タイ料理 中国料理専門店 潮華@帯広/美味しい美味しいグリーンカレー
このところ『脱カツカレー』気味。
インド。スリランカ。そしてタイ。
最近はグリーンカレーに傾倒気味。
というわけで,潮華へ。
マスター特製の岩塩

4種類買うとラックが付いてくるそうで,

ワタクシもいただきました。
この日は暖かくて,喉カラッカラ。

ミランダ・カーと脂肪がつきにくいという言葉で,

黒ウーロン茶を。
グリーンカレーを食べる気満々だったワタクシの
目に飛び込んできたのは,

一番ニラ祭りの文言。
嗚呼,悩ましい。
幕別一番ニラとハチノスの冷菜

頼んじゃいました(笑)
旨いですなぁ。
紹興酒が吞みたくなりますなぁ。
玉子焼きやらチャーハンやらを,

食べたかったのをグッと我慢で,初志貫徹。

道産若鶏のグリーンカレー タイ風

見た瞬間,「はい,これ,美味しい。」と確信。

バジルとココナッツミルクの香りもバッチグー。

若鶏はもちろん,タケノコもナスもパプリカも
いい仕事をしております。
ママさんの笑顔で
元気をいただきました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
メニューの表紙に,

営業時間のお知らせが。

タイスキのテイクアウトも魅力的。
今度お願いしようかしらねぇ。
「具沢山のカレーだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


爽やかな甘さと辛さで幸せなのだ。
タイ料理 中国料理専門店 潮華
□住所:帯広市西10条南9丁目12-2
□TEL:0155-27-0031
□営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00 ラストオーダー30分前
□定休日:月曜日 祭日の場合は翌日
□ママさんのブログは,こちら。
タイランド@帯広/いつから好きになったのか?
ブルーチーズというものを食べることができませんでした。
匂いがダメ。
味もダメ。
見た目も嫌の三重苦。
30代後半でバルセロナに行き,
スペインのビールやワインを飲むようになり,
地元の料理を口にするにつれ・・・・
気がつくと,ブルーチーズを食べられるようになっておりました。
ケソ・マンチェゴやケソ・カブラレスといった
羊乳のケソ(チーズ)も好んで食べるようになりましたよ。
その地の空気と一緒に食べると,
美味しく感じるものなんでしょうなぁ。
久しぶりの単独カレー行脚。
本日はタイランドへ。
タマゴサラダ

前回食べて,どハマり。

混ぜ混ぜして,辛みも加えて。
チキンカレー

「是非食べるように」というコメントに導かれ(笑)

うん。美味しい。コメントに感謝。すっごく美味しい(嬉)

ココナッツミルクと青唐辛子のグリーンカレー。
コナッツミルクもグリーンカレーもパクチーも,
いつから好んで食べるようになったのか?
タイに住んだことも,インドに行ったこともないので,
きっかけが思い出せない(笑)
いつから好きになったのか?
食べ物も人間も,きっかけは忘れてしまうもんですな(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
帰宅したら,母者人が
「甘い物買っておいたよ。」

どうもありがとう。
「帯広の料理店の影響かもね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


潮華のマスターのおかげかな?
タイランド
□住所:帯広市自由が丘1-2
□TEL:0155-41-0678
□営業時間:11:30~14:00 17:00~22:00
□定休日:火曜日
印度カリー子@自宅/スパイスキーマカレー
と書かれていたある日。東京大学大学院修士課程を卒業しました。
「そうだ!スパイスセットを買ってあったんだ!!」

まずはグレイビーづくりから。

トマトを買い忘れていて,慌てて二度目の買い出しに(笑)

挽肉投入。

よくかき混ぜたヨーグルトを入れ,
塩で調整。
塩を入れる度,味がしまってきて,
なかなか興味深かったですなぁ。

で,完成。
美味しくできましたよ。
付け合わせは,バズコロのコロッケ。

デザートは,柳月の鶴の粉餅。

スパイスカレーの材料の買い出しついでに,

レトルトカレーもゲット。
次は何カレーにしようかしら。
オラ,ワクワクすッぞ(笑)
「印度カリー子のカレー。簡単?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


基本を知るにはたいへん便利。しかも旨し。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/毎週末のお楽しみ
はい。是非お試しします(笑)今週末(3月20~21日)のお知らせです。
①週末の特別カレーは、北インドのカレーです。
●ラムローガンジョシュ1200円
●バターチキン1200円
②ターリー(北インドカレー定食)1500円
バターチキン、ラムローガンジョシュ、ダル(豆)
3種のカレーに加え、チャパティ、野菜パコラ、サブジ(野菜炒め)がセットになります。
③おまかせ4種プレート 1700円
上記のターリーにエビカレーを加えたセットプレートです。是非お試しください。
おまかせ4種プレート

この「整い方」,大好きであります。
毎日でもお試ししたいですなぁ。

マスク越しでもいい香り(嬉)

どのカレーからいただこうかしら。

チャパティも旨し。
サンサーラに来るのは久しぶりの相方の注文は,
おこのみ3種盛り。

チキンシャクティ・南インドエビ・鶏キーマの3種。

「むぅむぅ」と言いながら,
あっと言う間に完食しておりましたよ。
幸せなスパイスタイム。
ごちそうさまでした。今回も,
たいへん美味しゅうございました。
「ターリーも3種盛りも綺麗だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


美味しいスパイス祭りでした(嬉)
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
レトルトカレーの夜@自宅/肉々しいカレー
おせちもいいけどカレーもね!」ハウス食品のククレカレーが
浸透させたレトルトカレー。
五十余年経過した現在,
ご当地カレー的に
様々なレトルトカレーが誕生し続けております。
相方のお土産のレトルトカレー。

書かれている情報は,当然知っていることばかり。

地元を見直すといいましょうか,
再認識・再確認といいましょうか。
なんて考えているうちに,出来上がり。

おおっ?! 肉々しい!!

