餅のさかき屋@帯広/おはぎからのムーミン
辛いものも好き。
お酒も好き。
コーヒーも好き。
甘い物は大好き(笑)
久しぶりのさかき屋さんへ。
ご存じの通り,狭い店内。
先客2名が買い物中だったので,
外で待っていたんですけど・・・・
派手な服着た爆発パーマの若干お太り気味なやや高齢の女性が,
ワタクシを一瞥し店内へズカズカと。気持ちのいいほどの横入り。
帯広の民度が問われる瞬間でございましたよ。
さすがに店員さんがワタクシにアイコンタクト(笑)
「どうぞ入って買い物して。」
で,そのおばはんを横目に
ちゃんと順番どおりに買い物できました。
おばはんにバチが当たりますように
おはぎ等を6種類。

串団子を6種類。

ここに来たら買い過ぎちゃうのがルーティーン。
2つだけ買って,あとは我慢できるという人がいたら
お話を伺いたいものですなぁ。
ワタクシにはムリ。絶対ムリ(笑)
帰宅すると,小包が届いておりましたよ。
数週間前に注文した
ムーミンTシャツたち(嬉)

スナフキン,いい感じ。

今年の夏は,ムーミンと一緒(嬉)

さっそく着ようと思ったら,
季節外れの雪が降る予報。
北海道の4月をなめてました。
「タイヤ交換は?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ゴールデンウィーク明けですなぁ。
餅のさかき屋
□住所:帯広市西22条南2丁目24-6
□TEL: 0155-33-6517
□営業時間:10:00~18:30
□定休日:不定期
お酒も好き。
コーヒーも好き。
甘い物は大好き(笑)
久しぶりのさかき屋さんへ。
ご存じの通り,狭い店内。
先客2名が買い物中だったので,
外で待っていたんですけど・・・・
派手な服着た爆発パーマの若干お太り気味なやや高齢の女性が,
ワタクシを一瞥し店内へズカズカと。気持ちのいいほどの横入り。
帯広の民度が問われる瞬間でございましたよ。
さすがに店員さんがワタクシにアイコンタクト(笑)
「どうぞ入って買い物して。」
で,そのおばはんを横目に
ちゃんと順番どおりに買い物できました。
おばはんにバチが当たりますように
おはぎ等を6種類。

串団子を6種類。

ここに来たら買い過ぎちゃうのがルーティーン。
2つだけ買って,あとは我慢できるという人がいたら
お話を伺いたいものですなぁ。
ワタクシにはムリ。絶対ムリ(笑)
帰宅すると,小包が届いておりましたよ。
数週間前に注文した
ムーミンTシャツたち(嬉)

スナフキン,いい感じ。

今年の夏は,ムーミンと一緒(嬉)

さっそく着ようと思ったら,
季節外れの雪が降る予報。
北海道の4月をなめてました。
「タイヤ交換は?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ゴールデンウィーク明けですなぁ。
餅のさかき屋
□住所:帯広市西22条南2丁目24-6
□TEL: 0155-33-6517
□営業時間:10:00~18:30
□定休日:不定期
スポンサーサイト
野の花@帯広/初めての居酒屋
居酒屋メニューが食べたい。
吞みたいというより,
「居酒屋メニューを食べたい。」という日。
「野の花に行ってみましょうか。」
ということになって,初訪問。
ワタクシはハイボール。
相方はウーロン・・・ではなく,
新潟清酒 醸造蔵元の「白龍」を。

相方は二口三口飲んでおしまい(笑)
残りはワタクシが。なかなか呑みやすいお酒でしたよ。
お通しは,カレイの煮付け。旨し。
牛すじとホルモンの煮込み

定番中の定番。

こういうのが食べたくって(嬉)
ホタテ&ツブ

やわらか~いホタテと,

コリッコリのツブ。

両方甘くて新鮮で。
鳥串(塩)&砂肝&ハツ

なかなか大ぶりのお肉たち。
カリカリサラダ

「カリカリサラダ」と「パリパリサラダ」
というメニューがあったので,
「どう違うんですか?」と聞いたところ,
「カリカリはワンタンの皮を揚げたものがかかっていて,
パリパリは鳥皮を揚げたものがかかっています。」
というわかりやすい解説。
エビフリッターわさびマヨネーズ

説明いらずのひと皿。
サクッと吞んでお腹も満たすには
ちょうどいい感じのお店でございました。
看板をよく見ると
「家庭的料理」
と書かれておりましたよ。
家庭料理じゃなく,家庭的料理。
違いを知りたいですなぁ(笑)
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「あまり吞まなかったのね」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

2人とも2杯で酩酊(笑)
野の花
□住所:帯広市西24条南2-20-9
□TEL:0155-37-3653
□営業時間:11:00〜14:30(Lo14:00) 17:00~24:00
□定休日:不定休(ランチ・土日祝休み)
吞みたいというより,
「居酒屋メニューを食べたい。」という日。
「野の花に行ってみましょうか。」
ということになって,初訪問。
ワタクシはハイボール。
相方はウーロン・・・ではなく,
新潟清酒 醸造蔵元の「白龍」を。

相方は二口三口飲んでおしまい(笑)
残りはワタクシが。なかなか呑みやすいお酒でしたよ。
お通しは,カレイの煮付け。旨し。
牛すじとホルモンの煮込み

定番中の定番。

こういうのが食べたくって(嬉)
ホタテ&ツブ

やわらか~いホタテと,

コリッコリのツブ。

両方甘くて新鮮で。
鳥串(塩)&砂肝&ハツ

なかなか大ぶりのお肉たち。
カリカリサラダ

「カリカリサラダ」と「パリパリサラダ」
というメニューがあったので,
「どう違うんですか?」と聞いたところ,
「カリカリはワンタンの皮を揚げたものがかかっていて,
パリパリは鳥皮を揚げたものがかかっています。」
というわかりやすい解説。
エビフリッターわさびマヨネーズ

説明いらずのひと皿。
サクッと吞んでお腹も満たすには
ちょうどいい感じのお店でございました。
看板をよく見ると
「家庭的料理」
と書かれておりましたよ。
家庭料理じゃなく,家庭的料理。
違いを知りたいですなぁ(笑)
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「あまり吞まなかったのね」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


