かつげん@木野/二日酔いでも
久しぶりの飲み会。
久しぶりの語らい。
さすがに軽く二日酔い。
朝から温泉とサウナにどっぷり。
やっと社会復帰できそうな感じになったので,
進路を一路,北へ。

目的は・・・・

とんかつ屋のカツカレー

ロースを選択。

やはり,とんかつ屋さんのカツカレーは
後のせの方がいい感じですな。

正直,
美味しいカレーは他にあるし,
美味しいカツも他にある。
でも,カツカレーという料理でいうと,
かつげんのカツカレーは,なかなか旨いのであります。
カツとカレーの一体感と言いますか,
バランスがいいんでしょうな。

カレーに乗っているかつを食べるでも無く,
カツの乗っているカレーを食べるでも無く,
カツカレーを食べている感覚。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「気に入ったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


次はヒレで。
かつげん
□住所:河東郡音更町宝来仲町南2-3-1
□TEL:0155-30-1011
□営業時間:11:00~21:00 月・水・木・金・土曜
11:00~14:30 火曜
11:00~20:00 日曜、祝日
□定休日:不定休
魚くま&ブォーノ ヴィーノ@帯広/海賊王におれはなるかも!
ここだけの話。
ワタクシ正直申し上げて,
男性より女性の方が好きなのであります。
とは言え,気の合う友との飲み会ですから,
ひと皿目から,魚くまテイスト。

2皿目は,茄子。嗚呼,旨し。

珍しく,ビールを飲みましたの。2杯。

3皿目は,肉じゃが。味は言うに及ばず。

4皿目は,蕗。うむ!

この辺りで,既に日本酒にチェンジ。『作』を。
5皿目は,ビーフシチュー。

6皿目は,ししゃも。柳葉魚と書いてししゃも。

日本酒のピッチが上がること。
7皿目。会話が途切れず。でも,小声で(笑)

「では,ぼちぼち2軒目に」ということで,
向かった先は,ブォーノ ヴィーノ。
1人は撃沈寸前の状態(笑)

美味しい赤が飲みたくて,1本いれました。

ここでも会話が途切れず。
そして,1人が撃沈(笑)
同じ方向の2人をタクシーに乗せ,お見送り。
撃沈した1人は,時間の感覚と記憶が無くなっていたそうな。
キラー・クイーンか,はたまた
キング・クリムゾンの攻撃を受けたのか(笑)
「〆のカレーも・・・」と話していたんですけど,
それは次回に持ち越し。
かく言うワタクシもけっこう酔っ払っておりまして,

買った記憶がさだかではない(笑)

美味しかったのは覚えております。
全部食べてたし(笑) さすが,セイコマ!
友人が作ってくれた革細工。

ワタクシ,手先が極端に不器用なので,
こういう細かな物作りができる人を尊敬するのであります。
すごい。そして,ありがとう。
美味しい料理と旨い酒。
友との語り合い。
至福のひとときでございました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「1人,撃沈しちゃったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


「海賊王におれはなるかも!」と叫んだとか叫ばないとか(笑)
魚くま
□住所:帯広市西二条南9-20
□TEL:0155-23-1076
□営業時間:18:00~24:00
□定休日:日曜日
ブォーノ ヴィーノ
□住所:帯広市西2条南10-8-1 北のうまいもん通り
□TEL:0155-22-3399
□営業時間:[月~木] 19:00~翌1:00 [金] 19:00~翌3:00
[土] 18:00~翌3:00
夜10時以降入店可
□定休日:月曜日
カリーレストラン カレーリーフ@帯広/牡蠣の季節が終わる前に
思わぬ美味しいカレーやら
想像を超えた盛りやら,
なかなか楽しい毎日でございます。
とは言え,スパイスのビシッと効いた
本格カレーも食べたくなるわけで。
ニンゲンって。ホントわがまま(笑)
牡蠣の季節が終わる前に,カレーリーフの
牡蠣と野菜のカリー インド風

牡蠣,大事にされてますね。

ホント,丁寧に調理されております。

相変わらず,ほうれん草がグッジョブ。
最終的に,ご飯をカレーの皿へ投入して,
白飯で旨みのエキスを根こそぎいただいております。
食べ終わると身体の芯からポッポポッポ。
心地良いのでありますよ。
マスクがカレーの香りに包まれますけどね(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
で,帰宅してからのデザート。

モン・トレゾールの赤い実とショコラのケーク。

バレンタイン仕様。

力強い見た目とは裏腹に
実に繊細かつ複雑なお味。
こちらも,ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ふうっ・・・シ・ア・ワ・セ(嬉)
「カレーもケーキも名店ぞろいだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ありがたいことです。
カリーレストラン カレーリーフ
□住所:帯広市西17条南5丁目8-103 オーロラ175 1F
□TEL:0155-41-0050
□営業時間:11:30~14:30(L.O14:00) 17:00~20:30(L.O20:00)
□定休日:水曜日・木曜日(祝日営業)
串揚げパーティ@自宅/揚げたては旨いですな。
山善の串揚げマシーン。その名も,
電気フライヤー 揚げ物の達人

まぁ,何と言いますか,イカした名前(笑)

しかし,その性能たるや,
名前に偽り無しなのであります。
相方と仲良く串打ちを。

揚げやすいし食べやすいので,ひと串ひと品。

3人前にしては,若干多め。

バッター液も準備完了。

Let's,フライ!!