カレー味の角煮という感じ。
温泉を飲んだ効果は定かではありませんが,
やわらかくて食べやすいのは確か。
間接的にワタクシが美人になるという効果も
確認できませんでした(笑)
相変わらず,
「お代わりはレトルトカレー」ということになっておりますよ。
カロリー高めかしら(笑)
でも,ご飯は少なめにしてあるので
問題ないかしらねぇ?
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「美豚 の湯?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


豚が美人になっただけならビックリ(笑)
モン・トレゾール@帯広/ホワイトデーのお菓子
「モン・トレゾールのケーキを食べる日」であります。
クリスマスの場合は,3種類の中から選ぶんですけど,
それ以外は,パティシエールにお任せ。なので,
どんなケーキなのかは見てからのお楽しみ。
ほんと,楽しみなんですよ。(笑)

今回は,どうやらブラッディオレンジがメインのようであります。
Hexagon?!

六角形のケーキって,あまり見たことがなかったかも。
六角形は「縁起の良い形」と言われているそうですね。
六角形の亀の甲羅が由来。亀の甲羅は固く身を守ることから
「長寿」や「健康」の意味があるとのこと。

とはいえ,形状に目が向いていたのは一瞬。
箱から出した瞬間漂う香りに魅了されつつ・・・

「早く切りなさい」
「丁寧に分けなさい」
「そんなに言うなら自分でやりなさい」
と,早く食べたい思いが暴走気味(笑)

ホワイトデーだとか
バレンタインのお返しだとか,
もう一般的な目的を完全に見失っております。
「モン・トレゾールのケーキを食べる」日に
他ならないのであります。

母者人も
「こんなケーキ見たことない。」
「こういうのは初めて食べた。」
「きれいで美味しい。」
と喜んでおりました。
もちろん,ワタクシたちも母者人同様
感動していただいたのでありました。
ごちそうさまでした。今回も
たいへん美味しゅうございました。
次回は月末の
母者人の誕生ケーキですな(嬉)
「美しいお菓子は美味しい。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


美味しいお菓子は美しい。
モン・トレゾール
佐々木畜産@帯広/しゃぶしゃぶパーティ
「なら,佐々木畜産へ。」
いつものように,入り口で検温&消毒。
対策はしっかりしておりますよ。
十勝四季彩牛しゃぶしゃぶ用を購入。

旨そうですなぁ。

しゃぶしゃぶ用道産牛タンも。

鍋の準備も万端。

いい感じ(嬉)
しゃぶしゃぶが始まったら,
写真を撮る時間は無し。
数秒間しゃぶしゃぶ。
タレにチョンチョン。
ご飯にワンバン。
パクッといく。
数秒間しゃぶしゃぶ・・・・の繰り返しですもの。
美味しいしゃぶしゃぶを食べるには,
しゃぶしゃぶ用のお肉が一番ですね。
当たり前のことを再確認できましたよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ちなみに,こちらは
台湾・台南市のしゃぶしゃぶ人気店の2号店。

本店には何度も通ったもんです。


「涮涮鍋」と書きます。

本店の大将から,しゃぶしゃぶするのは
「3秒だけ」
と言われ続けていたので,

きっちり守って3秒間しゃぶしゃぶ。
こちらもたいへん美味しゅうございましたよ。
「台湾にもしゃぶしゃぶがあるんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


老舗からチェーン店まで,たっくさん。
佐々木畜産
ひらや@帯広/居酒屋で晩ご飯

高校生の笑顔が眩しい(笑)

彼らの努力に敬意を表して,
盛り付けにひと手間。

すももの甘さが爽やか。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございましたよ。
でもって,ある日のこと。
久しぶりに相方と晩ご飯に。
ところが・・・・
あれも食べたい。これも食べたい。
和食?中華?イタリアン?
それとも・・・・・
と,なかなか決まらない。
こういう時には,居酒屋ディナー。
しかも,美味しい居酒屋に。
となると,ひらやさん。
前回の訪問は,こちら。
いい客とは言えませんなぁ(笑)
おまかせ一人盛

800円
ホルモン煮込み

700円
うんうん。こういうものを欲していたのよ。
身体に染みわたりますなぁ。
たまご雑炊

630円
雑炊は相方の注文。
熱々ですなぁ。
ひらや海鮮サラダ

800円
ドレッシングが美味しいのですよ。
串盛り(五本)

770円
さすがに,ちょっと吞みたくなりました(笑)
天ぷら盛り

1880円

「多い」と思ったんですけど,完食(笑)
美味しかったんですもの。
ひらやさんにして大正解。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ただ・・・・・
別腹が発動(笑)

柳月の甘い物を。

人の欲は果てしないですなぁ。
「居酒屋ご飯。いいもんだよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ノンアルコールでも大満足。
ひらや
□住所:帯広市西17条南5丁目3番21
□TEL:0155-35-3005
□営業時間:17:30~24:00
□定休日:月曜日
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/土日のお楽しみ
カロリー的に問題があるかもしれませんね(笑)
カロリーよりもジェンダー的に問題にならないか
心配になっちゃう名前。

焦がしにんにく+黒にんにく+マカ=男の黒カレー
という公式なんですな。

にんにくは,さほど気にならず。
風味を感じる程度でしたよ。
マカの効果は秘密(笑)
さて,土曜日。
サタデーというより,サンサーラデー。

この中から選べる喜び&辛さ(笑)

久しぶりにメニューと格闘。
悩みに悩んで,ふと顔を上げると・・・・

!!

