餅のさかき屋@帯広/大福三昧(嬉)
相方定期便・さかき屋シリーズ(嬉)
「この前,たっぷり串団子食べてたでしょ。」
はい,たしかに。
「なので今回は蒸しパンと大福ね。」
クルミ大福にカボチャ大福に草大福。
おはぎにきな粉おはぎ。

しかも,赤飯まで(嬉)

幸せな週末なのです。
ウイークデーには
ますやのパンも。

シナモンドーナツと牛乳の組み合わせは最強(笑)
まるで,「スイーツ」の呪文でもかけられたかのように
甘いものを欲する日々(笑)
美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「食べ過ぎじゃね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

これでいいのだ。
餅のさかき屋
□住所:帯広市西22条南2丁目24-6
□TEL: 0155-33-6517
□営業時間:10:00~18:30
□定休日:不定期
「この前,たっぷり串団子食べてたでしょ。」
はい,たしかに。
「なので今回は蒸しパンと大福ね。」
クルミ大福にカボチャ大福に草大福。
おはぎにきな粉おはぎ。

しかも,赤飯まで(嬉)

幸せな週末なのです。
ウイークデーには
ますやのパンも。

シナモンドーナツと牛乳の組み合わせは最強(笑)
まるで,「スイーツ」の呪文でもかけられたかのように
甘いものを欲する日々(笑)
美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「食べ過ぎじゃね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



これでいいのだ。
餅のさかき屋
□住所:帯広市西22条南2丁目24-6
□TEL: 0155-33-6517
□営業時間:10:00~18:30
□定休日:不定期
旭川の旅@R38/初めての都市間バスの巻
お仕事で旭川へ。
行きは同僚の運転だったので,楽チン。
トマムで道東道を降り,一般道で。
台風の爪痕が深く,しかも
まだ復旧していない場所を見て愕然。
国道38号線に出て,寄り道。

雪がチラチラと・・・

鉄道員(ぽっぽや) ロケ地で
「自分,不器用ですから」ごっこ。
泊まりは旭川グランドホテル。
不必要なほどゴージャス(笑)
仕事を終え,駅前で遅めのランチを。

イオンの茶店でベトナム珈琲を。
甘かったーー(笑)
でもって,同僚はそのまま札幌へ。
ワタクシは都市間バス「ノースライナー号」で帯広へ。
10名ほど乗ってましたかなぁ。
わずか4時間のバス旅で身体はガタガタ。
ワタクシには不向きな乗り物(笑)
相方にバスターミナルまで迎えに来てもらい,
そのまま回転寿司へ。ゴチになりました(嬉)
長距離バスと言えば,この方たち。

今回のDVDも楽しめる内容。
旅の疲れが癒されますなぁ。
ハロウィンの仮装ゲームには興味ないんですけど,
ジョジョには興味あり。

カッコいいデザイン。

シアー・ハート・アタックに
「Trick or Treat」なんて言われて,
お菓子あげなかったら,爆破されちゃう(笑)
年末でファイナルを迎える「鬼平犯科帳」。

二十歳の頃から読んで,観て,感動して。
舞台も映画も楽しんで。
ワタクシにとっては歌舞伎の入り口でもありましたよ。
というわけで,身体の痛みも取れたわけです。
「体力ないのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

バスには不向き(泣)
行きは同僚の運転だったので,楽チン。
トマムで道東道を降り,一般道で。
台風の爪痕が深く,しかも
まだ復旧していない場所を見て愕然。
国道38号線に出て,寄り道。

雪がチラチラと・・・

鉄道員(ぽっぽや) ロケ地で

泊まりは旭川グランドホテル。

仕事を終え,駅前で遅めのランチを。

イオンの茶店でベトナム珈琲を。
甘かったーー(笑)
でもって,同僚はそのまま札幌へ。
ワタクシは都市間バス「ノースライナー号」で帯広へ。
10名ほど乗ってましたかなぁ。
わずか4時間のバス旅で身体はガタガタ。
ワタクシには不向きな乗り物(笑)
相方にバスターミナルまで迎えに来てもらい,
そのまま回転寿司へ。ゴチになりました(嬉)
長距離バスと言えば,この方たち。