揚がった先から熱々を。

後半はパン粉が固まって,衣の付きが悪くなりますな。

でも気にしない(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
またやりたいですな。
「揚げたては旨いよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


天麩羅パーティもやりたいですなぁ。
とんかつのみしな@御影/全王様もオッタマゲ~

20代の頃,新得店をよく利用しましたなぁ。
30代になってからは帯広市内の店舗に何度か。
以来,十数年ぶりの訪問。
店舗は御影だけになったんですかね?
今回も,そもそもは清水にある『韋駄天』を目指して
車を走らせていたんですけど,
突然右手に「みしな」の文字が(笑)
気づいたら,ウインカーを上げて,駐車場におりました(笑)

けっこう車が停まっておりまして,当然
店内も賑わっておりましたよ。
本日もお目当ては,カツカレー。
リブロースカツカレー

ここここここ,こ・れ・はっ!!
もうすぐ還暦を迎える人間が食べては行けない量ですな。

もう,エベレストかK2かというそびえ方。

ルーの下にビッシリご飯。
カツも半端な大きさではない。
カツはみしならしいやわらかさ。
半分食べた時点で,ほぼ満腹。
残すことだけは美学に反するので,
なんとか完食(笑)
久しぶりに限界突破×サバイバー という感じでございました。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
この日,ワタクシは晩御飯を抜きました。
翌朝まで,お腹が減りませんでしたの。
「よく食べたね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


カレーの魔力ですな。
とんかつのみしな
□住所:上川郡清水町御影南1線57
□TEL:050-5868-2902
□営業時間:11:00~21:00 (L.O 20:30)
□定休日:なし
日々名菜 中華 点心坊@帯広/2月10日は豚丼の日
だそうです。北海道札幌市、芦別市を拠点に、豚丼(ぶたどん)や焼き肉、ジンギスカン、しゃぶしゃぶなどのたれ、ソース・ドレッシング等の製造・販売を行う株式会社ソラチが制定。
日付は2(ふたつ)に10(とー)で「ぶた(2)どん(10)」(豚丼)と読む語呂合わせから。十勝豚丼を「味わう日」「楽しむ日」。また、北海道内外へ豚丼を広めることが目的。記念日は2010年(平成22年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
ちなみに2月10日は,
海の安全祈念日
簿記の日
ニットの日
左利きグッズの日
ふきのとうの日
観劇の日
ふとんの日
みやざき地頭鶏の日
キタノ記念日
という日だそうです。たくさんあるんですなぁ。
せっかくだから,豚丼を食べなきゃ。
でも,カレーも食べたい。
困ったワタクシは,カレーの仏様とラーメンキングに相談。
で,辿り着いたのが
点心坊の「カレー風味豚丼」。

それがこちら。

カレー粉の香りがビシビシ伝わってきます。

ハイブリッド丼になるかと思いましたが,
結果的に,カレーライスでも豚丼でもない新しい味?を
体験することになりました(笑)

スープと,

サラダと,

お漬物が付いておりました。

入れ替わり立ち替わりお客さんが。
出前の注文もけっこう来ていた様子。
コロナ禍を乗り切ってもらいたいものです。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「複雑な味だったの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


「風味」ですから(笑)
日々名菜 中華 点心坊
□住所:帯広市東四条南9-19-2
□TEL:0155-24-3867
□営業時間:11:00~20:00
□定休日:日曜日
毛ガニ@自宅/毛ガニが一番!
「毛ガニが一番美味しい。」
と断言いたします。
誰が何と言っても,毛ガニが一番なのです。
異論は受けつけません(笑)
とにかく,子どもの頃から
いろんな蟹を食べてきましたし,
大人になってからも,それはそれはという程いただきました。
スペインでも,台湾でも,
数多くの種類の蟹を
子どもの頃,
知人からもらってきた毛ガニを
母親が大鍋で茹でて,
父親が剥いて
ラーメン丼に山盛りになった身を
カレースプーンで食べておりました(笑)
毛ガニって,そうやって食べるものだと
ずっと信じていたワタクシは,大マヌケでございます。
ほっき貝も,さっと茹でてうっすらピンクになったものを
辛子マヨネーズでバクバクいっておりました。
こんなに高価なものになるとは・・・・・
もう,ああいう食べ方は今後一切できないでしょうなぁ。
相方が職場で買ってきた活毛ガニ

一杯2000円。
まだ元気です(笑)

ごめんなさいね。

美味しそう(嬉)

ワタクシは味噌中心にいただきましたよ。
たいへん美味しゅうございました。
でも,お腹いっぱいにはなりません。

こういう時の,レトルトカレー。

毛ガニをちょっとだけご飯にまぶして。

味噌の残りもちょっと入れて。
なかなかいい感じでございました。
毛ガニをお腹いっぱい食べることは
もうないのでしょうなぁ。
今のように多くの種類の食べ物はなかったですが,
あの頃の食生活は,ある意味豊かだったのかもしれませんなぁ。
「贅沢品になっちゃったね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


「ええっ,また蟹なの?」って言った記憶がありんす(笑)
ピザ&レストラン宝島@帯広/北海道流の洋食
何度か来たことがありますなぁ。
宝島は,メニューが楽しい。

〇〇島になっているんですよ。
内地にある洋食屋さんとは違い,
応用の応用といった感じのお店。
よく見ると,カレーメニューがたくさんありますなぁ(嬉)

オムライスゾーンにもカレーの文字が。

お姉さんに,
さんざんセットを奨められましたが,単品で。
それでも,フリーのコーヒーは付くんですね。

ポークカツカレー

セットメニューだとソーセージはなくなる代わりに,
飲み物の幅が広がり,
サラダも付くとか。

ソーセージをとりました(笑)

シズル感のある表情。
甘さが立って,ほんのり辛い。

カツもサクッと揚がっておりましたよ。

ソーシャルディスタンスをとりつつも,
店内は満席。
街中とは様子が違いますなぁ。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「メニューが豊富だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


選択肢は多いですな。
ピザ&レストラン宝島
麺屋伊とう@帯広/ラーメンの旅
「蕎麦の旅」はあるんですけど
「ラーメンの旅」は無いんですな(笑)
それ程,ラーメンとは縁遠い食生活。
ラーメンといったら,「まかないや」のみですもの。
そんなワタクシに,ラーメン王の友人が,
「まかないやが好きなら,この店も・・・」と奨めてくれたのが
ここ,麺屋伊とう。

開店の11時前に行ったのですが,
既に数台,車が停まっておりました。
で,開店直後に満席。
食券を買って,着席。
新得地鶏のリーフレットを読みつつ,出来上がりを待ちます。

大変わかりやすい説明。
新得地鶏を愛してらっしゃるのが,
よ~くわかります。

メニューもシンプルで見やすいですな。
鶏白湯塩 特製

ラーメン王の友人が,鶏の出汁が「うおっ」ってくる感じと薦めてくれたのですが,

確かに「うおっ」てなりました。

上質な水炊きをいただいた印象。

新得地鶏のむね肉・もも肉も旨し。
卵かけご飯

ついつい頼んじゃいましたが,大正解!!