ケバブっ!!
ケンシロウに経絡秘孔を突かれたみたい(笑)
「お前はもう頼んでる」
お好み3種プレート

チキンシャクティ

シャクティはインドゴア州の料理。
「スパイスで煮こんだカレーに類似した料理」とのこと。
定義がなかなか難しいですねぇ。
タマリンドフィッシュ(たら)

爽やかな酸味が嬉しいですな。
ラムキーマ

これは外せませんの。
レモンライスに変更。

タマリンドフィッシュを入れたので,
レモンライスにしようかどうしようかと
悩んだんですが,正解でしたよ。
ラムのミニケバブ

パクチーたっぷりのソースにつけて(嬉)
うんうん,旨し。
最終的に4種盛りにしました(笑)
幸せなスパイスタイム。
ごちそうさまでした。今回も,
たいへん美味しゅうございました。
「お好み,悩んじゃうね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


もう1人いたら,全種揃うんですけどね(笑)
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
焼き餃子&レトルトカレー@自宅/たまには焼いてみましょうか。
餃子といえば「蒸し餃子」が定番になっていたんですが,
たまには焼いてみましょうと・・・・

きれいに羽根もできました(嬉)

辣油と酢と醤油。
ワタクシはマヨネーズもプラス。
ご飯のおかわりには,

先日買ったレトルトを。

「地元民が足繁く通う人気店をモチーフに仕立てました」と。
うん。まあ。そうかも知れません(笑)
ただ,前にも書きましたが,
レトルトカレーのレベルは上がってきているのは確か。
競争力が働いているのか,
純粋に突き詰めている企業が増えたのか,
ご当地ものの過当競争か・・・
いずれにしても,食べる側としてはありがたいですな。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「餃子,パリッパリだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


いい感じに焼いてもらいました(嬉)
モン・トレゾール@帯広/バースデーケーキ
誕生日も
ホワイトデーも
クリスマスも,ワタクシたちにとっては
モン・トレゾールのケーキを食べる日
なのであります。

なんて美しいのでしょう。

なんて美味しいのでしょう。

今日のケーキに関して,創り手ご本人より
細かくご説明していただきました(笑)
写真と解説で味をご想像くださいませ。おそらくは,それ以上の味になっているかと思われます。・今回はイチゴとレアチーズをケーキ仕立てたこと。
・イチゴのレアチーズケーキではないところがミソ。
・底と間にはアーモンドを使った生地にイチゴのピュレを
染み込ませてあること
・間の生地の上は薄くイチゴのゼリーが入っていること。
・レアチーズは重くならない程度にしっかり目にしてある
こと。

写真は無いですが,断面も美しかったですの。
そして,もうひと品。

この日限定のレモンケーキ。

迷わず購入。

翌日食べたんですが,
こちらも当然,美味しいのであります。
経験に裏打ちされた広くて深い知識と恐るべき技術。
ケーキの褒め言葉としてはおよそ相応しくありませんが,
とにかく,感動的なお味でした。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「本物のお菓子たち。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


美味しいとしか言えない。
モン・トレゾール
有楽町@帯広/帯広市民は焼肉がお好き?
気づいた瞬間から食べたくて仕方がなくなる。
「焼肉食べたいジンギスカン食べたいホルモン食べたい」
とつぶやき続けていたら,「いいよ。行きましょう。」と相方。
母者人も食べられる柔らかい肉やら食べ物やらがある店・・・・
突然決めたので予約なしのぶっつけ。
まずは第一の候補。
駐車場いっぱい。
店内満席。
3組待ち。
第二候補。
夜のみの営業。
第三候補・・・・
とやってるうちにお腹ぺこぺこ。
「焼肉という線を捨てて,ジンギスカンとホルモンに特化して
考え直しましょう。」
有楽町があるじゃないか(嬉)
でも,油断できない。
軒並み満車&満席だったんだから。
さて,有楽町に到着。
駐車場は・・・何とかクリア。
店内は・・・
ワタクシたちが最後のひと組。
後のグループは「待ち組」に。
やっぱりランチやディナーは
行き当たりばったりじゃなく,
ちゃんと予約しておくのが大切ね(当たり前)。

ホルモンとジンギスカンをください!

夢にまで見た景色(笑)

小皿までもが愛おしい。
シン・ユメニマデミタケシキ

白いご飯とキムチもスタンバイ。


ジンギスカン登場。否!降臨!!!

気持ちが前のめりで,雑な焼き方(笑)

そうこうしているうちに,

ホルモンが煮えてまいりました(嬉)

ご飯とジンギスカンを追加。
食べている間も,ご新規さんが次々と入店。
何処のお店もこういう状態なんでしょうなぁ。
帯広市民は,こんなにも焼肉がお好きだったんですな。
(自分含む)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「有楽町,良い選択!」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


羊肉の策(笑)
有楽町
□住所:帯広市西二十三条南1-39
□TEL:0155-37-2805
□営業時間:11:00~21:00(L.O) お持ち帰り 10:00~
□定休日:火曜日
留守番の夜@自宅/相方と母者人は三余庵
かなり以前から相方達は計画していたんですが,
このコロナ禍。実際どうなるかは直前まで不確定。
感染者数も減って,何とか実施可能。
というわけで,ワタクシはお留守番(笑)
ひとりでできるもん!!
飲みに行こうか,それとも食べに。
いやいやテイクアウトか出前か・・・・
夢は広がっておりましたが,
寒いし,筋トレで疲れたし・・・・
結局,ストックしてあった
レトルトカレー祭り!!

