検疫中に食べたもの@羽田空港/2週間の記録③
検疫2日目に,
「1日2食。おやつあり。」というプランを立てましたよ。
大福,久しぶり(嬉)
帰国直後はこういうコンビニスイーツも,
しみじみ美味しく感じるのだ。
営業時間は極めて短いんですけど,
今半系列のお店がありましたよ。
美味しいすき焼きを食べられるかしら・・・と思っていたら,
現在はテイクアウトのみの営業。

こういう状況なので,致し方ないですなぁ。

温め直してもらって,いただきます。
お弁当でも,さすが今半。
お肉は美味しゅうございました。
で,ある時はカレー。

限られた店。
限られた営業時間。
ローテーションを組むのが難しいのだ。
ちなみに,泊まっていた部屋は,こんな感じ。

予約の際にシングルルームにしました。
相方とは2週間の別居生活(笑)
狭い空間で2週間缶詰では,お互いキツいだろうと。
結果,これは賢い選択でしたなぁ。
検疫中なので部屋の掃除もして貰えない。
なので,3日ごとに自分で荷物を持って引っ越し。
で,3日目の朝に,

ドアの隙間から,スッと封筒が入れられる。
中には,次の部屋のルームキーと指示が書かれた1枚の紙。
頭の中ではミッション・インポッシブルのテーマが(笑)
なんだか,スパイになった気分(笑)
たまには,冷たくて甘い物も食べたくなって・・・

でもって,またカレーとか揚げ物とか。

カロリーなんて気にしていられない。
検疫中に不健康になるのは必至なのだ。
これは極めて矛盾しておりますな。
「何㎏増えたの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

それは言えない(笑)
「1日2食。おやつあり。」というプランを立てましたよ。

帰国直後はこういうコンビニスイーツも,
しみじみ美味しく感じるのだ。
営業時間は極めて短いんですけど,
今半系列のお店がありましたよ。
美味しいすき焼きを食べられるかしら・・・と思っていたら,
現在はテイクアウトのみの営業。


こういう状況なので,致し方ないですなぁ。

温め直してもらって,いただきます。
お弁当でも,さすが今半。
お肉は美味しゅうございました。
で,ある時はカレー。

限られた店。
限られた営業時間。
ローテーションを組むのが難しいのだ。
ちなみに,泊まっていた部屋は,こんな感じ。

予約の際にシングルルームにしました。
相方とは2週間の別居生活(笑)
狭い空間で2週間缶詰では,お互いキツいだろうと。
結果,これは賢い選択でしたなぁ。
検疫中なので部屋の掃除もして貰えない。
なので,3日ごとに自分で荷物を持って引っ越し。
で,3日目の朝に,

ドアの隙間から,スッと封筒が入れられる。
中には,次の部屋のルームキーと指示が書かれた1枚の紙。
頭の中ではミッション・インポッシブルのテーマが(笑)
なんだか,スパイになった気分(笑)
たまには,冷たくて甘い物も食べたくなって・・・

でもって,またカレーとか揚げ物とか。


カロリーなんて気にしていられない。
検疫中に不健康になるのは必至なのだ。
これは極めて矛盾しておりますな。
「何㎏増えたの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


それは言えない(笑)
スポンサーサイト
インデアン@帯広/まずは身体に入れときますか。
帯広に戻って数日が過ぎ・・・
市役所やら何処やらでの諸手続も一段落。
「そろそろ身体に入れときますか」とばかりに,
インデアンまちなか店へ。

いい景色ですなぁ。
こういう薬味が,
こういうきれいな器に入って提供されるということが,
当たり前になっておりましたが,当たり前ではないのだと。
店に入ったら,黙っていてもおしぼりと水が出される・・・
これは凄いことなのですよ。
インデアン カツ

相方の注文。
「インデアンに来たらインデアンルーしか食べない。」とのこと。
シーフードカツ

シーフードカツはベーシックルー。
やはり帯広市民はインデアンという食べ物を
定期的に身体に入れておかないとダメですなぁ(笑)
住民票を移したときより
「帯広に帰ってきたなぁ。」という感じがしましたよ。
ごちそうさまでした。
「野菜ルーもあるよ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