今回のDVDも楽しめる内容。
旅の疲れが癒されますなぁ。
ハロウィンの仮装ゲームには興味ないんですけど,
ジョジョには興味あり。

カッコいいデザイン。

シアー・ハート・アタックに
「Trick or Treat」なんて言われて,
お菓子あげなかったら,爆破されちゃう(笑)
年末でファイナルを迎える「鬼平犯科帳」。

二十歳の頃から読んで,観て,感動して。
舞台も映画も楽しんで。
ワタクシにとっては歌舞伎の入り口でもありましたよ。
というわけで,身体の痛みも取れたわけです。
「体力ないのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



バスには不向き(泣)
ぎんねこ@旭川/夜の旭川は10年ぶりかしら・・・
ちょいとしたお仕事で雪の旭川へ。
行きは同僚に運転してもらって楽チン。
着いたのは午後6時過ぎ。
お宿はグランドホテル。
チェックインして荷物を置いて
そそくさとお出かけ(笑)
ホテルから数分の焼き鳥屋さんへ。

お通しはお漬け物。
串のフルコース(7本)






レバー・きんかん・かしわ・鶏もつ・砂肝・豚タン・ひな皮
カウンターに陣取って,パクバク食べましたよ。
なにせ朝から何にも食べてない(笑)
新子焼き

旭川のソウルフード。
「どうして新子焼きって言うの?」の三代目に聞いたら
親切に教えてくれましたよ。
出世魚の「コノシロの呼び名が由来」なんですって。
シンコ(新子)/4センチから5センチ
コハダ(小鰭)/7、8センチから10センチ
ナカズミ/12センチから13センチ
コノシロ/15センチ以上

「若鶏」の半身を使うから「新子」なのね。

「写真を撮られた後に,切り分けますね。」と女将さん。

生ビールの後は,

風のささやきを。
吞みやすいのね。
同僚が「あれ,何でしょうね?」と気にしていたのが,
ちゃっぷ丼

ポークチャップか焼き鳥丼か,
ケチャップなのか醤油ダレなのか?
予想合戦と相成りました(笑)
ポークチョップ(豚肉の切り落とし)を使ったのが始まりで,
力道山の「空手チョップ」を文字って名付けられたのだとか。
ふらっと入った店にしては大正解。
この後,繁華街へと移動して,
カクテル3杯飲んでホテルへ。
次の日は朝からお仕事でしたから。
危なく目的を見失うところでしたとさ(笑)
「美味しかったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

満足満足。
ぎんねこ
行きは同僚に運転してもらって楽チン。
着いたのは午後6時過ぎ。

チェックインして荷物を置いて
そそくさとお出かけ(笑)
ホテルから数分の焼き鳥屋さんへ。

お通しはお漬け物。
串のフルコース(7本)






レバー・きんかん・かしわ・鶏もつ・砂肝・豚タン・ひな皮
カウンターに陣取って,パクバク食べましたよ。
なにせ朝から何にも食べてない(笑)
新子焼き

旭川のソウルフード。
「どうして新子焼きって言うの?」の三代目に聞いたら
親切に教えてくれましたよ。
出世魚の「コノシロの呼び名が由来」なんですって。
シンコ(新子)/4センチから5センチ
コハダ(小鰭)/7、8センチから10センチ
ナカズミ/12センチから13センチ
コノシロ/15センチ以上

「若鶏」の半身を使うから「新子」なのね。

「写真を撮られた後に,切り分けますね。」と女将さん。

生ビールの後は,

風のささやきを。

同僚が「あれ,何でしょうね?」と気にしていたのが,
ちゃっぷ丼

ポークチャップか焼き鳥丼か,
ケチャップなのか醤油ダレなのか?
予想合戦と相成りました(笑)
ポークチョップ(豚肉の切り落とし)を使ったのが始まりで,
力道山の「空手チョップ」を文字って名付けられたのだとか。
ふらっと入った店にしては大正解。
この後,繁華街へと移動して,
カクテル3杯飲んでホテルへ。
次の日は朝からお仕事でしたから。
危なく目的を見失うところでしたとさ(笑)
「美味しかったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



満足満足。
ぎんねこ
老飯店@帯広/体内から温めるのだ。
日曜のランチ。
美味しい中華の気分。
北風強し。
体の内から温まらないと・・・・ここはやはり,
老飯店ですね。
豚肉とザーサイのあんかけご飯