2人とも2杯で酩酊(笑)
野の花
□住所:帯広市西24条南2-20-9
□TEL:0155-37-3653
□営業時間:11:00〜14:30(Lo14:00) 17:00~24:00
□定休日:不定休(ランチ・土日祝休み)
ナマステー@帯広/味はもとより
インデアンを欲する日があるのと同様に,

ナマステーの香りに包まれたくなる日も,またあるのです。

「黒千石豆のカレーを。」と注文すると,
「ごめんなさいね。今はやめちゃったの。」とママさん。
なんでも,注文する人が少ないとか・・・
たしかに最後に食べたのは・・・・・
もう思い出せないくらい前。
無いとなると・・・・さて困った。
がっかりという気持ちより,
「何を選んでいいのやら」という思いが強く。
だって,何食べても美味しいんですもの(笑)
チキンカレー

前日に「エビエビカツ」を食べたのを思い出し,
チキンに決定。

もちろん,サフランライスで。

嗚呼,美しい。
嗚呼,芳しい。
嗚呼,美味しい。
味はもとよりこの香り(嬉)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
またスープカレーも食べに来なくちゃね。
「落ち着く香りだよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

お腹も気持ちも満ち足りるのだ。
ナマステー
□住所:帯広市西6条南27丁目4-3
□TEL: 0155-22-7715
□営業時間:11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
□定休日:火曜、第3月曜

ナマステーの香りに包まれたくなる日も,またあるのです。

「黒千石豆のカレーを。」と注文すると,
「ごめんなさいね。今はやめちゃったの。」とママさん。
なんでも,注文する人が少ないとか・・・
たしかに最後に食べたのは・・・・・
もう思い出せないくらい前。
無いとなると・・・・さて困った。
がっかりという気持ちより,
「何を選んでいいのやら」という思いが強く。
だって,何食べても美味しいんですもの(笑)
チキンカレー

前日に「エビエビカツ」を食べたのを思い出し,
チキンに決定。

もちろん,サフランライスで。

嗚呼,美しい。
嗚呼,芳しい。
嗚呼,美味しい。
味はもとよりこの香り(嬉)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
またスープカレーも食べに来なくちゃね。
「落ち着く香りだよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


お腹も気持ちも満ち足りるのだ。
ナマステー
□住所:帯広市西6条南27丁目4-3
□TEL: 0155-22-7715
□営業時間:11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
□定休日:火曜、第3月曜
インデアン@帯広/今回は西21条店
帯広市民には
「インデアンを体内に入れなくては保たない」日
というのが,不定期にあります。
あるはずです,たぶん・・・
この日はそういう日でございました。
エビエビカツ

うんうん,エビたっぷり(嬉)

これを見たかった。
そして,
これを食べたかった。
エビの下にはカツが(嬉)
この日の夜は,
母者人謹製のカレー。

トンテキ用に買っておいた脂身多めの豚肉入り。
これがルーカレーに合っておりましたよ。
身体が欲していたお味。
カレーって,パワー飯なのだと再認識。
スパイス効果なのか,肉のカロリーなのかは
定かではないものの,
元気が出るのは間違いないですな。
インデアンも,家カレーも,
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「カレー,飽きないのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ぜんぜん飽きないの。むしろ好ましい(笑)
「インデアンを体内に入れなくては保たない」日
というのが,不定期にあります。
あるはずです,たぶん・・・
この日はそういう日でございました。
エビエビカツ

うんうん,エビたっぷり(嬉)

これを見たかった。
そして,
これを食べたかった。
エビの下にはカツが(嬉)
この日の夜は,
母者人謹製のカレー。

トンテキ用に買っておいた脂身多めの豚肉入り。
これがルーカレーに合っておりましたよ。
身体が欲していたお味。
カレーって,パワー飯なのだと再認識。
スパイス効果なのか,肉のカロリーなのかは
定かではないものの,
元気が出るのは間違いないですな。
インデアンも,家カレーも,
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「カレー,飽きないのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ぜんぜん飽きないの。むしろ好ましい(笑)
パンとコーヒーと弁当とレトルト@鹿追・音更・自宅/何が何だかわからない一週間
冠婚葬祭の葬って続くものですね。
ご冥福を祈りつつも,
1日おきだと,さすがに体力が・・・
なんだかごめんなさいね。
出先で,パワーチャージを。

車の中で2つほど(笑)

車内で食べるんだから,こぼれにくいものを
買えばよかったんですけど,美味しそうなものを選んでしまい,
服も車内もワヤになりました(笑)
美味しかったから後悔しませんけどね。
帰宅途中,
「あっ,コーヒーが切れてたんだ。」
と思い出し。
Instagramで確認していた コーヒー店へ寄り道。

好みを伝えて薦められた豆を2種類購入。
飲むのが楽しみですなぁ。
そんな大忙しの日の遅めのランチは,
スーパーのかつ丼。

でもって晩ご飯は,
スーパーのハンバーグ弁当。

そのご飯に,
五島軒のレトルトを。

このカレー,洋食屋さんの「昔カレー」といった感じで,
なかなか美味しゅうございましたよ。

かなりの高カロリーですが,
今週はたくさん消費したと思うので,
これで良しとしましょうかね。
消費してなかったら大変なことになりそうだけど(笑)
「パン,美味しかった?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

カレー関係が充実してましたよ。
ご冥福を祈りつつも,
1日おきだと,さすがに体力が・・・
なんだかごめんなさいね。
出先で,パワーチャージを。

車の中で2つほど(笑)

車内で食べるんだから,こぼれにくいものを
買えばよかったんですけど,美味しそうなものを選んでしまい,
服も車内もワヤになりました(笑)
美味しかったから後悔しませんけどね。
帰宅途中,
「あっ,コーヒーが切れてたんだ。」
と思い出し。
Instagramで確認していた コーヒー店へ寄り道。

好みを伝えて薦められた豆を2種類購入。
飲むのが楽しみですなぁ。
そんな大忙しの日の遅めのランチは,
スーパーのかつ丼。

でもって晩ご飯は,
スーパーのハンバーグ弁当。

そのご飯に,
五島軒のレトルトを。

このカレー,洋食屋さんの「昔カレー」といった感じで,
なかなか美味しゅうございましたよ。

かなりの高カロリーですが,
今週はたくさん消費したと思うので,
これで良しとしましょうかね。
消費してなかったら大変なことになりそうだけど(笑)
「パン,美味しかった?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


カレー関係が充実してましたよ。
ラムステーキ@自宅/かたまりの肉が食べたいっちゃ
かたまりの肉が食べたい。
肉のかたまりが食べたい。
できれば,マンガ肉みたいなのを・・・
今回は「ラムの厚いのが食べたいっちゃ。」

より美味しくするために,
潮華マスター渾身の
NOBUMIモンゴル岩塩!!