それはまた次回。
インデアン
市役所やら何処やらでの諸手続も一段落。
「そろそろ身体に入れときますか」とばかりに,
インデアンまちなか店へ。

いい景色ですなぁ。
こういう薬味が,
こういうきれいな器に入って提供されるということが,
当たり前になっておりましたが,当たり前ではないのだと。
店に入ったら,黙っていてもおしぼりと水が出される・・・
これは凄いことなのですよ。
インデアン カツ

相方の注文。
「インデアンに来たらインデアンルーしか食べない。」とのこと。
シーフードカツ

シーフードカツはベーシックルー。
やはり帯広市民はインデアンという食べ物を
定期的に身体に入れておかないとダメですなぁ(笑)
住民票を移したときより
「帯広に帰ってきたなぁ。」という感じがしましたよ。
ごちそうさまでした。
「野菜ルーもあるよ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


それはまた次回。
インデアン
検疫中に食べたもの@羽田空港/2週間の記録②
ホテルのレストランは使えないと言われていたので,
第3ターミナルのレストランを順番にやっつけていく作戦を立てましたよ。
それにしても,公共交通機関が使えないからの足止めなのに,空港内はOKというのは,ちょっと変。台湾の検疫は『完全隔離』で,部屋から一歩も出られないの。だからみんな安心なんですが,隔離される方は厳しい。それから見たら,天国のような生活。
とは言え,第3ターミナルのレストランは,
ほとんどが閉店・休業中。
数軒しかオープンしてませんの。
だって,国際線ターミナルが
こんな状態なんですもん。

ほとんど人がおりません。
こういう時にありがたいのが,
吉野家。

あと開いてたのは和食のレストランが数軒。
鮨屋が1軒あったんですが,
1人前5000円・・・
毎日食べてたら破産しますよ(笑)

丼物や揚げ物がメイン。

モスバーガーもありました。

美しくない(笑)
ローソンとセブンイレブンを交互に(笑)

和食の店もローテーションを組んで。

相方とシェアして,飽きない工夫を(笑)

一日中ホテルの部屋にいて,ほとんど動かないのに
お腹は減るんですなぁ。
もう,確実に太る予感。
「そりゃ太るわ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

カロリーモンスター
第3ターミナルのレストランを順番にやっつけていく作戦を立てましたよ。
それにしても,公共交通機関が使えないからの足止めなのに,空港内はOKというのは,ちょっと変。台湾の検疫は『完全隔離』で,部屋から一歩も出られないの。だからみんな安心なんですが,隔離される方は厳しい。それから見たら,天国のような生活。
とは言え,第3ターミナルのレストランは,
ほとんどが閉店・休業中。
数軒しかオープンしてませんの。
だって,国際線ターミナルが
こんな状態なんですもん。

ほとんど人がおりません。
こういう時にありがたいのが,
吉野家。

あと開いてたのは和食のレストランが数軒。
鮨屋が1軒あったんですが,
1人前5000円・・・
毎日食べてたら破産しますよ(笑)


丼物や揚げ物がメイン。


モスバーガーもありました。

美しくない(笑)
ローソンとセブンイレブンを交互に(笑)

和食の店もローテーションを組んで。


相方とシェアして,飽きない工夫を(笑)

一日中ホテルの部屋にいて,ほとんど動かないのに
お腹は減るんですなぁ。
もう,確実に太る予感。
「そりゃ太るわ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


カロリーモンスター
検疫中に食べたもの@羽田空港/2週間の記録①
10月中旬。
台北101も見納めですなぁ。
台北 松山空港は小雨。
コロナとコロナ対策の影響で空港は閑散としておりました。

台湾の防疫対策は完璧。記事を書いている現在で,7か月間国内感染が0.安心して生活することができましたよ。
その台湾から帰国。
で,検疫のため羽田空港で2週間も足止めというのは,
なんだか納得できなかったですが,規則は規則。
人気の無いラウンジで,魯肉飯とか小籠包を食べ納め。

欠航の文字が一層寂しさを煽りますなぁ。

JALのビジネスシートでゆったり(嬉)

嵐ジェットだったようですが,乗っちゃったら見えないの(笑)
お腹ぺこぺこ。
この食事の後,2週間の長きにわたり,
ランチ難民になるのです(笑)