することがないので,
一人でじっくり読み込んでおります(笑)

ゴロッと入っております。

おかわりは,こちら。

こちらもじっくり読みますよ。

思っていたより,たくさんツブが入っておりました。

個性的なレトルトの食べ比べ。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
相方からは
「美味しいよ。母さんも喜んでたよ。」とLINE。
三余庵の晩ご飯(だそうです)。

豪華ですなぁ。

ほほー。










「とっても美味しかった。」と
素敵な感想も送られてまいりましたよ(笑)
翌日の朝ご飯(だそうです)。

豪華ですなぁ。

ほほー。






「朝ご飯もとっても美味しかった。」と
素敵な感想も送られてまいりましたよ(笑)
でもって,お土産の品々。
よりみちベーカリーのカレーパン3種。

注文してから揚げるシステムなんですね。

トースターで温め直していただきました。



食べ応えがありましたよ。
そして,温泉といえば

まんじゅう(嬉)

これが旨かった。

パクパク食べちゃいました。
さらに,

レトルトカレー!
昨夜減ったストックが,即補充されました(笑)
留守番のご褒美としては
かなりゴージャスでしたよ。
どうもありがとうございました。
「三余案,魅力的。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


一度は泊まってみたいですなぁ。
三余庵
十勝スープカレー Believe inspired by Garaku@帯広/珍しく相方とスープカレーを
久しぶりに相方と。

先に書いちゃいますが,
ここのお店は,ご飯が唯一の課題(笑)

もう少しシャキッと炊いてほしいの。
サクッとチキンレッグ ワタクシの注文。

大好きな大地のスープ。辛さ3。

サクッとしてジューシー。名前に偽りなし。
手ごねハンバーグ 相方の注文。

大地のスープ。辛さ3。

以前からワタクシが「大地のスープが旨い」を連呼していたので,
「ならば」と相方。
「うん,美味しい」と納得の顔。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
2人で来ていても,会話は極力控えて。
会話するときはマスク。
食べている最中は無言。
何処まで効果があるかはわかりませんが,
ここは守ろうと思っておりますよ。
「マナーは守りたいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ルールというよりマナーですな。
十勝スープカレー Believe inspired by Garaku
TomonoCafé@忠類/往復の行程も含めての
そして,辿り着くのもなかなか大変ということも(笑)
帰国してから新車を購入したんですが・・・
自宅と職場の往復しか知らないのでは可哀想と,
思い立って,忠類までのドライブを敢行。
帯広広尾自動車道を南下。
車の安全走行モードを確認。
前の車との車間距離や速度など
きっちり守って走ってくれるんですなぁ。感動。
まずは,道の駅に。

カントリーサインのマグネットを集めている姪っ子のために
とか言いつつ,レトルトカレーも購入。
そして・・・

看板というか標識を頼りに・・・

距離は短いですが,なかなかハードな道を・・・

本日の目的地・TomonoCaféに。

「隠れ家的カフェ」での癒しの時間は,

そこで過ごす時間だけではなく,
辿り着くまでの往復の時間も含めたものなんですなぁ。
まずは自家焙煎のコーヒーを。

「今日はブレンドではなく,グァテマラ」とのこと。
深めの焙煎で好みであります。
Tomonoカレー R

サイズはS・R・Lの3種類。

トマトベースの目玉焼きのせ。
スープ付き。

何故たった1人で
ここでカレーを食べているのか(笑)

でも嫌いじゃないですな,この時間。
地元の方と思われるお客さんとお話になってましたので,
ワタクシはほとんど会話をしていないのですが,
SNSの内容や笑顔から,
ここのオーナーさんは,きっと「いい人」「素敵な人」だと
確信した次第であります。
コーヒー,

美味しかったので,豆を買ってきました。
片道1時間。
でも,また行ってみたくなる不思議な雰囲気をもったお店。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
帰宅前,

おやつを食べたくなって,
あさねぼうのベッカライに寄り道。
こちらもたいへん美味しゅうございました。
「素敵なカフェだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


きっといい人。
印度カリー子のスパイスショップ@自宅/おでん~スープカレー~スパイスカレー

やはり,おでんですなぁ。

家では「おでん担当」大臣のワタクシ(笑)

真摯に職務遂行。
煮えてなんぼのおでんに候。

つい作り過ぎちゃう。
で,翌日はスープカレーに変身させるわけで。
そんな時に目にしたお名前。
印度カリー子。
ここ数年のトレンドがすっぽり抜け落ちていたため,
名前も聞いたことがなかったんですが,
ヤホーで検索・・・じゃなく
Googleでリサーチしてみましたよ。
素晴らしい方なんですなぁ。
才色兼備。
天に二物も三物も与えられたというか,
努力家というか・・・
JAPAN MENSAの会員というから驚きです。
このところ,スパイスカレーにはまっているので,
自分でも作ってみたいと。
もちろん,何度t作ったことはありますが,
ネットや本のレシピを真似ただけなので
自分の頭で考えながら作ってみたいと。
で,まずはスターターキットとして,
購入してみたわけです。

何とも可愛らしいマスキングテープに飾られた小包到着。
この文字を書いたのは,いったい誰なのか(笑)

本人じゃないにしろ,
せめて可愛らしいお嬢さんであることを願いたい(笑)
相方は「配送担当のおじさんよ。」と
夢のないことを宣っておりましたか゜・・・

5種類揃えたので,
近いうちに作ってみることにいたしますよ。
楽しみですなぁ。
「スパイス祭りだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


まずはチキンから。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/ゴアン・ターリー
嗚呼,もう,行かなくちゃ(笑)今週末(2月27~28日)のお知らせです。
①週末の特別カレー
ポークビンダルー 1100円
豚肉をスパイスとビネガーで煮込んだ、辛くて酸味のあるインドカレーです。
②今週末は、要チェックのセットプレートがあります。
ゴアン・ターリー(ゴア式カレー定食) 1700円
・数量限定

黒板にも書かれてました(当たり前ですけど)。

Goan Thali
わかりやすい解説。ありがとうございます。ミールスと似た外見ですが、菜食にこだわらず、港町ゴアらしく、海鮮系の副菜が特徴的です。
ポルトガルの植民地であったことや、キリスト教徒が多く住んでいることが料理に大きな影響を与えています。
※ゴアGoaは西インドに位置する州です。
ワタクシの世代で「ゴア」と言えば,
マグマ大使の敵役のあの方なんですが(笑)