黄味,とっても甘いのであります。
鶏そば塩 特製

こちらは,相方の注文。
白湯とは麺が違うんですなぁ。

相方も「うおっ」と言う間に完食。
かなり気に入った様子でございました。
「店主ゆずる」「鬼嫁ちかべりー」の名で,
Twitter・Instagram・Facebookと,SNSで積極的に情報発信しておりますよ。
コロナ禍になって以来,SNSで
テイクアウトなどの発信が目立つようになりましたね。
でも,
・何を伝えたいのかわからない(暇だ・・とか)。
・食べ物の画像を加工しすぎて,本当の姿がわからない。
・何を売っているのか謎。
というものが少なくありません。
市内の数店のデリカテッセンの写真は,
もう原型を留めておらず,説明も意味不明で行く気が起きません(笑)
もっと綺麗に撮って,わかりやすい説明をしてくれたらいいのに。
その点,「麺屋伊とう」さんの発信内容はわかりやすい。
他店も参考にしていただきたいと(笑)
何はともあれ,
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
とても美味しい麺料理でございましたよ。
帰宅して,デザートタイム。

相方が作ったブチャラティカップで。
「麺,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


是非,どうぞ。オススメ。
麺屋伊とう
□住所:帯広市東五条南14-1-44-2106
□TEL:0155-66-6680
□営業時間:11:00~14:30 17:30~20:30
□定休日:月曜・火曜(月1回不定休)・年末年始
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/ターリーLOVE!
直木賞をあげたくなるような感動的な内容(笑)今週末(2月6~7日)のお知らせです。
①週末の特別カレーは、北インドのカレーです。
●ラムローガンジョシュ1200円
●バターチキン1200円
②ターリー(北インドカレー定食)1500円
バターチキン、ラムローガンジョシュ、ダル(豆)
3種のカレーに加え、チャパティ、野菜パコラ、サブジ(野菜炒め)がセットになります。
③おまかせ4種プレート 1700円
上記のターリーにエビカレーを加えたセットプレートです。
是非お試しください。
映画の予告編風に言うと,
全米のお腹が鳴った!って感じ。
黒板メニューも然り。

何か辛いことがあったときに唱えていたい文言(笑)
おまかせ4種プレート

ターリーにエビカレーを加えたプレートを注文。
レモンライスに変更。

最後に混ぜ混ぜしたときに,
このレモンライスの真価が発揮されます。
追加したエビカレー。

ひとくち食べて「追加して良かったぁ。」と。
ダル

フワッと甘いやさしいお味。
ダイコンカレーも食べたくなっちゃう。
バターチキン

70年ほど前に作られたメニューなんですってね。
「よくぞあみ出してくださいました。」という気持ちでいっぱい。
ラムローガンジョシュ

ローガンジョシュはカシミール料理の定番だそう。
なんて簡単に書いてますが,カシミールってK2のある地方でしょ?
絶対寒いし,絶対に行けない。
そこの料理を味わえるなんて。しかも美味しいなんて。
爽やかな酸味。

おいもさんも旨し。

パコラ,ホックホクのサックサク。

少しずつ,様々な味を堪能できる幸せ。

そして,最終的に混ぜ混ぜして食べる喜び。
ターリー。
日本語文献の中には「盆皿」を意味すると記載されているものもあるとのこと。
うん。「盆皿」ってしっくりきますね。
とも書かれておりました。インドには、しっかりとした食事には6つの味覚の料理がバランスよく含まれていなければならないという考え方が根付いており、ターリーはそれを反映したものになっている。6つの味覚とは甘み、しょっぱさ、苦み、すっぱさ、渋み、辛さの6つである。
日本人の味覚は,
甘味・塩味・酸味・苦味・旨味の5種に大別されますね。
インドにある「渋みと辛さ」がなく「旨み」がランクイン(笑)
この違いは面白いですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
で,この日の夕方。ちょうど晩ご飯時に,
所用で十勝の西方面へ。
戻ってきてから食べることにしてましたので,
帰宅前に,スーパーの惣菜コーナーへ。
ちょうど「半額セール」が始まりました(笑)

もう,何を買っていいのやら。
すっかり自分を見失っておりました(笑)

とりあえず,自制心を奮い起こしてと。
2人ともお腹いっぱい。
こちらも,ごちそうさまでした。
「ターリー,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


いろいろ食べられるので嬉しいのだ。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
ナマステー@帯広/初めてのスープカレー
本格的なスパイス料理を体内に入れたくて,
大好きなナマステーさんへ。
今回は,いまだ食べていなかった
「スープカレーにしましょう。」
と決めておりましたよ。
とは言え,3種類の中のどれにしようか悩むところ。
こういう時には,上から順番に。
えび・ホタテ・野菜

嗚呼,いい香り。

早速,スープをひと口。
まず甘さが来て,次に爽やかさが来て,
で,何段階もの辛さが・・・
もう,スプーンが止まりませんの。
えびはプリップリ。
ホタテもやわらか。
スープに浸された茄子も旨し。
忘れちゃならない,サフランライス。

ナマステーの隠れた主役ではないかと。
色出しから,風味付けから。
感動のサフランライスでござる(笑)
〆のチャイ。

こちらも逸品。
会計の時にこちらの計算と合わなかったので,
「チャイも頼んだんですけど・・・」と言ったら,
「ランチの時には100円です。」と。
店内はあっと言う間に満席。
次から次と,客足が途絶えず。
路肩に駐車して,車内待ちの人も。
コロナ禍を乗り切っていただきたいものです。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「次回もスープカレーかな?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


チキンと野菜!
ナマステー
□住所:帯広市西6条南27丁目4-3
□TEL: 0155-22-7715
□営業時間:11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
□定休日:火曜、第3月曜
そば処大黒亭&紀山@芽室/芽室蕎麦紀行
「今日は何処のカツカレーにしよう」かと彷徨う日々。
この日は,まったく決められず・・・
友人2人にメッセンジャーで
「もう自分で決められないので決めてちょうだい。」
と,泣きつく始末(笑)
すったもんだのあげく,決定。
西へ進路を取り,
『そば処大黒亭』さんへと。

