ぬかびら源泉郷 湯元館@上士幌/やすら樹荘で湯治!
台湾へ赴任する直前の2017年秋。
大好きな「やすら樹荘」に泊まる計画を立てていたんですけど,
前オーナーが「廃業(売却)する」ので「キャンセルになる」との連絡。
えらく落ち込んでいたある日,湯元館の女将さんが
菓子折持参で自宅まで挨拶に来てくれましたの。
「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。」って。
予約していた客の家を一軒一軒回ったんでしょうなぁ。
ありがたいことでしたよ。
たくさん思い出ができたコテージ「やすら樹荘」。
① ② ③ ④ ⑤
「もうあのコテージに泊まれないのかぁ。」と,がっかりして
いたんですが,なんと売却後,既に再開していると(嬉)

変わらない景色。

思わず「ただいま。」と。
専用露天風呂がありがたい。

当然,源泉掛け流し。

室内は若干,模様替えされておりましたが,
雰囲気は変わらず。

美味しいものを食べて,
何度も湯に浸かって。
持参したDVD(デッキも持参)を鑑賞して,
その後,露天風呂に浸かりながら,満天の星を眺めて・・・

朝は,キンキンにしばれておりました。

タオルを振り回したら立つやつ(笑)
露天風呂の湯気で,樹氷状態。

やすら樹荘。
名前に偽り無しなのでありました。
糠平に向かう途中,上士幌の道の駅に寄って,

おやつ&朝食を購入。

十勝のパンとか
やさいとか
お肉とか
で,「トカトカ」なんですね。




飾り気のない,なんだか懐かしい味のパンたち。

ちょっと買い過ぎましたな(笑)

レトルトカレーまで買ってしまいました(笑)
美味しゅうございましたよ。
やすら樹荘。
夏になったら,また行くことになるでしょうなぁ。
「晩ご飯は?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

それはまた,明日の講釈で。
ぬかびら源泉郷 湯元館
道の駅 かみしほろ
大好きな「やすら樹荘」に泊まる計画を立てていたんですけど,
前オーナーが「廃業(売却)する」ので「キャンセルになる」との連絡。
えらく落ち込んでいたある日,湯元館の女将さんが
菓子折持参で自宅まで挨拶に来てくれましたの。
「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。」って。
予約していた客の家を一軒一軒回ったんでしょうなぁ。
ありがたいことでしたよ。
たくさん思い出ができたコテージ「やすら樹荘」。
① ② ③ ④ ⑤
「もうあのコテージに泊まれないのかぁ。」と,がっかりして
いたんですが,なんと売却後,既に再開していると(嬉)

変わらない景色。

思わず「ただいま。」と。
専用露天風呂がありがたい。

当然,源泉掛け流し。

室内は若干,模様替えされておりましたが,
雰囲気は変わらず。

美味しいものを食べて,
何度も湯に浸かって。
持参したDVD(デッキも持参)を鑑賞して,
その後,露天風呂に浸かりながら,満天の星を眺めて・・・

朝は,キンキンにしばれておりました。

タオルを振り回したら立つやつ(笑)
露天風呂の湯気で,樹氷状態。

やすら樹荘。
名前に偽り無しなのでありました。
糠平に向かう途中,上士幌の道の駅に寄って,

おやつ&朝食を購入。

十勝のパンとか
やさいとか
お肉とか
で,「トカトカ」なんですね。




飾り気のない,なんだか懐かしい味のパンたち。

ちょっと買い過ぎましたな(笑)

レトルトカレーまで買ってしまいました(笑)
美味しゅうございましたよ。
やすら樹荘。
夏になったら,また行くことになるでしょうなぁ。
「晩ご飯は?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


それはまた,明日の講釈で。
ぬかびら源泉郷 湯元館
道の駅 かみしほろ
スポンサーサイト
まかないや@帯広/やっぱり旨い!!
実は,「真だち」を狙っていったのですが,
この日は提供なし。無念。
とはいえ「まかないや」には,まだまだ美味しいものがある。
まずはワタクシの注文した
海鮮丼ミニ

そのラインナップ。

6種類のネタ(嬉)
相方の注文は,
鯛どんぶり

&鯛だし小ラーメン

佇まいが整っていて,美しいですなぁ。

「黙食」を意識したわけではないですが,
相方は,ものも言わずに食べ続けておりましたよ。
よっぽど美味しかったんでしょうなぁ。
鯛だしタンメン

ワタクシは珍しくタンメンを。
「ニンニクは大丈夫ですか?」
「はい,大丈夫です。」

軽く煮込まれて抽出された具材の旨みと
鯛だしとのコラボレーション。

ワタクシも相方同様,ほぼ無言で完食。
心の中では「旨い旨い」と叫んでおりました(笑)
たまに口から言葉が出ちゃうほど。
大将含め,お店の方はほぼ無言。
「マスク」に関する自作のポスターも掲示されておりました。
対策は徹底してますな。
次回は「真だち」を。
なければ「キンキだし」で。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「澄んだスープだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

味もクリアでございます。
まかないや
□住所:帯広市西20条南4-1-11
□TEL:0155-41-8030
□営業時間:11:30~15:00 18:00~20:30
□定休日:水曜日
この日は提供なし。無念。
とはいえ「まかないや」には,まだまだ美味しいものがある。
まずはワタクシの注文した
海鮮丼ミニ

そのラインナップ。

6種類のネタ(嬉)
相方の注文は,
鯛どんぶり

&鯛だし小ラーメン

佇まいが整っていて,美しいですなぁ。

「黙食」を意識したわけではないですが,
相方は,ものも言わずに食べ続けておりましたよ。
よっぽど美味しかったんでしょうなぁ。
鯛だしタンメン

ワタクシは珍しくタンメンを。
「ニンニクは大丈夫ですか?」
「はい,大丈夫です。」

軽く煮込まれて抽出された具材の旨みと
鯛だしとのコラボレーション。

ワタクシも相方同様,ほぼ無言で完食。
心の中では「旨い旨い」と叫んでおりました(笑)
たまに口から言葉が出ちゃうほど。
大将含め,お店の方はほぼ無言。
「マスク」に関する自作のポスターも掲示されておりました。
対策は徹底してますな。
次回は「真だち」を。
なければ「キンキだし」で。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「澄んだスープだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


味もクリアでございます。
まかないや
□住所:帯広市西20条南4-1-11
□TEL:0155-41-8030
□営業時間:11:30~15:00 18:00~20:30
□定休日:水曜日
やきとりもず@帯広/三杯鶏,食べたかった・・・・
お店のインスタに,
おお,三杯鶏!
元・台湾在住者としては
「食べておかねばなるまい」という意味不明の義務感にかられ
出かけていきましたよ。
開店6分後に入店。カウンターに座り,
「日替わりを一つ。」
と言った途端,間髪をいれず
「申し訳ありません。日替わりは・・・」
完売したとのこと。
店内で「三杯鶏定食」を食べている人がいなかったので,
予約完売だったんでしょうなぁ(泣)
一瞬「ではまた今度」と店を出ようかとも思ったんですけど,
それも失礼。
というわけで,無念の
やきとり重

君に罪があるわけではないが,
今日は楽しく味わえないのだよ(泣)

前回はデフォルトでいただきましたが,
今回は山椒をドバドバかけて。

ごめんなさいね。
三杯鶏,食べたかったのよ(泣)

ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「残念だったね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

次回は予約必須。
やきとりもず
□住所:帯広市西4条南18-13-15
□TEL:0155-26-0205
□営業時間:昼【月〜金】11:30~14:00
夜【月〜土】18:00~24:00
□定休日:日曜日祝日
という告知が。1日(木) 【三杯鶏(サンベイジー)定食】
台湾料理の鶏料理です!
にんにくと生姜が効いたバジルがアクセントになったシンプルな煮込み料理です
ごま油も香り、食欲そそる逸品です
おお,三杯鶏!
元・台湾在住者としては
「食べておかねばなるまい」という意味不明の義務感にかられ
出かけていきましたよ。
開店6分後に入店。カウンターに座り,
「日替わりを一つ。」
と言った途端,間髪をいれず
「申し訳ありません。日替わりは・・・」
完売したとのこと。
店内で「三杯鶏定食」を食べている人がいなかったので,
予約完売だったんでしょうなぁ(泣)
一瞬「ではまた今度」と店を出ようかとも思ったんですけど,
それも失礼。
というわけで,無念の
やきとり重

君に罪があるわけではないが,
今日は楽しく味わえないのだよ(泣)

前回はデフォルトでいただきましたが,
今回は山椒をドバドバかけて。

ごめんなさいね。
三杯鶏,食べたかったのよ(泣)

ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「残念だったね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


次回は予約必須。
やきとりもず
□住所:帯広市西4条南18-13-15
□TEL:0155-26-0205
□営業時間:昼【月〜金】11:30~14:00
夜【月〜土】18:00~24:00
□定休日:日曜日祝日
シキミグリル@帯広/本日もカレー行脚
相も変わらず,カレー行脚でございます。
本日は,またまた「シキミグリル」さんへ。
前回のカツカレーがたいへん美味しかったので,
今回も期待できますな。
ハンバーグカレー

ハンバーグはフワッフワ。
もっとガッチリしたものを予想しておりました。

挽肉とカレーの相性は言うに及ばす。

ハンバーグを食べる。
ハンバーグとご飯を一緒に食べる。
カレーとハンバーグを一緒に食べる。
カレーとハンバーグとご飯を一緒に食べる。
ほとんど手を休めることなく,完食。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
前の日の晩ご飯はスープカレー。

手羽元と野菜のスープカレーに
揚げ茄子をトッピング。
ワタクシだけ,納豆も(嬉)

カレーに納豆が外せなくなってきましたよ。
カツカレーに偏ってきているので,
そろそろ,お店のスープカレーも食べようかしらねぇ。
「カレー行脚は続くのか。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

美味しいし寒いし。
シキミグリル
本日は,またまた「シキミグリル」さんへ。
前回のカツカレーがたいへん美味しかったので,
今回も期待できますな。
ハンバーグカレー

ハンバーグはフワッフワ。
もっとガッチリしたものを予想しておりました。

挽肉とカレーの相性は言うに及ばす。

ハンバーグを食べる。
ハンバーグとご飯を一緒に食べる。
カレーとハンバーグを一緒に食べる。
カレーとハンバーグとご飯を一緒に食べる。
ほとんど手を休めることなく,完食。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
前の日の晩ご飯はスープカレー。

手羽元と野菜のスープカレーに
揚げ茄子をトッピング。
ワタクシだけ,納豆も(嬉)

カレーに納豆が外せなくなってきましたよ。
カツカレーに偏ってきているので,
そろそろ,お店のスープカレーも食べようかしらねぇ。
「カレー行脚は続くのか。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