羽田に着いたら,指示に従い検疫ゾーンへ。
真っ暗で,見たことの無い空港の景色でしたよ。

待つこと1時間。
もちろん「陰性」で,無事通過。
第3ターミナル内のホテルに直行なのです。
ここから隔離生活が始まるのです。
「さみしい空港ね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

台北 松山空港は小雨。
コロナとコロナ対策の影響で空港は閑散としておりました。

台湾の防疫対策は完璧。記事を書いている現在で,7か月間国内感染が0.安心して生活することができましたよ。
その台湾から帰国。
で,検疫のため羽田空港で2週間も足止めというのは,
なんだか納得できなかったですが,規則は規則。
人気の無いラウンジで,魯肉飯とか小籠包を食べ納め。


欠航の文字が一層寂しさを煽りますなぁ。

JALのビジネスシートでゆったり(嬉)

嵐ジェットだったようですが,乗っちゃったら見えないの(笑)

この食事の後,2週間の長きにわたり,
ランチ難民になるのです(笑)

羽田に着いたら,指示に従い検疫ゾーンへ。
真っ暗で,見たことの無い空港の景色でしたよ。

待つこと1時間。
もちろん「陰性」で,無事通過。
第3ターミナル内のホテルに直行なのです。
ここから隔離生活が始まるのです。
「さみしい空港ね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


集品蝦仁飯@台南/久しぶりなので,書き方忘れた
平成30年春に出国して2年半。
令和2年10月中旬,台湾から帰国。
久しぶりなので,書き方をすっかり忘れてしまってますなぁ。
帯広・十勝の美味しいものや台湾について,
徒然なるままに書き散らかしていきますよ。
まぁ,のんびりぼちぼちと更新していきますので,
よろしくお願いします。
台湾。暑かったですけど,いいとこでしたなぁ。
皆さんはどんなイメージをもたれています?
ワタクシなんぞ,台湾に行く前はほぼ知識無し。
ただ,王貞治・ジュディ・オング・テレサ・テン・金城武・ビビアン・スー・陽岱鋼の出身地だという程度の知識。
あ,李登輝も。
去年でしたか,日本ではタピオカブームがあったとか。
そのタピオカの本場が台湾。
美味しいものはたくさんありましたが,
美食の都と言えば『台南』ですなぁ。
台南さんには,ホントお世話になりました。何度訪れたことか。
蝦仁飯

台湾の食べ物は,基本的に茶色いんですなぁ(笑)
でも,旨い。

ここは,集品蝦仁飯というお店。
ドアがなく座席の半分以上は歩道(笑)

鴨の玉子の目玉焼きを乗せて,
プチッとやって食べるの。これがクセになる。
住所や詳細は,『集品蝦仁飯 台南』で検索してみてくださいませ(笑)
とりあえず,本日はテストということで。
「たしかに茶色い。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村
令和2年10月中旬,台湾から帰国。
久しぶりなので,書き方をすっかり忘れてしまってますなぁ。
帯広・十勝の美味しいものや台湾について,
徒然なるままに書き散らかしていきますよ。
まぁ,のんびりぼちぼちと更新していきますので,
よろしくお願いします。
台湾。暑かったですけど,いいとこでしたなぁ。
皆さんはどんなイメージをもたれています?
ワタクシなんぞ,台湾に行く前はほぼ知識無し。
ただ,王貞治・ジュディ・オング・テレサ・テン・金城武・ビビアン・スー・陽岱鋼の出身地だという程度の知識。
あ,李登輝も。
去年でしたか,日本ではタピオカブームがあったとか。
そのタピオカの本場が台湾。
美味しいものはたくさんありましたが,
美食の都と言えば『台南』ですなぁ。
台南さんには,ホントお世話になりました。何度訪れたことか。
蝦仁飯

台湾の食べ物は,基本的に茶色いんですなぁ(笑)
でも,旨い。

ここは,集品蝦仁飯というお店。
ドアがなく座席の半分以上は歩道(笑)

