しげジェラート@帯広/暑い日には冷たい物を。
昨年の8月に
春駒通りの「あさひや」さんの隣りにオープンしたジェラート店。
あさひやの系列店とのこと。

ワタクシはキャラメルマキアート&塩。
相方はソフトクリーム。
次から次へとお客さんがやって来て,
駐車場もウッドテラスも満車&満席。
流行ってるんですなぁ。
個人的には「ウエモンズハート」の濃さが好きなんですが,
ちょいと食べるには,良い感じでしたよ。
「近くて便利よね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


お手軽ですな。
しげジェラート
□住所:帯広市西十九条南4-18-10
□TEL:0155-67-0317
□営業時間:9:30~18:30
□定休日:
春駒通りの「あさひや」さんの隣りにオープンしたジェラート店。
あさひやの系列店とのこと。

ワタクシはキャラメルマキアート&塩。
相方はソフトクリーム。
次から次へとお客さんがやって来て,
駐車場もウッドテラスも満車&満席。
流行ってるんですなぁ。
個人的には「ウエモンズハート」の濃さが好きなんですが,
ちょいと食べるには,良い感じでしたよ。
「近くて便利よね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



お手軽ですな。
しげジェラート
□住所:帯広市西十九条南4-18-10
□TEL:0155-67-0317
□営業時間:9:30~18:30
□定休日:
喰い処 鮭番屋@釧路/片道120㎞のランチ
「明日,ランチに行きましょう。」
「行き先は明日になったら決めましょう。」
で,「肉より魚。」ということになって,
「鮭番屋だね。」と
片道2時間のドライブに。
鯖にハラスにシシャモ(雌)。

ホッキと牡蠣。

早く焼けないかなぁ・・・

店は激混み。
「青森県人会」開催中で,
賑やかでありました。
鯖の脂が素敵なのです。

相方は「ウニイクラ丼」の小を。

ワタクシは「四種丼」を。

新鮮なのであります(嬉)
味噌汁。
普段飲まないので,
一段と美味しいの。
お店の人がやってくれるので,
すべてお任せ。

焼けました(嬉)

カットもしてくれます。

鯖,旨しっ!!

滞在時間は30分弱。
また2時間かけて帰るわけです。
ごちそうさまでした。
また来ますね。
「お気に入りなのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


美味しいですからなぁ。
喰い処 鮭番屋
□住所:釧路市浜町4番11号
□TEL: 0154-25-0503
□営業時間:7:30~14:00 朝食営業、ランチ営業、日曜営業
□定休日: なし(冬季1月~4月ぐらいは水曜休)
大きな地図で見る
「行き先は明日になったら決めましょう。」
で,「肉より魚。」ということになって,
「鮭番屋だね。」と
片道2時間のドライブに。
鯖にハラスにシシャモ(雌)。

ホッキと牡蠣。

早く焼けないかなぁ・・・

店は激混み。
「青森県人会」開催中で,
賑やかでありました。
鯖の脂が素敵なのです。

相方は「ウニイクラ丼」の小を。

ワタクシは「四種丼」を。

新鮮なのであります(嬉)

普段飲まないので,
一段と美味しいの。
お店の人がやってくれるので,
すべてお任せ。

焼けました(嬉)

カットもしてくれます。

鯖,旨しっ!!

滞在時間は30分弱。
また2時間かけて帰るわけです。
ごちそうさまでした。
また来ますね。
「お気に入りなのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



美味しいですからなぁ。
喰い処 鮭番屋
□住所:釧路市浜町4番11号
□TEL: 0154-25-0503
□営業時間:7:30~14:00 朝食営業、ランチ営業、日曜営業
□定休日: なし(冬季1月~4月ぐらいは水曜休)
大きな地図で見る
久しぶりの中華ちらし@自宅/目が合っちゃったの(笑)
腹減ったー。
I'm hungry.
Tengo hambre.
立ち寄ったスーパーで,惣菜&弁当を物色,
夜は「手巻き寿司」だなぁ・・・

でも,今何か食べないと倒れてしまう(笑)
すべてが美味しそうに見えてしまう。
全部買ってしまいそう・・・・
と,目が合ってしまったのは
中華ちらし。

「これも運命。」とばかりに
勝ってしまいましたの。
久しぶりに食べてみようかしら。

予想通りのお味(笑)
ついでに・・・・
新商品?
まぁ,珍しいものには弱いワタクシ。

暑い日を選んで
カレーを作ってみようかしらねぇ。
食べ過ぎませんように。
「中華ちらし,久しぶりね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