美味しいし寒いし。
シキミグリル
モスバーガー@帯広/包装に工夫ができないでしょうかねぇ。
ハンバーガー。
美味しいんですけど,

テイクアウトして急いで帰ってきても,
蒸気でクタッとなっちゃうのが悲しい。

包装に工夫ができないでしょうかねぇ。
とびきりバーガーがグッタリしちゃってますのよ。

バナナジュースは無事(笑)
ちなみに,台湾でお気に入りだったハンバーガーは,

開けると,こう。

いい感じで食べられるのですよ。
でも,

オニオンリングは,超かたい(笑)
ガリガリでした・・・
モスでは,バラエティパックも忘れずに。

昔は1人でひと箱いけたんですが,
半分以上残しちゃいました。ごめんなさい。
でも,甘い物は別腹。

母者人謹製,いも団子のお汁粉。
いつ食べても旨いですなぁ。
バラエティパックは,夕食時にリメイク。
いただき物のカレーペースト登場。

フライドオニオン&ポテトカレー

ペーストが美味しいので,何とかなりました(笑)
途中で納豆投入。

うん,いい感じ(嬉)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「包み紙が問題ね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

箱がいいです。
モスバーガー
美味しいんですけど,

テイクアウトして急いで帰ってきても,
蒸気でクタッとなっちゃうのが悲しい。

包装に工夫ができないでしょうかねぇ。
とびきりバーガーがグッタリしちゃってますのよ。

バナナジュースは無事(笑)
ちなみに,台湾でお気に入りだったハンバーガーは,

開けると,こう。

いい感じで食べられるのですよ。
でも,

オニオンリングは,超かたい(笑)
ガリガリでした・・・
モスでは,バラエティパックも忘れずに。

昔は1人でひと箱いけたんですが,
半分以上残しちゃいました。ごめんなさい。
でも,甘い物は別腹。

母者人謹製,いも団子のお汁粉。
いつ食べても旨いですなぁ。
バラエティパックは,夕食時にリメイク。
いただき物のカレーペースト登場。

フライドオニオン&ポテトカレー

ペーストが美味しいので,何とかなりました(笑)
途中で納豆投入。

うん,いい感じ(嬉)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「包み紙が問題ね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


箱がいいです。
モスバーガー
丸鶏・ステーキ みさき食堂@帯広/鉄板ハンバーグブラックカレー
またまた雪が降った1月中旬。
身体を動かすと,パワー飯を欲するようで。
「みさき食堂」さんへ。

先客あり。おばさま2名1組。
・・・・・・まぁ喋ること喋ること。しかも声がデカい。
声が大きいのではなく,声がデカい!
ワタクシの後に男性2人組も来たんですが,
負けじと声がデカい。で,喋りっぱなし。
こういうご時世なんだから,静かに食べて,
サッと引けるのがマナーってもんだと思うんですけどね。
こういうご時世じゃなくても,
もう少し小さい声でもいいと思います(笑)
鉄板ハンバーグブラックカレー

嫌なことは忘れて,静かにいただきますよ。

「旨い」「熱い」は心の中で繰り返す(笑)

北海道は緊急事態宣言の対象にはなっていないので(1月中旬現在),外食は比較的緩やか。とは言え,何でもありということではないはず。モラルが低いというか,無いというか。常識的な判断力が欠落しているというか。品格・品性という言葉を考えずにはいられないのでありました。
頭に来てましたが,
ハンバーグは堪能できました。
カレーにはステーキより,ハンバーグの方が合っている感じ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「マナーは守ってほしいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

静かに食べて,さっさと帰るのが良いと。
丸鶏・ステーキ みさき食堂
身体を動かすと,パワー飯を欲するようで。
「みさき食堂」さんへ。

先客あり。おばさま2名1組。
・・・・・・まぁ喋ること喋ること。しかも声がデカい。
声が大きいのではなく,声がデカい!
ワタクシの後に男性2人組も来たんですが,
負けじと声がデカい。で,喋りっぱなし。
こういうご時世なんだから,静かに食べて,
サッと引けるのがマナーってもんだと思うんですけどね。
こういうご時世じゃなくても,
もう少し小さい声でもいいと思います(笑)
鉄板ハンバーグブラックカレー

嫌なことは忘れて,静かにいただきますよ。

「旨い」「熱い」は心の中で繰り返す(笑)

北海道は緊急事態宣言の対象にはなっていないので(1月中旬現在),外食は比較的緩やか。とは言え,何でもありということではないはず。モラルが低いというか,無いというか。常識的な判断力が欠落しているというか。品格・品性という言葉を考えずにはいられないのでありました。
頭に来てましたが,
ハンバーグは堪能できました。
カレーにはステーキより,ハンバーグの方が合っている感じ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「マナーは守ってほしいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


静かに食べて,さっさと帰るのが良いと。
丸鶏・ステーキ みさき食堂
かつ庵@帯広/カツカレー行脚
とにかく寒いからか,
何者かのスタンド攻撃を受けているからか,
カレーを食べたくて食べたくて仕方ない。
スパイスの効いた食べ物を取り入れたい欲求が
おさまりませんの(笑)
この日の晩ご飯は「親子丼」の予定だったんですけど,
「何かこうスパイシーで,身体が温まるものがいいんだけど・・・」
と呟いたら,予定を変更してくれました。
ありがとう,相方! 謝謝,太太!

左上にチラッと写っているのは,ガラムマサラの小瓶。
パパッと振りかけて,ハフハフいただきます。
お代わりして,汗かいて,ポッカポカ。
で,翌日。
また「カレー食べたい」状態。
カレーに詳しい人(笑)から情報をいただき,
国道沿いの「かつ庵」さんに初訪問。


タッチパネルで注文。
支払時もセルフなので,コロナ対策はできてますね。

他のページには目もくれず(笑)
今回,君たちの出番は無いのだ。

かつカレーポテサラセット

80gロース1枚。
セットなので当然ポテトサラダ 付。

「年寄りの身体にはロースはあまり良くない。」
と聞いたことがあるので,
「アドバイスには耳を傾ける」謙虚な姿勢を忘れずに,
ヒレかつを追加注文。

何か間違っていたら教えてください。
あっ,教えなくていいです(笑)

ルーは甘めのフルーツ系。

カツカレーらしいカツカレーでございました。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
とんかつ屋さんのカツカレー。
カレー屋さんのカツカレー。
洋食屋さんのカツカレー。
街の食堂のカツカレー。
ホテルレストランのカツカレー。
やはり,微妙に違っていて奥が深いですなぁ。
とんかつ屋さんのカツカレーは,後のせの方がいい感じ。
カレー屋さんのカツカレーは,先のせ後がけがいい。
洋食屋さんのカツカレーは,粘度によるかしら。
ルーのかけ方一つとっても,様々。
いやぁ,カレーって本当にいいものですね。ではまた来週。
「水野晴郎か。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

よくご存じで(笑)
かつ庵
何者かのスタンド攻撃を受けているからか,
カレーを食べたくて食べたくて仕方ない。
スパイスの効いた食べ物を取り入れたい欲求が
おさまりませんの(笑)
この日の晩ご飯は「親子丼」の予定だったんですけど,
「何かこうスパイシーで,身体が温まるものがいいんだけど・・・」
と呟いたら,予定を変更してくれました。
ありがとう,相方! 謝謝,太太!

左上にチラッと写っているのは,ガラムマサラの小瓶。
パパッと振りかけて,ハフハフいただきます。
お代わりして,汗かいて,ポッカポカ。
で,翌日。
また「カレー食べたい」状態。
カレーに詳しい人(笑)から情報をいただき,
国道沿いの「かつ庵」さんに初訪問。


タッチパネルで注文。
支払時もセルフなので,コロナ対策はできてますね。

他のページには目もくれず(笑)
今回,君たちの出番は無いのだ。

かつカレーポテサラセット

80gロース1枚。
セットなので当然ポテトサラダ 付。

「年寄りの身体にはロースはあまり良くない。」
と聞いたことがあるので,
「アドバイスには耳を傾ける」謙虚な姿勢を忘れずに,
ヒレかつを追加注文。

何か間違っていたら教えてください。
あっ,教えなくていいです(笑)

ルーは甘めのフルーツ系。

カツカレーらしいカツカレーでございました。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
とんかつ屋さんのカツカレー。
カレー屋さんのカツカレー。
洋食屋さんのカツカレー。
街の食堂のカツカレー。
ホテルレストランのカツカレー。
やはり,微妙に違っていて奥が深いですなぁ。
とんかつ屋さんのカツカレーは,後のせの方がいい感じ。
カレー屋さんのカツカレーは,先のせ後がけがいい。
洋食屋さんのカツカレーは,粘度によるかしら。
ルーのかけ方一つとっても,様々。
いやぁ,カレーって本当にいいものですね。ではまた来週。
「水野晴郎か。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


よくご存じで(笑)
かつ庵
カレーハウス アパッチ@帯広/カツに目玉焼きとウインナーをトッピング
寒い。お腹が減った。
命の危険を感じる・・・ほどではないにしろ,
温まるものを食べなければ。
この日も札内に用があって出かけたので,
「ランチは札内で。」と思ったんですけど,
お目当てのお店は定休日。
早く何か食べないと・・・
札内大橋を渡って左折。
「あっ,アパッチがあるっしょ!」
カツカレー

写真でおわかりのように,
目玉焼きとウインナーをトッピング。

この日も「1000円以上」にする都合があったので,
2種類トッピング。
美しい目玉焼きですこと(嬉)

扇形なんて珍しいですなぁ・・・
えいっ!

嗚呼,この背徳感(笑)
レベル3の中辛にしたんですけど,
アパッチでしたら,もう少し上のレベルでも行けそう。
何も考えずに「カツカレー」を注文してしまいましたが,
「ヒレカツカレー」という選択肢もあったのよね。
次回はそれだな。うん。決めた。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「カレーは芯からあったまるね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

心身ともにポッカポカ。
カレーハウス アパッチ
□住所:帯広市東11条南8丁目1-3
□TEL: 0155-22-6200
□営業時間:11:00~20:00
□定休日:不定休
命の危険を感じる・・・ほどではないにしろ,
温まるものを食べなければ。
この日も札内に用があって出かけたので,
「ランチは札内で。」と思ったんですけど,
お目当てのお店は定休日。
早く何か食べないと・・・
札内大橋を渡って左折。
「あっ,アパッチがあるっしょ!」
カツカレー

写真でおわかりのように,
目玉焼きとウインナーをトッピング。

この日も「1000円以上」にする都合があったので,
2種類トッピング。
美しい目玉焼きですこと(嬉)

扇形なんて珍しいですなぁ・・・
えいっ!