写真を撮り忘れましたが,
ラム厚切りステーキ丼にして食べましたよ。
岩塩効果で,美味しくできました(嬉)
そんなある日の夕方。
Amazonさんからの荷物。

風の谷のナウシカ全巻セット
学生時代,アニメージュを毎月買って読んでいたワタクシ。
もちろん全巻持っていたんですけど,いろいろあって紛失。
何故,今「全巻購入」し直したかといいますと,
「おそらく次回のジブリ作品は,ナウシカ完結編であろう。」
とふんだからであります。
宮崎駿の最後の作品になるであろう次回作は
ナウシカ以外にないと。
さすがに,
シン・ナウシカ
というタイトルにはならないでしょうが,
内容的には「シン」であろうと。
と,勝手に妄想して
全巻読み直しということになったわけです。
読んだことがない人は読んだ方が良いです。
前作の映画なんてのは,
ストーリー全体の15%といった感じなんですから。
肉も食べたし,
ナウシカも買ったし。
また元気出して働くことにしましょうかね。
「岩塩,気になる。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

カウシカない(笑)
肉のかたまりが食べたい。
できれば,マンガ肉みたいなのを・・・
今回は「ラムの厚いのが食べたいっちゃ。」

より美味しくするために,
潮華マスター渾身の
NOBUMIモンゴル岩塩!!

写真を撮り忘れましたが,
ラム厚切りステーキ丼にして食べましたよ。
岩塩効果で,美味しくできました(嬉)
そんなある日の夕方。
Amazonさんからの荷物。

風の谷のナウシカ全巻セット
学生時代,アニメージュを毎月買って読んでいたワタクシ。
もちろん全巻持っていたんですけど,いろいろあって紛失。
何故,今「全巻購入」し直したかといいますと,
「おそらく次回のジブリ作品は,ナウシカ完結編であろう。」
とふんだからであります。
宮崎駿の最後の作品になるであろう次回作は
ナウシカ以外にないと。
さすがに,
シン・ナウシカ
というタイトルにはならないでしょうが,
内容的には「シン」であろうと。
と,勝手に妄想して
全巻読み直しということになったわけです。
読んだことがない人は読んだ方が良いです。
前作の映画なんてのは,
ストーリー全体の15%といった感じなんですから。
肉も食べたし,
ナウシカも買ったし。
また元気出して働くことにしましょうかね。
「岩塩,気になる。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


カウシカない(笑)
カレーライス&豚丼@自宅/道産子の定番
週末。特に忙しい週末。
そんな時の道産子の晩ご飯の定番といえば,
カレーライスか豚丼。
なんて書いてますが,
作ってもらっているわけで・・・
ほんと,ありがたいことです。
今回のカレーは,ワタクシが。

ボーッとしていたのか,
冷凍タマネギと冷凍大根を間違って投入。
慌ててタマネギを切って・・・
結果的に『大根カレー』は好評だったので,
結果オーライということで(笑)

最近はルーカレーを作る際,
具材を煮ないで『蒸して』作る方法に凝っておりますよ。
味に深みが出るというか,野菜の旨みを感じられるというか,
なかなか気に入っている次第。
でもって,定番のもう一つといえば,

『豚丼』ですな(笑)

母者人謹製の
煮物やらなますやらが付いておりまして,
栄養バランスはバッチリ。感謝感謝なのであります。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「牛丼より豚丼だよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

道産子なら,そうでしょうなぁ。
そんな時の道産子の晩ご飯の定番といえば,
カレーライスか豚丼。
なんて書いてますが,
作ってもらっているわけで・・・
ほんと,ありがたいことです。
今回のカレーは,ワタクシが。

ボーッとしていたのか,
冷凍タマネギと冷凍大根を間違って投入。
慌ててタマネギを切って・・・
結果的に『大根カレー』は好評だったので,
結果オーライということで(笑)

最近はルーカレーを作る際,
具材を煮ないで『蒸して』作る方法に凝っておりますよ。
味に深みが出るというか,野菜の旨みを感じられるというか,
なかなか気に入っている次第。
でもって,定番のもう一つといえば,

『豚丼』ですな(笑)

母者人謹製の
煮物やらなますやらが付いておりまして,
栄養バランスはバッチリ。感謝感謝なのであります。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「牛丼より豚丼だよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


道産子なら,そうでしょうなぁ。
魚道@帯広/知らなかった
藤丸でマグロの解体を見学したり,
カステラを買ったりした日。
「晩ご飯は手巻き寿司っ!!」
と,朝からわめいていたワタクシ。
藤丸では好みの寿司ネタを見つけられず,
魚誠では「前日までの予約」と言われ(そりゃそうだ),
残る手段は「おおきさんかフクハラだね。」と。
五中の裏の道を西へと走らせていると。突然
魚の文字が。
まさか,こんなところに魚屋さんがあるわけ・・・・・
ありました(笑)
「ここ,ケーキ屋さんじゃなかったっけ?」
「うんうん。」
どうやらワタクシたちが台湾に行っている間に
「魚道」さんがオープンしていた様子。
浦島太郎状態ですなぁ・・・
なんでも,帯広では20年ぶりの魚屋さん開店だったとか。

手巻き用と三種盛りを購入。

玉子焼きは相方謹製。

寿飯はワタクシの担当。

刺身,美味しゅうございました。
今回は,鯖と鮪が特に美味しかったですなぁ。
店舗も買いやすい広さでいい感じ。
ツブやホッキ,あさりは活発に動き回って元気なご様子(笑)
で,思わずあさりを購入。
「明日の晩ご飯はボンゴレロッソ!!」

久しぶりのパスタ。

なかなか美味しくできたと自画自賛(笑)
相方も母者人も喜んで食べてくれました。
魚道さん。
またお世話になりますね。
「結構流行ってるみたい。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