外で食べなくなったのよ。
I'm hungry.
Tengo hambre.
立ち寄ったスーパーで,惣菜&弁当を物色,
夜は「手巻き寿司」だなぁ・・・

でも,今何か食べないと倒れてしまう(笑)
すべてが美味しそうに見えてしまう。
全部買ってしまいそう・・・・
と,目が合ってしまったのは
中華ちらし。

「これも運命。」とばかりに
勝ってしまいましたの。
久しぶりに食べてみようかしら。

予想通りのお味(笑)
ついでに・・・・
新商品?
まぁ,珍しいものには弱いワタクシ。

暑い日を選んで
カレーを作ってみようかしらねぇ。
食べ過ぎませんように。
「中華ちらし,久しぶりね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



外で食べなくなったのよ。
籠屋@帯広/おん厄払いましょう,厄落とし。
仏滅にふさわしい一日。
こんな日は「厄落とし」しなくては。
おん厄払いましょう,厄落とし・・・
本に今夜は節分か・・・・とは
三人吉三(笑)
と言うわけで,
久しぶりの『籠屋』さん。
メインの「もつ鍋」の写真を撮り忘れたのはご愛敬(笑)
相方は烏龍茶。
ワタクシは寒北斗。

今日はこの酒が
ひときわ美味しく感じたのです。
ごま鯖

頑張れ! 九州!!
馬刺し

頑張れ! 九州!!
天麩羅

籠屋の天麩羅は,サックサク(嬉)
お~じ~や~

う~ま~い~(嬉)

もつ鍋が美味しかったから
おじやもバツグンなの。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
帰宅後のデザート。

ハーゲンダッツは旨いですなぁ。
最悪の日は,
わりとご機嫌で暮れるのでした。
「良かったわねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

良かったのよねぇ。
籠屋
□住所:帯広市白樺十六条東20丁目4-1
□TEL:0155-35-4887
□営業時間:17:00~23:00
□定休日:火曜日
□Facebookは,こちら。
こんな日は「厄落とし」しなくては。
おん厄払いましょう,厄落とし・・・
本に今夜は節分か・・・・とは
三人吉三(笑)
と言うわけで,
久しぶりの『籠屋』さん。
メインの「もつ鍋」の写真を撮り忘れたのはご愛敬(笑)
相方は烏龍茶。
ワタクシは寒北斗。

今日はこの酒が
ひときわ美味しく感じたのです。
ごま鯖

頑張れ! 九州!!
馬刺し

頑張れ! 九州!!
天麩羅

籠屋の天麩羅は,サックサク(嬉)
お~じ~や~

う~ま~い~(嬉)

もつ鍋が美味しかったから
おじやもバツグンなの。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
帰宅後のデザート。

ハーゲンダッツは旨いですなぁ。
最悪の日は,
わりとご機嫌で暮れるのでした。
「良かったわねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



良かったのよねぇ。
籠屋
□住所:帯広市白樺十六条東20丁目4-1
□TEL:0155-35-4887
□営業時間:17:00~23:00
□定休日:火曜日
□Facebookは,こちら。
最近食べたもの@自宅/中華やカレーや冷たい物やパエリアもどき
汁気の少ない中華味を
ご飯にのっけて食べるのが最近のお気に入り。

青梗菜と胡麻油って最強ね(嬉)
豚肉&玉ねぎカレー

スパイスは感覚でなんとなく(笑)
ほとんどトロ味なし。
相方定期便に入っていたさつまいもで天麩羅を。

失敗は成功の母なのだ(笑)
小麦粉と片栗粉の配合。
水の量と混ぜ方。
油の温度。
科学実験のように調理して,納得の仕上がりに。
30℃超えたら冷たい物を。


限定に弱いの(笑)
豚丼っぽい丼

甘塩っぱくて旨し(嬉)
パエリアもどき(笑)


鶏肉と玉ねぎのみ。
サフランを入れると,それっぽい。
大好きなパルム(笑)