カレーは3種
●ポークビンダルーPork Vindaloo 豚肉の煮込みカレー
●チキンカフレアルChicken Cafreal 香菜のカレー
●フェイジョアーダFeijoada 豆のスープ
副菜
●ゴア式魚フライ(いわし) Goan Fish Fly
●干し海老と玉ねぎのココナッツ炒め Prawn kismur
●じゃがいもスパイス炒め
●キャベツスパイス炒め
●ピクルス
●ライス
キャベツスパイス炒め

干し海老と玉ねぎのココナッツ炒め

フェイジョアーダ

そして,カレーさんたち。



ゴア式魚フライ(いわし)

このいわしのフライ,

初めて食べたんですが,美味しいもんですなぁ。
整然とした姿も魅力。

日本の幕の内弁当も「整って」いて,
彩りというか機能美というか,
とても美しくまとまっておりますが,
ターリーやミールスの「整い方」も素敵ですね。
ごちそうさまでした。今回も,
たいへん美味しゅうございました。
「ターリー,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


今回も混ぜる悦び。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
ELEPHANT IN THE ROOM@帯広/無性に食べたくなる瞬間
思う瞬間がありませんか? ワタクシはあります。
その対象となるお店は大概「名店」でありまして,

そういう意味では,この「ELEPHANT IN THE ROOM」も
名店の仲間入り(個人の見解です)と言えるでしょうね。

カレープレート オールトッピング

「多かったらテイクアウトできますから,言ってください。
女性の方で残したら失礼と無理して食べる方もいて・・・・
なので,お持ち帰りの準備もしています。」と。

さらには,
「自分ではこんなに食べられません。」
とも(笑)
「たくさん食べてほしくて,ついつい多めに盛っちゃうんです。」

相変わらず,素敵な若者ですなぁ。

ワタクシは,無理せず「完食」。

お腹いっぱいになりました。

美味しいので,スイスイ食べてしまいましたよ。

それにしても,美しい。

最後には混ぜ混ぜしていただきました。

スパイスがガツンと来るタイプではないですが,
徐々にじんわりと効いてくる。
香りの余韻も長く楽しめる一皿。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ELEPHANT IN THE ROOM
「ここのお店,好き。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


雰囲気もいいですよね。
豚丼&レトルトカレー@自宅/基本的にはおうちご飯
このコロナ禍では
しばらくは見ることはできないかもしれないですなぁ。
外食先で悩むとき
たまに豚丼専門店が候補に挙がることがありましたが,
最近はカレーに押されてめっきり・・・・
とは言え,豚丼を食べないわけではございません。
晩ご飯のメニューのローテーションには
しっかりと入っております。

使うお肉は,冷蔵庫や冷凍庫と相談(笑)

月に数度の登板ですが,
しっかり1軍選手なのであります。
尤も,このところは,

実力を上げてきた彼らに取って代わられることが(笑)

なかなかのポテンシャルなのであります。

買い物に出かける度に
一つまた一つと買ってしまう(笑)

つい勢いに押されて購入することも(笑)

昭和生まれの劇画育ちにはたまらんタッチ。

バッケージはイってますが,
中身はいたって真面目。

看板に偽り無しなのでありました。
こちらは1月に上士幌で購入したもの。

かなりのハイスペックでございます。

豚丼とカレーとは全く関係ないですが,
電鍋もローテーション入り。

蒸し物では向かうところ敵なし。
この日のデザートは,
初登場のペイストリー ストーブハウスのケーキたち。

大好物のイチゴショートは外せません。

この日はフルーツ系をメインに。

あとで友人から
「ここは,ミルクレープとチーズ系,ショコラ系がオススメ」と。

見事に裏を取ってました(笑)
次回はオススメのものを。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「豚丼は家で作ってるのか。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


帯広・十勝の標準。
山翠庵@帯広/誕生祝に3人で
相方から始まり,還暦のワタクシ。そして米寿の母者人。
3人で外食。
・夜は避けたい。
・防疫が完璧。
・量が適切。
・どちらかというとやわらかい食べ物。
・美味しい
という条件を考えると,
山翠庵ということになりますね。
懐石点心2000円を予約。


相方と母者人は3年ぶり。
もう出てきた途端に,美味しいのが確定。

整ってますよね。
整然と並んでいるというだけでなく,「整っている」んです。

実に美しい。
西京焼きペア

海老の中にはご飯も。
御造り

菜の花

左のお麩が絶品でございました。

湯葉

生姜がピリッと効いておりまして。
ご飯は,空豆とゆり根。

ホクホクでほっこり。

母者人も大満足。

母者人は時節柄,なかなか外出したがらないのですが,
「ここなら安心。ここは美味しい。」と。

デザートはイチゴ。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
お店は,予約で満席。
ワタクシたちの隣の席は,おばさま3人組。
1人は1度来たことがあり,2人は初めて。
車はイオンの駐車場に停めて・・・・と
話の内容が細部までよくわかります。
声がデカいからです(笑)
マスクをしていても,極力会話は控えてほしいと
壁にも貼ってあるのに。
他のお客さんは極めて静か。
で,そのうち自分たちの行いに気づかれたようで,
キョロキョロしながら黙りました(笑)
やれやれだぜ。
帰りに「とかちむら」へ。
ワタクシ,ゆっくり見て回るのは初めてかも。
いろいろ面白い品揃え。

買っちゃいました(笑)

実食の様子は,また後日。
「和のランチ,魅力的。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


お試しあれ。
山翠庵
□住所:帯広市西6条南22丁目
□TEL:0155-22-6727
□営業時間:11:30~14:00/17:00~21:30
□定休日:水曜日
南インド料理ダール@帯広/ディナーミールス!
とても楽しいことですな。
ダールは。そういうお店の一つ。

もちろん,メニューを増やすことだけが進化であるはずもなく。
味も見た目もホスピタリティも。
来る度に変化を感じられますの。
これは客としてありがたいこと。
カレーをより美味しくするラインナップ。

象,めんこいですな(笑)
食べ方の提案も。

楽しみ方が広がりますね。
おっ!