嗚呼,この背徳感(笑)
レベル3の中辛にしたんですけど,
アパッチでしたら,もう少し上のレベルでも行けそう。
何も考えずに「カツカレー」を注文してしまいましたが,
「ヒレカツカレー」という選択肢もあったのよね。
次回はそれだな。うん。決めた。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「カレーは芯からあったまるね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


心身ともにポッカポカ。
カレーハウス アパッチ
□住所:帯広市東11条南8丁目1-3
□TEL: 0155-22-6200
□営業時間:11:00~20:00
□定休日:不定休
家カレー&餅カレー@自宅/お節に飽きてはいないけど。
「お節に飽きたらカレーもね。」と記憶しておりましたが,
正確には,
「おせちもいいけどカレーもね!」
ですな。
キャンディーズのCM,懐かしいですなぁ。
ちなみにワタクシは,蘭ちゃん派(推し)。
むか~し,総合体育館で,生キャンディーズも観ましたよ(笑)
そもそも「お節に飽きたらカレーもね。」だったら,
お節にもカレーにも失礼。
毎年,七草前後には,そのCMを思い出しますなぁ。
そんな時に目に付いたのが,
年末,ユニクロでもらったどん兵衛。

スープカレーの素が残っていたので,

このお湯(スープ)で,どん兵衛を調理。

そこそこ美味しいカレー蕎麦になりました(笑)
別日には,
餅カレーグラタン

カレー餅グラタン? 正式名称は何なのでしょうなぁ。
まぁ,美味しくできたので,どっちでもいいですが(笑)

最終的に,納豆を投入。

餅と納豆の相性はいいし,
カレーと納豆の相性もいいし,
餅とチーズの相性もいいし,
カレーとチーズの相性もいいので,
美味しくならないはずがない(笑)
お節もいいけど,カレーもいいね。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「納豆投入,賛成!」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

反対も多いでしょうなぁ。
正確には,
「おせちもいいけどカレーもね!」
ですな。
キャンディーズのCM,懐かしいですなぁ。
ちなみにワタクシは,蘭ちゃん派(推し)。
むか~し,総合体育館で,生キャンディーズも観ましたよ(笑)
そもそも「お節に飽きたらカレーもね。」だったら,
お節にもカレーにも失礼。
毎年,七草前後には,そのCMを思い出しますなぁ。
そんな時に目に付いたのが,
年末,ユニクロでもらったどん兵衛。

スープカレーの素が残っていたので,

このお湯(スープ)で,どん兵衛を調理。

そこそこ美味しいカレー蕎麦になりました(笑)
別日には,
餅カレーグラタン

カレー餅グラタン? 正式名称は何なのでしょうなぁ。
まぁ,美味しくできたので,どっちでもいいですが(笑)

最終的に,納豆を投入。

餅と納豆の相性はいいし,
カレーと納豆の相性もいいし,
餅とチーズの相性もいいし,
カレーとチーズの相性もいいので,
美味しくならないはずがない(笑)
お節もいいけど,カレーもいいね。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「納豆投入,賛成!」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


反対も多いでしょうなぁ。
とんかつ つかさ@さつない/剛のかつ,健在!!
前回の訪問は,こちら。
札内に用があったのと,
相方が「かつが食べたい。かつが食べたい。」と
呪文のように呟いていたのとで,
ランチは「つかさ」と決めておりましたよ。
相方の注文は当然,
Sヒレ定食

国内産豚肉使用

相変わらず,剛のかつですなぁ。
カナディアンポークだと若干安いようです。
1枚もらったんですけど,サクサクで実に旨い。
「辛子つけて食べてみて。美味しさが増すから。」と相方。
言われるがままに試しましたが,
「おおうっ!!」
と思わず声の出る旨さ。
ワタクシの注文は,最近ハマっている,
かつカレー

カレーに負けない力強いかつ。

エビフライ&ホタテフライを追加。

トッピングで注文したんですが,注文後に
「カレーに乗せますか?別皿にしますか?」
と聞かれて,
「あっ,じゃあ,別皿で。」と。

でも結局は
トッピング

エビ・ホタテとカレーの相性は,言うに及ばず。
作戦大成功なのであります。
自分で自分を褒めてあげました(笑)
カツカレーを食べ続けておりますが,
カツの美味しいお店のカツカレーは
「後乗せ」の方がいいかもしれませんなぁ。
次回から,空いていたら,そんな注文してみようかしらね。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「後乗せ,ありかも。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

好き好きでしょうなぁ。
とんかつ つかさ
□住所:中川郡幕別町札内中央町393
□TEL:0155-56-7068
□営業時間:11時から14時30分(LO 14時)
17時から20時30分(LO 20時)
□定休日:火曜日
札内に用があったのと,
相方が「かつが食べたい。かつが食べたい。」と
呪文のように呟いていたのとで,
ランチは「つかさ」と決めておりましたよ。
相方の注文は当然,
Sヒレ定食

国内産豚肉使用

相変わらず,剛のかつですなぁ。
カナディアンポークだと若干安いようです。
1枚もらったんですけど,サクサクで実に旨い。
「辛子つけて食べてみて。美味しさが増すから。」と相方。
言われるがままに試しましたが,
「おおうっ!!」
と思わず声の出る旨さ。
ワタクシの注文は,最近ハマっている,
かつカレー

カレーに負けない力強いかつ。

エビフライ&ホタテフライを追加。

トッピングで注文したんですが,注文後に
「カレーに乗せますか?別皿にしますか?」
と聞かれて,
「あっ,じゃあ,別皿で。」と。

でも結局は
トッピング

エビ・ホタテとカレーの相性は,言うに及ばず。
作戦大成功なのであります。
自分で自分を褒めてあげました(笑)
カツカレーを食べ続けておりますが,
カツの美味しいお店のカツカレーは
「後乗せ」の方がいいかもしれませんなぁ。
次回から,空いていたら,そんな注文してみようかしらね。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「後乗せ,ありかも。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


好き好きでしょうなぁ。
とんかつ つかさ
□住所:中川郡幕別町札内中央町393
□TEL:0155-56-7068
□営業時間:11時から14時30分(LO 14時)
17時から20時30分(LO 20時)
□定休日:火曜日
丸鶏・ステーキ みさき食堂@帯広/カツがなかったので
このところ,カツカレーを食べ続けているわけで。
数年ぶりにみさき食堂さんに来たのですが,

記事にするのは初めてかしら。
突然ですが,謎かけを一つ。
みさき食堂とかけまして,
神輿が重すぎて諦めたときととく。
そのココロは,
「かつがなかった」
・・・・・・・はい,というわけで
鉄板ステーキブラックカレー

いい面構えをしておりますね。

ハンサムと言うより,男前って感じ。

パワー飯とでも言いましょうか。
肉は適度に噛み応えがあり,
カレーとの相性も〇。
鉄板なので,温度もキープ。
途中で卓上の「ガーリックチップス」に気づいてしまい,

ワッサリかけて(嬉)
食べ終わってから,
マスクをすることと,夜に人と会うことを思い出しましたが,
あとの祭り。
はい。「神輿」始まりからの「祭り」〆。
お後がよろしいようで。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「座布団は無し。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

お味はよろしいようで(笑)
丸鶏・ステーキ みさき食堂
数年ぶりにみさき食堂さんに来たのですが,

記事にするのは初めてかしら。
突然ですが,謎かけを一つ。
みさき食堂とかけまして,
神輿が重すぎて諦めたときととく。
そのココロは,
「かつがなかった」
・・・・・・・はい,というわけで
鉄板ステーキブラックカレー

いい面構えをしておりますね。

ハンサムと言うより,男前って感じ。

パワー飯とでも言いましょうか。
肉は適度に噛み応えがあり,
カレーとの相性も〇。
鉄板なので,温度もキープ。
途中で卓上の「ガーリックチップス」に気づいてしまい,

ワッサリかけて(嬉)
食べ終わってから,
マスクをすることと,夜に人と会うことを思い出しましたが,
あとの祭り。
はい。「神輿」始まりからの「祭り」〆。
お後がよろしいようで。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「座布団は無し。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


お味はよろしいようで(笑)
丸鶏・ステーキ みさき食堂
とんかつとあじ@帯広/カツカレーの日々
以前の店名は「とんかつの いのうえ」さん。
10周年を機に店名を変更したそうな。
ご家族の名前を一文字ずつとって「と・あ・じ」。
初訪問でございます。

![1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/j/o/j/jojo40/202101101359433cbs.jpg)
お目当ては「カツカレー」なのであります。
ロースカツカレー

メニューには,
ドドーンと。

迫力ありますなぁ。

若干,ルーが多め。
このカツなら,後のせの方が堪能できそう。
薬味,グッジョブ!!

除雪の後だったので,
ガッツリ系を欲していたんでしょうなぁ。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「カツカレーシリーズ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ちょっと続きます(笑)
とんかつとあじ
□住所:帯広市西23条南2丁目8-2
□TEL: 0155-37-3131
□営業時間:11:00~14:30(L.O.14:00) 16:30~20:30(L.O.20:00)
□定休日:月曜日(祝日の場合は翌日休み)
10周年を機に店名を変更したそうな。
ご家族の名前を一文字ずつとって「と・あ・じ」。
初訪問でございます。

![1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/j/o/j/jojo40/202101101359433cbs.jpg)
お目当ては「カツカレー」なのであります。
ロースカツカレー

メニューには,
とありました。ついに完成!!
とんかつ屋の本物のカレーを
ご賞味ください。
ドドーンと。

迫力ありますなぁ。

若干,ルーが多め。
このカツなら,後のせの方が堪能できそう。
薬味,グッジョブ!!

除雪の後だったので,
ガッツリ系を欲していたんでしょうなぁ。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「カツカレーシリーズ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ちょっと続きます(笑)
とんかつとあじ
□住所:帯広市西23条南2丁目8-2
□TEL: 0155-37-3131
□営業時間:11:00~14:30(L.O.14:00) 16:30~20:30(L.O.20:00)
□定休日:月曜日(祝日の場合は翌日休み)
うさぎ (USAGI)@帯広/初訪問
カツカレーモードがおさまらず,
「美味しいカツカレーは何処に?」
と,あちこち検索。
「まだ行ったことがない」うさぎに決定。
大雪の予感がする中,出かけていきましたよ。
開店早々,ほぼ満席。しかも,ほとんどが「予約客」。
で,全員女性・・・
素敵なメニューがたくさんあれど,

なにせカツカレーモードなもんで。
カツカレー

十五穀米に変更して。
五穀米というと現代では,
米・麦・粟・豆・黍(きび)または稗(ひえ)
を指すことが多いとのこと。時代や出典によって様々なんですな。
十五穀米となると・・・・ん?アマランサス??
『古代南米のインカ文明などでは、種子を穀物として食用にしてきた。これはトウモロコシや豆類に匹敵する重要作物であった。』
なるほど。知らないことがたくさんありますなぁ。
美しいものは美味しい。

たまにありますよね。見た瞬間,
「これは絶対に美味しい。」
って,わかることが。
今回が,それ。

オシャレなカフェに似合わないかと思われるほど,
質実剛健なカツ。

第一印象に狂いなし。
シキミグリルに続き,
本日も大当たりのカツカレーでございました。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「旨い旨い」と食べている間も,
しんしんと雪は降り積み・・・・
今シーズン初の積雪。しかも35㎝。
午後から1回,夜中に1回,早朝に1回の除雪。

顔が濡れて力が出ない。
また,美味しいカツカレーを食べないと。
「カツカレーパンマンか?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

