメールが。
「居酒屋その一」のたちは絶品でしたからねぇ。
たちポン

もうもう(泣)美味しくて美味しくて・・・・

ねっとりクリーミー(嬉)
真だち入りラーメン

「たちポン」と「真だちラーメン」。
冷たくても温かくても旨い。

それぞれ「旨さ」が違うんですよ。
相方もワタクシと同じものを注文。
互いに「シェアする気ゼロ」なのであります(笑)
相方,唸りながら食べておりましたよ。
両方オススメなのです。3月上旬までとのこと。
是非!!
刺身の持ち帰りも可(嬉)

実に旨そう・・・

酒が止まりませんのよ。
お酒の持ち込みもOKなので
店でのんびりしたいところ。
「真だちも旬よね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



揚げたのも食べたいのだ。
まかないや その二
□住所:帯広市西20条南4-1-11
□TEL:0155-41-8030
□営業時間:11:00~15:00 17:00~19:30
□定休日:水曜日
歌舞伎ツアー2016睦月④@東京/飲み物編
銀座エスペロでお腹いっぱいになったので,
美味しいお酒を呑みに
昨年10周年を迎えた「フォー・シーズンズ」へ。

金柑。イチゴ。グラスホッパー。そして,ブルームーン。
店名のフォー・シーズンズも飲みましたの。

美しいですなぁ。
連れは初めて飲んだシェリーも気に入った様子。
アレクサンダーとアイラモルト1杯目。

ワタクシの〆は左のアイラ。

カクテルもアイラも
たいへん美味しゅうございました。
楽しいひとときでしたよ。
「綺麗なカクテルね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

味もバツグンなのだ。
バー・フォーシーズンズ
美味しいお酒を呑みに
昨年10周年を迎えた「フォー・シーズンズ」へ。

金柑。イチゴ。グラスホッパー。そして,ブルームーン。
店名のフォー・シーズンズも飲みましたの。

美しいですなぁ。
連れは初めて飲んだシェリーも気に入った様子。
アレクサンダーとアイラモルト1杯目。

ワタクシの〆は左のアイラ。

カクテルもアイラも
たいへん美味しゅうございました。
楽しいひとときでしたよ。
「綺麗なカクテルね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



味もバツグンなのだ。
バー・フォーシーズンズ
歌舞伎ツアー2016睦月④@東京/食べ物編
ツアー初(笑)の外食は,銀座エスペロ。
スペイン料理のお店。
女子2名と7時に待ち合わせをしての飲み。
ワタクシは観劇後,女子たちは仕事後。
まずは「お疲れ様」の乾杯から。
スペイン風オムレツ

上品なお味ですこと。
マッシュルームのアヒージョ

予想とは違った形状で登場(笑)
そして,予想を超える美味しさ。
ヤリイカの詰め物のウニソース

パンも頼んで,ソースを根こそぎ。
Paella de mariscos

女子たちは,魚介類のパエジャを希望。
「肉・・」って言いそびれちゃいました。
ワタクシは赤を,女子たちはスペインビールを。
話して飲んで食べて3時間弱。
2次会は,大好きなBARで。
「フォー・シーズンズ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

そうです(笑)
銀座エスペロ
スペイン料理のお店。
女子2名と7時に待ち合わせをしての飲み。
ワタクシは観劇後,女子たちは仕事後。
まずは「お疲れ様」の乾杯から。
スペイン風オムレツ

上品なお味ですこと。
マッシュルームのアヒージョ

予想とは違った形状で登場(笑)
そして,予想を超える美味しさ。
ヤリイカの詰め物のウニソース

パンも頼んで,ソースを根こそぎ。
Paella de mariscos

女子たちは,魚介類のパエジャを希望。
「肉・・」って言いそびれちゃいました。
ワタクシは赤を,女子たちはスペインビールを。
話して飲んで食べて3時間弱。
2次会は,大好きなBARで。
「フォー・シーズンズ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



そうです(笑)
銀座エスペロ
歌舞伎ツアー2016睦月③@東京/お富さんと弁天小僧
3日目は,浅草公会堂と新橋演舞場のダブルヘッダー。
体力つけなきゃね。というわけで,
きつねやのモツ煮丼 温玉のせ

朝からガッツリ(嬉)
連休後の平日なので,並ばなくても座れましたよ。
東銀座から浅草へ。

久しぶりの雷門。

仲店から歌舞伎の雰囲気。

少し早く着いたので,浅草寺近辺を散策。
あいにくの天気だったので,喫茶ブラジルに避難。
浅草公会堂

風向きが逆のため,幟が(泣)
一部の演目は右の3つ。

出演者は若手中心。

舞台は若手,客席は・・・年齢層が高くて驚き(笑)

イケメン揃いなの。

三人吉三は「こいつあ春から延喜がいいわえ。」
与話情浮名横櫛は「いやさ,お富。久しぶりぃだなぁ。」
の台詞で有名。

喫煙所からは浅草寺が。

やややっ?!