30℃超えるとアイスが美味しいの。
身体が刺激の強いものを欲している感じ。
嗚呼,プロの作った美味しいものを食べたいわぁ。
「そりゃそうだ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

お出かけしようかしら。
ご飯にのっけて食べるのが最近のお気に入り。

青梗菜と胡麻油って最強ね(嬉)
豚肉&玉ねぎカレー

スパイスは感覚でなんとなく(笑)
ほとんどトロ味なし。
相方定期便に入っていたさつまいもで天麩羅を。

失敗は成功の母なのだ(笑)
小麦粉と片栗粉の配合。
水の量と混ぜ方。
油の温度。
科学実験のように調理して,納得の仕上がりに。
30℃超えたら冷たい物を。



豚丼っぽい丼

甘塩っぱくて旨し(嬉)
パエリアもどき(笑)


鶏肉と玉ねぎのみ。
サフランを入れると,それっぽい。
大好きなパルム(笑)

30℃超えるとアイスが美味しいの。
身体が刺激の強いものを欲している感じ。
嗚呼,プロの作った美味しいものを食べたいわぁ。
「そりゃそうだ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



お出かけしようかしら。
帯広白樺通りスープカレー本舗@帯広/おおおおおかずがない?!
ご飯は炊いたけどおかずが無い。
しかも,買い物に行く気力も無い。
ないない尽くしのある夜。
「そうだ,出前をとろう。」
白樺通りスープカレー本舗のカレーにしよう。
BIG手ごねハンバーグスープカレー

濃厚コク旨スープ 辛口で。
ハンバーグ,ちょっと焦げ過ぎ・・・
食べ比べしてみたくて,2種類オーダー。
とりレッグカレー

こちらも濃厚コク旨スープ 辛口で。
何と言いますか,
調和に欠けるというか一体感が感じられないというか。
スープは4種類あるので,
違うのを試してみようかしらねぇ。
店で食べると,また違った印象になるのかしら・・・
ごちそうさまでした。
「好みじゃない?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ん~
帯広白樺通りスープカレー本舗
しかも,買い物に行く気力も無い。
ないない尽くしのある夜。
「そうだ,出前をとろう。」
白樺通りスープカレー本舗のカレーにしよう。
BIG手ごねハンバーグスープカレー

濃厚コク旨スープ 辛口で。
ハンバーグ,ちょっと焦げ過ぎ・・・
食べ比べしてみたくて,2種類オーダー。
とりレッグカレー

こちらも濃厚コク旨スープ 辛口で。
何と言いますか,
調和に欠けるというか一体感が感じられないというか。
スープは4種類あるので,
違うのを試してみようかしらねぇ。
店で食べると,また違った印象になるのかしら・・・
ごちそうさまでした。
「好みじゃない?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



ん~
帯広白樺通りスープカレー本舗
まかないや その二@帯広/「夜はここで」と決めていたのだ。
札幌から戻って「老飯店」でランチ。
晩ご飯は「まかないや」で。
店に行くと
「そろそろ来る頃だ。」と
昨日話していたところと,板長が(笑)
横浜タンメン(塩)

野菜にんにく炒め。

「野菜たっぷりですよ。にんにく抜きもできます。」とのこと。
もちろん「にんにく入りで。」(笑)
ツブラーメン

相方の注文。
「むぅむぅ」唸りながら食べておりました(笑)
ピザにスパニッシュに中華ときて,
「和」で〆ました。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「澄んだスープね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


激ウマなのです。
まかないや その二
□住所:帯広市西20条南4-1-11
□TEL:0155-41-8030
□営業時間:11:30~15:00 18:00~20:30
□定休日:水曜日
晩ご飯は「まかないや」で。
店に行くと
「そろそろ来る頃だ。」と
昨日話していたところと,板長が(笑)
横浜タンメン(塩)

野菜にんにく炒め。

「野菜たっぷりですよ。にんにく抜きもできます。」とのこと。
もちろん「にんにく入りで。」(笑)
ツブラーメン

相方の注文。
「むぅむぅ」唸りながら食べておりました(笑)
ピザにスパニッシュに中華ときて,
「和」で〆ました。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「澄んだスープね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