ガーリック&チーズ!

さっそく頼んじゃいました。
提案された「ミールスセット」を。

素敵な布陣ですなぁ。


落花生は芽室産だとか。

整然と鎮座しております。

数分後には混ぜられちゃうんですけどね。
本日の主役!

オイスタービリヤニ!

オイスターマサラ!

これはもう間違いないやつです(笑)

全員集合!!

オイスタービリヤニだけでも旨い。
オイスターマサラだけでも旨い。
薬味たちのバックアップで,さらに旨い。
進化&深化!!

予告どおりに混ぜました(笑)
そして,

チャイで〆。
マダムのパフォーマンスも素敵。
ディナーと呼ぶに相応しい時間と空間,そして料理を
しっかりコーディネートしていただきました。。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
相方とワタクシの合同お誕生会は
こうして終了したのでした(笑)
「夜のダールもいいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


是非どうぞ。
南インド料理ダール
□住所:帯広市西15条南35丁目1-2
□TEL:0155-47-5678
□営業時間:12:00-14:30LO
17:00-20:30LO
□定休日:毎週 月・火曜日
□ホームページは,こちら。
御朱印の旅@南十勝/山茶花の長い1日
と前回書きましたが,愛國神社・中札内神社・大國神社・上更別神社の御朱印は
大正神社にて引換券と交換して授与しているとのこと。
参拝して「御朱印引換券」を大正神社へもっていくと
御朱印をいただけるそうで。
これには続きがありまして・・・
とのこと。5社の御朱印を授受された方にお渡しする「大正神社特別御朱印」があります。
5社の御朱印を確認させて頂いた上でお渡しします。
5社の御朱印を授受するのに3時間はかかります。
お忙しいなかお時間とご足労をお掛け致しますが、
風光明媚な田園風景を楽しんで頂ければ幸いです。
姪にLINEで確認したところ,もちろん知っていたわけで。
でも遠慮していたわけで(笑)
「いいよいいよ。明日回ってやるよ。」
「連れてってもらっていいんですか?」
「当たり前だっ!!」(ゴムの人っぽく)
9時に北海道ホテルでピックアップ。いいとこ泊まってたのね(笑)
聞けば「カントリーサインのマグネットも集めている」とのこと。
だったら「まず,道の駅だな。」
「行ってくれるんですか?」
以下同文
ワタクシはワタクシで欲しいものを購入。

母者人に煮てもらおうという算段(笑)

この後,上更別神社へ。無事に引換券ゲット。
次の大国神社がなかなかの難所(笑)
神社は見えるが登り口が不明。
やっとの事で発見し,車で強引に登っていきましたよ。
車を停めて・・・

坂を越え・・・

無事に参拝。
この後,中札内神社へ行き,参拝し引換券ゲット。
そして,昨日も訪れた大正神社へ。
5社全ての御朱印が揃ったので,
「大正神社特別御朱印」をいただきましたよ。
神龍でも出てきそうな感じ(笑)
姪っ子は,超ご満悦。よかったね。
ドライブ中
「ご飯よりパンが好きで,十勝のパンをたくさん食べてみたい」
などと,十勝人のツボを突く発言。
「芽室の南の上美生というところに,
カントリーブランという美味しいパン屋さんがあるぞ。」
「食べさせてくれるんですか?」
・・・・もういいかな(笑)
店に入った途端,香りとパンの景色に魅了され,
お盆とトングを持って彷徨う姪(笑)
「一つ食べてみたい。」というので,
「カレーパンを・・・」
ママさんが温めてくれました。

姪は,黙って自分のお盆にカレーパンを追加しておりました(笑)

コーヒーを飲んで,まったり。

ワタクシはワタクシの分を購入(笑)
帯広市内に戻ってきたのが12時過ぎ。
「何食べる?」
「美味しいと言っていたカレーを・・・」
定休日と時間の都合を鑑み,
カレーリーフに決定。
牡蠣と野菜のカリー

姪はスリランカ風,ワタクシはインド風。

2種類並ぶと壮観ですなぁ。

両方味わえて幸せなのです。

本日も,たいへん美味しゅうございました。
「たかまんが好きで・・・」
「よし,わかった。」

ワタクシはチーズと蒸しパンを。
姪も同じものを買ったんですが,もう鞄に入らないらしい。
車に戻ってみると,助手席に座って
両手で蒸しパンを持って,モグモグ食べておりました(笑)
若いって・・・・
喉が詰まるだろうと思い,
たかまんの前にある「ホッチーノコーヒー」へ。


イケメン店員さんにときめいておりました(笑)
ワタクシではなく,姪が。
もちろん,コーヒーは美味しゅうございましたよ。
朝,ピックアップしてから6時間。
駅まで送って,御朱印の旅はおしまい。
ワタクシの成果物(笑)

けっこう買わさりました。
お風呂に浸かって,疲れを取って,
晩ご飯。

せっかくなので・・・

いただきましたよ。

ごちそうさまでした。
帰国して4か月あまり。
久しぶりにドライブを堪能した1日でありました。
「お疲れ様でした。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ありがとうございました。
豚丼のかしわ@音更/いつの間にやら,神社巡り
1人旅が好きということで,
外国にもホイホイと1人で。
今回は,割りと大雑把といいますか,雑なプランの様子。
まずは腹ごしらえ。

音更の「かしわ」さんへ。
炭焼き豚丼(中)

ザ・豚丼という面構え・香り。

相方と姪っ子のオーダー。
炭焼き豚丼(大)