ここのお店は,
下処理というか調理の前のひと手間が優れているんでしょうなぁ。
具材ひとつひとつの味が際立っていながら,
全体のバランスもいいのよね。
エビチリ

相方の好物。
あとでご飯を追加して,エビチリご飯に(笑)
酢豚

ん~,深くて複雑で旨い(笑)
イカのトーチ炒め

香りが抜群。イカの歯応えも心地良いのだ。
湯葉入りスープ

ほっこり温まりますなぁ。
旨い旨いと食べていると,次々と来客。
美味しい物の引力ですかなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「たくさん食べたのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ご飯以外は,ひと皿500円前後の小皿料理なのです。
老飯店
□住所:帯広市東1条南13-14 コーポソレイユ 1F
□TEL: 090-8429-4637
□営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
ランチ営業、日曜営業
□定休日:火曜日
美味しい中華の気分。
北風強し。
体の内から温まらないと・・・・ここはやはり,
老飯店ですね。
豚肉とザーサイのあんかけご飯

ここのお店は,
下処理というか調理の前のひと手間が優れているんでしょうなぁ。
具材ひとつひとつの味が際立っていながら,
全体のバランスもいいのよね。
エビチリ

相方の好物。
あとでご飯を追加して,エビチリご飯に(笑)
酢豚

ん~,深くて複雑で旨い(笑)
イカのトーチ炒め

香りが抜群。イカの歯応えも心地良いのだ。
湯葉入りスープ

ほっこり温まりますなぁ。
旨い旨いと食べていると,次々と来客。
美味しい物の引力ですかなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「たくさん食べたのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



ご飯以外は,ひと皿500円前後の小皿料理なのです。
老飯店
□住所:帯広市東1条南13-14 コーポソレイユ 1F
□TEL: 090-8429-4637
□営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
ランチ営業、日曜営業
□定休日:火曜日
トラットリア イル フラゴリーノ@帯広/心の浄化
尊敬する大先輩から,
「久しぶりに会いましょう。」というメール。
自分から連絡しなきゃいけなかったのに・・・
まずは忙しさにかまけての無沙汰を詫びて,
さっそく日時と場所を設定。
相方にも連絡して,3人で会うことに。
大先輩と相方とは初対面。
お互い緊張しつつも楽しみにしていた様子。
大先輩の貴婦人は,
いつものように着物で登場。
前菜盛り合わせ

フラゴリーノの前菜は,いつ食べても美味しいの。
「もうひと品あります。」とマダム。
運ばれてきたのは,牡蠣(嬉)

ん~,良いですなぁ。
芽室産リーキネギと北あかりのスープ

野菜の甘みを堪能。あったまるわぁ。
根室産活ホッキ貝と長ネギのリゾット

黒板メニューを見た瞬間,頼むことに決定しておりましたよ。
これ以外に,音更町竹内さんの
米艶卵とグアンチャーレの「白いカルボナーラ」も注文(撮り忘れ)。
なんでも,黄味が白いという卵らしい。
後味も軽く,いろいろ食べる時にもピッタリ。
別腹(笑)

お腹いっぱいと言っていた貴婦人と相方でしたが
ペロリと(笑)
あっと言う間の4時間。
楽しい楽しいひとときでございました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「着物,着こなしてるのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


貴婦人なのです。
トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99-1154
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□H.P.は,こちら。
□マダムのブログは、こちら。
□地図は,こちら。
「久しぶりに会いましょう。」というメール。
自分から連絡しなきゃいけなかったのに・・・
まずは忙しさにかまけての無沙汰を詫びて,
さっそく日時と場所を設定。
相方にも連絡して,3人で会うことに。
大先輩と相方とは初対面。
お互い緊張しつつも楽しみにしていた様子。
大先輩の貴婦人は,
いつものように着物で登場。
前菜盛り合わせ

フラゴリーノの前菜は,いつ食べても美味しいの。
「もうひと品あります。」とマダム。
運ばれてきたのは,牡蠣(嬉)

ん~,良いですなぁ。
芽室産リーキネギと北あかりのスープ

野菜の甘みを堪能。あったまるわぁ。
根室産活ホッキ貝と長ネギのリゾット

黒板メニューを見た瞬間,頼むことに決定しておりましたよ。
これ以外に,音更町竹内さんの
米艶卵とグアンチャーレの「白いカルボナーラ」も注文(撮り忘れ)。
なんでも,黄味が白いという卵らしい。
後味も軽く,いろいろ食べる時にもピッタリ。
別腹(笑)