激ウマなのです。
まかないや その二
□住所:帯広市西20条南4-1-11
□TEL:0155-41-8030
□営業時間:11:30~15:00 18:00~20:30
□定休日:水曜日
老飯店@帯広/札幌で食べないで帯広で。
10時過ぎにチェックアウト。
軽くドライブして,札幌市内でお昼を食べようか,
それとも・・・
小澤シェフのコリネッタがあったら
間違いなく札幌でランチということになったんですけどねぇ・・・
結局,「帯広で食べましょう。」と。
「お昼は老飯店。夜はまかないやで。」
というわけで,高速を東へ東へ。
1時半には老飯店に。
小皿料理から3品。
まこもだけと湯葉

しみじみ旨いですなぁ。
食感も素敵なの。
酢豚

美しいものは美味しいのだ。
エビチリ

辛い甘い旨い辛い(笑)
えび・いかあんかけ焼きそば(塩味)

素材の味が生きてあります。
と言っても,バラバラではなく,シッカリまとまっておりまして。
今月の蓋飯(ガイファン)

蓋飯は「~かけご飯」のこと。
これがまぁ唸るほどの美味しさ。
相方曰く,「身体の芯から健康になっていく感じ。」
さらに「sontokuのカレーを食べた時と同じなのよ。」と。
確かにそのとおりね。
こういうお店があるから,
札幌で食べないで帯広で食べちゃうのよねぇ(笑)
「いいお店ね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


そうなの(嬉)
老飯店
□住所:帯広市東1条南13-14 コーポソレイユ 1F
□TEL: 090-8429-4637
□営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
ランチ営業、日曜営業
□定休日:火曜日
軽くドライブして,札幌市内でお昼を食べようか,
それとも・・・
小澤シェフのコリネッタがあったら
間違いなく札幌でランチということになったんですけどねぇ・・・
結局,「帯広で食べましょう。」と。
「お昼は老飯店。夜はまかないやで。」
というわけで,高速を東へ東へ。
1時半には老飯店に。
小皿料理から3品。
まこもだけと湯葉

しみじみ旨いですなぁ。
食感も素敵なの。
酢豚

美しいものは美味しいのだ。
エビチリ

辛い甘い旨い辛い(笑)
えび・いかあんかけ焼きそば(塩味)

素材の味が生きてあります。
と言っても,バラバラではなく,シッカリまとまっておりまして。
今月の蓋飯(ガイファン)

蓋飯は「~かけご飯」のこと。
これがまぁ唸るほどの美味しさ。
相方曰く,「身体の芯から健康になっていく感じ。」
さらに「sontokuのカレーを食べた時と同じなのよ。」と。
確かにそのとおりね。
こういうお店があるから,
札幌で食べないで帯広で食べちゃうのよねぇ(笑)
「いいお店ね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



そうなの(嬉)
老飯店
□住所:帯広市東1条南13-14 コーポソレイユ 1F
□TEL: 090-8429-4637
□営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
ランチ営業、日曜営業
□定休日:火曜日
バル・エスパーニャ・カルネ@札幌/芝居の後にも腹ごしらえ(笑)
いやぁ,ウィキッド面白かった。
楽しかったねぇ。
カーテンコールの清々しさをお土産に
狸小路へと戻りまして・・・
以前行ったことのあるスペイン料理のお店へ。
予約をしてなかったんですけど,
タイミング良く,ちょうど2人用の席が空いて,
座れましたの。
モヒートとサングリア。

興奮していたので,喉がカラッカラ。
グイグイ呑んじゃいましたよ。
お通し。
ブラバソースが美味しいポテト。

スリーミートB 300g 3500円(税抜)

店名の「カルネ」は「お肉」という意味。

熟成具合も良く,肉喰ってる感満喫。
アロス・ネグロ

イカスミのパエジャ。
今回のパエジャは,明らかに失敗作(笑)
チーフシェフが不在なのかしらねぇ。
オーブンに入れ過ぎなのか,しっとり感ゼロ・・・。
前回とは全く違っておりました。
ちょっと残念。
ちょっと足が遠のくかも・・・
「あら,残念ね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


パエジャがねぇ・・・
バル・エスパーニャ・カルネ
□住所:札幌市中央区南2条西6 岡田ビル 1F・2F
□TEL:011-252-6666 050-5571-5693 (予約専用番号)
□営業時間:[月~土] 17:00~翌2:00
[日・祝] 17:00~24:00
□定休日:無休
楽しかったねぇ。
カーテンコールの清々しさをお土産に
狸小路へと戻りまして・・・
以前行ったことのあるスペイン料理のお店へ。
予約をしてなかったんですけど,
タイミング良く,ちょうど2人用の席が空いて,
座れましたの。
モヒートとサングリア。