鴨の玉子の目玉焼きを乗せて,
プチッとやって食べるの。これがクセになる。
住所や詳細は,『集品蝦仁飯 台南』で検索してみてくださいませ(笑)
とりあえず,本日はテストということで。
「たしかに茶色い。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ELEPHANT IN THE ROOM@帯広/スパイス!!
朝,テレビを見ていたら,2日連続でエレファントカシマシの人が出てました。朝から見る顔でもないし,聴く声でもない(笑)
エレファントといえば・・・
象が踏んでも壊れない筆箱とか,
ゼルダの伝説のヴァ・ルッタとか,
ダンボとか,
まどみちおの歌とか・・・
って考えているうちに,
「ELEPHANT IN THE ROOMのカレーを食べたい。」と。
前回の訪問は,こちら。
で,出かけていったら,駐車場がいっぱい。
店の廻りをグルグルグルグル回ること数十分。
やっと1台分空きました(嬉)
流行ってるんですなぁ。

カレープレートにミニラッシーを。

美味しいものは美しく,美しいものは美味しいのです。

チキンもキーマも美味しいんですが,
今回は秋野菜のココナッツカレーがドストライク。
付け合わせも旨し!

美しい料理を混ぜ混ぜする背徳感を感じつつ,
あっと言う間に完食。
つくづく,スパイスのお料理ですなぁと。
会計の時に少しだけ立ち話。
相変わらずの好青年ですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ELEPHANT IN THE ROOM
「ここのお店,好き。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村
エレファントといえば・・・
象が踏んでも壊れない筆箱とか,
ゼルダの伝説のヴァ・ルッタとか,
ダンボとか,
まどみちおの歌とか・・・
って考えているうちに,
「ELEPHANT IN THE ROOMのカレーを食べたい。」と。
前回の訪問は,こちら。
で,出かけていったら,駐車場がいっぱい。
店の廻りをグルグルグルグル回ること数十分。
やっと1台分空きました(嬉)
流行ってるんですなぁ。


カレープレートにミニラッシーを。

美味しいものは美しく,美しいものは美味しいのです。

チキンもキーマも美味しいんですが,
今回は秋野菜のココナッツカレーがドストライク。
付け合わせも旨し!

美しい料理を混ぜ混ぜする背徳感を感じつつ,
あっと言う間に完食。
つくづく,スパイスのお料理ですなぁと。
会計の時に少しだけ立ち話。
相変わらずの好青年ですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ELEPHANT IN THE ROOM
「ここのお店,好き。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


あじ福東4条店@帯広/元祖と銘打つお店
ワタクシの食べた中華ちらし一覧は,こちら。
前回のあじ福の記事は,こちら。
中華ちらしを食べるのは,3年3か月ぶり。
あじ福に伺ったのは何年ぶりでしょうなぁ。
先代がお元気だった頃だったでしょうかねぇ。
現在は娘さんが継いでの営業。

相変わらず,美しいですなぁ。

以前はもっと甘くて,つゆだくだったはずなんですが,
今回食べ終わった後は,お皿につゆが全く残りませんでしたよ。

甘さも抑えられた感じで,
こちらの味覚が変わったのか,
味付けが変わったのか。
適度に甘塩っぱくて,いい感じ。
不易と流行。
映える食べ物が流行っているようですが,
基本的な部分がずっと変わらない食べ物は
なんだか安心できますね。
中華ちらし。
またちょっと食べ歩こうかしらね。
「しばらく食べてないわ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村
前回のあじ福の記事は,こちら。
中華ちらしを食べるのは,3年3か月ぶり。
あじ福に伺ったのは何年ぶりでしょうなぁ。
先代がお元気だった頃だったでしょうかねぇ。
現在は娘さんが継いでの営業。

相変わらず,美しいですなぁ。

以前はもっと甘くて,つゆだくだったはずなんですが,
今回食べ終わった後は,お皿につゆが全く残りませんでしたよ。

甘さも抑えられた感じで,
こちらの味覚が変わったのか,
味付けが変わったのか。
適度に甘塩っぱくて,いい感じ。
不易と流行。
映える食べ物が流行っているようですが,
基本的な部分がずっと変わらない食べ物は
なんだか安心できますね。
中華ちらし。
またちょっと食べ歩こうかしらね。
「しばらく食べてないわ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


タイ料理 中国料理専門店 潮華@帯広/やっぱり美味しい
帰国して1か月半。帯広に戻って1か月。
引っ越し荷物も片付き,
少しずつ日常生活が送れるようになってきたら,
美味しいものを食べたくなってきますなぁ。
というわけで,潮華へ。
ママさんにはお目にかかれませんでしたが,
マスターの元気そうな姿を見てひと安心。
「何にしますか?」とマスター。
「何かご飯ものを・・・」とワタクシ。
「じゃあ,何か作ってみますね。」
変なリクエストでごめんなさい(笑)