巳之助君の芝居が印象的。伸び盛りなんですね。
去年のボン・クレー役は素晴らしかった・・・
米吉の可愛らしくも艶っぽいお富。歌舞伎座で観たいですなぁ。

ここも正月らしさが。
スカイツリーはすぐそこ。

帰りがけに「新得」の文字を発見。

東銀座へ戻り,木挽町広場を通って,
てんやでテイクアウト。

ホテルで孤食(泣)
新橋演舞場

海老蔵丈の「出てくるだけで明るくなる華」「錦絵のような佇まい」「オーラ」を観る度に「もったいない」感がするのは何故なんでしょう。
重鎮の役者との共演が少ないから?
七つ面は,売りの顔が隠れっぱなしで,ますますもったいない(笑)
にらみはグッド。風邪ひかないわ。

「白浪五人男」や「知らざあ言って 聞かせやしょう。」の台詞で有名な
青砥稿花紅彩画。
一番前の席なので,すぐ前を海老様が(嬉)

チラッ(笑)

河竹黙阿弥生誕200年の記念で,
黙阿弥作品が並んでおりますよ。
七五調の台詞が心地良いのよね。
「海老蔵,ハンサム?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ハンサム。
体力つけなきゃね。というわけで,
きつねやのモツ煮丼 温玉のせ

朝からガッツリ(嬉)
連休後の平日なので,並ばなくても座れましたよ。
東銀座から浅草へ。

久しぶりの雷門。

仲店から歌舞伎の雰囲気。

少し早く着いたので,浅草寺近辺を散策。
あいにくの天気だったので,喫茶ブラジルに避難。
浅草公会堂

風向きが逆のため,幟が(泣)
一部の演目は右の3つ。

出演者は若手中心。

舞台は若手,客席は・・・年齢層が高くて驚き(笑)

イケメン揃いなの。

三人吉三は「こいつあ春から延喜がいいわえ。」
与話情浮名横櫛は「いやさ,お富。久しぶりぃだなぁ。」
の台詞で有名。

喫煙所からは浅草寺が。

やややっ?!

巳之助君の芝居が印象的。伸び盛りなんですね。
去年のボン・クレー役は素晴らしかった・・・
米吉の可愛らしくも艶っぽいお富。歌舞伎座で観たいですなぁ。


スカイツリーはすぐそこ。

帰りがけに「新得」の文字を発見。


東銀座へ戻り,木挽町広場を通って,
てんやでテイクアウト。

ホテルで孤食(泣)
新橋演舞場

海老蔵丈の「出てくるだけで明るくなる華」「錦絵のような佇まい」「オーラ」を観る度に「もったいない」感がするのは何故なんでしょう。
重鎮の役者との共演が少ないから?
七つ面は,売りの顔が隠れっぱなしで,ますますもったいない(笑)
にらみはグッド。風邪ひかないわ。

「白浪五人男」や「知らざあ言って 聞かせやしょう。」の台詞で有名な
青砥稿花紅彩画。
一番前の席なので,すぐ前を海老様が(嬉)

チラッ(笑)

河竹黙阿弥生誕200年の記念で,
黙阿弥作品が並んでおりますよ。
七五調の台詞が心地良いのよね。
「海老蔵,ハンサム?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



ハンサム。
歌舞伎ツアー2016睦月②@東京/東京はあったかいんだから
2日目は国立劇場。
昨年の国立は,八犬伝。
今年は,

3人の義賊のお話。
カッコいいのです。

正月らしく,

華か。


菊之助丈の颯爽とした姿。
今までは綺麗・可愛いという印象だったんですけど,「強い」「勇ましい」といった感じに。
去年の経験が生きているのでしょうか。各劇場の「黙阿弥の七五調」。
菊五郎・時蔵・菊之助の台詞が最もリズミカルでしたなぁ。
鳥居前の場のセットが実に素晴らしい。
定期的に上演してほしい芝居。
お昼は外のベンチで。