興奮していたので,喉がカラッカラ。
グイグイ呑んじゃいましたよ。

ブラバソースが美味しいポテト。

スリーミートB 300g 3500円(税抜)

店名の「カルネ」は「お肉」という意味。

熟成具合も良く,肉喰ってる感満喫。
アロス・ネグロ

イカスミのパエジャ。
今回のパエジャは,明らかに失敗作(笑)
チーフシェフが不在なのかしらねぇ。
オーブンに入れ過ぎなのか,しっとり感ゼロ・・・。
前回とは全く違っておりました。
ちょっと残念。
ちょっと足が遠のくかも・・・
「あら,残念ね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



パエジャがねぇ・・・
バル・エスパーニャ・カルネ
□住所:札幌市中央区南2条西6 岡田ビル 1F・2F
□TEL:011-252-6666 050-5571-5693 (予約専用番号)
□営業時間:[月~土] 17:00~翌2:00
[日・祝] 17:00~24:00
□定休日:無休
ラ・タヴォロッツァ(La・Tvavolozza)@札幌/観劇前の腹ごしらえ
「ウィキッド」を観劇のため札幌へ。
道東道を順調に西へ。
で,順調すぎて,予定よりかなり早く到着。
「まずは腹ごしらえ・・」と。
狸小路7丁目の「ラ タヴォロッツァ」へ。
ランチコースをオーダー。
ドレッシングが美味しいサラダ。

そしてチキン。

出来立ての熱々は良いですな,
燻製モッツァレラのピザ。

燻製だけあって,まず香りがいいの。
必ず頼んじゃうクアトロ・フォルマッジ。

ブルー・チーズが,ガツンと来るのが堪りませんの。
エスプレッソで〆。

甘いものは
どこか「ケーキ屋さんに行って」
食べましょうということに。
観劇前というのは,
歌舞伎でもミュージカルでも,興奮しますな。
ワクワクドキドキが止まらないのです。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「呑まなかったのね?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

芝居前だもの(笑)
ラ・タヴォロッツァ(La・Tvavolozza)
□住所:札幌市中央区南3条西7-6-4 タヌキスクエア 1F
□TEL:011-251-5085
□営業時間:12:00~14:00
16:00~翌0:30(L.O24:00)
□定休日:火曜日
道東道を順調に西へ。
で,順調すぎて,予定よりかなり早く到着。
「まずは腹ごしらえ・・」と。
狸小路7丁目の「ラ タヴォロッツァ」へ。
ランチコースをオーダー。
ドレッシングが美味しいサラダ。

そしてチキン。

出来立ての熱々は良いですな,
燻製モッツァレラのピザ。

燻製だけあって,まず香りがいいの。
必ず頼んじゃうクアトロ・フォルマッジ。

ブルー・チーズが,ガツンと来るのが堪りませんの。
エスプレッソで〆。

甘いものは
どこか「ケーキ屋さんに行って」
食べましょうということに。
観劇前というのは,
歌舞伎でもミュージカルでも,興奮しますな。
ワクワクドキドキが止まらないのです。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「呑まなかったのね?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



芝居前だもの(笑)
ラ・タヴォロッツァ(La・Tvavolozza)
□住所:札幌市中央区南3条西7-6-4 タヌキスクエア 1F
□TEL:011-251-5085
□営業時間:12:00~14:00
16:00~翌0:30(L.O24:00)
□定休日:火曜日
おかしの館のあくつ@帯広/おひさしぶりね
帯広の南にある大正地区。
どうして「大正」という名前がついたかというと,
①大正時代に村になったから。
②土地の形が対称だから。
③ガキ大将が多く住んでいるから。
シンキングタ~イム!!