初訪問でございます。
メニューのとりに「カツカレーそば」の文字(嬉)
当然,注文。
カツカレーそば

滅多に食べない温かい蕎麦。
温かいというか,熱いんですけどね。
何というか,熱気が強烈。
上昇気流か?と思うほど(笑)

蕎麦つゆの香りとカレーの香り。

そして,揚げたてのカツの香りの三重奏。
ハフハフ。
ズズッ。
ハフハフ。
ズズッ。
おひとり様なので,
誰と話すわけでもなく,
この音だけがリフレイン。
支払いの時,おばちゃんに
「ごちそうさまでした。美味しかったです。」
と言ったら,えらく喜んでくれて,
「まあ,ありがとうございます。
奥に伝えます。こちらさんが美味しいって・・・・・」
と厨房に。するとわざわざ手を止めて挨拶。
町の食堂といった感じ。
好きですよ,こういう雰囲気。
入れ替わり立ち替わりにお客さんが来て,
常に満席状態。でも店はしっかり対策済み。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
で,帰宅しようと車に乗って・・・・
ふと見ると,もう一軒お蕎麦屋さんが。
「ん,蕎麦ならもう一杯いけるな。」
と,せっかく芽室に来たんだからと
貧乏性が発動。

紀山といえば,
にらそば

お初でございます。
なかなかの面構え(笑)

浅田真央ちゃんも寄っていったようで,
写真が飾ってありました。
店内はワタクシ一人。
静かな中に,蕎麦を手繰る音だけが響いておりました。
会計の時,
「ごちそうさまでした。
美味しかったです。」
と言ったのですが,聞こえなかった様子。
帰宅して,一太郎をインストール。

何と言われようと,一太郎派なのであります(笑)
そして,晩ご飯。本日はワタクシが。
メイラード反応!!

最近は,煮込むというより,
少量の水で具材を充分蒸してから,
大鍋に移す方法をとっておりますよ。
ルーは,ジャワの辛口とこくまろの甘口。

福神漬けとらっきょうが合う味に仕上がりました。

ごちそうさまでした。
お腹いっぱい。
「はしご蕎麦だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


食べ過ぎました(笑)
そば処大黒亭
□住所:河西郡芽室町東2条2丁目
□TEL:0155-62-2227
□営業時間:[月~金]11:00~14:30 17:00〜20:00
[土・日・祝]11:00~20:00
□定休日:火曜日
手打ち十割そば 紀山
おおきストアー@帯広/惣菜のラビリンス
こんな感じで。① ②
今回,久しぶりに行ってみたのは,
フルーツサンドが気になったから。
台湾在住時,
お弁当にフルーツサンドを作ってもらっていたので,
懐かしくもあり。
フルーツサンド2種

しかも今回は,ドラゴンフルーツ入りもあるとか(嬉)
帰宅して食べましたが,
これが
「これはいい!」と。
近々リピートというか,ヘビロテすることになるでしょうなぁ。
そもそも今回訪れたのは
「晩ご飯のおかずを少し買ってきて。」
というおつかいを頼まれていたため。
でもまぁ,おおきさんの店内に入ったら,
誰でも惑うでしょうなぁ。
惣菜のラビリンスなんですから(笑)
ポテトサラダにスパサラにマカロニサラダに。
漬物に飯寿司にいぶりがっこに。
煮付けに煮物に炒め物に焼き物に揚げ物に。
刺身に生魚にたちにたらこに練り物に野菜に。
ああ,もうっ,好きにしてっ!!(笑)

店内をウロウロ。徘徊すること十数分。

家に戻ってから,
「そうか,こういうものを買っていたのか。」
「あれ?買ったと思っていたら買ってなかった。」
まるで夢から覚めたような感覚(笑)
完璧な戦略を立ててから突撃しないと
簡単に返り討ちにあいますな。
とは言え,買ってきた惣菜は全て美味しく,
勝ったのか負けたのかは謎(笑)
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
で,読書もしましょうと。

ワの国編も佳境ですなぁ。
「フルーツサンド,綺麗だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


美しいものは美味しいのだ。
おおきストアー
□住所:帯広市西20条南5丁目1-11
□TEL:0155-33-2150
□営業時間:午前8:30~午後7:00
□定休日:日曜日
メゾン・ド・ルミエール@帯広/オランジュの後継店
との情報をいただき,いそいそ出かけていきましたよ。
メゾン・ド・ルミエール。
フランス語で『光の家』とか『電球で飾った家』という意味。
ルミエール=イルミネーションですね。
帯広・フレンチの名店『オランジュ』の後継店。
オランジュさんには,お世話になりましたなぁ。
① ② ③
メゾン・ド・ルミエールのホームページは,こちら。
過去記事の中でも「次はカレーだ」と言ってますなぁ(笑)
「1人です。」と,入店した途端,
「カレーかコースのどちらかになってお・・・」
「カレーで。」と,ややくい気味に(笑)
まずはサラダ。

ドレッシング,美味しい!!
ホールの若者,まだ慣れていないのか
それともワタクシの顔が恐ろしかったのか,
えらく緊張しておりましたよ。
サラダを持って来たとき
「おサラダです。」と(笑)
カレーライス登場

サラサラとトロトロの中間で、ザラっとした感じ。

ピクルスも旨し。
後からスパイスの波が立って来ましたよ。
うんうん,美味しい。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
帰りがけ,ローソンに寄り道。

デザート購入(笑)

まぁ,ゴディバなら,

こっちの方が,らしいですな(笑)
「オランジュ,懐かしいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


そうですね。
Maison de Lumiere(メゾン・ド・ルミエール)
住所:帯広市西3条南9-2 セントラル十勝ビル1F
電話番号:0155-67-0704
営業時間:【ランチ】火~土11:30~15:00(LO14:00)
【ディナー】18:00~22:30(LO21:00)
定休日:日曜日
モン・トレゾール@帯広/バレンタインデーの意義
ワタクシの中で,バレンタインデーは,
モン・トレゾールのお菓子たちを堪能する日
となっております。
遙か昔,感じたときめきはもう
違う何かに変容したわけでございます(笑)
ボンボンショコラの詰め合わせ