さすがに少し冷えますな。
芝居のラストの手拭い捲き。
記念はダメだったんですけど,

今年はゲットできたのだ(嬉)
晩ご飯は松屋の地下で。

ホテルに戻って1人で食べましたとさ。
「上演時間はどれくらい?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

幕間入れて,約4時間。
昨年の国立は,八犬伝。
今年は,

3人の義賊のお話。

カッコいいのです。

正月らしく,

華か。


菊之助丈の颯爽とした姿。
今までは綺麗・可愛いという印象だったんですけど,「強い」「勇ましい」といった感じに。
去年の経験が生きているのでしょうか。各劇場の「黙阿弥の七五調」。
菊五郎・時蔵・菊之助の台詞が最もリズミカルでしたなぁ。
鳥居前の場のセットが実に素晴らしい。
定期的に上演してほしい芝居。
お昼は外のベンチで。

さすがに少し冷えますな。
芝居のラストの手拭い捲き。
記念はダメだったんですけど,

今年はゲットできたのだ(嬉)
晩ご飯は松屋の地下で。

ホテルに戻って1人で食べましたとさ。
「上演時間はどれくらい?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



幕間入れて,約4時間。
歌舞伎ツアー2016睦月①@東京/4劇場5公演のグランドスラム
4劇場5公演のグランドスラム。
どこも大満足の芝居でございました。
まずは初日の歌舞伎座から。

初日は夜の部だけの予定だったんですけど,
席が空いていたので急遽昼の部も観劇。
昼の終演後,ホテルにチェックイン。で再び歌舞伎座で夜の部。

歌舞伎座は昼も夜も楽しみな演目が。
正月らしく,

華やかですなぁ。

お気に入りの席なのだ。
花道のすぐ横。
いつ見てもトキメク定式幕。

期待が高まりますよん。
歌舞伎座汁粉
紅白の餅入り
歌舞伎座 昼の部
廓三番叟:着物,綺麗でした。種之助君も。
鳥居前:橋之助丈,ものすごい迫力。身体が大きく見えました。
義経の履き物,とても変わってますね。あれは一体?
石切梶原:松浦の太鼓と並んで大好きな演目。今回の芝居が
これまででナンバー1でした。優しく涼やかな眼差し。
影と一緒に一刀両断の迫力。最高のひととき。
茨木:玉三郎丈。登場から度肝を抜かれました。歩いても回っても
身体が上下せずスーッと。左腕を見る時,一瞬見開く両目。
「うおっ」と声を上げてしまいました。
松緑丈の渡辺綱は圧巻。最後の見得の格好良いこと。
国芳の浮世絵のようでした。
歌舞伎座 夜の部
猩々:橋之助丈のキレのある動き。
二条城の清正:悪役の「悪だくみ」がもっとわかりやすかったら
よかったかも。幸四郎丈は,ここ数年の中で最も
良かったのでは?金太郎君の声が◎。
廓文章:玉三郎丈の夕霧が圧巻。どうもワタクシは和事の
まったり感が苦手のよう(笑)
直侍:夜の部ナンバー1。終演後,蕎麦を食べました(笑)
染五郎丈,台詞のリズムといい目配りといい・・・
芝雀丈,艶っぽいですなぁ。
「天で一本つけてくんねえ。」
「天は山になりました。」
「なけりゃ,ただのかけでいい。」とは,直侍のワンシーン。
終演後,えび天蕎麦を(嬉)

酒無し(笑)
しっかりとした芝居が並んだ初春。
期待以上の観劇&感激ツアーとなりました。
「たくさん観たのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