悩んだ末,3種類をゲット。

店内は激混み。
平気で割り込もうとするおばさんや,
言葉遣いがチョー汚い女子やらが気になって気になって・・・

ここのサバランはオススメ。
けっこうアルコールが効いているので,
運転前には食べない方が良いでしょう。
ああ,モン・トレゾールのお菓子が食べたいわぁ。。
「で,正解は?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


そりゃ当然・・・
おかしの館のあくつ
□住所:帯広市大正本町本通3-9
□TEL:0155-64-5438
□営業時間:9:00~20:00 日曜営業
□定休日:無休
□ホームページは,こちら。
大きな地図で見る
どうして「大正」という名前がついたかというと,
①大正時代に村になったから。
②土地の形が対称だから。
③ガキ大将が多く住んでいるから。
シンキングタ~イム!!

悩んだ末,3種類をゲット。

店内は激混み。
平気で割り込もうとするおばさんや,
言葉遣いがチョー汚い女子やらが気になって気になって・・・

ここのサバランはオススメ。
けっこうアルコールが効いているので,
運転前には食べない方が良いでしょう。
ああ,モン・トレゾールのお菓子が食べたいわぁ。。
「で,正解は?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



そりゃ当然・・・
おかしの館のあくつ
□住所:帯広市大正本町本通3-9
□TEL:0155-64-5438
□営業時間:9:00~20:00 日曜営業
□定休日:無休
□ホームページは,こちら。
大きな地図で見る
某パスタ店@某所/珍しく撃沈(泣)
「たまには行ったことのないお店に・・」という場合,
これまでは「外すことはなかった」んですが・・・
今回は痛恨の極みといった感じで(笑)
オレンジ風味のオリーブオイル。

パンにつけると,これは良い感じ。
期待がもてたんですけど,
サラダのドレッシングがフレンチドレッシングっぽい。

十勝ポロシリ和牛とトマトのバルサミコ酢ソテー

味が強すぎて,和牛の旨みが届かないの。
十勝「ホエー豚」とオリーブのトマトソース

パスタがタッリアテッレだったら,
印象が違ったと思うんですよ。
もしくはペンネ。
うにボナーラ

まず,うにがダメ。
胡椒も辛いだけ。
パスタもカッペリーニだったら・・・
「小澤シェフの料理の後だから・・」とは相方の弁。
「それにしても・・」とワタクシ。
相方は紅茶。
「レモンにしますか,ミルクにしますか?」
で,ミルクティを選んだら
コーヒーフレッシュが付いてきましたよ。
ワタクシは,エスプレッソのダブル。
所謂,ドッピオですね。
これがエスプレッソというかなんというか・・・(泣)
食べ物に関して,お金のこととかコスパだとかは
口にしない山茶花さんなんですけど,
これで4400円は高いなぁと思ってしまいましたよ。
ちょっぴり残念なランチになりましたとさ。
「珍しく愚痴ってるのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

多分,もう行かないでしょうなぁ・・・
これまでは「外すことはなかった」んですが・・・
今回は痛恨の極みといった感じで(笑)
オレンジ風味のオリーブオイル。

パンにつけると,これは良い感じ。
期待がもてたんですけど,
サラダのドレッシングがフレンチドレッシングっぽい。

十勝ポロシリ和牛とトマトのバルサミコ酢ソテー

味が強すぎて,和牛の旨みが届かないの。
十勝「ホエー豚」とオリーブのトマトソース

パスタがタッリアテッレだったら,
印象が違ったと思うんですよ。
もしくはペンネ。
うにボナーラ

まず,うにがダメ。
胡椒も辛いだけ。
パスタもカッペリーニだったら・・・
「小澤シェフの料理の後だから・・」とは相方の弁。
「それにしても・・」とワタクシ。
相方は紅茶。
「レモンにしますか,ミルクにしますか?」
で,ミルクティを選んだら
コーヒーフレッシュが付いてきましたよ。
ワタクシは,エスプレッソのダブル。
所謂,ドッピオですね。
これがエスプレッソというかなんというか・・・(泣)
食べ物に関して,お金のこととかコスパだとかは
口にしない山茶花さんなんですけど,
これで4400円は高いなぁと思ってしまいましたよ。
ちょっぴり残念なランチになりましたとさ。
「珍しく愚痴ってるのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



多分,もう行かないでしょうなぁ・・・
十勝おばんざい 天空@帯広/3人でお出かけ
ゴールデンウイーク後半。
小雨。
前夜のうちに3名で予約済み。
で,本日も満席。
予約しておいて正解だったのです。
ソフトクリームと飲み物付きのCコースで。