こちらは,ワタクシのオーダー。

ザ・豚丼というお味。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
多趣味の姪っ子。
その一つに『御朱印』がありまして。
来帯の度に十勝の神社を巡っていたとのこと。
でも,車を持っていない(笑)
今回は,大正神社とその近辺の神社を巡る予定。
で,よくよく聞くと・・・
ワタクシたちと会ったのはこの日の昼。
姪が来帯したのは前日夜。
市内のホテルに泊まって,
朝イチで麦音までバス移動。
そこから「愛国まで歩く」という計画だったとのこと(笑)
十勝バスで「モデルプラン」を提案しているようなんですが,
見てみると,もうかなり無理。
愛国で2時間のバス待ちとかあるんでスネの(笑)
「勿体ない」と考えた姪は
走るやら歩くやらで,愛国を目指し・・・てはみたものの,
着くわけもなく。
途中で引き返し,畜大まで(当然徒歩)。
そこからバスで駅まで戻ってきて,
ワタクシたちと合流。
「言ってくれたら回るのに」
「自分でやってみたかった」
若いって素晴らしい(笑)
「愛国神社と大正神社に行きたいので
連れて行って」(ナミっぽく)
「当たり前だ!!」(ルフィっぽく)
愛國神社・中札内神社・大國神社・上更別神社の御朱印は
大正神社にて引換券と交換して授与しているとのこと。
参拝して「御朱印引換券」を大正神社へもっていくと
御朱印をいただけるそうで。
愛国神社経由大正神社着。
姪っ子は2枚の御朱印をいただきご満悦。

『あくつ』で甘いものを買って,更にご満悦。
満足して翌日「カフェ巡りをして帰る」というので,
姪をホテルまで送ってお別れ。
晩ご飯は,なんと

豚丼でした(笑)
「神社巡りはおしまい?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


おしまいの予定だったんですが・・・・
豚丼のかしわ
□住所:河東郡音更町新通20-1-29
□TEL:0155-67-4466
□営業時間:10:30~15:00(L.O.14:30)
□定休日:木曜日
カフェ・レストラン幻想@帯広/たまには喫茶店にも
移転してから初訪問の幻想。
相変わらずの繁盛ぶりといいますか,人気ぶりと言いますか。
駐車場はいっぱい。
入れ替わりに停められましたが,
ワタクシの後にもすぐ1台。
お目当ての一つは,こちら。

もうひとつが,こちら。

注文して待ちましょう。
とろっとオムカレー

たしかに,トロッとしたオム&カレー。

赤が入ると,シャキッとしますね。

たっぷりとカレーがかけられておりまして,

オムの下には,カレーピラフ。

いや,カレーピラフの上にオムとカレーか(笑)
どちらにしても,カレー三昧。
シーフードドリア

こちらは相方の注文。


熱々の旨々だったようです。
熱々の後は,冷え冷えの甘々を。

いちごたっぷりパフェ

美しいですなぁ。

ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
イチゴと言えば思い出す。
台湾のイチゴの産地・大湖。
そこにある草苺文化館。

隅から隅までイチゴ尽くし。

ちなみに,写真は去年の1月の様子。

暖かいというか暑い(笑)

広がるイチゴ畑。

草苺文化館の中にあるアイス屋さんで,
イチゴパフェを頼んだんですが・・・・

!!!!!!!!!!!!!

ググググググレイトっ!!

とんでもない量でしたけど,

美味しいから食べられちゃう(笑)
台湾へ行った際には,是非。
「混んでいたのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


マスク外したまま,喋りまくる人ばっかりでした。
もうちょっとマナーを・・・・
カフェ・レストラン幻想
おおきストアー@帯広/惣菜のラビリンスへ
でも,ちょっとおかずが足りない。
そんな時に頼りになるのが,
おおきストアーさんです。
いざ!惣菜のラビリンスへ!!

今回は相方がいてくれたので,
爆買いを止めていただきました(笑)
とは言え,上の写真は
相方と母者人が食べた以外のもの。
もちろん,フルーツサンドは忘れておりません。

イチゴとあんこという素敵なラインナップも(嬉)

うん,美味しい。
揚げ豆腐は温め直して・・・

あなごの天麩羅もトースターで。
そして,そこに,
潮華マスター謹製の香り塩を!

これがビンゴ。
ふっくら揚げられた甘い穴子。
そこにスパイシーさが加わって・・・
おおきストアーと潮華のコラボ。
テイクアウトだからできる組み合わせ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「テイクアウトも楽しいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


こういう時節ですからね。
おおきストアー
□住所:帯広市西20条南5丁目1-11
□TEL:0155-33-2150
□営業時間:午前8:30~午後7:00
□定休日:日曜日
韋駄天@清水/清水本町は初ではないかしら?
韋駄天よりは遅く,走らせていたんですけど,
途中で『とんかつのみしな』の看板を見つけてしまい・・・
なので,まぁ,リベンジというわけですな(笑)
お目当ては,こちら。

カレーのラインナップ。

けっこうあるんですな。

おそば屋さんのラーメン??

心はグラグラ揺れましたが,
ここは初志貫徹。
カツレツ黒カレー

たしかに,紛うことなく黒いカレーですなぁ。

横から見ても上から見ても,真っ黒黒。

でも,とっても美味しそう(嬉)

赤と黒。

スタンダールですな。話の内容はほぼ忘れてますが(笑)
カツレツゾーン

黒カレーとご飯を食べる。
カツレツだけを食べる。
黒カレーにカツレツをチョンチョンして食べる。
カツレツと黒カレーとご飯を食べる。
なかなかの量でした。
清水は,大盛りがノーマルなんでしょうかねぇ?
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
晩ご飯は,親子丼でした。

こちらも美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「ホントに真っ黒。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


イカスミです。
韋駄天
□住所:上川郡清水町南二条3-9-2
□TEL:01566-2-4947
□営業時間:11:00〜14:00(LO14:00)
17:00〜20:00(LO19:30)
□定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は営業)
インデアン@帯広/本日は東5条店
あちこち回っておりますが,
何処でもいいというわけでもないんですよ。
やっぱり,美味しくないとね(笑)
なので,新規開拓はなかなか・・・・
行きたいお店がお休み。
でも,なんとしてもカレーを食べたい。
でも,せっかくの機会に残念なことにはなりたくない。
となると,インデアンですな。