お尻が・・・(泣)
どこも大満足の芝居でございました。
まずは初日の歌舞伎座から。

初日は夜の部だけの予定だったんですけど,
席が空いていたので急遽昼の部も観劇。
昼の終演後,ホテルにチェックイン。で再び歌舞伎座で夜の部。

歌舞伎座は昼も夜も楽しみな演目が。
正月らしく,

華やかですなぁ。

お気に入りの席なのだ。

いつ見てもトキメク定式幕。

期待が高まりますよん。
歌舞伎座汁粉

歌舞伎座 昼の部
廓三番叟:着物,綺麗でした。種之助君も。
鳥居前:橋之助丈,ものすごい迫力。身体が大きく見えました。
義経の履き物,とても変わってますね。あれは一体?
石切梶原:松浦の太鼓と並んで大好きな演目。今回の芝居が
これまででナンバー1でした。優しく涼やかな眼差し。
影と一緒に一刀両断の迫力。最高のひととき。
茨木:玉三郎丈。登場から度肝を抜かれました。歩いても回っても
身体が上下せずスーッと。左腕を見る時,一瞬見開く両目。
「うおっ」と声を上げてしまいました。
松緑丈の渡辺綱は圧巻。最後の見得の格好良いこと。
国芳の浮世絵のようでした。
歌舞伎座 夜の部
猩々:橋之助丈のキレのある動き。
二条城の清正:悪役の「悪だくみ」がもっとわかりやすかったら
よかったかも。幸四郎丈は,ここ数年の中で最も
良かったのでは?金太郎君の声が◎。
廓文章:玉三郎丈の夕霧が圧巻。どうもワタクシは和事の
まったり感が苦手のよう(笑)
直侍:夜の部ナンバー1。終演後,蕎麦を食べました(笑)
染五郎丈,台詞のリズムといい目配りといい・・・
芝雀丈,艶っぽいですなぁ。
「天で一本つけてくんねえ。」
「天は山になりました。」
「なけりゃ,ただのかけでいい。」とは,直侍のワンシーン。
終演後,えび天蕎麦を(嬉)

酒無し(笑)
しっかりとした芝居が並んだ初春。
期待以上の観劇&感激ツアーとなりました。
「たくさん観たのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



お尻が・・・(泣)
まかないや その二@帯広/もう,旨くて旨くて(泣)
寒い時には温かいもの。
しかも美味しいもの。
となると「まかないや その二」ですなぁ。
何にしようかしら・・・と考える前に
「あん肝入りラーメン」の文字が(嬉)

けっして奇を衒った「飛び道具」的なものではなく,
「和食」として完成・完結しているのでございます。

澄んだスープ。あっさりなのに滋味深い。
ダシ,素晴らしいのです。
刺身の小鉢も充実。刺身盛りにしようか,どうしようか。
サイドで悩みに悩んで「あん肝の小鉢」。今日はあん肝DAY。

サイドで悩みに悩んで「あん肝の小鉢」。
今日はあん肝DAY・あん肝祭りなのです。
相方は「ツブ塩」。

実もタップリ。
ラーメンではなく「和食」。
〆はスープを使った雑炊に。

もう身も心もお腹もあったか満足。
マスターからのサービス。

酒呑みてぇ~(泣)
本当に本当に美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「あん肝,旬よね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


そろそろ「たち」なのだ。
まかないや その二
□住所:帯広市西20条南4-1-11
□TEL:0155-41-8030
□営業時間:11:00~15:00 17:00~19:30
□定休日:水曜日
しかも美味しいもの。
となると「まかないや その二」ですなぁ。
何にしようかしら・・・と考える前に
「あん肝入りラーメン」の文字が(嬉)

けっして奇を衒った「飛び道具」的なものではなく,
「和食」として完成・完結しているのでございます。

澄んだスープ。あっさりなのに滋味深い。
ダシ,素晴らしいのです。
刺身の小鉢も充実。刺身盛りにしようか,どうしようか。
サイドで悩みに悩んで「あん肝の小鉢」。今日はあん肝DAY。

サイドで悩みに悩んで「あん肝の小鉢」。
今日はあん肝DAY・あん肝祭りなのです。
相方は「ツブ塩」。

実もタップリ。
ラーメンではなく「和食」。
〆はスープを使った雑炊に。

もう身も心もお腹もあったか満足。
マスターからのサービス。

酒呑みてぇ~(泣)
本当に本当に美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「あん肝,旬よね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



そろそろ「たち」なのだ。
まかないや その二
□住所:帯広市西20条南4-1-11
□TEL:0155-41-8030
□営業時間:11:00~15:00 17:00~19:30
□定休日:水曜日
とんかつ雅@帯広/相変わらず美味しいのだ!!
「ランチに行きましょう。」と相方。
「何処にする?」と聞くと,迷わず「かつ丼!雅のかつ!!」と(笑)
かつ,食べたかったんだねぇ。
で,気づけば1年ぶりの訪問。
お久しぶりなのであります。
ロースかつ定食