そうらしいですなぁ。
魚道
□住所:帯広市西16条南4丁目7番1号
□TEL:0155-67-1180
□営業時間:10:00〜19:00
□定休日:水曜日、月一度火曜日休みあり
カステラを買ったりした日。
「晩ご飯は手巻き寿司っ!!」
と,朝からわめいていたワタクシ。
藤丸では好みの寿司ネタを見つけられず,
魚誠では「前日までの予約」と言われ(そりゃそうだ),
残る手段は「おおきさんかフクハラだね。」と。
五中の裏の道を西へと走らせていると。突然
魚の文字が。
まさか,こんなところに魚屋さんがあるわけ・・・・・
ありました(笑)
「ここ,ケーキ屋さんじゃなかったっけ?」
「うんうん。」
どうやらワタクシたちが台湾に行っている間に
「魚道」さんがオープンしていた様子。
浦島太郎状態ですなぁ・・・
なんでも,帯広では20年ぶりの魚屋さん開店だったとか。

手巻き用と三種盛りを購入。

玉子焼きは相方謹製。

寿飯はワタクシの担当。

刺身,美味しゅうございました。
今回は,鯖と鮪が特に美味しかったですなぁ。
店舗も買いやすい広さでいい感じ。
ツブやホッキ,あさりは活発に動き回って元気なご様子(笑)
で,思わずあさりを購入。
「明日の晩ご飯はボンゴレロッソ!!」

久しぶりのパスタ。

なかなか美味しくできたと自画自賛(笑)
相方も母者人も喜んで食べてくれました。
魚道さん。
またお世話になりますね。
「結構流行ってるみたい。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


そうらしいですなぁ。
魚道
□住所:帯広市西16条南4丁目7番1号
□TEL:0155-67-1180
□営業時間:10:00〜19:00
□定休日:水曜日、月一度火曜日休みあり
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/土砂降りの雨の中を
久しぶりの土砂降り。
ぶりぶりですな(笑)
台湾は未曾有の水不足で,
期限付断水になっているとか。
この雨,
分けられるものなら分けてあげたい。
そんな大雨の中,サンサーラへ。
この日も程よく席が埋まっておりますよ。
北インドのカレー定食ターリーを。

バターチキン・ラムキーマ・ダルの3種類のカレー。

チャパティ,オニオンパコラ,サブジ(野菜炒め)もビシッと待機。
もう見ただけで旨い確定。

手前がバターチキン。右上がラムキーマ。
バターチキン,美味しいですなぁ。
ラムキーマ,毎日食べたいですなぁ。
ダルの右隣になすのピクルス。

このピクルスがビンゴ。もっと食べたいと(笑)
アスパラのパコラを追加。

サクサクッと(嬉)
毎週末,通ってきておりますが,
毎回新しい発見とか新しい体験とかができるのって
素敵なことですよね。(カレーはもちろんのこと
今回はなすのピクルスにチャパティの美味しさ再発見。)
会計の時,マスターが
「うちのサイクル的に来週か再来週がミールスですよ。」
と。
ありがとうございます。
楽しみが増えましたよ。
毎週金曜夜にはサンサーラの
Facebookを確認しているワタクシ。
今からワクワクしっぱなしなのであります。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ミールス,楽しみだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ワクワクすっぞ。
で,この記事を書くために
お店のFacebookを読み返してたら…・
しまった,見逃してた。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
ぶりぶりですな(笑)
台湾は未曾有の水不足で,
期限付断水になっているとか。
この雨,
分けられるものなら分けてあげたい。
そんな大雨の中,サンサーラへ。
この日も程よく席が埋まっておりますよ。
北インドのカレー定食ターリーを。

バターチキン・ラムキーマ・ダルの3種類のカレー。

チャパティ,オニオンパコラ,サブジ(野菜炒め)もビシッと待機。
もう見ただけで旨い確定。

手前がバターチキン。右上がラムキーマ。
バターチキン,美味しいですなぁ。
ラムキーマ,毎日食べたいですなぁ。
ダルの右隣になすのピクルス。

このピクルスがビンゴ。もっと食べたいと(笑)
アスパラのパコラを追加。

サクサクッと(嬉)
毎週末,通ってきておりますが,
毎回新しい発見とか新しい体験とかができるのって
素敵なことですよね。(カレーはもちろんのこと
今回はなすのピクルスにチャパティの美味しさ再発見。)
会計の時,マスターが
「うちのサイクル的に来週か再来週がミールスですよ。」
と。
ありがとうございます。
楽しみが増えましたよ。
毎週金曜夜にはサンサーラの
Facebookを確認しているワタクシ。
今からワクワクしっぱなしなのであります。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ミールス,楽しみだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ワクワクすっぞ。
で,この記事を書くために
お店のFacebookを読み返してたら…・
という一文が。③おまかせ4種プレート 1700円
上記のターリーにエビカレーを加えたセットプレートです。
しまった,見逃してた。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
藤丸百貨店@帯広/なんだかスカスカしてた
「藤丸でBurberryフェアやってるよ。」
と相方。
「おっ,いいね。」とワタクシ。
勇んで出かけて行ったんですけど,
会場にはお気に入りのものがなく・・・・
同じフロアで
うまいもの市的なイベントをやっていたので,
そちらの方へフラフラと(笑)

甘い物をゲット。
買いそびれていた
どうでしょうのDVDもついでに購入。

この後,
地下1階の食品売り場に行ったんですけど,
なんだかスカスカしておりました。
かま栄の前には長蛇の列は見られたものの
店舗が撤退したのか改装中なのか。
ちょっと寂しくなっちゃいました。
そんな中,威勢のいい声が・・・


マグロの解体ショウでした。


ちびっ子たちは喜んで見ておりましたよ。


こういうライブイベントはいいですね。
先ほど感じた寂しさも吹き飛んじゃいました。
帰る時には駐車場も混んでおり,
街中の賑わいも戻ってきた感じ。
まだまだなんでしょうけどね。
対策万全で出かけるようにしていかないと。
「まだ続くウィズ・コロナだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