開ける前から姿が見えるようでございます。

(引用は全てモン・トレゾールのホームページから。)最高級のカカオで作られたショコラに合わせて、厳選したフルーツなどを組み合わせました。 こちらもコロンビア在住 Cacao Hunter(カカオハンター)小方真弓さんのショコラで作ったトリュフも入れました。

毎年(と言ってもここ数年は台湾にいたため食べられず),「何から食べようか」迷うひと品。今年も迷いに迷っております(笑)
マカロン ショコラ

店頭販売に並べるのは初になります。
濃厚なショコラのマカロン
マカロン好きな方、マカロンを初めて食べる方おすすめです。

マカロン。これまで何度か食べたことはありますが,どうも好きになれませんでした。でも,本日をもってマカロンに対する意識を変えさせていただきます。たいへん美味しいお菓子なのだと。
というか,むしろハードルが上がってしまったのかも。
ヴィエノア

サックリシットリのクッキー。アプリコットの隠し味。ワタクシ,これ,ビンゴ!!サックリとしたクッキーにチョコレート。酸味のあるアプリコットジャムを隠し味にサンドしました。
我が家のコーヒーも負けるなよ!!!
ミディ ショコラ

一つはレンジで温めて。もう一つはそのまま。温めるととろとろっと流れてくるチョコ。香りも立ちます(嬉)食べ方いろいろなチョコレートケーキ
ショコラの生地の中にはジャンドゥージャを使ったガナッシュとナッツが入っています。 レンジで20〜30秒ほど温めるとトロリとしたチョコレートが楽しめます。
そのまま食べても濃厚さが伝わって,どちらも旨し。
ショコラ クランチ

当然5個入り。といっても買って貰っているんですけどね(笑)Cacao Hunter(カカオハンター)のTUMACO LECHEにヘーゼルナッツのプラリネ 十勝本別町 前田農産食品のポップコーンとクルスティヤンで作ったザクザクとした食感のショコラクランチです。 5個入りと3個入りをご用意しました。
プラリネというのは,ローストしたアーモンドやヘーゼルナッツに,砂糖を焦がしたキャラメルを加えてペースト状にしたもの。または,それがフィリング(中身)になった一口サイズのチョコレート全体の事だそう。ナッツとチョコとポップコーンの三重奏,いやオーケストラ状態。
ちなみに,クルスティヤンとは「カリカリしたパリパリした」という意味だそう。勉強になります。
赤い実とショコラのケーク

昨年の小麦フェスタで販売し、あっという間に完売で好評だった「赤い実とショコラのケーク」 今年はヴァレンタインで販売いたします。 Cacao Hunter (カカオハンター)小方真弓さんのショコラ、トゥマコのカカオ豆を使った53%のミルクチョコレートと、ときいろファームさんのフランボワーズ、カシス、赤スグリを生地に練り混んだパウンドケーキです。

「人は見た目が9割」なんてことが言われておりますが,見た目も中身も完璧なのが,本日のお菓子たち。

居間にあるけっこう大きなテーブルが,ショコラで埋め尽くされましたの(嬉)
相方に感謝を。
どうもありがとう。
創り手に尊敬の念を。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「素晴らしいお菓子たち。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


感動しました。
モン・トレゾール
カリーレストラン カレーリーフ@帯広/カツカレー行脚
「カツカレーを食べたい。」
のでありますよ。
カレーを欲しているからか。
カツを欲しているからか。
ご飯を欲しているからか。
福神漬け・・・ではないか(笑)
美味しいカツカレーとなると
探すのも巡り会うのも大変。
となると,新規開拓ではなく,
安定の「知っているお店」へということになりますな。
野菜カレー カツトッピング

リーフのカレーは,いつ見ても本当に美しいですなぁ。

香りも素晴らしい。

カツも丁寧に調理されていて,美味しいのであります。
全く見えてませんけど(笑)

夏になると,野菜の種類も変わるんでしょうなぁ。
他のカレーも楽しみですけど,
夏のカツカレーの姿も拝みたいところ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
店内は今日も満席。
でも,とっても静か。
「マナーを守れる人が行くのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


そうなんでしょうなぁ。
カリーレストラン カレーリーフ
□住所:帯広市西17条南5丁目8-103 オーロラ175 1F
□TEL:0155-41-0050
□営業時間:11:30~14:30(L.O14:00) 17:00~20:30(L.O20:00)
□定休日:水曜日・木曜日(祝日営業)
鍋の季節@自宅/食べてる最中にリメイク
当然翌日も「もつ鍋」ということになりますな。

せっかくの生を凍らせるのは忍びない(笑)
右はもつゾーン。

左はきのこ&牛肉ゾーン。

この牛肉も佐々木畜産で購入。
もつ3パックよりも,はるかにお高い(笑)
ニラ,美しいですな。

で,後半戦。
〆ではなく,途中でカレー参戦。

食べながら,リメイク!

今日ももつカレ様でした(笑)
鍋の中には,問答無用でいい出汁が。
もつもプリップリ。
美味しいカレーに育つわけです。
大汗かきながら,いただきましたよ。
ございました。
たいへん美味しゅうございました。
寒い日が続くので,
また「もつ鍋&カレー」を食べたいもんですなぁ。
「その鍋,便利。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


なかなかの活躍ぶりでございます。
もつ鍋@自宅/日曜日は佐々木畜産
と言い続けて幾星霜(笑)
佐々木畜産のFacebookに
という素敵な告知。「国産牛(生)ホルモン」あります💡
臭みが少なく、リピーターの多い直売所のホルモンをぜひ一度ご賞味ください🍴
今の寒い時期には、もつ鍋・もつ煮込みがオススメです🍲
行かねばなるまい!

国産牛(生)ホルモン・小腸&センマイ
確かに新鮮。見ただけでわかるほど。
塩水と小麦粉で下処理も,ほぼ完璧(笑)
野菜の皆さんも準備万端。

もつが苦手な母者人の為に,左側はちゃんこ鍋。

にんにく&唐辛子も出番待ち。

鍋ing!!