そんなのいたかしら?
うさぎ (USAGI)
□住所:帯広市西六条南15-8
□TEL: 0155-23-4885
□営業時間:11:00~21:00
ランチ 11:30~14:30(LO)
カフェ 11:00~20:30(LO)
ディナー 17:00~20:00(LO)
□定休日:月曜・第3火曜
「美味しいカツカレーは何処に?」
と,あちこち検索。
「まだ行ったことがない」うさぎに決定。
大雪の予感がする中,出かけていきましたよ。
開店早々,ほぼ満席。しかも,ほとんどが「予約客」。
で,全員女性・・・
素敵なメニューがたくさんあれど,

なにせカツカレーモードなもんで。
カツカレー

十五穀米に変更して。
発芽玄米・大麦・黒米・はと麦・もち米・アマランサス・そば米・とうもろこし・黒豆・うるちひえ・小豆・黒ゴマ・白ゴマ・
もちあわ・もちきび
五穀米というと現代では,
米・麦・粟・豆・黍(きび)または稗(ひえ)
を指すことが多いとのこと。時代や出典によって様々なんですな。
十五穀米となると・・・・ん?アマランサス??
『古代南米のインカ文明などでは、種子を穀物として食用にしてきた。これはトウモロコシや豆類に匹敵する重要作物であった。』
なるほど。知らないことがたくさんありますなぁ。
美しいものは美味しい。

たまにありますよね。見た瞬間,
「これは絶対に美味しい。」
って,わかることが。
今回が,それ。

オシャレなカフェに似合わないかと思われるほど,
質実剛健なカツ。

第一印象に狂いなし。
シキミグリルに続き,
本日も大当たりのカツカレーでございました。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「旨い旨い」と食べている間も,
しんしんと雪は降り積み・・・・
今シーズン初の積雪。しかも35㎝。
午後から1回,夜中に1回,早朝に1回の除雪。

顔が濡れて力が出ない。
また,美味しいカツカレーを食べないと。
「カツカレーパンマンか?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


そんなのいたかしら?
うさぎ (USAGI)
□住所:帯広市西六条南15-8
□TEL: 0155-23-4885
□営業時間:11:00~21:00
ランチ 11:30~14:30(LO)
カフェ 11:00~20:30(LO)
ディナー 17:00~20:00(LO)
□定休日:月曜・第3火曜
シキミグリル@帯広/カツカレーシリーズではないけれど
前回の訪問は,こちら。
記事の最後の方に
『メニューを読むと,
カツカレーもあるようで,
今度はカレーを食べてみようかしらね。』
と書いてありました(笑)
書いてあったから行ったわけでなく,
後から見直したら書いてあったということ。
カツ カレーライス

ランチメニューではなく,グランドメニュー。

ルーは,ビーフです。

まず,カレーのかかっていないカツを食べたんですけど,
カツとしての完成度が高いひと品。

ルー自体もしっかりしております。
しっかりと出汁を取って,丁寧に作ったことがわかります。
そもそも「カツカレー」って難しい料理だと思うわけです。
カレーにしてもカツにしても
単独で成立する料理なんですから。
カレーとカツ。
それぞれが「美味しすぎる」と,喧嘩しちゃう。
かといって,両方ダメなら残念な結果に(笑)
カレーを活かすカツと,
カツが活きるカレーと。
そのせめぎ合いになる。
今回のカツカレーは大正解。
また食べたくなるカツカレーでございました。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「気に入ったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

オススメのカツカレーです。
シキミグリル
記事の最後の方に
『メニューを読むと,
カツカレーもあるようで,
今度はカレーを食べてみようかしらね。』
と書いてありました(笑)
書いてあったから行ったわけでなく,
後から見直したら書いてあったということ。
カツ カレーライス

ランチメニューではなく,グランドメニュー。

ルーは,ビーフです。

まず,カレーのかかっていないカツを食べたんですけど,
カツとしての完成度が高いひと品。

ルー自体もしっかりしております。
しっかりと出汁を取って,丁寧に作ったことがわかります。
そもそも「カツカレー」って難しい料理だと思うわけです。
カレーにしてもカツにしても
単独で成立する料理なんですから。
カレーとカツ。
それぞれが「美味しすぎる」と,喧嘩しちゃう。
かといって,両方ダメなら残念な結果に(笑)
カレーを活かすカツと,
カツが活きるカレーと。
そのせめぎ合いになる。
今回のカツカレーは大正解。
また食べたくなるカツカレーでございました。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「気に入ったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


オススメのカツカレーです。
シキミグリル
十勝豚肉工房ゆうたく@帯広/干支一周
前回の訪問は,なんと2009年の3月!
四十郎の頃でした(笑)
というか,前回の丑年のとき。
干支が一周する期間,行かなかったということですなぁ。
では何故今回・・・というと,
『とんかつ屋さんのカツカレーを食べたい』
という思いからでした。
とは言え,雅にはカレーはない。
そもそも「カツの完成度が高すぎる」ので,
カツカレーには向かないと思うわけです。
このあんばいが難しい・・・
わかってもらえるかしら・・・・・・・・・

かつカレー

pork cutlet with curry
メニューには英語表記も。

ちょいとばかり,しょっぱい(個人の感想です)。

後のせは嬉しいけれど,サクサク感が足りない。


付け合わせのキャベツをルーに投入。
ご飯とかつとルーとキャベツを一緒に食べるという荒技(笑)

いろいろ考えさせられるランチとなりました。
ごちそうさまでした。
「カツカレー,美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ちょっと美味しいカツカレーを探してみようかしらね。
十勝豚肉工房ゆうたく
四十郎の頃でした(笑)
というか,前回の丑年のとき。
干支が一周する期間,行かなかったということですなぁ。
では何故今回・・・というと,
『とんかつ屋さんのカツカレーを食べたい』
という思いからでした。
とは言え,雅にはカレーはない。
そもそも「カツの完成度が高すぎる」ので,
カツカレーには向かないと思うわけです。
このあんばいが難しい・・・
わかってもらえるかしら・・・・・・・・・

かつカレー

pork cutlet with curry
メニューには英語表記も。

ちょいとばかり,しょっぱい(個人の感想です)。

後のせは嬉しいけれど,サクサク感が足りない。


付け合わせのキャベツをルーに投入。
ご飯とかつとルーとキャベツを一緒に食べるという荒技(笑)

ですから,肉質には問題はないと思うんですが。地元老舗精肉店直営、十勝のおいしい豚肉を厳選し低温熟成させうま味を引き出した、とんかつ・豚丼の店。
いろいろ考えさせられるランチとなりました。
ごちそうさまでした。
「カツカレー,美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ちょっと美味しいカツカレーを探してみようかしらね。
十勝豚肉工房ゆうたく
スープカレーの夜@自宅/最近ハマってきた
歳と共に味覚も変わってきますよね。
子どもの頃食べられなかった(嫌いだった)ものが
いつの間にか好きになっているとかね。
味覚の変化なのか,幅の広がりなのか。
刺身にしろ,漬物にしろ,「美味しい」と感じるものが
増えるのはいいこと。
30代では「オリーブオイル」「チーズ」「ワイン」。
40代では「ウイスキー」「イタリアン」「南仏料理」。
50代では「スープカレー」「スパイスもの」。
変わらないのは「あんこ」と「羊羹」(笑)
年が改まって,とにかく寒い日が続くので,
スパイスに頼って寒さを乗り切る機会が増えております。
この日は,
「お昼はお弁当を買ってきて済ませましょう」
という日だったんですけど,

「追加していい?」とおねだり(笑)


温めるだけ(嬉)

カツ・ご飯・カレー・ご飯・カレー・カツ・・・
幾度か繰り返し,完食。
じわっと汗が出て,温まりましたよ。
そして別日。やはり寒い。しばれる!!
ランチもカレーだったにもかかわらず,
晩ご飯はスープカレー。

まだまだ自分では作れないので,
ベルさんの力を借りることになります(笑)

チキン・パプリカ・ナス・ジャガイモ・ニンジン。
ニンニクも追加。

ワタクシのみ納豆も。
スパイスとニンニクが効いたのか
かなり温まりましたよ。
こんなに寒さに弱かったかしらねぇ。
まぁ,雪が降るよりは寒い方がマシですけどね。
温まったら,甘い物がほしくなり・・・

モン・トレゾールのチーズケーキを。
たいへん美味しゅうございました。
ジムに通って,走って,トレーニングして・・・
なのに何故体重が増えるんでしょうなぁ。
不思議。
「不思議でないっ!」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

奇妙な増量。
子どもの頃食べられなかった(嫌いだった)ものが
いつの間にか好きになっているとかね。
味覚の変化なのか,幅の広がりなのか。
刺身にしろ,漬物にしろ,「美味しい」と感じるものが
増えるのはいいこと。
30代では「オリーブオイル」「チーズ」「ワイン」。
40代では「ウイスキー」「イタリアン」「南仏料理」。
50代では「スープカレー」「スパイスもの」。
変わらないのは「あんこ」と「羊羹」(笑)
年が改まって,とにかく寒い日が続くので,
スパイスに頼って寒さを乗り切る機会が増えております。
この日は,
「お昼はお弁当を買ってきて済ませましょう」
という日だったんですけど,

「追加していい?」とおねだり(笑)


温めるだけ(嬉)

カツ・ご飯・カレー・ご飯・カレー・カツ・・・
幾度か繰り返し,完食。
じわっと汗が出て,温まりましたよ。
そして別日。やはり寒い。しばれる!!
ランチもカレーだったにもかかわらず,
晩ご飯はスープカレー。

まだまだ自分では作れないので,
ベルさんの力を借りることになります(笑)

チキン・パプリカ・ナス・ジャガイモ・ニンジン。
ニンニクも追加。

ワタクシのみ納豆も。
スパイスとニンニクが効いたのか
かなり温まりましたよ。
こんなに寒さに弱かったかしらねぇ。
まぁ,雪が降るよりは寒い方がマシですけどね。
温まったら,甘い物がほしくなり・・・

モン・トレゾールのチーズケーキを。
はい,全くそのとおりでございます。まわりの自家製グラハムクッキーは香ばしく、2種類の
クリームチーズをブレンドし、サワークリームを加えた、コクがありさわやかなケーキです。
たいへん美味しゅうございました。
ジムに通って,走って,トレーニングして・・・
なのに何故体重が増えるんでしょうなぁ。
不思議。
「不思議でないっ!」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


奇妙な増量。
ELEPHANT IN THE ROOM@帯広/まもなく六十郎
丑年。年男。還暦。
「もう最後の丑年かもしれないなぁ。」と,
初詣に出かけましたよ。

実は何十年も詣でていませんでした。
参拝して,御守りを買って,おみくじを引いて。
そして,身体が芯から凍えて(笑)
さらにお腹が空いて・・・・
命の危険を感じたので,
帯廣神社から近いELEPHANT IN THE ROOMへ
緊急避難(笑)