お腹いっぱいと言っていた貴婦人と相方でしたが
ペロリと(笑)
あっと言う間の4時間。
楽しい楽しいひとときでございました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「着物,着こなしてるのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



貴婦人なのです。
トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99-1154
□営業時間:11:00~26:00
□定休日:不定休
□H.P.は,こちら。
□マダムのブログは、こちら。
□地図は,こちら。
さぬきうどん工房麦笑@池田/道東道を東へ。
文楽を鑑賞して,
美味しいスペイン料理を堪能した翌日。
めまぐるしく変化する天気の中,雪雲に追われるように東へ東へ。
道東道を池田まで。
お目当ては,こちら。
古民家といった風情。趣がありますなぁ。

平日の1時過ぎなら空いているでしょう・・・・

と思っていたら,満席。流行ってるんですなぁ。

「福家」無き今,美味しいうどんを食べられる店は,ここだけか。
釜玉うどん

ちくわ天と海老天をトッピング。いなりも追加(嬉)

ジャパニーズ・カルボナーラ(笑)
コシもバッチリ。
手打ち麺は極太。モチモチしていて弾力もあり,
口に当たる感触も嬉しい。
小麦粉は讃岐うどん本場の香川から取り寄せているとのこと。
天かまうどん

相方の注文。
湯気までもが美味しそう。

出汁も香川県・息吹島産いりが効いていて,実にいい感じ。
「ザ・讃岐うどん」と言って良いでしょう。
他のメニューも食べて観たいと思った次第。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「気に入ったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ぶっかけが気になるの。
さぬきうどん工房麦笑
□住所:中川郡池田町字豊田255-6
□TEL:015-572-1133
□営業時間:11:00~麺がなくなるまで(14:00頃)
ランチ営業、日曜営業
□定休日:火・第2水曜日
美味しいスペイン料理を堪能した翌日。
めまぐるしく変化する天気の中,雪雲に追われるように東へ東へ。
道東道を池田まで。
お目当ては,こちら。
古民家といった風情。趣がありますなぁ。

平日の1時過ぎなら空いているでしょう・・・・

と思っていたら,満席。流行ってるんですなぁ。

「福家」無き今,美味しいうどんを食べられる店は,ここだけか。
釜玉うどん

ちくわ天と海老天をトッピング。いなりも追加(嬉)

ジャパニーズ・カルボナーラ(笑)

手打ち麺は極太。モチモチしていて弾力もあり,
口に当たる感触も嬉しい。
小麦粉は讃岐うどん本場の香川から取り寄せているとのこと。
天かまうどん

相方の注文。
湯気までもが美味しそう。

出汁も香川県・息吹島産いりが効いていて,実にいい感じ。
「ザ・讃岐うどん」と言って良いでしょう。
他のメニューも食べて観たいと思った次第。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「気に入ったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



ぶっかけが気になるの。
さぬきうどん工房麦笑
□住所:中川郡池田町字豊田255-6
□TEL:015-572-1133
□営業時間:11:00~麺がなくなるまで(14:00頃)
ランチ営業、日曜営業
□定休日:火・第2水曜日
Spain Bar Labradora (ラブラドーラ)@札幌/ お久しぶりね。
文楽を観た後,
スペイン料理を食べながら「あーだ,こーだ。」と感想を。
スパニッシュオムレツ

バルの定番,トルティージャですな。
ヌビアナ’14をカラフェで。

こちらもバルの定番,パン・コン・トマテ。

後の食事が入らなくなるので,
食べ過ぎ注意なのです(笑)
マッシュルームのアヒージョ

マッシュルームはもちろん,オイルが(嬉)
パンに吸い取らせて,根こそぎいただきましたよ。
ラム肉とキノコのフラメンカエッグ

フラメンカエッグはアンダルシアの郷土料理。
ポチッとな(嬉)
毛ガニといろいろキノコのパエリア

米のかたさもちょうど良いですなぁ。

ん,旨しっ!!