今回の〆は雑炊。

あったまりますなぁ。
暖かいというより,暑い(笑)
満腹だったんですけど,
別腹タイム。

氷点下15度だと栄養素が凍るので,
カロリー0って,誰かが言ってました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「もつ鍋,美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


この時期ならではですな。
cafe Jorro@音更/読んだだけで腹キュン(笑)
と,読んだだけで腹キュン(笑)毎年恒例のエゾシカの季節がやってきました。
エゾシカひき肉と十勝産の白大豆ユキホマレを合わせてスパイシーに仕上げました。鉄分補給にも最適です。
2月いっぱいやってます。
少しですが、森彦の今月のコーヒー、ショコラティエも仕入れました。
バレンタインデーのプレゼントにいかがですか?
まずは,コーヒーを飲んで落ち着きましょう。

と,こちらもFacebookの告知。季節の珈琲はWINTERに変わりました。
コロンビアをベースにどっしりとした深煎り珈琲です。
ちょうど自宅のコーヒー豆が切れていたので,
買って帰ることにしましたよ。
今回のオーダーも,既に決まっております。

こういう取り組みもあるんですなぁ。

エゾ鹿肉とユキホマレのキーマカレー

ライスを選択。

ワタクシ,子どもの頃から鹿肉は食べておりました。
なので,ジビエ歴はかなり長い(笑)
父親に「バンビの肉」と言われたときには,
さすがに箸が止まりましたが(一瞬)。
ちなみに,熊も食べたことがあります。

肉の臭味は消え,鹿の旨みだけが残っております。
そこにスパイスの香りと風味。
スプーンを置くことなく,一気に食べきってしまいました。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
コーヒー豆のtake out。

ウインターを頼んだ後,
「こちらは如何ですか?」と奨められたのが右の包み。
「バレンタイン用なんですけど。」と(笑)
「もらうのは嬉しいですけど,自分で買うのは・・・」と言いましたが,
最近,コーヒーの消費量が多くなっているので買うことに(笑)
どんな味がするのかしらねぇ。
楽しみなのであります。
「ジビエカレーだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


2月限定!!
cafe Jorro
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/全部乗せの魅力
という告知が。今週末(1月30~31日)のお知らせです。
オススメは、スリランカカレー。
店主がスリランカのホームステイで教わった家庭料理を一皿に盛りつけています。
特に茄子のモージュは一度食べてほしい!
スリランカプレート全部乗せ 1400円
チキン・野菜・豆のスリランカカレー3種に加え、茄子のモージュ、アンブルティヤルといったスリランカ特有の副菜が色々乗ったプレートです。
混ぜながら食べると、とても美味しいです。
是非お試し下さい。
読んじゃったら,もう我慢できない。
もう辛抱溜まらんのです。
スリランカプレート全部乗せ

ほんと,いい香り。

美しいものは美味しい。
美味しいものは美しい。

ダイコンゾーン。

チキンゾーン。

マメゾーン。

ゾーンごとに食べて,
最終的には混ぜ混ぜして。
今回特に「!」となったのは,茄子のモージュ。
「モージュ」は和え物やサラダの意味だそうです。
そのまま食べても美味しかったんですけど,
混ぜて食べると,スパイスの相乗効果なのか,
口の中が幸せになりましたよ。
サンサーラの週末の告知がとても楽しみなのです。
「次は何かしら?」と,
おら,ワクワクしちゃうぞ(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「全部乗せ。それ魅力。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


やっぱり全部乗せちゃいますよね。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
タイランド@帯広/タイのカレーも美味しいのです。
傾倒していたわけではないんですが・・・
お久しぶりのタイランド。


もう,この日は「決め打ち」で入店。
タマゴのサラダ

揚げ玉子のスパイシーサラダ
まず,タマゴのサラダが登場。
「フォークとスプーンでよーーく混ぜて,
下にあるタマネギと一緒に召し上がってください。」
「ぐちゃぐちゃに混ぜていいんですか?」
「大丈夫です。ソース,辛いですから気をつけて。」

「はい,わかりま・・・・・・辛っ!」

でも,「旨っ!!」
3分の1を残して,ご飯の登場を待ちます。
ポークカレー

ココナッツミルクと赤唐辛子のレッドカレー
いい香りですなぁ。マスクしていても匂いが伝わりますなぁ。

でもって,実に美しいですなぁ。

ジムで筋トレして,サウナでタップリ汗をかいてきたのに,
またまた汗が・・・
辛さと甘さの波状攻撃。
タップリの生姜で身体の芯から温まる。
美味しいものを食べると,
本当に幸せになりますね。
ポカポカになったので,直帰せずに寄り道。
郵便局へ行きましたよ。
「ムーミンの切手をください。」
「えっ?」
「ムーミンの切手をください。」
「ム,ムーミンですか?」
「はい。ムーミンの切手をください。」
「2種類ありますが。」
「2種類のムーミンの切手をください。」
「1470円になります。」

「ムーミン(嬉)」
というわけで,ムーミンの切手シートをゲット。
切手をシートで買うなんて,何十年ぶりのことか。
小学生の頃,切手収集をしてましたが,
その時以来かも。
おうちの2人も嬉しそう(笑)

・・・・でもないか(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「次はグリーンカレー?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ですなぁ。
タイランド
□住所:帯広市自由が丘1-2
□TEL:0155-41-0678
□営業時間:11:30~14:00 17:00~22:00
□定休日:火曜日
やきとりもず@帯広/タンドゥールを設置してほしい(笑)
Instagramでこまめに発信してくれるお陰で,【タンドリーチキン定食】
初登場の1品🆕
インドの鶏料理といえば
タンドリーチキンですよね😎🇮🇳
前日からしっかりと味を付けた柔らかいお肉と
スパイシーな香りでお箸が止まりません。。。
計画が立てやすいのであります。
前回は飛び込みで入って,
三杯鶏を食べ損なったので,
今回はビシッと予約。
で,開店と同時にイン!
カウンターには,「予約席」の札がありました(笑)
タンドリーチキン定食

調理中から,いい香りが飛んできており,
もう辛抱溜まらん状態。

できたて熱々。スパイスの香り。

店はあっと言う間に満席。
take outの予約も入っているようで,ご夫婦フル回転。
この時期,繁盛けっこうなのであります。
皿の真ん中には,

スパゲッティと玉子ではなく,
ご飯を盛ってほしいと思っておりますよ(笑)
なんなら,チキンと白飯だけでもいいくらい。
日替わりなので,
次回はいつになるか未定ですけど,
また食べたいと思うひと品でございました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「気に入ったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