できることをできる範囲で。
藤丸百貨店
と相方。
「おっ,いいね。」とワタクシ。
勇んで出かけて行ったんですけど,
会場にはお気に入りのものがなく・・・・
同じフロアで
うまいもの市的なイベントをやっていたので,
そちらの方へフラフラと(笑)

甘い物をゲット。
買いそびれていた
どうでしょうのDVDもついでに購入。

この後,
地下1階の食品売り場に行ったんですけど,
なんだかスカスカしておりました。
かま栄の前には長蛇の列は見られたものの
店舗が撤退したのか改装中なのか。
ちょっと寂しくなっちゃいました。
そんな中,威勢のいい声が・・・


マグロの解体ショウでした。


ちびっ子たちは喜んで見ておりましたよ。


こういうライブイベントはいいですね。
先ほど感じた寂しさも吹き飛んじゃいました。
帰る時には駐車場も混んでおり,
街中の賑わいも戻ってきた感じ。
まだまだなんでしょうけどね。
対策万全で出かけるようにしていかないと。
「まだ続くウィズ・コロナだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


できることをできる範囲で。
藤丸百貨店
とんかつ雅@帯広/雅の⑥と⑦
「ランチに行きましょう。」と相方。
「場所は任せるよ。」とワタクシ。
「美味しいものがいい。」と共通の意見。
で,雅さんになりました(笑)
開店と同時に入店。
直後に満席。
テイクアウトのお客さんもひっきりなし。
繁盛結構なのであります。
溌剌としたママさんの応対。
食べる前から元気が注入される感じですよ。
さて,ワタクシの注文は,
Aランチ

ロースかつ定食にひと口かつ(ヒレ)をトッピング。

香りも素晴らしい。
貴族のとんかつ,とんかつ界の貴族は健在なのであります。
Bランチは相方の注文。

ひと口かつ(ヒレ)&海老フライ定食

相方,「うむうむ」と食べておりました。
美味しい証拠ですな(笑)
トッピングのヒレも美味しいんですが,
ワタクシ,やはりロースが好き。
脂身の甘さとともに赤身を食べたいのであります。
友人へのMessengerに
「ロースかつの両サイドが好き!」
と書いたら,
「ここですね。」

と(笑)
そうそう。⑥と⑦!!
ひと口目は⑥。最後のひと口は⑦なのですよ。
雅の⑥と⑦は特に美味しいの(嬉)
身体にいいとか悪いとか,
年齢的にダメだとか
そんなの関係ねぇ(平成)
常に雅の⑥と⑦を美味しく食べられる
健康状態を維持したいと考えておりますよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「①から⑤も美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

当然っ!!
とんかつ雅
□住所:帯広市東1条南15丁目15-1
□TEL:0155-23-5188
□営業時間:11:00~15:00 16:30~20:00
□定休日:日曜日
「場所は任せるよ。」とワタクシ。
「美味しいものがいい。」と共通の意見。
で,雅さんになりました(笑)
開店と同時に入店。
直後に満席。
テイクアウトのお客さんもひっきりなし。
繁盛結構なのであります。
溌剌としたママさんの応対。
食べる前から元気が注入される感じですよ。
さて,ワタクシの注文は,
Aランチ

ロースかつ定食にひと口かつ(ヒレ)をトッピング。

香りも素晴らしい。
貴族のとんかつ,とんかつ界の貴族は健在なのであります。
Bランチは相方の注文。

ひと口かつ(ヒレ)&海老フライ定食

相方,「うむうむ」と食べておりました。
美味しい証拠ですな(笑)
トッピングのヒレも美味しいんですが,
ワタクシ,やはりロースが好き。
脂身の甘さとともに赤身を食べたいのであります。
友人へのMessengerに
「ロースかつの両サイドが好き!」
と書いたら,
「ここですね。」

と(笑)
そうそう。⑥と⑦!!
ひと口目は⑥。最後のひと口は⑦なのですよ。
雅の⑥と⑦は特に美味しいの(嬉)
身体にいいとか悪いとか,
年齢的にダメだとか
そんなの関係ねぇ(平成)
常に雅の⑥と⑦を美味しく食べられる
健康状態を維持したいと考えておりますよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「①から⑤も美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


当然っ!!
とんかつ雅
□住所:帯広市東1条南15丁目15-1
□TEL:0155-23-5188
□営業時間:11:00~15:00 16:30~20:00
□定休日:日曜日
電鍋@自宅/ニラ玉からの蒸し餃子
潮華でいただいた幕別産一番ニラ。
大量のニラ玉になりました。

ご飯にのっけて『ニラ玉丼』に。
旨々でございました。
そして,電鍋さん登場。

いつもながら,ツヤッツヤな仕上がり。

熱々で旨々で。

下に敷いたキャベツの甘いこと甘いこと。
電鍋の調理スキル,恐るべしなのであります。
調理終わりに
「バンッ!!」
とものすごい音が鳴るんですけど,
当初その音に驚いていた母者人も
今ではすっかり慣れてしまい,
「あら,気づかなかった。」
と(笑)
電鍋さん,日常の景色に溶け込みました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「電鍋,便利そうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

オススメですよ。
大量のニラ玉になりました。

ご飯にのっけて『ニラ玉丼』に。
旨々でございました。
そして,電鍋さん登場。

いつもながら,ツヤッツヤな仕上がり。

熱々で旨々で。

下に敷いたキャベツの甘いこと甘いこと。
電鍋の調理スキル,恐るべしなのであります。
調理終わりに
「バンッ!!」
とものすごい音が鳴るんですけど,
当初その音に驚いていた母者人も
今ではすっかり慣れてしまい,
「あら,気づかなかった。」
と(笑)
電鍋さん,日常の景色に溶け込みました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「電鍋,便利そうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


オススメですよ。
印度カリー子さんのカレー@自宅/簡単なのにチョー美味しい!
まとめ買いした『印度カリー子のカレー』セット。
今回はチキンカレー!
スパイスは,

こんな感じ。
レシピどおり順番に炒めて,
最後に鶏肉を投入。
蓋をして・・・・

こんな感じになりますよ。

母者人も食べるので,
辛みスパイスは後がけで。

スパイスの香りが活き活きとしておりますよ。
前回も今回も
指示どおり基本どおりに作っております。
まだ3種類残ってるので,
この基本シリーズを続けてみたいと考えてるところ。
それにしても美味しい。
ごちそうさまでした。
デザートは,こちら。