ワタクシはAランチの「ロースかつ」に,

カキフライをトッピング。
キャベツタワーも素敵だ。
もちろん主役のかつは文句なしの旨さ。

香りからしてステージが違うのです。
相方の注文は・・・・
かつ重

美味しいものは美しく,

美しいものは美味しいのだ。
1年前の記事は,こちら。
食べ手は入れ替わってますけど,
なんと,同じものを注文(笑)
トッピングまで一緒・・・・
美味しいものに関するベクトルが
同じなんですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「やはり,ナンバー1なのね?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

そういうことです。
とんかつ雅
□住所:帯広市東1条南15丁目15-1
□TEL:0155-23-5188
□営業時間:11:00~15:00 16:30~20:00
□定休日:日曜日
大きな地図で見る
「何処にする?」と聞くと,迷わず「かつ丼!雅のかつ!!」と(笑)
かつ,食べたかったんだねぇ。
で,気づけば1年ぶりの訪問。
お久しぶりなのであります。
ロースかつ定食

ワタクシはAランチの「ロースかつ」に,

カキフライをトッピング。
キャベツタワーも素敵だ。
もちろん主役のかつは文句なしの旨さ。

香りからしてステージが違うのです。
相方の注文は・・・・
かつ重

美味しいものは美しく,

美しいものは美味しいのだ。
1年前の記事は,こちら。
食べ手は入れ替わってますけど,
なんと,同じものを注文(笑)
トッピングまで一緒・・・・
美味しいものに関するベクトルが
同じなんですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「やはり,ナンバー1なのね?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



そういうことです。
とんかつ雅
□住所:帯広市東1条南15丁目15-1
□TEL:0155-23-5188
□営業時間:11:00~15:00 16:30~20:00
□定休日:日曜日
大きな地図で見る
魚誠@帯広/手巻き寿司を食べたいの。
いつも買いに行くのが閉店直前の時間帯になってしまっていたので,
ネタが少なくなっていたんですけど,
今回は早めだったので,種類が豊富。

2000円

ここのホッキとホタテは甘みが強くて好きなんですよ。
今回は海老も素晴らしかったの(嬉)
頭で出汁を取って吸い物にして呑みましたよ(嬉)
酢飯も良い感じでできたので
美味しくいただけました。
お腹いっぱいなのです。
「1人で食べたの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

YES YES YES
魚誠
□住所:帯広市新町西4丁目30-2 レイラーハイツ86
□TEL:0155-35-9538
□営業時間:9:00~17:30
□定休日:毎週日曜日(年末・年始および日曜月曜連休日を除く)
□H.P.は,こちら
大きな地図で見る
ネタが少なくなっていたんですけど,
今回は早めだったので,種類が豊富。

2000円

ここのホッキとホタテは甘みが強くて好きなんですよ。
今回は海老も素晴らしかったの(嬉)
頭で出汁を取って吸い物にして呑みましたよ(嬉)
酢飯も良い感じでできたので
美味しくいただけました。
お腹いっぱいなのです。
「1人で食べたの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



YES YES YES
魚誠
□住所:帯広市新町西4丁目30-2 レイラーハイツ86
□TEL:0155-35-9538
□営業時間:9:00~17:30
□定休日:毎週日曜日(年末・年始および日曜月曜連休日を除く)
□H.P.は,こちら
大きな地図で見る
オステリア アルペスカ@帯広/相方と新年会
相方から新年会のお誘い。
だったら「アルペスカを予約しなきゃね。」
で,久しぶりにやって来ましたよ。

本日も魅惑のラインナップ。
ライオンがお出迎え(笑)
ワインはお任せで・・・
Tre Brancaia トレ ブランカイア 2013

トスカーナの赤。
サンジョヴェーゼ80%,メルロとカベルネソーヴィニヨン合わせて20%
ブランカイアの3つの畑の葡萄。
3種類の品種を使用。
3番目のワイン。
3並びでということでTRE(トレ)と名付けられたとのこと。
相方はノンアルコールだ!!