次回も予約必須。
やきとりもず
□住所:帯広市西4条南18-13-15
□TEL:0155-26-0205
□営業時間:昼【月〜金】11:30~14:00
夜【月〜土】18:00~24:00
□定休日:日曜日祝日
中華料理えんきょう@帯広/中華のカツカレー
この日は,様々な都合が重なって,
どうしても11時から昼ご飯をとらなければならないことに。
数多候補はあれど「カツカレー縛り」というか,
「カツカレーフィルター」をクリアしないと・・・・
悩んだあげく,未訪問の中華料理店へ。


「えんきょう」というと,ワタクシの世代は
「5代目月の家 圓鏡」を思い出しますなぁ。
最終的に「8代目橘家 圓蔵」を襲名しましたが,
ワタクシの記憶の中では,落語家というより
「お笑い頭の体操」の解答者として残っておりますよ。
メニューの中の「燕京丼」から推察すると,
「えんきょう」は「燕京」。北京の別名のことですな。
店内は,先客が2組。後客が2組。でも,超静か。
全員おひとりさま。で,皆さん常連さんのようで,
座るやいなや注文。しかも2品(笑)
とにかく静か。
こういう店の方がコロナ対策的には安心なのかも。
カツカレー

ふつうの皿のように見えますが,けっこう深い。

ん?!

先割れスプーン!!
久しぶりに見ましたなぁ。
そもそも先割れスプーンというものは,
中世ヨーロッパでに使われていたようです。
1800年代後期にはイギリスで大量生産されたとのこと。
日本の学校給食で多く使われましたが,
『箸の使い方を知らない子供が増えたこと』
の原因とされて廃止されつつあるそうです。
ワタクシが箸の持ち方がヘタなのは,こいつのせいだったか(笑)
いや,違う!
先割れスプーンに話の軸を持って行かれましたが,
肝心のカレーはというと,
学食というか,ばあちゃんの家で食べた味というか,
なんだか懐かしいお味でございましたよ。
嫌いじゃないです,この感じ。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
帰宅途中,甘い物が食べたくなって寄り道。
「一つだけ買おう!」と心に決めていたんですが,

今日は「一つだけ食べよう!」と決め直したんですが,
消費期限が「本日中」となると仕方が無い。
で,食べちゃいました(笑)
「カロリー過多!」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


消費期限が迫っているものはカロリー0(笑)
中華料理えんきょう
□住所:帯広市東一条南7-2
□TEL:0155-23-7229
□営業時間:11時00分~14時00分
17時00分~21時00分
□定休日:日曜日
カレーの日々@自宅/スパイスの魅力というか魔力というか。
道の駅に寄ったんですけど,
その時に
「1箱500円・3箱900円」
というポップにつられて買ったレトルトカレー。

それ程期待しておりませんでしたが(ごめんなさい),

匂いをかいでおやっ? でもって食べてビックリ。

ちゃんとしたスパイスカレーでございました。
ほんと,ごめんなさい。
翌日からは,久しぶりの映画館。
まず『新解釈・三國志』を鑑賞。そして,
ずっと観たかった『ホテルローヤル』も。

マイシアタールーム状態。
2作とも,役者を生かし切っておりませんでしたなぁ。
役者のスキルが監督・演出のスキルを超えていて,
処理しきれなかった感じ。
帰宅途中買い物して,晩ご飯はポトフ。

じっくり焼く。
具材ごとに並べる。

この段階で,
タマネギを準備するのを忘れたことに気づきましたが,
もはや手遅れ。今回は,タマネギなし。
ブロッコリー煮すぎ(泣)

でも,なんとか美味しくできました。

粗挽きマスタードが良い仕事をしましたよ。
当然,次の日はカレーにリメイク。




これがまぁ,なかなか美味しいんでないかい(笑)

我ながら「うまく出来た」と自画自賛。
相方もお代わりしておりましたよ。
翌日は大雪。
お昼は「2日目のカレー」(嬉)

手羽元もホロッホロになっていて,
これがまた美味。
除雪疲れにスパイスチャージ。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「カレーの日々だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


スパイスの魔力(笑)
小樽なると屋 帯広白樺通店@帯広/カレーもやってるのね。
カレーもやってるのね。

というか,けっこう種類があってビックリ。
悩みますなぁ。
カツカレーに近いメニューにしましょうかね。
ざんぎカレー

温玉トッピング

チキンルーにざんぎに温玉なので,
ある意味「親子丼」と呼んでもいいのかも?

なると屋銀座店だったら,
「ざんぎでしーすー」ならぬ
「ざぎんでぎんざ」になるのかしら(笑)

開店直後に行ったんですけど,
カレーを待っている間に,何組かテイクアウトがありましたが,
帯広・十勝では「鳥せい」が君臨しているので,
なかなか大変でしょうなぁ。

ざんぎはサクサクでしたが,
カレーがぬるかったのが残念。
半身揚げがメインで,あくまでカレーは
サイドメニューという位置づけなんでしょうなぁ。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「鶏カツもたべてみたら。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


う゛ーーーーーーーーむ。
小樽なると屋 帯広白樺通店
電鍋@自宅/水を入れて,スイッチを押すだけ
巣籠もり生活が長引いているせいもあり,
いろいろ注目されているようですな。
帰国してからも使っておりますが,
台湾にいた頃は,もっと使用頻度が高かったですよ。
行きつけの店で買ってきた


肉まんを蒸したり,

豚バラブロックを買ってきて,

台湾人の同僚から教わったレシピで角煮を作って,

饅頭(具のないものを指します)を買ってきて,

電鍋で蒸して,

熱々を取り出して,

別鍋で待機中の角煮さんを

これまた待機中のパクチーさんたちと,


合体!!

嗚呼!!