辛いのも美味しいけど,
甘い物も旨いのです。
「簡単に作れるんだ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

簡単なのにチョー旨いのだ。
今回はチキンカレー!
スパイスは,

こんな感じ。
レシピどおり順番に炒めて,
最後に鶏肉を投入。
蓋をして・・・・

こんな感じになりますよ。

母者人も食べるので,
辛みスパイスは後がけで。

スパイスの香りが活き活きとしておりますよ。
前回も今回も
指示どおり基本どおりに作っております。
まだ3種類残ってるので,
この基本シリーズを続けてみたいと考えてるところ。
それにしても美味しい。
ごちそうさまでした。
デザートは,こちら。

辛いのも美味しいけど,
甘い物も旨いのです。
「簡単に作れるんだ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


簡単なのにチョー旨いのだ。
タイ料理 中国料理専門店 潮華@帯広/タイスキ大好き
久しぶりに相方と外食の晩ご飯。
「潮華の一番ニラが食べたい。」
というわけで・・・・

「私,帰国してから潮華のお店で食べるのは初めてなのよ。」
と相方。
考えてみたら,確かにそうでしたな。
相方が店に入ったのは,
オードブルのテイクアウトの時のみ。
カレーを食べたのはワタクシおひとり様の時だけ(笑)
何だかごめんなさい(笑)
一番ニラメニューを・・・と考えていたんですけど,

タイスキ大好き(笑)
タイスキに変更。
注文後,少し経ってからマスターが来て,
「普通のタイスキでいいんですか?」と。
「?」と思い出したのが,数日前の潮華ママさんのブログ。
カレー鍋の写真に食い付いたワタクシ。
「食べたい」とコメントしたのでした。
それを覚えていたわスターが
「カレー味にしなくてもいいの?」とばかりに
聞き直してくれたんですなぁ(笑)
「今回はノーマルのタイスキで。」

幕別一番ニラとハチノスの冷菜

美味しいハチノスと一番ニラを食べながら,
鍋の登場を待つことに。



ママさんが手際よく準備を。

一番ニラをトッピング!

特製たれを絡めなが゛らいただきますよ。
刻々と旨みが深まるスープを堪能。
胡麻油を回しかけたラーメン登場。

「よーく煮込んで食べて下さいね。」とママさん。

嗚呼,美味しい。
相方も大満足。
帰りがけに「パクチー」購入。

一番ニラ,ありがとうございます。
店内は満席。
とは言え,
・チャイムを鳴らしてドアを開けてもらう。
・入店前の検温&消毒。
・ソーシャルディスタンスの確保。
・定期的な換気。
と,対策は万全。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
帰宅すると,
歌舞伎義太夫三味線奏者であり,
重要無形文化財総合指定保持者でもある知人,
野澤松也師匠から,

DVDが届いておりました。
感謝。
ありがとうございます。
「タイスキ,美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

大満足(嬉)
タイ料理 中国料理専門店 潮華
□住所:帯広市西10条南9丁目12-2
□TEL:0155-27-0031
□営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00 ラストオーダー30分前
□定休日:月曜日 祭日の場合は翌日
□ママさんのブログは,こちら。
「潮華の一番ニラが食べたい。」
というわけで・・・・

「私,帰国してから潮華のお店で食べるのは初めてなのよ。」
と相方。
考えてみたら,確かにそうでしたな。
相方が店に入ったのは,
オードブルのテイクアウトの時のみ。
カレーを食べたのはワタクシおひとり様の時だけ(笑)
何だかごめんなさい(笑)
一番ニラメニューを・・・と考えていたんですけど,

タイスキ大好き(笑)
タイスキに変更。
注文後,少し経ってからマスターが来て,
「普通のタイスキでいいんですか?」と。
「?」と思い出したのが,数日前の潮華ママさんのブログ。
カレー鍋の写真に食い付いたワタクシ。
「食べたい」とコメントしたのでした。
それを覚えていたわスターが
「カレー味にしなくてもいいの?」とばかりに
聞き直してくれたんですなぁ(笑)
「今回はノーマルのタイスキで。」

幕別一番ニラとハチノスの冷菜

美味しいハチノスと一番ニラを食べながら,
鍋の登場を待つことに。



ママさんが手際よく準備を。

一番ニラをトッピング!

特製たれを絡めなが゛らいただきますよ。
刻々と旨みが深まるスープを堪能。
胡麻油を回しかけたラーメン登場。

「よーく煮込んで食べて下さいね。」とママさん。

嗚呼,美味しい。
相方も大満足。
帰りがけに「パクチー」購入。

一番ニラ,ありがとうございます。
店内は満席。
とは言え,
・チャイムを鳴らしてドアを開けてもらう。
・入店前の検温&消毒。
・ソーシャルディスタンスの確保。
・定期的な換気。
と,対策は万全。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
帰宅すると,
歌舞伎義太夫三味線奏者であり,
重要無形文化財総合指定保持者でもある知人,
野澤松也師匠から,

DVDが届いておりました。
感謝。
ありがとうございます。
「タイスキ,美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


大満足(嬉)
タイ料理 中国料理専門店 潮華
□住所:帯広市西10条南9丁目12-2
□TEL:0155-27-0031
□営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00 ラストオーダー30分前
□定休日:月曜日 祭日の場合は翌日
□ママさんのブログは,こちら。
とんてき@自宅/反動
ワタクシが歌舞伎にドップリはまるきっかけとなったのが,
鬼平犯科帳。主演の中村吉右衛門。原作の池波正太郎。
その鬼平犯科帳に・・・
身体にいい物ばかり食べていると
たまには・・・・

たっぷりの脂身を摂取したくなるもの(笑)
バランスを取っているわけ。

考え方,間違ってます?