しみじみ旨いですなぁ。

「台湾で美味しいもの食べました?」
と聞かれたんですけど,
マスターの料理を食べたら,
美味しく食べたはずの台湾料理が出てこない(笑)
「果物は美味しかったです。」とだけ答えましたよ。
「多めに作ったので,食べきれなかったら持ち帰ってください。」
と言われましたが,全部食べちゃいました。
箸が止まりませんの。
最後は汁を白飯にかけて完食。
相方に
「潮華に行ってきたよ。」と伝えたら,
「美味しかったでしょ。」と。
当然です。
今度は夜に伺います。
タイ料理 中国料理専門店 潮華
□住所:帯広市西10条南9丁目12-2
□TEL:0155-27-0031
□営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00 ラストオーダー30分前
□定休日:月曜日 祭日の場合は翌日
□マスターのブログは,こちら。
「美味しかったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村
引っ越し荷物も片付き,
少しずつ日常生活が送れるようになってきたら,
美味しいものを食べたくなってきますなぁ。
というわけで,潮華へ。
ママさんにはお目にかかれませんでしたが,
マスターの元気そうな姿を見てひと安心。
「何にしますか?」とマスター。
「何かご飯ものを・・・」とワタクシ。
「じゃあ,何か作ってみますね。」
変なリクエストでごめんなさい(笑)

しみじみ旨いですなぁ。

「台湾で美味しいもの食べました?」
と聞かれたんですけど,
マスターの料理を食べたら,
美味しく食べたはずの台湾料理が出てこない(笑)
「果物は美味しかったです。」とだけ答えましたよ。
「多めに作ったので,食べきれなかったら持ち帰ってください。」
と言われましたが,全部食べちゃいました。
箸が止まりませんの。
最後は汁を白飯にかけて完食。
相方に
「潮華に行ってきたよ。」と伝えたら,
「美味しかったでしょ。」と。
当然です。
今度は夜に伺います。
タイ料理 中国料理専門店 潮華
□住所:帯広市西10条南9丁目12-2
□TEL:0155-27-0031
□営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00 ラストオーダー30分前
□定休日:月曜日 祭日の場合は翌日
□マスターのブログは,こちら。
「美味しかったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


手打ち蕎麦 玄葉@帯広/2年半ぶりの訪問
台湾では様々な麺を食べたんですけど,
蕎麦だけは食べませんでしたよ。まぁ,蕎麦屋さんが見当たらなかったんですけどね。
で,以下は2年半前の渡航直前に食べたお蕎麦。






台湾も他の国と同様,音を立てて麺を啜る習慣がないので,お蕎麦があっても食べづらいというか味わいにくかったでしょうなぁ。
で゜,こちらが32か月ぶりに食べたお蕎麦。

桜エビとごぼうのかきあげそば

なんかね,沁みてくるのよね。
そばがきと鴨で一杯やりたくなりますなぁ(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
手打ち蕎麦 玄葉
□住所:帯広市大通南17丁目15 まりも小路
□TEL: 0155-25-9608
□営業時間:11:30~15:00 18:00~22:00
□定休日:水曜日
大きな地図で見る
「懐かしかった?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

蕎麦だけは食べませんでしたよ。まぁ,蕎麦屋さんが見当たらなかったんですけどね。
で,以下は2年半前の渡航直前に食べたお蕎麦。






台湾も他の国と同様,音を立てて麺を啜る習慣がないので,お蕎麦があっても食べづらいというか味わいにくかったでしょうなぁ。
で゜,こちらが32か月ぶりに食べたお蕎麦。

桜エビとごぼうのかきあげそば

なんかね,沁みてくるのよね。
そばがきと鴨で一杯やりたくなりますなぁ(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
手打ち蕎麦 玄葉
□住所:帯広市大通南17丁目15 まりも小路
□TEL: 0155-25-9608
□営業時間:11:30~15:00 18:00~22:00
□定休日:水曜日
大きな地図で見る
「懐かしかった?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


| ホーム |