味付けが好みなの。
しっかり味がついているのと,
濃い味付けとは別物なのよね。

当然「しっかり」の方が格上(笑)
本日のご飯。

梅が爽やか(嬉)
本日のスープ。
ほっこり。
でもって,ママさんからサービスのひと品。

「遅くなりましたが誕生日のお祝いです。」と。
ん~,旨いっ!!
なんだかホントに申し訳ない。
大奥様にも御挨拶いただき,恐悦至極に存じます。
ワタクシはブルーベリーのソース。

相方はキャラメル,連れはイチゴのソース。
ここのソフト,ワタクシは大好きなのであります。
どの料理も,ビンゴの味。
洗練されたおふくろの味といったところ。
会計後,雨が強くなっていたんですが,
ママさんが傘を差して車まで見送りを。
ありがとうございました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
また伺いますね。
「ビュッフェ,美味しそうね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


オススメなのだ。
十勝おばんざい 天空
□住所:帯広市以平町西3線10番23
□TEL: 0155-64-2109
□営業時間:昼 11:00 - 15:00 (売り切れ次第終了)
夜 17:00 - 21:00 LO
□定休日:毎週水曜日、木曜日 冬期は天候により臨時休業あり
□HPは,こちら。
小雨。
前夜のうちに3名で予約済み。
で,本日も満席。
予約しておいて正解だったのです。
ソフトクリームと飲み物付きのCコースで。

味付けが好みなの。
しっかり味がついているのと,
濃い味付けとは別物なのよね。

当然「しっかり」の方が格上(笑)
本日のご飯。

梅が爽やか(嬉)
本日のスープ。

でもって,ママさんからサービスのひと品。

「遅くなりましたが誕生日のお祝いです。」と。
ん~,旨いっ!!
なんだかホントに申し訳ない。
大奥様にも御挨拶いただき,恐悦至極に存じます。
ワタクシはブルーベリーのソース。

相方はキャラメル,連れはイチゴのソース。
ここのソフト,ワタクシは大好きなのであります。
どの料理も,ビンゴの味。
洗練されたおふくろの味といったところ。
会計後,雨が強くなっていたんですが,
ママさんが傘を差して車まで見送りを。
ありがとうございました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
また伺いますね。
「ビュッフェ,美味しそうね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



オススメなのだ。
十勝おばんざい 天空
□住所:帯広市以平町西3線10番23
□TEL: 0155-64-2109
□営業時間:昼 11:00 - 15:00 (売り切れ次第終了)
夜 17:00 - 21:00 LO
□定休日:毎週水曜日、木曜日 冬期は天候により臨時休業あり
□HPは,こちら。
ランチとコーヒータイムと@札幌/のんびりまったり
小澤シェフの料理を食べるためだけに出かけた札幌。
宿は初めて新札幌に。野幌に近いからね(笑)
雪の予報が出ていたし,連休だしで,
「高速が混むだろう。」と予想し,早めに出発。
吹雪いていたものの,思いの外,道路は空いていて
新札幌に着いたのは11時前。
チェックインは14時なので,荷物を預けて・・・
新札幌からJRに乗ること15分で札幌駅に。
JRタワーで開催中の「猫の写真展」を鑑賞。
小腹が空いたので,大丸8階へ。
ランチブッフェのお店の前には信じられないほどの行列(笑)
当然,並びません。
夜はイタリアンだし・・・
で,中華のお店に。

ランチタイムはサービスメニューのようで。

好きな料理を2品選んで注文する形態。

これは相方。上はワタクシ。
豚肉と玉子の炒め物。

これをご飯に乗せると,帯広名物の「中華ちらし」になりますね。
食べ終わって,ちょいと買い物して,
再びJRに乗って新札幌へ。
新札幌の駅地下には「可否茶館」の支店が。

相方はストロングブレンド。
ワタクシはアイスカフェ・オレ。

ノンビリまったりした時間。
相方は野幌までのバスルートを調べたり,乗り場をチェックしたり。
ワタクシは,ただただボーーーっとしておりました(笑)
慌ただしい旅は嫌い。
ある意味「時間の無駄遣い」が本当の贅沢なのかも。
「ノンビリし過ぎね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