お腹いっぱい。
ワタクシはコーヒーで〆。

相方は別腹を(笑)

クレマ・カタラナのアイス。
店に入ってメニューを眺めていると,
「前の店にも来ていただいた帯広の方ですよね。」とマスターが。
「ご無沙汰してました。ここの店には6年ぶりです。」とワタクシ。
「実は店は味を伝えた若手に任せて,自分は大工をやっているんです。」と。
大工の仕事が終わって,店の様子を見に来たとのこと。
驚きました(笑)
極上のイカスミパエリアを作っていた人が,大工さんに・・・
少しの間,談笑。「明日も仕事。」ということで帰られました。
会計して店を出るときに,
「マスターからお渡しするように。」と。

自家製オレンジピールをいただきました。
6年ぶり。決して上客とは言えないワタクシに対して
この配慮。
味はもちろん,
ホスピタリティも完璧なお店なのです。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「確かに美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

スペインらしい味です。
Spain Bar Labradora (ラブラドーラ)
□住所:札幌市中央区南二条西7丁目1-5
□TEL:011-251-7101
□営業時間:
[カフェ] 15:00~17:30
[ディナー] 17:00~翌1:00(フードL.O.24:00 ドリンクL.O.翌0:30)
[土・日・祝]12:00~15:00(L.O14:30)17:00~22:30
スペイン料理を食べながら「あーだ,こーだ。」と感想を。
スパニッシュオムレツ

バルの定番,トルティージャですな。
ヌビアナ’14をカラフェで。

こちらもバルの定番,パン・コン・トマテ。

後の食事が入らなくなるので,
食べ過ぎ注意なのです(笑)
マッシュルームのアヒージョ

マッシュルームはもちろん,オイルが(嬉)
パンに吸い取らせて,根こそぎいただきましたよ。
ラム肉とキノコのフラメンカエッグ

フラメンカエッグはアンダルシアの郷土料理。

毛ガニといろいろキノコのパエリア

米のかたさもちょうど良いですなぁ。

ん,旨しっ!!

お腹いっぱい。
ワタクシはコーヒーで〆。

相方は別腹を(笑)

クレマ・カタラナのアイス。
店に入ってメニューを眺めていると,
「前の店にも来ていただいた帯広の方ですよね。」とマスターが。
「ご無沙汰してました。ここの店には6年ぶりです。」とワタクシ。
「実は店は味を伝えた若手に任せて,自分は大工をやっているんです。」と。
大工の仕事が終わって,店の様子を見に来たとのこと。
驚きました(笑)
極上のイカスミパエリアを作っていた人が,大工さんに・・・
少しの間,談笑。「明日も仕事。」ということで帰られました。
会計して店を出るときに,
「マスターからお渡しするように。」と。

自家製オレンジピールをいただきました。
6年ぶり。決して上客とは言えないワタクシに対して
この配慮。
味はもちろん,
ホスピタリティも完璧なお店なのです。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「確かに美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



スペインらしい味です。
Spain Bar Labradora (ラブラドーラ)
□住所:札幌市中央区南二条西7丁目1-5
□TEL:011-251-7101
□営業時間:
[カフェ] 15:00~17:30
[ディナー] 17:00~翌1:00(フードL.O.24:00 ドリンクL.O.翌0:30)
[土・日・祝]12:00~15:00(L.O14:30)17:00~22:30
可否茶館&文楽鑑賞@札幌/西へ西へ
週の半ばの水曜日。
午後から休みを取って,道東道を西へ。
札幌市街地に入ったのが5時近く。
宿に着くまでノロノロと。
チェックインして,地下街へ。
可否茶館の香りを浴びないと,リセットできないのよね(笑)
相方はマンデリン。ワタクシはアイスダッチコーヒーを。


文楽は6時半開演なので,のんびりもできず・・・
タクシーを拾って,教育文化会館に着いたのが,開演10分前。
筋書きを買って,
美女と記念写真を(嬉)
ロビーでのサービス。
文楽を身近に感じて貰うのも,地方公演の役割の一つ。
なかなか観に行けない身としては,ありがたいのです。
夜の部の演目は,
「近頃河原の達引」というお話。

初めて観たんですけど,楽しめましたよ。

終演が8時半。
宿のそばまで戻って,晩ご飯。
久しぶりの「ラブラドーラ」へ。
「文楽,面白いの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