「寒い寒い」と言っていたら,
マスターがストーブを出してくれました。
ありがとうございます!
チキンカレーオールトッピング

ネラの卵の黄身・サブジ・ヨーグルトのチャツネ・パクチー。

この黄身がただ者ではないですなぁ。



オランダ原産の黒鶏「ネラ」。しかも平飼い。
ちゃんとしたものは,きちんと美味しいんですなぁ。
しかも美しい。

辛さをもう一段階上げても,
この黄味があるので大丈夫かも。
カレープレート

相方の注文。
チキンカレー。
スパイスキーマカレー。
ムング豆のダルカレー。
+付け合わせ3種。

相方が,とにかく
「いい香り」を連発。
キツい香りではなく,柔かというかマイルド。
でもしっかりしてる・・・
ストーブで表面が,
心遣いとスパイスで内面が温まりましたよ。
最後にミニチャイ。
嗚呼,あったかい。
嗚呼,美味しい。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ジャンプも買って(笑)

いい初詣になりました。
「混ぜる悦びね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

混ぜ混ぜしました(嬉)
ELEPHANT IN THE ROOM
「もう最後の丑年かもしれないなぁ。」と,
初詣に出かけましたよ。

実は何十年も詣でていませんでした。
参拝して,御守りを買って,おみくじを引いて。
そして,身体が芯から凍えて(笑)
さらにお腹が空いて・・・・
命の危険を感じたので,
帯廣神社から近いELEPHANT IN THE ROOMへ
緊急避難(笑)


「寒い寒い」と言っていたら,
マスターがストーブを出してくれました。
ありがとうございます!
チキンカレーオールトッピング

ネラの卵の黄身・サブジ・ヨーグルトのチャツネ・パクチー。

この黄身がただ者ではないですなぁ。



オランダ原産の黒鶏「ネラ」。しかも平飼い。
ちゃんとしたものは,きちんと美味しいんですなぁ。
しかも美しい。

辛さをもう一段階上げても,
この黄味があるので大丈夫かも。
カレープレート

相方の注文。
チキンカレー。
スパイスキーマカレー。
ムング豆のダルカレー。
+付け合わせ3種。

相方が,とにかく
「いい香り」を連発。
キツい香りではなく,柔かというかマイルド。
でもしっかりしてる・・・
ストーブで表面が,
心遣いとスパイスで内面が温まりましたよ。
最後にミニチャイ。
嗚呼,あったかい。
嗚呼,美味しい。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ジャンプも買って(笑)

いい初詣になりました。
「混ぜる悦びね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


混ぜ混ぜしました(嬉)
ELEPHANT IN THE ROOM
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/2021カレー初め
2021カレー初めはサンサーラで。
新年だと特に神々しく見えますなぁ。

何にしようかしらねぇ・・・


それ程悩まず,
おまかせ4種プレート

ダル(ムング豆)&南インドエビ


ラムローガンジョシュ&ほうれん草チキン&野菜パコラ


レモンライスに変更&マサラチャイ

とにかく寒い,とにかくしばれる新年。
十勝の冬は数年ぶりなので,特に骨身に染みますなぁ。
こういう時には,スパイスの力を借りて,
身体の芯から温まらないと。
しかも,美味しいもので(笑)
スパイシーなラム。
レモンライスと合うエビ。
トロ味が魅力のほうれん草チキン。
香ばしいパコラ。
・・・を全部混ぜて食べる幸せ。
寒さに負けずに頑張ろうという気持ちになりますね。
帰宅してからのデザートは,
六花亭の口取り(菓子)。

鯛が残ってました。
相方と母者人は「口取りを食べる習慣はない。」と。
北海道の中でもいろいろ違うんだなぁと再認識。
今年も美味しいものをたくさん食べたいと思った
1月4日でした(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「口取り?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

北海道の一部と青森の伝統のようです。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
新年だと特に神々しく見えますなぁ。

何にしようかしらねぇ・・・


それ程悩まず,
おまかせ4種プレート

ダル(ムング豆)&南インドエビ


ラムローガンジョシュ&ほうれん草チキン&野菜パコラ


レモンライスに変更&マサラチャイ

とにかく寒い,とにかくしばれる新年。
十勝の冬は数年ぶりなので,特に骨身に染みますなぁ。
こういう時には,スパイスの力を借りて,
身体の芯から温まらないと。
しかも,美味しいもので(笑)
スパイシーなラム。
レモンライスと合うエビ。
トロ味が魅力のほうれん草チキン。
香ばしいパコラ。
・・・を全部混ぜて食べる幸せ。
寒さに負けずに頑張ろうという気持ちになりますね。
帰宅してからのデザートは,
六花亭の口取り(菓子)。

鯛が残ってました。
相方と母者人は「口取りを食べる習慣はない。」と。
北海道の中でもいろいろ違うんだなぁと再認識。
今年も美味しいものをたくさん食べたいと思った
1月4日でした(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「口取り?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


北海道の一部と青森の伝統のようです。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
CoCo壱番屋@音更/人生初のCoCo壱番屋
人生初にして,人生最後になるであろうCoCo壱番屋。
店名は「カレーならココ一番や!」から来ているとのこと。
台湾にもかなりの店舗がありましたなぁ。
先日,カレーの仏様から
「今月で閉店です。とりあえず情報として。」
との連絡。

おそらく彼は,
「山茶花さんは行かないだろう。」
と思っていたに違いないと(笑)
なので,敢えて出かけたというわけであります。
ちょっと岸辺露伴を気取ってみましたよ(笑)
天の邪鬼というか性格破綻というか・・・

いろいろ見るものがあって楽しい。

わちゃわちゃした感じも嫌いじゃない。

何を頼んだかといいますと,
手仕込とんかつカレー

最近,カツカレーにどっぷりハマっておりますの。
かぼちゃと冬野菜をトッピング。

かつは,サクッというより,ガリッといった感じ。

CoCo壱初体験の最初のひとくちで
「辛っ!!」
と(笑)
この歳になって,まだ初体験ができるなんて幸せですなぁ。

ま,とにかく辛かった。
で,思っていたより美味しい(笑)
会計の時に「どうぞ。」と,
クリアファイルをいただきました。

2種類の中から,こちらを選択。
Twitterのコメントに
「インディアンに負けた騎兵隊みたいですなあ」
というのがありました。言い得て妙。うまいこと仰る(笑)
CoCo壱番屋の売りとしては,
パーソナルニーズを満足させる
という姿勢があったのだと思います。
カレーの種類に辛さ,多様なトッピングと組み合わせ。
そしてご飯の量に至るまで,様々なバリエーションがある。
ただ,これは「都会」なら通用したであろうと。
田舎,特に十勝の場合は
「個々にカスタマイズできる(された)」味より,
「みんなで共有できる」味,「全員が思い出せる」味の方が
好まれるのですよ,おそらく(笑)
インデアンが強いのは,この点でしょうね。
あと,カスタマイズを愉しむ世代自体がそれ程いない(笑)
クリアファイルの中にはお手紙が。

「ここ一番近い」という最寄りの店舗まで110㎞というのも,
北海道らしいですなぁ。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「最初で最後なの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

だって,遠いんだもの(笑)
CoCo壱番屋
店名は「カレーならココ一番や!」から来ているとのこと。
台湾にもかなりの店舗がありましたなぁ。
先日,カレーの仏様から
「今月で閉店です。とりあえず情報として。」
との連絡。

おそらく彼は,
「山茶花さんは行かないだろう。」
と思っていたに違いないと(笑)
なので,敢えて出かけたというわけであります。
ちょっと岸辺露伴を気取ってみましたよ(笑)
天の邪鬼というか性格破綻というか・・・

いろいろ見るものがあって楽しい。

わちゃわちゃした感じも嫌いじゃない。

何を頼んだかといいますと,
手仕込とんかつカレー

最近,カツカレーにどっぷりハマっておりますの。
かぼちゃと冬野菜をトッピング。

かつは,サクッというより,ガリッといった感じ。

CoCo壱初体験の最初のひとくちで
「辛っ!!」
と(笑)
この歳になって,まだ初体験ができるなんて幸せですなぁ。

ま,とにかく辛かった。
で,思っていたより美味しい(笑)
会計の時に「どうぞ。」と,
クリアファイルをいただきました。

2種類の中から,こちらを選択。
Twitterのコメントに
「インディアンに負けた騎兵隊みたいですなあ」
というのがありました。言い得て妙。うまいこと仰る(笑)
CoCo壱番屋の売りとしては,
パーソナルニーズを満足させる
という姿勢があったのだと思います。
カレーの種類に辛さ,多様なトッピングと組み合わせ。
そしてご飯の量に至るまで,様々なバリエーションがある。
ただ,これは「都会」なら通用したであろうと。
田舎,特に十勝の場合は
「個々にカスタマイズできる(された)」味より,
「みんなで共有できる」味,「全員が思い出せる」味の方が
好まれるのですよ,おそらく(笑)
インデアンが強いのは,この点でしょうね。
あと,カスタマイズを愉しむ世代自体がそれ程いない(笑)
クリアファイルの中にはお手紙が。

「ここ一番近い」という最寄りの店舗まで110㎞というのも,
北海道らしいですなぁ。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「最初で最後なの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


だって,遠いんだもの(笑)
CoCo壱番屋
ブォーノ ヴィーノ@帯広/年の瀬だというのに
この日は,ブォーノ ヴィーノの一点張り(笑)
前日に「営業」を確認。澤谷さんに予約をしておきましたよ。
で,夜7時。久しぶりのブォーノ ヴィーノ。
澤谷さんもお元気そうで何より。
「今日は3杯飲んで帰ります。」
「では,泡から行きますか。」
「お願いします。」

2杯目の白は,
フォンタナフレッダ ガヴィ デル コムーネ ディ ガヴィ。

いわゆる,フルーティな味わい。すっきり。
サラミの盛り合わせ

「メニューを絞って営業している。」とのこと。
ソーセージの盛り合わせ

明太子ディップ添え

メニューを絞っているとは言え,こういうひと手間が
澤谷さんらしい(笑)
最後の赤は,
フォンタナフレッダ バローロ・セッラルンガ・ダルバ 。

思わず「うまい!」とデカい声を上げてしまいました。
ごめんなさい。
街中。
前回よりは,やや人が多い感じがしましたが,
それでも年末としては壊滅的な状態。
皆さん,さまざまな工夫を凝らして営業されている様子。
自分の身は自分で守る。
その上で,ルールを守って行動する。
うがい・手洗い・マスク・消毒。
できるだけ話さない。少人数(もしくは一人)。
で,飲みたいときに飲む。
テイクアウトするのも一つの方策。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ワイン,沁みました。
「本当に3杯だけ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

新北海道スタイル!かな?
ブォーノ ヴィーノ
□住所:帯広市西2条南10-8-1 北のうまいもん通り
□TEL:0155-22-3399
□営業時間:[月~木] 19:00~翌1:00 [金] 19:00~翌3:00
[土] 18:00~翌3:00
夜10時以降入店可
□定休日:月曜日
前日に「営業」を確認。澤谷さんに予約をしておきましたよ。
で,夜7時。久しぶりのブォーノ ヴィーノ。
澤谷さんもお元気そうで何より。
「今日は3杯飲んで帰ります。」
「では,泡から行きますか。」
「お願いします。」