久しぶりにコカコーラも(笑)

「人間というやつ,食べながらはたらく生きものさ。
身体に善いものを食べつつ,
知らぬうちに悪いものも食べてのける。
悪いものを食べつつ,知らず識らず善い食事をたのしむ。
これが人間だわさ。」
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「間違った解釈だ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ばかも休み休みいえ,悪を知らぬものが悪を取りしまれるか(笑)
鬼平犯科帳。主演の中村吉右衛門。原作の池波正太郎。
その鬼平犯科帳に・・・
「人間というやつ,遊びながらはたらく生きものさ。善事をおこないつつ,知らぬうちに悪事をやってのける。悪事をはたらきつつ,知らず識らず善事をたのしむ。これが人間だわさ。」(第2巻『谷中・いろは茶屋』)
「ばかも休み休みいえ,悪を知らぬものが悪を取りしまれるか。」 (第2巻『蛇の眼』)
という言葉の数々。「人間(ひと)とは、妙な生きものよ。悪いことをしながら善いことをし,善いことをしながら悪事をはたらく。こころをゆるし合うた友をだまして,そのこころを傷つけまいとする。」(第8巻『明神の次郎吉』)
身体にいい物ばかり食べていると
たまには・・・・

たっぷりの脂身を摂取したくなるもの(笑)
バランスを取っているわけ。

考え方,間違ってます?

久しぶりにコカコーラも(笑)

「人間というやつ,食べながらはたらく生きものさ。
身体に善いものを食べつつ,
知らぬうちに悪いものも食べてのける。
悪いものを食べつつ,知らず識らず善い食事をたのしむ。
これが人間だわさ。」
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「間違った解釈だ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ばかも休み休みいえ,悪を知らぬものが悪を取りしまれるか(笑)
1日30品目?@自宅/バランスの良い食事
「1日30品目食べる」ことが,
厚生労働省が1985年に作成した
「健康づくりのための食生活指針」で
提唱されて,しばらく推奨されてきました。
でも,これは2000年の段階で削除されてました(笑)
いつのまにか「1日30品目」という表現は消えて,現在では
「主食・主菜・副菜を基本に食事のバランスをよく」
という曖昧な記述に変わっているよう。
それはなぜか。
実は1日30品目頑張って食べると,
かなりの確率で食べ過ぎることになって,
結局は肥満や生活習慣病を増やすことがわかったからですって!
酷い話よね(笑)
この日のメインディッシュは,
生姜焼き。

その生姜焼きを中央に据えて,
母者人謹製の惣菜を配置。
ミールスみたい(嬉)

煮物になますにきんぴらゴボウ。
30品目は超えておりますが,
極めてバランスの良い献立。
毎日毎日ありがたいことです。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「豆の煮物,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

とても旨いのだ。
厚生労働省が1985年に作成した
「健康づくりのための食生活指針」で
提唱されて,しばらく推奨されてきました。
でも,これは2000年の段階で削除されてました(笑)
いつのまにか「1日30品目」という表現は消えて,現在では
「主食・主菜・副菜を基本に食事のバランスをよく」
という曖昧な記述に変わっているよう。
それはなぜか。
実は1日30品目頑張って食べると,
かなりの確率で食べ過ぎることになって,
結局は肥満や生活習慣病を増やすことがわかったからですって!
酷い話よね(笑)
この日のメインディッシュは,
生姜焼き。

その生姜焼きを中央に据えて,
母者人謹製の惣菜を配置。
ミールスみたい(嬉)

煮物になますにきんぴらゴボウ。
30品目は超えておりますが,
極めてバランスの良い献立。
毎日毎日ありがたいことです。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「豆の煮物,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


とても旨いのだ。
カレーとかパンとか@自宅/この世に〝雑用〟という用はない
「この世に〝雑用〟という用はない。
用を雑にしたときに、雑用が生まれるのだ。」
これは,ノートルダム清心学園理事長の
渡辺和子さんの言葉。
自らを鼓舞しようとする時など,
ことあるごとに思い出すのです。
昭和天皇の
「雑草という名の草はない」
という言葉にも通じますな。
新しい仕事に就いて
この言葉を毎日呟いているわけで。
渡部さんは,続けてこう語っておりますよ。
「生きていく上では,嫌なこと、したくないこと,欲しくないもの,気に入らない相手など,数々の自分にとって〝ありがたくない〟物事に向き合わないといけないことがあります。つまらない仕事を,つまらなくない仕事に変える術を,若くして修練院で教えてもらったことを、私は感謝しています。」
なかなか,その高みには到達できないの(笑)
夜のパキスタンカレー

飲み会の帰りにテイクアウト。
生姜がタップリ入っていて,その辛みがかなり強い。

酔っていたのか,味をよく覚えていない。
ごめんなさい。
かなりしょっぱかった記憶がわずかに・・・
蒸し餃子@うちご飯

久しぶりの電鍋さん。
相変わらず,いいお仕事を。
おかずパン@ボヌールマスヤ

カツサンドも。

ふみさんのカレーパン

満寿屋創業者の奥様・ふみさんのレシピなんだそう。
4月も中旬。
頑張りましょう。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「たしかにこの世に雑用という用はないね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

いい言葉です。
用を雑にしたときに、雑用が生まれるのだ。」
これは,ノートルダム清心学園理事長の
渡辺和子さんの言葉。
自らを鼓舞しようとする時など,
ことあるごとに思い出すのです。
昭和天皇の
「雑草という名の草はない」
という言葉にも通じますな。
新しい仕事に就いて
この言葉を毎日呟いているわけで。
渡部さんは,続けてこう語っておりますよ。
「生きていく上では,嫌なこと、したくないこと,欲しくないもの,気に入らない相手など,数々の自分にとって〝ありがたくない〟物事に向き合わないといけないことがあります。つまらない仕事を,つまらなくない仕事に変える術を,若くして修練院で教えてもらったことを、私は感謝しています。」
なかなか,その高みには到達できないの(笑)
夜のパキスタンカレー

飲み会の帰りにテイクアウト。
生姜がタップリ入っていて,その辛みがかなり強い。

酔っていたのか,味をよく覚えていない。
ごめんなさい。
かなりしょっぱかった記憶がわずかに・・・
蒸し餃子@うちご飯

久しぶりの電鍋さん。
相変わらず,いいお仕事を。
おかずパン@ボヌールマスヤ

カツサンドも。

ふみさんのカレーパン

満寿屋創業者の奥様・ふみさんのレシピなんだそう。
4月も中旬。
頑張りましょう。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「たしかにこの世に雑用という用はないね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


いい言葉です。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/おこのみ3種盛り!!
土曜か日曜は,
どちらかサンサーラで食べる日になってしまったようで…
今回は「ミールス」でも「ターリー」でもなく,
盛り合わせメニュー。