前菜盛り合わせ

カルピオーネ・カルパッチョ・パテ・お豆さん・・・
蓮根と牛蒡の美味しいこと。
パスタは5種類。
相方は「上の2つ。」がいいと言い,
ワタクシは「下の2つ。」がと,珍しく意見が真っ二つ(笑)
なので,双方「代表選手」をエントリー。
牛肉の赤ワイン煮を詰めたトルテッリ

バターソースが素晴らしい。
かぼちゃのニョッキ きのこクリームソース

相方曰く「ソースの量とバランスが良いのよ。」と。
「来る度に美味しくなってるの。」とも。
そのとおりでございます。
ハンガリー産 鴨肉のロースト

鴨LOVEの相方も大満足。

1人分で2人前はあろうかという量(嬉)
もう,新年から大満足のお料理なのです。
ドルチェはリンゴ。

ワタクシはグラッパ。

トレ繋がりで「3人娘のを。」とマダム。
洒落てますな。
酒が弱くなったのか,少し残ったワインを
「お持ち帰りしますか?」「はい,お願いします。」
で,帰宅して袋を開けると

店は満席で,超忙しかったのにもかかわらず
こういう心配りができるなんて・・・
美味しいだけでは無いのが
名店の証しなんですなぁ。
今年もよろしくお願いしますね。
「素敵なお店ね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

感動ものなのです。
オステリア アルペスカ
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL: 0155-28-5663
□営業時間:17:00 - 25:00
□定休日:日曜日
□H.P.は,こちら。
□マダムのブログは、こちら。
大きな地図で見る
だったら「アルペスカを予約しなきゃね。」
で,久しぶりにやって来ましたよ。

本日も魅惑のラインナップ。

ワインはお任せで・・・
Tre Brancaia トレ ブランカイア 2013

トスカーナの赤。
サンジョヴェーゼ80%,メルロとカベルネソーヴィニヨン合わせて20%
ブランカイアの3つの畑の葡萄。
3種類の品種を使用。
3番目のワイン。
3並びでということでTRE(トレ)と名付けられたとのこと。
相方はノンアルコールだ!!

前菜盛り合わせ

カルピオーネ・カルパッチョ・パテ・お豆さん・・・
蓮根と牛蒡の美味しいこと。
パスタは5種類。
相方は「上の2つ。」がいいと言い,
ワタクシは「下の2つ。」がと,珍しく意見が真っ二つ(笑)
なので,双方「代表選手」をエントリー。
牛肉の赤ワイン煮を詰めたトルテッリ

バターソースが素晴らしい。
かぼちゃのニョッキ きのこクリームソース

相方曰く「ソースの量とバランスが良いのよ。」と。
「来る度に美味しくなってるの。」とも。
そのとおりでございます。
ハンガリー産 鴨肉のロースト

鴨LOVEの相方も大満足。

1人分で2人前はあろうかという量(嬉)
もう,新年から大満足のお料理なのです。
ドルチェはリンゴ。

ワタクシはグラッパ。

トレ繋がりで「3人娘のを。」とマダム。

酒が弱くなったのか,少し残ったワインを
「お持ち帰りしますか?」「はい,お願いします。」
で,帰宅して袋を開けると

店は満席で,超忙しかったのにもかかわらず
こういう心配りができるなんて・・・
美味しいだけでは無いのが
名店の証しなんですなぁ。
今年もよろしくお願いしますね。
「素敵なお店ね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



感動ものなのです。
オステリア アルペスカ
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL: 0155-28-5663
□営業時間:17:00 - 25:00
□定休日:日曜日
□H.P.は,こちら。
□マダムのブログは、こちら。
大きな地図で見る
藤丸@帯広/THE 世界名作劇場展 ~制作スタジオ・日本アニメーション40年のしごと~
帯広白樺通りスープカレー本舗@帯広/1年半ぶりのスープカレー
一昨年,テイクアウトで食べて以来の白樺通りスープカレー本舗。
今回は「出前」で。
途中,「家が見当たらない」旨の電話が(笑)
再確認して,無事到着。
ぶた野菜カレー

あっさりサラ旨スープ 辛口
スープはあっさり。
豚の角煮はこってり。いい感じ(嬉)
1月のマンスリーカレーもオーダー。

生ラムとオニオンブロッサムのスープカレー

濃厚コク旨スープ 辛口
ラム&オニオンがグッジョブ。
大好きだったスープカレーの名店「SONTOKU」が閉店して以来,
スープカレーを封印していたんですけど,
寂しさと寒さに負けて,そろそろ食べてみようかと。
今度は店で食べてみましょうかね。
「2つ食べたの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ライスは1人前(大盛り)。
帯広白樺通りスープカレー本舗
今回は「出前」で。
途中,「家が見当たらない」旨の電話が(笑)
再確認して,無事到着。
ぶた野菜カレー