2杯目の白は,
フォンタナフレッダ ガヴィ デル コムーネ ディ ガヴィ。

いわゆる,フルーティな味わい。すっきり。
サラミの盛り合わせ

「メニューを絞って営業している。」とのこと。
ソーセージの盛り合わせ

明太子ディップ添え

メニューを絞っているとは言え,こういうひと手間が
澤谷さんらしい(笑)
最後の赤は,
フォンタナフレッダ バローロ・セッラルンガ・ダルバ 。

思わず「うまい!」とデカい声を上げてしまいました。
ごめんなさい。
街中。
前回よりは,やや人が多い感じがしましたが,
それでも年末としては壊滅的な状態。
皆さん,さまざまな工夫を凝らして営業されている様子。
自分の身は自分で守る。
その上で,ルールを守って行動する。
うがい・手洗い・マスク・消毒。
できるだけ話さない。少人数(もしくは一人)。
で,飲みたいときに飲む。
テイクアウトするのも一つの方策。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ワイン,沁みました。
「本当に3杯だけ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


新北海道スタイル!かな?
ブォーノ ヴィーノ
□住所:帯広市西2条南10-8-1 北のうまいもん通り
□TEL:0155-22-3399
□営業時間:[月~木] 19:00~翌1:00 [金] 19:00~翌3:00
[土] 18:00~翌3:00
夜10時以降入店可
□定休日:月曜日
気がつけば4連続カレー@帯広/寒いからカレー三昧!
まずは,この日のランチに
インデアン ハンバーグ

すごく混んでいた日でしたなぁ。
その夕方,ちょっと街へ出たので
夜のスープカレー屋さんに。
嗚呼,この景色。懐かしいでござるなぁ。

1階は満席でしたが,2階はワタクシだけ。

星空のディスタンスほどのソーシャルディスタンス。


今日は「牡蠣」と決めておりました。


辛さは2。って子どもか?
気になるこのメニュー

次回はこれかしらね。
ほうれん草をトッピング。

ご飯はレモンライスに変更。

レモンライスが予想以上の酸っぱさ。
でも,牡蠣と合ったのでセーフ。
今まで持ち帰りばかりだったので,
やっと店舗で食べることができて
できたてを味わえました。ごちそうさまでした。
そして,この日の夜食が,
ダイイチで買ったカツカレー。

50円引きでございましたよ。

温めないで食べちゃいました(笑)
そして翌日。ワタクシ,ふだん朝食は摂りませんので,
ランチが最初の食事になります。
でもって,ビリーブさんへ出かけました。
手ごねハンバーグ

大好きな大地のスープで。
シンプルな構成でございます。

納豆トッピング。

ハンバーグを半分食べた後,
せっかく手ごねしていただいたにもかかわらず,
スプーンでハンバーグをほぐして挽肉に戻し,そこへ納豆を。
なんだか下品でごめんなさい。
でも挽肉と納豆の融合は,とっても美味しゅうございました。
意識してなかったんですが,
気がつけば4食連続カレーとなっておりました。
強烈な寒さのせいで,
身体が芯から温まりたかったんでしょうかねぇ。
でなければ,何者かのスタンド攻撃か?
いずれにせよ,スパイス効果なのか,
この日はポカポカしながら快眠できました。
「夜はカレーじゃなかったの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

しゃぶしゃぶでした(笑)
インデアン
夜のスープカレー屋さん
十勝スープカレー Believe inspired by Garaku
インデアン ハンバーグ

すごく混んでいた日でしたなぁ。
その夕方,ちょっと街へ出たので
夜のスープカレー屋さんに。
嗚呼,この景色。懐かしいでござるなぁ。

1階は満席でしたが,2階はワタクシだけ。

星空のディスタンスほどのソーシャルディスタンス。


今日は「牡蠣」と決めておりました。


辛さは2。って子どもか?
気になるこのメニュー

次回はこれかしらね。
ほうれん草をトッピング。

ご飯はレモンライスに変更。

レモンライスが予想以上の酸っぱさ。
でも,牡蠣と合ったのでセーフ。
今まで持ち帰りばかりだったので,
やっと店舗で食べることができて
できたてを味わえました。ごちそうさまでした。
そして,この日の夜食が,
ダイイチで買ったカツカレー。

50円引きでございましたよ。

温めないで食べちゃいました(笑)
そして翌日。ワタクシ,ふだん朝食は摂りませんので,
ランチが最初の食事になります。
でもって,ビリーブさんへ出かけました。
手ごねハンバーグ

大好きな大地のスープで。
シンプルな構成でございます。

納豆トッピング。

ハンバーグを半分食べた後,
せっかく手ごねしていただいたにもかかわらず,
スプーンでハンバーグをほぐして挽肉に戻し,そこへ納豆を。
なんだか下品でごめんなさい。
でも挽肉と納豆の融合は,とっても美味しゅうございました。
意識してなかったんですが,
気がつけば4食連続カレーとなっておりました。
強烈な寒さのせいで,
身体が芯から温まりたかったんでしょうかねぇ。
でなければ,何者かのスタンド攻撃か?
いずれにせよ,スパイス効果なのか,
この日はポカポカしながら快眠できました。
「夜はカレーじゃなかったの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


しゃぶしゃぶでした(笑)
インデアン
夜のスープカレー屋さん
十勝スープカレー Believe inspired by Garaku
インデアン@帯広/年末年始は激混み
2020年も残り数日という12月末。
3人でインデアンに出かけましたよ。
店内は客でごった返していたにもかかわらず,
すぐに座れました。
テイクアウト待ちだったようですなぁ。
それも10人分以上の注文が大量に。
厨房は殺気立っており,
「時間かかるって言ってある?」
「最短でも30分かかるって言って。」
「この(注文票)の字,小さくて読めない。
また〇〇さんでしょ。」
と,店長の怒号が飛んでおりました。


初めて見るインデアンの景色でしたなぁ。

3色セットはいつもと変わらず。
インデアンカツ

カツはベーシックルーなんですけど,インデアンルーに変更。
インデアン大盛り チーズトッピング

チーズのトッピングはまだしたことがなかったかも。
ハンバーグ エビトッピング

さらに,エッグをトッピング。

エッグはこの店舗だけ。

もちろん・・・

彼らも忘れずに。
ルーと具材が,いつもと比べて明らかにぬるかったのが残念。
大混雑で,時間短縮を図ったんでしょうなぁ。
次はできるだけ昼時を避けましょうかね。
ごちそうさまでした。
「エッグ,魅力的。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

カレーに合いますからね。。
インデアン
3人でインデアンに出かけましたよ。
店内は客でごった返していたにもかかわらず,
すぐに座れました。
テイクアウト待ちだったようですなぁ。
それも10人分以上の注文が大量に。
厨房は殺気立っており,
「時間かかるって言ってある?」
「最短でも30分かかるって言って。」
「この(注文票)の字,小さくて読めない。
また〇〇さんでしょ。」
と,店長の怒号が飛んでおりました。


初めて見るインデアンの景色でしたなぁ。

3色セットはいつもと変わらず。
インデアンカツ

カツはベーシックルーなんですけど,インデアンルーに変更。
インデアン大盛り チーズトッピング

チーズのトッピングはまだしたことがなかったかも。
ハンバーグ エビトッピング

さらに,エッグをトッピング。

エッグはこの店舗だけ。

もちろん・・・

彼らも忘れずに。
ルーと具材が,いつもと比べて明らかにぬるかったのが残念。
大混雑で,時間短縮を図ったんでしょうなぁ。
次はできるだけ昼時を避けましょうかね。
ごちそうさまでした。
「エッグ,魅力的。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


カレーに合いますからね。。
インデアン
十勝豚丼 いっぴん@帯広/本場でリベンジ!
台湾の『いっぴん』の話は,こちら。
台湾のいっぴんで切ない思いをしたので,
「本場で必ずリベンジを果たす。」
と誓っておりましたよ。
2020年12月末。その時が参りました。

時節柄,テイクアウトで。

店舗で食べたいですなぁ。

追いだれつき。

うん,確かにこの肉,このたれ,このお味。

やはり,向こうで食べた豚丼とは,肉の質が違う。
たれも違って感じるのは気のせい?
とにもかくにも
「これがいっぴんよね。これが豚丼よね。」
と,いっぴんファンの相方はご満悦。
というわけで,リベンジ成功となりました。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「コロナ,おさまってほしいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

気兼ねなく店で食べたいですなぁ。
十勝豚丼 いっぴん
台湾のいっぴんで切ない思いをしたので,
「本場で必ずリベンジを果たす。」
と誓っておりましたよ。
2020年12月末。その時が参りました。

時節柄,テイクアウトで。

店舗で食べたいですなぁ。

追いだれつき。

うん,確かにこの肉,このたれ,このお味。

やはり,向こうで食べた豚丼とは,肉の質が違う。
たれも違って感じるのは気のせい?
とにもかくにも
「これがいっぴんよね。これが豚丼よね。」
と,いっぴんファンの相方はご満悦。
というわけで,リベンジ成功となりました。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「コロナ,おさまってほしいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


気兼ねなく店で食べたいですなぁ。
十勝豚丼 いっぴん
カリーレストラン カレーリーフ@帯広/今度はスリランカ風で
ジムに行って,走って,自転車こいで,
筋トレマシーンやってるのに,体重が増える謎。
運動後,風呂とサウナでサッパリした後,
いろいろ食べに行っているせいかしら?
ジムに通ったら,食べ物はすべて0キロカロリーになるのでは?
牡蠣と野菜のカリー

スリランカ風


まず,見た目が美しい。

そして香りも素晴らしい。

牡蠣はもちろん,ほうれん草も相変わらずの旨さ。
そして茄子も「おうっ」と声が出るほどの美味しさ。

具材一つ一つのエッジが立っているとともに,
一つの皿としてのまとまりも感じる次第。
存在感と一体感。
個人的には,牡蠣と野菜のカリーは,スリランカ風にきまり!
冬の間に,また食べに来ることになるでしょうなぁ。
寒いのは嫌いだけど,美味しい牡蠣を食べられるのなら
我慢できるってもんです(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
寒さは我慢できても
空腹は我慢できない。
さかき屋さんが年内休業だったため,
大福亭で正月用の餅を買ったついでに
大福を。

よもぎ&豆。
食べたのが21時。
もしかしたら,この習慣のせいで
体重が減らないのかしら。
「大福2個>ジムだ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

そうかしらねぇ・・・(笑)
カリーレストラン カレーリーフ
□住所:帯広市西17条南5丁目8-103 オーロラ175 1F
□TEL:0155-41-0050
□営業時間:11:30~14:30(L.O14:00) 17:00~20:30(L.O20:00)
□定休日:水曜日・木曜日(祝日営業)
筋トレマシーンやってるのに,体重が増える謎。
運動後,風呂とサウナでサッパリした後,
いろいろ食べに行っているせいかしら?
ジムに通ったら,食べ物はすべて0キロカロリーになるのでは?
牡蠣と野菜のカリー