こういうのがいいのよ。
宿は初めて新札幌に。野幌に近いからね(笑)
雪の予報が出ていたし,連休だしで,
「高速が混むだろう。」と予想し,早めに出発。
吹雪いていたものの,思いの外,道路は空いていて
新札幌に着いたのは11時前。
チェックインは14時なので,荷物を預けて・・・
新札幌からJRに乗ること15分で札幌駅に。
JRタワーで開催中の「猫の写真展」を鑑賞。
小腹が空いたので,大丸8階へ。
ランチブッフェのお店の前には信じられないほどの行列(笑)
当然,並びません。
夜はイタリアンだし・・・
で,中華のお店に。

ランチタイムはサービスメニューのようで。

好きな料理を2品選んで注文する形態。

これは相方。上はワタクシ。
豚肉と玉子の炒め物。

これをご飯に乗せると,帯広名物の「中華ちらし」になりますね。
食べ終わって,ちょいと買い物して,
再びJRに乗って新札幌へ。
新札幌の駅地下には「可否茶館」の支店が。

相方はストロングブレンド。
ワタクシはアイスカフェ・オレ。

ノンビリまったりした時間。
相方は野幌までのバスルートを調べたり,乗り場をチェックしたり。
ワタクシは,ただただボーーーっとしておりました(笑)
慌ただしい旅は嫌い。
ある意味「時間の無駄遣い」が本当の贅沢なのかも。
「ノンビリし過ぎね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



こういうのがいいのよ。
マルトマ食堂@苫小牧/珍しく並んでみました(笑)
テレビでお馴染みの(笑)マルトマ食堂。

「並ぶ」というイベントをしてみましょうと相方。

雪の中,朝8時に新札幌を出て,道央道に。
到着したのは9時。で,すごい行列(笑)
強風時々雪の中,小一時間並んでみました。

寒さに耐えきれず,店の前の自販機で温かい缶コーヒーを。
飲むのでは無く,カイロ代わりに(笑)
これ,けっこう効きましたねぇ。
ホッキカレー

相方の注文。
ひとくち貰いましたが,思ったより美味しかったですなぁ。
鮑刺身

コリコリっ(嬉)
マルトマ丼

激混みのため,オペレーションがグダグダ(笑)
相方がカレーを食べ終わって,かなり時間が経ってから出てきました。
まぁ,今回は「並ぶ」ことがテーマだったので,

味は・・・ね(笑)
味噌汁は懐かしい味。

丼が来る前に味噌汁到着。
冷めるともったいないし,身体も冷え切っていたので,
先に飲みましたの。
で,飲み終わって,しばらくしたら,また2つ置かれました(笑)
サービスだったのか,間違いだったのか・・・
食べ終わって外に出ると,
行列が3倍になっておりました。
後ろ姿シリーズ(笑)
店内には芸能人やら漫画家やら政治家やらの
写真やサインが満載。
豚丼のとん田に似た空気感でございました。
「カレーは美味しかったのね(笑)」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

味噌汁もね。
マルトマ食堂

「並ぶ」というイベントをしてみましょうと相方。

雪の中,朝8時に新札幌を出て,道央道に。
到着したのは9時。で,すごい行列(笑)
強風時々雪の中,小一時間並んでみました。

寒さに耐えきれず,店の前の自販機で温かい缶コーヒーを。
飲むのでは無く,カイロ代わりに(笑)
これ,けっこう効きましたねぇ。
ホッキカレー

相方の注文。
ひとくち貰いましたが,思ったより美味しかったですなぁ。
鮑刺身

コリコリっ(嬉)
マルトマ丼

激混みのため,オペレーションがグダグダ(笑)
相方がカレーを食べ終わって,かなり時間が経ってから出てきました。
まぁ,今回は「並ぶ」ことがテーマだったので,

味は・・・ね(笑)
味噌汁は懐かしい味。

丼が来る前に味噌汁到着。
冷めるともったいないし,身体も冷え切っていたので,
先に飲みましたの。
で,飲み終わって,しばらくしたら,また2つ置かれました(笑)
サービスだったのか,間違いだったのか・・・
食べ終わって外に出ると,
行列が3倍になっておりました。

店内には芸能人やら漫画家やら政治家やらの
写真やサインが満載。
豚丼のとん田に似た空気感でございました。
「カレーは美味しかったのね(笑)」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



味噌汁もね。
マルトマ食堂
| ホーム |