一度観てね。
午後から休みを取って,道東道を西へ。
札幌市街地に入ったのが5時近く。
宿に着くまでノロノロと。
チェックインして,地下街へ。
可否茶館の香りを浴びないと,リセットできないのよね(笑)
相方はマンデリン。ワタクシはアイスダッチコーヒーを。


文楽は6時半開演なので,のんびりもできず・・・
タクシーを拾って,教育文化会館に着いたのが,開演10分前。
筋書きを買って,
美女と記念写真を(嬉)

文楽を身近に感じて貰うのも,地方公演の役割の一つ。
なかなか観に行けない身としては,ありがたいのです。
夜の部の演目は,
「近頃河原の達引」というお話。

初めて観たんですけど,楽しめましたよ。

終演が8時半。
宿のそばまで戻って,晩ご飯。
久しぶりの「ラブラドーラ」へ。
「文楽,面白いの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



一度観てね。
ウエモンズハート@帯広/ドライブ帰りに
ジンギスカンを食べた後,中札内の道の駅に行こうとしたら,
何か所も通行止め。
台風の爪痕は深かったようですなぁ。
遠回りして,何とか到着。
いろいろ見て回って・・・・

マドレーヌを買って貰いましたよ(笑)
「あくつに寄って,お使い物を・・・」という相方。
実は「ソフトが食べたい。」という野望が(笑)
ところが,「もうやっていません。」と無情のひと言。
「では,ウエモンズハートに行きましょう。」ということに。
ワタクシはジェラードのダブルを。

「くり」と「ヘーゼルナッツ」。

ドッピオは,ソフトクリームとジェラードの組み合わせ。

相方「両方食べられる(嬉)」と大喜び。
チョコバナナをチョイス。
こちらも駐車場はいっぱい。
流行っているんですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「美味しかったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ナンバー1なのです。
ウエモンズハート
何か所も通行止め。
台風の爪痕は深かったようですなぁ。
遠回りして,何とか到着。
いろいろ見て回って・・・・

マドレーヌを買って貰いましたよ(笑)
「あくつに寄って,お使い物を・・・」という相方。
実は「ソフトが食べたい。」という野望が(笑)
ところが,「もうやっていません。」と無情のひと言。
「では,ウエモンズハートに行きましょう。」ということに。
ワタクシはジェラードのダブルを。

「くり」と「ヘーゼルナッツ」。

ドッピオは,ソフトクリームとジェラードの組み合わせ。

相方「両方食べられる(嬉)」と大喜び。
チョコバナナをチョイス。
こちらも駐車場はいっぱい。
流行っているんですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「美味しかったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



ナンバー1なのです。
ウエモンズハート
じんぎすかん白樺@帯広/お久しぶりなのだ!
小春日和。
郊外にドライブ。
看板と同じ色の空。

久しぶりの白樺。
まだ通行止めのところが多かったですなぁ。

11時過ぎに着いたら,既に満席。
20分待ちですって。
釧路のバイク集団やら,札幌・室蘭ナンバーも。
ざ・ジンギスカン鍋(笑)

オーダーは既に頭の中に。

ジンギスカン×2 ラムジンギスカン×2
ライス×2 みそ汁×2 ウーロン茶×2
ラムジンギスカン×2

ジンギスカン×2

いなきび入りのご飯

左がジンギスカン。
右がラム。

やわらかさが段違い。
ご飯をお代わりして,キムチも追加。
満腹なのです。
肉の匂いが取れないのはご愛敬。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「混んでたのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

食べ終わった後も行列。
じんぎすかん白樺
郊外にドライブ。
看板と同じ色の空。

久しぶりの白樺。
まだ通行止めのところが多かったですなぁ。

11時過ぎに着いたら,既に満席。
20分待ちですって。
釧路のバイク集団やら,札幌・室蘭ナンバーも。
ざ・ジンギスカン鍋(笑)

オーダーは既に頭の中に。

ジンギスカン×2 ラムジンギスカン×2
ライス×2 みそ汁×2 ウーロン茶×2
ラムジンギスカン×2

ジンギスカン×2

いなきび入りのご飯

左がジンギスカン。
右がラム。

やわらかさが段違い。
ご飯をお代わりして,キムチも追加。
満腹なのです。
肉の匂いが取れないのはご愛敬。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「混んでたのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