スリランカ風


まず,見た目が美しい。

そして香りも素晴らしい。

牡蠣はもちろん,ほうれん草も相変わらずの旨さ。
そして茄子も「おうっ」と声が出るほどの美味しさ。

具材一つ一つのエッジが立っているとともに,
一つの皿としてのまとまりも感じる次第。
存在感と一体感。
個人的には,牡蠣と野菜のカリーは,スリランカ風にきまり!
冬の間に,また食べに来ることになるでしょうなぁ。
寒いのは嫌いだけど,美味しい牡蠣を食べられるのなら
我慢できるってもんです(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
寒さは我慢できても
空腹は我慢できない。
さかき屋さんが年内休業だったため,
大福亭で正月用の餅を買ったついでに
大福を。

よもぎ&豆。
食べたのが21時。
もしかしたら,この習慣のせいで
体重が減らないのかしら。
「大福2個>ジムだ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


そうかしらねぇ・・・(笑)
カリーレストラン カレーリーフ
□住所:帯広市西17条南5丁目8-103 オーロラ175 1F
□TEL:0155-41-0050
□営業時間:11:30~14:30(L.O14:00) 17:00~20:30(L.O20:00)
□定休日:水曜日・木曜日(祝日営業)
ノヤ@幕別/静かな空間で身体にやさしいものを。
十勝帯広空港へお出迎え。
以前なら『天空』さんでランチだったんですけど・・・
何処かないかと探してみると,ありました。
『ノヤ』さん。
ナビが不調で農道をグルグル。
「ええい,ままよ。」とナビを切断。
太陽の方向を頼りに走ったら,着きました(笑)
ミントの香りが爽やかなお手拭きと白湯。

静かな落ち着く雰囲気。


さてと・・・



野菜カレーとスープセットとおしるこにしませう。
野菜カレー

左は小豆カレー。

右はほうれん草のサグカレー。

キャベツの蒸し煮ココナッツ入り・ザワークラウト,

そして,かぼちゃのフェンネルポリヤル。
カレー自体はスパイスがガツンと効いた・・・という感じではなく,
極めてマイルド。でも,キャベツやかぼちゃ(これが旨い)と
混ぜて食べるとグッと風味が増します。
スープセット

かぼちゃのポタージュとサラダと

食事パン。

このオリーブオイル&塩が素晴らしい。

上質のオイルだと思います。
おしるこ 杏仁風味

小豆・かぼちゃ団子・サツマイモもち入り

仙草と迷いに迷って,杏仁味に。
ほのかに香る杏仁。いいですなぁ。
台湾茶 東方美人茶(北埔産)

相方は,蜜香紅茶(花蓮産)

「どうして(ここで),台湾茶なんですか?」
と聞くと,
「台湾に行ったときに飲んでみて美味しかったので。」
とのこと。同感です(笑)

蜜香紅茶は,相方の好物。

蜜香紅茶は,ウンカ(チャノミドリヒメヨコバイ)という虫が茶葉を食べることで,茶葉が変化を起こして,蜜のような甘く芳醇な味わいを生み出すというお茶。
ウンカは害虫の一種で,以前はウンカに茶葉が食べられると使い物にならないと言われていたんですが,そのダメになってしまった茶葉でお茶を作ってみると,なんとも甘みのある美味しいお茶が出来上がったそうな。
ウンカが硬い茶葉に口の針を刺すときに,体内から酵素を出して葉を柔らかくして,自分の針を刺す。その酵素によって葉が枯れてしまうんですが,その時にお茶の木が,自分を守るために成分を出してそれが茶葉を蜜のように甘くするのだそう。それが蜜香紅茶!
去年の夏,花蓮に行ったとき,

買い溜めしてきましたよ(笑)
今年は雪が無いので,行きやすいかと思います。
景色のことを考えると,もう少し降ってもとは思いますが,
そうなると,こっちも除雪がねぇ(笑)
なんともワガママですな。
と,書いたのが1週間前。
あっと言う間に冬景色になりましたなぁ。
訪れる際には,お気を付けて。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「雰囲気良さそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

静かで落ち着きますよ。
ノヤ
□住所:中川郡幕別町明倫78-2
□TEL:0155-57-2550
□営業時間:10:30~17:00(L.O16:30)
□定休日:月曜日、火曜日
以前なら『天空』さんでランチだったんですけど・・・
何処かないかと探してみると,ありました。
『ノヤ』さん。
ナビが不調で農道をグルグル。
「ええい,ままよ。」とナビを切断。
太陽の方向を頼りに走ったら,着きました(笑)
ミントの香りが爽やかなお手拭きと白湯。

静かな落ち着く雰囲気。


さてと・・・



野菜カレーとスープセットとおしるこにしませう。
野菜カレー

左は小豆カレー。

右はほうれん草のサグカレー。

キャベツの蒸し煮ココナッツ入り・ザワークラウト,

そして,かぼちゃのフェンネルポリヤル。
カレー自体はスパイスがガツンと効いた・・・という感じではなく,
極めてマイルド。でも,キャベツやかぼちゃ(これが旨い)と
混ぜて食べるとグッと風味が増します。
スープセット

かぼちゃのポタージュとサラダと

食事パン。

このオリーブオイル&塩が素晴らしい。

上質のオイルだと思います。
おしるこ 杏仁風味

小豆・かぼちゃ団子・サツマイモもち入り

仙草と迷いに迷って,杏仁味に。
ほのかに香る杏仁。いいですなぁ。
台湾茶 東方美人茶(北埔産)

相方は,蜜香紅茶(花蓮産)

「どうして(ここで),台湾茶なんですか?」
と聞くと,
「台湾に行ったときに飲んでみて美味しかったので。」
とのこと。同感です(笑)

蜜香紅茶は,相方の好物。

蜜香紅茶は,ウンカ(チャノミドリヒメヨコバイ)という虫が茶葉を食べることで,茶葉が変化を起こして,蜜のような甘く芳醇な味わいを生み出すというお茶。
ウンカは害虫の一種で,以前はウンカに茶葉が食べられると使い物にならないと言われていたんですが,そのダメになってしまった茶葉でお茶を作ってみると,なんとも甘みのある美味しいお茶が出来上がったそうな。
ウンカが硬い茶葉に口の針を刺すときに,体内から酵素を出して葉を柔らかくして,自分の針を刺す。その酵素によって葉が枯れてしまうんですが,その時にお茶の木が,自分を守るために成分を出してそれが茶葉を蜜のように甘くするのだそう。それが蜜香紅茶!
去年の夏,花蓮に行ったとき,

買い溜めしてきましたよ(笑)
今年は雪が無いので,行きやすいかと思います。
景色のことを考えると,もう少し降ってもとは思いますが,
そうなると,こっちも除雪がねぇ(笑)
なんともワガママですな。
と,書いたのが1週間前。
あっと言う間に冬景色になりましたなぁ。
訪れる際には,お気を付けて。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「雰囲気良さそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


静かで落ち着きますよ。
ノヤ
□住所:中川郡幕別町明倫78-2
□TEL:0155-57-2550
□営業時間:10:30~17:00(L.O16:30)
□定休日:月曜日、火曜日
カリーレストラン カレーリーフ@帯広/待ちに待ったリーフの牡蠣カリー
2020Xmas男子シングル エキシビションは,
カレーリーフの限定カレー。
今か今かと,ずっと心待ちにしておりましたが
「明日から」とFacebookで告知があり,思わず
ガッツポーズ。
開店と同時に入店。あっと言う間に満席。
なのに,静かなんですなぁ。

ありました(嬉)

オーダーを聞かれた時,多少喰い気味に注文しちゃいました。
落ち着け,自分!
ちゃんと伝わったか心配になって,後から
「牡蠣と野菜です」と
しつこく念押しする始末。
結果,きちんと伝わっていて,手間をかけちゃいました。
ごめんなさい。
もう食べたさが先行して,完全に浮き足立っております。
牡蠣と野菜のカリー

インド風

文通していた相手と初めて会うときのような気持ち。
スープカレーもそうですが,
『存在感』と『一体感』って,大切だと思っているわけです。
大概は,どちらかに偏ったものになっておりますが,
本当に美味しいお店は,2つのバランスが絶妙なんですなぁ。
牡蠣がドーンと存在感を主張しているのに,
周りと溶け込んでいる・・・
素晴らしい。卓越した技術とセンスですなぁ。
ほんと,ありがたいことです。

牡蠣はもちろんのこと,
ほうれん草の美味しいこと。
最後は牡蠣1つとほうれん草をひと山残し,
じっくり味わって食べました。
嗚呼,また食べたい。
次は,スリランカ風にしようかしらね。
「冬季限定?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

はい,そうです。是非どうぞ。
カリーレストラン カレーリーフ
□住所:帯広市西17条南5丁目8-103 オーロラ175 1F
□TEL:0155-41-0050
□営業時間:11:30~14:30(L.O14:00) 17:00~20:30(L.O20:00)
□定休日:水曜日・木曜日(祝日営業)
カレーリーフの限定カレー。
今か今かと,ずっと心待ちにしておりましたが
「明日から」とFacebookで告知があり,思わず
ガッツポーズ。
開店と同時に入店。あっと言う間に満席。
なのに,静かなんですなぁ。

ありました(嬉)

オーダーを聞かれた時,多少喰い気味に注文しちゃいました。
落ち着け,自分!
ちゃんと伝わったか心配になって,後から
「牡蠣と野菜です」と
しつこく念押しする始末。
結果,きちんと伝わっていて,手間をかけちゃいました。
ごめんなさい。
もう食べたさが先行して,完全に浮き足立っております。
牡蠣と野菜のカリー

インド風

文通していた相手と初めて会うときのような気持ち。
スープカレーもそうですが,
『存在感』と『一体感』って,大切だと思っているわけです。
大概は,どちらかに偏ったものになっておりますが,
本当に美味しいお店は,2つのバランスが絶妙なんですなぁ。
牡蠣がドーンと存在感を主張しているのに,
周りと溶け込んでいる・・・
素晴らしい。卓越した技術とセンスですなぁ。
ほんと,ありがたいことです。

牡蠣はもちろんのこと,
ほうれん草の美味しいこと。
最後は牡蠣1つとほうれん草をひと山残し,
じっくり味わって食べました。
嗚呼,また食べたい。
次は,スリランカ風にしようかしらね。
「冬季限定?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


はい,そうです。是非どうぞ。
カリーレストラン カレーリーフ
□住所:帯広市西17条南5丁目8-103 オーロラ175 1F
□TEL:0155-41-0050
□営業時間:11:30~14:30(L.O14:00) 17:00~20:30(L.O20:00)
□定休日:水曜日・木曜日(祝日営業)
SURYA@帯広/2020Xmas男子シングル決勝
ラムかマトンか牡蠣のスープカレーが食べたくて
ウロウロと徘徊。辿り着いたのが久しぶりのスーリヤ。


前回の訪問は,こちら。
「マトン・・・」と注文しかけたんですが,はたと,
「今日はクリスマスイブかぁ。」と。
そして壁には,

だったら,チキンにしなきゃね。
まず,ラッシーが来ました。

程なくして,主役登場。

って,スープ多くないっすか?