これは,かなり,旨いやつでございます(笑)

ピーナッツの粉をかけるのも美味でございました。
あまった角煮は細かくして,
魯肉飯

角煮と一緒に玉子も煮ておりましたの。
電鍋稼働中は,調味料として入れた
紹興酒の香りで酔っ払いそうになりましたよ。
煮物・蒸し物では最高のポテンシャルを発揮する電鍋さん。
是非使ってみてくださいませ。
「シンプルな作りだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


シンプル・イズ・ベスト。
節分@自宅/124年ぶり
2月2日になるのは124年ぶりだそうですなぁ。
一時期の「恵方巻き」ブームも落ち着いたように見えますね。
数年ぶりの節分。
もちろん,豆まきはします。

道産子は,落花生と決まっております。
しかも,「鬼は外!」と投げるのは中国製。
「福は内!」と投げ入れるのは日本製(笑)
安全性はもちろん,味が全く違うので,区別しておりますよ。
はい。差別ではなく区別であります。
「恵方巻き」に文句を言いながらも,

ちゃっかり買っております。
ただ,もう,生太巻きを食べる口実ですな(笑)
だって,

包みを開いて,

チャッチャと切り分けてますもの。
とりあえず,南南東をチラ見して食べました(笑)
でもって本日のメインは,こちら。

潮華謹製『恵方生春巻』

天使の海老がたくさん(嬉)

ソースも絶品!!

母者人は,最終的に飲み干しておりました(笑)
デザートは,イチゴ。

ありがとう,母者人!!
もうワタクシにとって「節分」は,
・豆まきをする。
・潮華の生春巻をtake outする。
という日になっておりますよ。
あと,生太巻きを食べる日(笑)
と,まぁ,ふざけたことを書いてはおりますが,
日本の伝統行事は守っていきたいとは思っております。
営利主義に踊らされないように注意しながらですけどね。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「生春巻き,美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


潮華の生春巻きは絶品なのです。
タイ料理 中国料理専門店 潮華
□住所:帯広市西10条南9丁目12-2
□TEL:0155-27-0031
□営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00 ラストオーダー30分前
□定休日:月曜日 祭日の場合は翌日
□マスターのブログは,こちら。
カリーレストラン カレーリーフ@帯広/カツカレー行脚は続く
スパイスがコロナに効くという話を信じているわけでもなく。
ただただ「カツカレーを食べたい」という欲求だけで
彷徨っておりますよ。
1月中旬。
この日は「カレーリーフのシーフードにしましょう」と。
シーフード&カツ

カツは全く見えておりませんが,
なんとなく,こんもりしているのが確認できますね。

カレーリーフのカレーは,
とにかく美しいのであります。

美しい上に美味しい。いや,
美しいから美味しいのか(笑)

密を避けるために,開店と同時に行くのですが,
あっと言う間に満席。とは言え,
ソーシャルディスタンスは保っているので安心。
カレーリーフは,満席でも静か。とにかく静か。
落ち着くだけではなく,こういう時期ですから,
様々な点で安心できますね。
コロナ禍が長引いております。
ゆっくりとダメージを与える災害ですな。
老舗も閉店・休業という話を聞いております。
できることをできる範囲で。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「一刻も早く終息してほしいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


まったくです。
カリーレストラン カレーリーフ
□住所:帯広市西17条南5丁目8-103 オーロラ175 1F
□TEL:0155-41-0050
□営業時間:11:30~14:30(L.O14:00) 17:00~20:30(L.O20:00)
□定休日:水曜日・木曜日(祝日営業)
シーズン・イン・ザ・ナベ@自宅/しゃぶしゃぶやら二種鍋やら

なかなか重宝しておりますよ。
煙突のような形状だと,
1.空気の通り道を作るために真ん中に煙突をつけて通気口とした
説があり,その名残。
2.真ん中に煙突があると,鍋と火が触れる面積が大きくなり,
スープが冷めにくくなる。
3.手が熱くならない。
という便利なことがあるようです。
この日は,豚肉と牛タンのしゃぶしゃぶ。

牛タン。いつ食べても美味しいですなぁ。
スペインにいた頃。
どうしてもタン塩が食べたくなって,市場へ買いに。
ところが,薄切りなんて売ってない。
もう「牛の舌」が,そのままの形状で売られているわけですよ。
覚悟を決めて,1本(?)買ってきて,台所で調理。
でも,きちんと切れないし,丁寧に処理もできない。
台所は惨劇の後のような状態に・・・
ほとんど食べることができませんでしたよ(泣)
別日の鍋が,こちら。
2つの味のきのこ鍋。

きのこ,美味しいですね。


途中から,手前のゾーンはスープカレー鍋に。

ニラ,グッジョブ!

鍋だけでも充分温まるんですけど,
スパイスが加わると,さらにポカポカに。
今年の冬は一段としばれるので,
こういう鍋はありがたいですなぁ。
真だちやら牡蠣やら,旬の食材を使った鍋。
今のうちに味わいたいものですね。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「〆は麺?雑炊?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


最近は,麺ですなぁ。
手打ち蕎麦 玄葉@帯広/湯治の後は・・・
もう少し浸かっていたかった(笑)
温まった身体のまま,帰路に着きまして,
数分走ったところで,事故車と遭遇。
トラックと正面衝突したんでしょうなぁ。もうぐっちゃぐちゃ。
乗用車が温泉に向かって,下ったところ,
スピード出しすぎて曲がりきれずに膨らんだんでしょう。
その地点までは乾いた道路で,
邱に路面が悪くなって焦ったのかも・・・
いずれにせよ,冬道をなめちゃいけませんな。
もちろん法定速度を守って,帯広に戻ってきましたよ。
後ろに車が着いたら先に行かせて,のんびりドライブ。
「蕎麦食べたいね。」
「了解。」
というわけで,玄葉に。
湯上がりの身体に湯上がりの蕎麦を(笑)
鴨 温

相方の鴨LOVEは変わらず。

唸りながら手繰っておりました(笑)
ワタクシは,桜海老のかき揚げを。

いい香りですなぁ。
マスクしてても伝わってまいります(嬉)

海老を追加。

相方,「蕎麦は蕎麦屋に限るね。」と
当たり前といえば当たり前のことを
改めて確認した様子。

餅は餅屋。酒は酒屋に茶は茶屋に。
そして,蕎麦は蕎麦屋に。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「飲まなかったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ドライバーですもの(笑)
手打ち蕎麦 玄葉
□住所:帯広市大通南17丁目15 まりも小路
□TEL: 0155-25-9608
□営業時間:11:30~15:00 18:00~22:00
□定休日:水曜日