食べ終わった後も行列。
じんぎすかん白樺
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/ミールスを食べ損ねちゃったので・・・
「ミールス,やらないかしら。」と心待ちにしていたところへ,
お店のFacebookに
食べに行かない理由が見つからないのだ(笑)
・・・・でも,行き損ねちゃった(泣)
「どうしてもカレーが食べたい。」という相方。
別日に出かけていきましたよ。
3種盛り特選プレート

スリランカ・チキン
南インド・エビ
ポークビンダルー

ワタクシはライスLで辛口,相方はMで。

混ぜ混ぜして食べると,尚旨し。
チーズ・クルチャ

大好物なのです(嬉)
チーズとりたま

鶏ひき肉のコロッケです。美味しいですなぁ。
マサラチャイ

大人のココア

満足満足。
美味しかったですなぁ。
身体がポッポしてきますよ。
また来なくっちゃね。
「美味しかったようね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

大満足なのだ。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
□ホームページは,こちら。
お店のFacebookに
という告知が(嬉)①10月10日(月)は祝日のため、休まず営業します。
②久し振りの登場です。
連休期間、ミールスMEALS(1400円より・数量限定)を提供致します。
南インド料理の真髄といえる、野菜・豆料理が中心のカレー定食です。
メインカレーの具材はチキンの他、ポークまたはエビへと変更可能です。
このカレーは混ぜながら食べると、どんどん美味しくなります。
是非この機会にお試しください。
食べに行かない理由が見つからないのだ(笑)
・・・・でも,行き損ねちゃった(泣)
「どうしてもカレーが食べたい。」という相方。
別日に出かけていきましたよ。
3種盛り特選プレート

スリランカ・チキン
南インド・エビ
ポークビンダルー

ワタクシはライスLで辛口,相方はMで。

混ぜ混ぜして食べると,尚旨し。
チーズ・クルチャ

大好物なのです(嬉)
チーズとりたま

鶏ひき肉のコロッケです。美味しいですなぁ。
マサラチャイ

大人のココア

満足満足。
美味しかったですなぁ。
身体がポッポしてきますよ。
また来なくっちゃね。
「美味しかったようね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



大満足なのだ。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
□ホームページは,こちら。
ゴジラ展&ウィキッド@札幌/芸術の秋!!
食欲の秋。
芸術の秋。
夏と冬は嫌いなワタクシ。
春と秋は好きなのです。
でもって,春より秋がいいのです。
ととと,東京駅がぁッ!!

やったのは,このお方(笑)

撮影可だったのは,入り口のゴジラだけ。

細かく作り込んでますなぁ。

絵コンテやパネル,何種類もの着ぐるみに模型。
改めて,ゴジラの凄さを感じましたよ。

いろいろ観て回って,キングギドラはもちろん,
「ビオランテかカッコいい。」と再認識しましたよ。
ゴジラ展の後は・・・

4度目の鑑賞。
55歳のおっさんが1人で鑑賞&涙・・・

グリンダの物語と言ってもいいでしょう。
間もなく千秋楽。
来年は,ライオン・キングですな。
終演。

ここも,ゴジラに破壊されたんでしたっけね(笑)
今回の戦利品。

日本手拭いも。

ナイスなデザイン。
充実した26時間でございましたよ。
「感動したのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

とっっっても!!
芸術の秋。
夏と冬は嫌いなワタクシ。
春と秋は好きなのです。
でもって,春より秋がいいのです。
ととと,東京駅がぁッ!!

やったのは,このお方(笑)

撮影可だったのは,入り口のゴジラだけ。

細かく作り込んでますなぁ。

絵コンテやパネル,何種類もの着ぐるみに模型。
改めて,ゴジラの凄さを感じましたよ。

いろいろ観て回って,キングギドラはもちろん,
「ビオランテかカッコいい。」と再認識しましたよ。
ゴジラ展の後は・・・

4度目の鑑賞。
55歳のおっさんが1人で鑑賞&涙・・・

グリンダの物語と言ってもいいでしょう。
間もなく千秋楽。
来年は,ライオン・キングですな。
終演。

ここも,ゴジラに破壊されたんでしたっけね(笑)
今回の戦利品。

日本手拭いも。

ナイスなデザイン。
充実した26時間でございましたよ。
「感動したのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