本日は,東5条店。

インデアンルーでエビ。で,カツをトッピング。

エビもカツも通常はベーシックルー。
今回は,インデアンルーに変えてみました。

インデアンルーは,ストレートカレー(こんな言い方があるかどうかは不明ですが)向きのルー。なので今回の頼み方は邪道なのかも知れませんね。
店内は満席。
途切れることなく客が出入り。
密でも,全員「黙食」なので,安心ではありますな。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
帰宅して,デザート。

文明堂。美味しいですなぁ。
そして,晩ご飯。

すみえさんって誰なんでしょうなぁ。

美味しくいただきました。
すみえさん,ありがとう(笑)
「野菜ルーもあるよ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


それはまた次回。
インデアン
ランチョ・エルパソ@帯広/カツカレー行脚,再開。
再び『カツカレー行脚』を。
カレー専門店は回ったので,
今回はレストラン・食堂に目星を付け・・・
よし,久しぶりにランチョ・エルパソに!

十数年?・・・・・・

いや,何十年?ぶりか・・・
伝統のラムチャパティ

カツカレーを食べに来たはずなのに,
メニューを見て,まず頼んじゃいました(笑)
どろぶたロースカツカレー

『どろぶた』に関しては,エルパソのホームページでどうぞ(笑)

たしかに,お肉が美味しい。

食べていると,
「〇〇さんですよね。」
と,いきなり本名で呼ばれ,アタフタしていると
なんと26年ぶりの再会(笑)
「よくわかったね。」と言うと,
「ぜんぜん変わってないですもの。」と。
昔の若さを保っているのか?
昔から老けていたのか?
これは考えないことにしましょうね。
「コーヒー,好きですか?
飲んでください。」

ありがとう。遠慮無く。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
帰宅すると,母者人が
「荷物届いてたよ。」と。

Amazon,早いですなぁ。
中村勘三郎が57歳という若さで逝って,9年。
いつの間にか,彼の年を越えてしまっておりましたよ。
「ラムチャパティが気になる。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


旨いですよ!
ランチョ・エルパソ
タイ料理 中国料理専門店 潮華@帯広/マスターのカレーが食べたい
テイクアウトはしていたものの,
お店で食べるのは久しぶり。
「マスターのカレーが食べたい。」
「わかりました。」
でも「その前にちょっと食べていただきたいものが・・・」
えっ,なになに(嬉)
「何十年ぶりに仕込んでみたんですよ」と。

南乳扣肉(ナンルーコウロー)

扣肉は豚のバラ肉のような脂身が多めのお肉を トロトロに蒸す(又は弱火で煮る)料理。所謂,豚バラの角煮なんですが,南乳がみそ。豆腐を塩漬けにして発酵させて,酒と紅米で作った麹に漬けたもの。それが南乳。

湯気とともに立ち上る香り。
ツヤッツヤのお肌(笑)
素晴らしい完成度。
嗚呼,もうっ,これを入れた宴会を開催したいですわっ!
いや,まず,白いご飯・・・・と
美味しくいただいたところへ,
カレー降臨!

ママさんが,マスターに料理名を聞いていたんですよ。配膳の際に必要ですもんね。で,マスターが言った名前が,

スペシャルカレー

名は体を表す。
看板に偽りなし。
名詮自性。
もう,ただただスペシャルなのでありました。

帰宅後,メッセンジャーでママさんに確認したところ,
ガイパッポンカレー(鶏肉のカレー)とのこと。
「次回ご来店された時も マスターの気分,いや(笑)
インスピレーションで違うカレーが出てくる可能性大ですが,
ドキドキをたのしんでみては、いかがでしょうか〜」
とも。
いやまったく,楽しみが尽きないのであります。
このカレーを食べる前に,
「辛みが足りなければ・・・」と。

マスター特製のスパイス塩。
このお塩がまた絶品なのであります!
全種類購入して参りましたよ。

「伯方の塩」ならぬ,「NOBUMIの塩」。
はじめに塩ありきの献立になっちゃいそうですなぁ(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「タイカレー,美味しかったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


感動ものの美味しさでございました。
タイ料理 中国料理専門店 潮華
□住所:帯広市西10条南9丁目12-2
□TEL:0155-27-0031
□営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00 ラストオーダー30分前
□定休日:月曜日 祭日の場合は翌日
□ママさんのブログは,こちら。
ナマステー@帯広/ベスト・オブ・スープカレー
「次回はチキンと野菜!」
と固く決意しておりましたよ。
こういう意志だけは強い(笑)
チキンと野菜のスープカレー

店内に入っただけで,
やさしい甘い香りに包まれるんですど,
カレーが運ばれてきたときに,フワッともうひと波。

辛抱たまらんのです。
もう一人の主役のサフランライス。

「クミンマシマシ」という裏メニューがあるとか。
試してみたいですなぁ。
レンコン・ピーマン・ゴボウ・カボチャ・ニンジン・ナス・
ミニトマト・ブロッコリー・ジャガイモ+ゆで卵

野菜たちが喜んでおりますね。
一つ一つがしっかりと調理されておりますよ。
チキンはキチンとここに(笑)

このチキンが旨い。
チキンカレーを食べたときにも感動したんですけど,
スープカレーのチキンも素晴らしい。
現段階といいますか,
この時点で,ワタクシの中では
ベスト・オブ・スープカレー
なのであります。
料理は,知識と技術なのだと
改めて思い知らされたひと品でございました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「本当に美味しかったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


本当に美味しゅうございました!
ナマステー
□住所:帯広市西6条南27丁目4-3
□TEL: 0155-22-7715
□営業時間:11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
□定休日:火曜、第3月曜