あっさりサラ旨スープ 辛口
スープはあっさり。
豚の角煮はこってり。いい感じ(嬉)
1月のマンスリーカレーもオーダー。

生ラムとオニオンブロッサムのスープカレー

濃厚コク旨スープ 辛口
ラム&オニオンがグッジョブ。
大好きだったスープカレーの名店「SONTOKU」が閉店して以来,
スープカレーを封印していたんですけど,
寂しさと寒さに負けて,そろそろ食べてみようかと。
今度は店で食べてみましょうかね。
「2つ食べたの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



ライスは1人前(大盛り)。
帯広白樺通りスープカレー本舗
山茶花五十郎の年末年始@自宅/今年はオードブル無し(泣)
今回の年末年始。
お節オードブル無し(泣)
連夜の手巻き寿司と相成りました。

幾分豪勢な方のネタは撮り忘れ(泣)
相方定期便に入っていた

カニを(嬉)

あま~い!うま~い!!
大好きな監督の大好きな映画を。

ビリー・ワイルダー。天才ですなぁ。
読書も忘れずに(笑)
2度観に行った「フォースの覚醒」。
当然,予習と復習も。

繋がる快感。
去年のSTARWARS展で買った手拭いを
ランチマット代わりにして,酒の肴を。

こちらも定期便のタコ。

向こうが透けるほど薄く切ったものと,
そうでないものと(笑)
例年ですと,ワインやら日本酒やらを
数本空けていたんですけど,
今年は日本酒3合ほど呑んだだけ。
弱くなっちゃいました(泣)
さて,今夜は何を食べようか・・・
「カレー?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

カレーはもう食べました(笑)
お節オードブル無し(泣)
連夜の手巻き寿司と相成りました。

幾分豪勢な方のネタは撮り忘れ(泣)
相方定期便に入っていた

カニを(嬉)

あま~い!うま~い!!
大好きな監督の大好きな映画を。

ビリー・ワイルダー。天才ですなぁ。

2度観に行った「フォースの覚醒」。
当然,予習と復習も。

繋がる快感。
去年のSTARWARS展で買った手拭いを
ランチマット代わりにして,酒の肴を。

こちらも定期便のタコ。

向こうが透けるほど薄く切ったものと,
そうでないものと(笑)
例年ですと,ワインやら日本酒やらを
数本空けていたんですけど,
今年は日本酒3合ほど呑んだだけ。
弱くなっちゃいました(泣)
さて,今夜は何を食べようか・・・
「カレー?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



カレーはもう食べました(笑)
モン・トレゾール@帯広/山茶花五十郎の口取り
「口取り」というのは,全国的なものではないようですなぁ。
子供の頃から,正月は「口取り」がおやつ代わりだったんですけどねぇ。
最近は買っておりません。だって・・・
モン・トレゾールのケーキがあるんですもの(嬉)

今年も「ガトー・バスク」。

数ある『トレゾール』の中で最も好きなお菓子。
まさに『モン・トレゾール』なのであります。
もちろん,

シュークリームも。

年越しに1個。年明けに1個。
大晦日には,そば小川で「穴子天もり」を手繰って大満足。
で,隣のモン・トレゾールで予約しておいたお菓子を買い,
2015年が終了。
2016年は,このお菓子たちから始まったのでございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
「凛としてるのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

美味しくて美味しくて(嬉)
モン・トレゾール
ちなみに,年末には・・・

ポムとシュークリームを

食べておりましたよ。
子供の頃から,正月は「口取り」がおやつ代わりだったんですけどねぇ。
最近は買っておりません。だって・・・
モン・トレゾールのケーキがあるんですもの(嬉)

今年も「ガトー・バスク」。

数ある『トレゾール』の中で最も好きなお菓子。
まさに『モン・トレゾール』なのであります。
もちろん,

シュークリームも。

年越しに1個。年明けに1個。
大晦日には,そば小川で「穴子天もり」を手繰って大満足。
で,隣のモン・トレゾールで予約しておいたお菓子を買い,
2015年が終了。
2016年は,このお菓子たちから始まったのでございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
「凛としてるのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



美味しくて美味しくて(嬉)
モン・トレゾール
ちなみに,年末には・・・

ポムとシュークリームを

食べておりましたよ。
| ホーム |