とっっっても!!
蕎麦製粉所 蕎麦さとやま@札幌/怪獣と魔女を観に・・・
札幌で絶賛開催中の「ゴジラ展」と
間もなく千秋楽の「ウィキッド」を観るために,一路西へ。
台風の影響で国道が不通のまま。
なので,道東道が一部無料となっていて,その降り口は大渋滞。
それを横目に西へ西へ。
道央道を降りたのが午後1時過ぎ。
「軽く食べておきますか。」ということで,
道沿いにあった「さとやま」という蕎麦屋さんに。
天せいろ

ワタクシの注文。
鴨せいろ

相方の注文。
後で気づいたんですけど,「あいもり」も注文できたよう。

試してみたかったですなぁ。

調べてみると,このお店はカレー南蛮がウリなんですね。
たしかに注文する人が多かったですなぁ。
それにしても・・・
出先で蕎麦を食べる度に
「帯広の蕎麦の水準の高さ」を再認識する次第。
小川と玄葉。
帯広の宝ですなぁ。
「美味しくなかったの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ふつう(笑)
蕎麦製粉所 蕎麦さとやま
間もなく千秋楽の「ウィキッド」を観るために,一路西へ。
台風の影響で国道が不通のまま。
なので,道東道が一部無料となっていて,その降り口は大渋滞。
それを横目に西へ西へ。
道央道を降りたのが午後1時過ぎ。
「軽く食べておきますか。」ということで,
道沿いにあった「さとやま」という蕎麦屋さんに。
天せいろ

ワタクシの注文。
鴨せいろ

相方の注文。
後で気づいたんですけど,「あいもり」も注文できたよう。

試してみたかったですなぁ。

調べてみると,このお店はカレー南蛮がウリなんですね。
たしかに注文する人が多かったですなぁ。
それにしても・・・
出先で蕎麦を食べる度に
「帯広の蕎麦の水準の高さ」を再認識する次第。
小川と玄葉。
帯広の宝ですなぁ。
「美味しくなかったの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



ふつう(笑)
蕎麦製粉所 蕎麦さとやま
籠屋@帯広/鍋の季節!!
カラータイマーが点滅する週の半ば。
「美味しいもの食べなきゃ倒れます。」という
ワタクシの弱音を聞いた相方。
寒くなってきたし・・・
では「籠屋へ行きましょう。」と。
お通し

ん,旨いね。
ワタクシはまん真ん中。


相方は今日もウーロン茶。
もつ鍋っ!!

籠屋といったら,もつ鍋なのだ。

野菜の力強さを感じますね。

煮えました(嬉)
美味しいですなぁ。
いい匂いですなぁ。
穴子天麩羅

サックサク(嬉)
牛タン網焼き

バツグンの焼き方。
柚胡椒で食べるのも,いいもんですなぁ。
もつを追加しておりました。


お酒も追加しておりました(笑)
明太玉子焼き

酒が進むこと。
準備完了!!

おじやじやじや(笑)

なんだかホッとできるのです。
大満足。
ごちそうさまでした。
「満足したのねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

満腹&満足なのだ。
籠屋
□住所:帯広市白樺十六条東20丁目4-1
□TEL:0155-35-4887
□営業時間:17:00~23:00
□定休日:火曜日
□Facebookは,こちら。
「美味しいもの食べなきゃ倒れます。」という
ワタクシの弱音を聞いた相方。
寒くなってきたし・・・
では「籠屋へ行きましょう。」と。
お通し

ん,旨いね。
ワタクシはまん真ん中。


相方は今日もウーロン茶。
もつ鍋っ!!

籠屋といったら,もつ鍋なのだ。

野菜の力強さを感じますね。

煮えました(嬉)
美味しいですなぁ。
いい匂いですなぁ。
穴子天麩羅

サックサク(嬉)
牛タン網焼き

バツグンの焼き方。
柚胡椒で食べるのも,いいもんですなぁ。
もつを追加しておりました。


お酒も追加しておりました(笑)
明太玉子焼き

酒が進むこと。
準備完了!!

おじやじやじや(笑)

なんだかホッとできるのです。
大満足。
ごちそうさまでした。
「満足したのねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



満腹&満足なのだ。
籠屋
□住所:帯広市白樺十六条東20丁目4-1
□TEL:0155-35-4887
□営業時間:17:00~23:00
□定休日:火曜日
□Facebookは,こちら。
| ホーム |