ターメリックライスもなかなかの量ですが,

ラーメン丼のような器に,タップリと。

スープカレーって,だいたいどこのお店も,
メニューの写真とほぼ同じ形態のものが出て来たはずですが,
ここのはひと味違っておりました(笑)

もう,ほぼスープ(笑)
ターメリックライスがなくなった時点で,
スープは,まだ半分以上残っておりました。
ペース配分を間違えた・・・
とは言え,ライスをお代わりしたら,スープを飲みきれない。
なので後半は,ただただスープを飲んでおりましたよ(笑)
もう汗びっしょり。
2020Xmas男子シングル決勝は,
こうして終わったのでした。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「Xmas男子シングル(泣)」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

順調に勝ち進みました(笑)
スープカレー&ネパールカレー SURYA
□住所:帯広市緑ヶ丘7-1
□TEL:0155-21-3630
□営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
[土・日・祝]11:00~21:30
□定休日:毎月最終水曜
ウロウロと徘徊。辿り着いたのが久しぶりのスーリヤ。


前回の訪問は,こちら。
「マトン・・・」と注文しかけたんですが,はたと,
「今日はクリスマスイブかぁ。」と。
そして壁には,

だったら,チキンにしなきゃね。
まず,ラッシーが来ました。

程なくして,主役登場。

って,スープ多くないっすか?

ターメリックライスもなかなかの量ですが,

ラーメン丼のような器に,タップリと。

スープカレーって,だいたいどこのお店も,
メニューの写真とほぼ同じ形態のものが出て来たはずですが,
ここのはひと味違っておりました(笑)

もう,ほぼスープ(笑)
ターメリックライスがなくなった時点で,
スープは,まだ半分以上残っておりました。
ペース配分を間違えた・・・
とは言え,ライスをお代わりしたら,スープを飲みきれない。
なので後半は,ただただスープを飲んでおりましたよ(笑)
もう汗びっしょり。
2020Xmas男子シングル決勝は,
こうして終わったのでした。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「Xmas男子シングル(泣)」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


順調に勝ち進みました(笑)
スープカレー&ネパールカレー SURYA
□住所:帯広市緑ヶ丘7-1
□TEL:0155-21-3630
□営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
[土・日・祝]11:00~21:30
□定休日:毎月最終水曜
たいやき工房@帯広&台湾/←タイプミスではありません(笑)
「そう言えば,
帰国してから,まだたい焼きを食べていなかった。」

あんを2つ,クリームとチーズと栗を1つずつください。
栗あん

いい表情してますなぁ。
こちらはチーズ。

濃い珈琲に合います。
たいやき工房。
実は台湾にも店舗があるのです。
それがこちら。

ゆっくり買い物をしたかったんですけど,
近くに駐車場がない。しかもよく知らない街。
相方に走って買いに行ってもらって,
ワタクシは車で待機。
その間にも車の周りにはバイクの大群が・・・
相方に頼んで撮ってきて貰った店内の写真がこちら。

漢字のお陰で,なんとなく理解できる(笑)

今から焼きはじめるとのこと。

帯広の本店の様子も。

できたてを食べられますな。

どこでもWi-Fi完備。便利なのであります。

台湾ならではのオリジナルたい焼きがあるようなんですが,

開店直後だったので,
あんこだけしかないと。

でも,日本人,しかも帯広から来たというのを聞いて
お店のお姉さんが車まで挨拶に来てくれましたよ。
ゆっくりお話ししたかったんですけど,
なにせバイクの大群が押し寄せてきて(笑)
機会が無くて再訪できませんでしたが,
現在も営業しているようです。
鯛魚焼工房 台湾店で検索してみてください。
台湾にはかなりの数のたい焼きやさんがあります。
若い女性が起業した店もあり,
たい焼きは台湾でも受け入れられているようです。
たいやき工房台湾店は,
台北の隣の新北市にあります。

たい焼きワークショップも行っているようですね。
機会があれば是非どうぞ。
「甘味は万国共通ね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

他の味も食べてみたかった。
たいやき工房
帰国してから,まだたい焼きを食べていなかった。」

あんを2つ,クリームとチーズと栗を1つずつください。
栗あん

いい表情してますなぁ。
こちらはチーズ。

濃い珈琲に合います。
たいやき工房。
実は台湾にも店舗があるのです。
それがこちら。

ゆっくり買い物をしたかったんですけど,
近くに駐車場がない。しかもよく知らない街。
相方に走って買いに行ってもらって,
ワタクシは車で待機。
その間にも車の周りにはバイクの大群が・・・
相方に頼んで撮ってきて貰った店内の写真がこちら。

漢字のお陰で,なんとなく理解できる(笑)

今から焼きはじめるとのこと。

帯広の本店の様子も。

できたてを食べられますな。

どこでもWi-Fi完備。便利なのであります。

台湾ならではのオリジナルたい焼きがあるようなんですが,

開店直後だったので,
あんこだけしかないと。

でも,日本人,しかも帯広から来たというのを聞いて
お店のお姉さんが車まで挨拶に来てくれましたよ。
ゆっくりお話ししたかったんですけど,
なにせバイクの大群が押し寄せてきて(笑)
機会が無くて再訪できませんでしたが,
現在も営業しているようです。
鯛魚焼工房 台湾店で検索してみてください。
台湾にはかなりの数のたい焼きやさんがあります。
若い女性が起業した店もあり,
たい焼きは台湾でも受け入れられているようです。
たいやき工房台湾店は,
台北の隣の新北市にあります。

たい焼きワークショップも行っているようですね。
機会があれば是非どうぞ。
「甘味は万国共通ね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


他の味も食べてみたかった。
たいやき工房
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/スパイスであたたまりたい
ここしばらくのランチ。
カレー,もしくはスープカレーしか食べてない気がする。
というわけで,サンサーラ。
3種盛り

いつ観ても美しいですなぁ。
そして,本当にいい香り。
鶏キーマ

キーマは,ヒンディー語で細切れ肉やひき肉のこと。
鶏

スパイスと絡まさってます。
牡蠣

今の季節だけの楽しみであります。
分割写真を試みるも見事にズレました(笑)




慣れないことはするもんじゃないですな。
店内は,4組のお客さんがいるのに,静か。

話をしていないわけではないのに,静か。
美味しいお店は,空間までコントロールしている感じですなぁ。
先日,とあるお店でランチしたんですけど,
まぁ,うるさいことうるさいこと(笑)←客の話し声が
娘の部屋の汚れっぷり/息子の引っ越し/確定申告/車のローン
担任の悪口/仕事の愚痴/夜勤のきつさ/ケーキの美味しい店
と,私が料理を待っているわずかの間に濃密の会話(笑)
しかも,マスクしてないし,食べ終わってるし・・・
A.料理を食べるついでに話してるのか。
B.話すついでに料理を食べているのか。
店はそれをコントロールできているのか。
料理の美味しい店って,Aのケースが多くて,
料理が残念なお店ってBが多いような気がしますよ。
サンサーラはもちろん前者。美味しいですもん。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「せめてマスクはしてなきゃね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ルールもマナーも無視。つまり,品格・品性の欠如。
店が客を育てるのか。
客が店を育てるのか。
その両方なのか。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
カレー,もしくはスープカレーしか食べてない気がする。
というわけで,サンサーラ。
3種盛り

いつ観ても美しいですなぁ。
そして,本当にいい香り。
鶏キーマ

キーマは,ヒンディー語で細切れ肉やひき肉のこと。
鶏

スパイスと絡まさってます。
牡蠣

今の季節だけの楽しみであります。
分割写真を試みるも見事にズレました(笑)




慣れないことはするもんじゃないですな。
店内は,4組のお客さんがいるのに,静か。

話をしていないわけではないのに,静か。
美味しいお店は,空間までコントロールしている感じですなぁ。
先日,とあるお店でランチしたんですけど,
まぁ,うるさいことうるさいこと(笑)←客の話し声が
娘の部屋の汚れっぷり/息子の引っ越し/確定申告/車のローン
担任の悪口/仕事の愚痴/夜勤のきつさ/ケーキの美味しい店
と,私が料理を待っているわずかの間に濃密の会話(笑)
しかも,マスクしてないし,食べ終わってるし・・・
A.料理を食べるついでに話してるのか。
B.話すついでに料理を食べているのか。
店はそれをコントロールできているのか。
料理の美味しい店って,Aのケースが多くて,
料理が残念なお店ってBが多いような気がしますよ。
サンサーラはもちろん前者。美味しいですもん。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「せめてマスクはしてなきゃね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ルールもマナーも無視。つまり,品格・品性の欠如。
店が客を育てるのか。
客が店を育てるのか。
その両方なのか。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
やきとりもず@帯広/昼間から焼き鳥
焼き鳥屋さんの焼き鳥が食べたい。
でも,昼間っからやってる焼き鳥屋さんなんて,あるわけ・・・
あった!ありました!!
というわけで,いそいそと出かけていきましたよ。
ここって,以前「胡同食堂」があった場所では?
カウンターに座って,早速お目当てのものを注文。
やきとり重

早く姿を観たいのに(笑)

そもそも,何故「蓋をしている」のでしょうね。調べてみると,
いろいろ考えられてきたんですなぁ。
パカッとな

まあ,なんて麗しいお姿。そして芳しい香り。

串のまま,パクッ。
串から外して,ご飯とパクッ。
肉はふっくら柔らか。たれは若干甘め。
焼き鳥食べてると,やはり日本酒が飲みたくなりますなぁ。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「焼き鳥,テリッテリだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ほんと,飲みたいですわ。
やきとりもず
□住所:帯広市西4条南18-13-15
□TEL:0155-26-0205
□営業時間:昼【月〜金】11:30~14:00
夜【月〜土】18:00~24:00
□定休日:日曜日祝日
でも,昼間っからやってる焼き鳥屋さんなんて,あるわけ・・・
あった!ありました!!
というわけで,いそいそと出かけていきましたよ。
ここって,以前「胡同食堂」があった場所では?
カウンターに座って,早速お目当てのものを注文。
やきとり重

早く姿を観たいのに(笑)

そもそも,何故「蓋をしている」のでしょうね。調べてみると,
などの理由があるそう。・具自体にほどよく熱が行きわたって
丁度いい火の通り具合になる。
・具の香りがご飯にも移り,丼全体の旨さが高まる。
・かけたつゆやたれの味を具になじませて,
ご飯にもある程度汁の味を行きわたらせるため。
・ご飯を蒸らした状態にすると、丼の底に溜まった汁が
ご飯のデンプンに吸収され,丼の上の方へ味がしみる。
いろいろ考えられてきたんですなぁ。
パカッとな

まあ,なんて麗しいお姿。そして芳しい香り。

串のまま,パクッ。
串から外して,ご飯とパクッ。
肉はふっくら柔らか。たれは若干甘め。
焼き鳥食べてると,やはり日本酒が飲みたくなりますなぁ。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「焼き鳥,テリッテリだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ほんと,飲みたいですわ。
やきとりもず
□住所:帯広市西4条南18-13-15
□TEL:0155-26-0205
□営業時間:昼【月〜金】11:30~14:00
夜【月〜土】18:00~24:00
□定休日:日曜日祝日