ワタクシが選んだのは,
ラムキーマ
タマリンドフィッシュ(イナダ)
スリランカ大根

マスターに
「大根はマストだね」的名ことを言われましたが,
まったく以てその通り。
「大根」の文字を見ると,
必ず頼んじゃってますよ。

だって,美味しいんですもん(笑)
2人で来たら
6種類を堪能できるんですが,
今回は1人でしたので,3種類。
とは言え,大満足のひと皿なのであります。
ごちそうさまでした。今回も,
たいへん美味しゅうございました。
「イナダ,美味しかった?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

たいへん美味しゅうございましたよ!!!
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
どちらかサンサーラで食べる日になってしまったようで…
今回は「ミールス」でも「ターリー」でもなく,
盛り合わせメニュー。

ワタクシが選んだのは,
ラムキーマ
タマリンドフィッシュ(イナダ)
スリランカ大根

マスターに
「大根はマストだね」的名ことを言われましたが,
まったく以てその通り。
「大根」の文字を見ると,
必ず頼んじゃってますよ。

だって,美味しいんですもん(笑)
2人で来たら
6種類を堪能できるんですが,
今回は1人でしたので,3種類。
とは言え,大満足のひと皿なのであります。
ごちそうさまでした。今回も,
たいへん美味しゅうございました。
「イナダ,美味しかった?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


たいへん美味しゅうございましたよ!!!
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
トラットリア イル フラゴリーノ@帯広/3年ぶりの友人と
帰国してすぐに飲む約束をしていたんですけど,
当時は,帯広・十勝もコロナの猛威に晒されていた時期。
延期に延期を重ねて,今回ということに。
とは言え,本当は3人で集まる予定だったんですけど,
1人は「もう少し様子を見たい」ということで欠席。
仕方ないですよね。
予約してくれたのが,
フラゴリーノ。


今年初でございます。

まずは,前菜盛り合わせ。

珍しくビールから初めて,
2杯飲んで,赤に移行。

パスタと,

お肉(ブタ)と,

最後にチーズの盛り合わせ。
18時集合の22時30分解散。
ほぼ,ワタクシが喋りっぱなしでございました。
とは言え,テラス席はワタクシたちのみなので,
まぁ,問題はなかろうかと。
「次回はきちんと話を聞くから。」と
固く約束を交わして別れましたよ。
ごちそうさまでした。
「小食ね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

・・・・・・・・
トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99-1154
□営業時間:17:00~
□定休日:不定休
当時は,帯広・十勝もコロナの猛威に晒されていた時期。
延期に延期を重ねて,今回ということに。
とは言え,本当は3人で集まる予定だったんですけど,
1人は「もう少し様子を見たい」ということで欠席。
仕方ないですよね。
予約してくれたのが,
フラゴリーノ。


今年初でございます。

まずは,前菜盛り合わせ。

珍しくビールから初めて,
2杯飲んで,赤に移行。

パスタと,

お肉(ブタ)と,

最後にチーズの盛り合わせ。
18時集合の22時30分解散。
ほぼ,ワタクシが喋りっぱなしでございました。
とは言え,テラス席はワタクシたちのみなので,
まぁ,問題はなかろうかと。
「次回はきちんと話を聞くから。」と
固く約束を交わして別れましたよ。
ごちそうさまでした。
「小食ね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


・・・・・・・・
トラットリア イル フラゴリーノ
□住所:帯広市大通南12丁目5-2
□TEL:0155-99-1154
□営業時間:17:00~
□定休日:不定休
まかないや@帯広/買い物ついでに
買い物ついでにランチ…・
というより,
ランチのついでに買い物といった方が正確でしょうなぁ。
まず「食べる場所」を決めてから行動。
1人の時も2人の時も,だいたいそんな感じ。
今回決めたのは,

まかないや。
相方の強い希望によるものです(笑)
まぁ,ワタクシもすぐに乗ったんですけどね(笑)

相方は,既に「鯛出汁」にロックオン。
ワタクシは前回訪問時から決めていた
きんき!!

ちっともミニじゃない
ミニ海鮮丼は,もうデフォルト(笑)

相変わらず,素敵なラインナップでございますよ。

きんき汁塩ラーメン

天知る,地知る,きんき汁!!!
コロナ禍でなければ,
「うんまい!」
と絶叫したいほど。
相方のミニ海鮮丼。

指示の通りに,しゃぶしゃぶにしたり,
茶漬けにしたり,

徹底的に味わい尽くしておりましたよ。

この2種類は,超オススメなのであります。
必食なのであります。
是非とも訪問して,食べて欲しいのであります。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「気に入ったんだねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

美味しいんですもの。
まかないや
□住所:帯広市西20条南4-1-11
□TEL:0155-41-8030
□営業時間:11:30~15:00 18:00~20:30
□定休日:水曜日
というより,
ランチのついでに買い物といった方が正確でしょうなぁ。
まず「食べる場所」を決めてから行動。
1人の時も2人の時も,だいたいそんな感じ。
今回決めたのは,

まかないや。
相方の強い希望によるものです(笑)
まぁ,ワタクシもすぐに乗ったんですけどね(笑)

相方は,既に「鯛出汁」にロックオン。
ワタクシは前回訪問時から決めていた
きんき!!

ちっともミニじゃない
ミニ海鮮丼は,もうデフォルト(笑)

相変わらず,素敵なラインナップでございますよ。

きんき汁塩ラーメン

天知る,地知る,きんき汁!!!
コロナ禍でなければ,
「うんまい!」
と絶叫したいほど。
相方のミニ海鮮丼。

指示の通りに,しゃぶしゃぶにしたり,
茶漬けにしたり,

徹底的に味わい尽くしておりましたよ。

この2種類は,超オススメなのであります。
必食なのであります。
是非とも訪問して,食べて欲しいのであります。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「気に入ったんだねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


美味しいんですもの。
まかないや
□住所:帯広市西20条南4-1-11
□TEL:0155-41-8030
□営業時間:11:30~15:00 18:00~20:30
□定休日:水曜日
忘れてたシリーズ@帯広/たまには
前回同様,
「アップするのを忘れていた」シリーズ(笑)
鈴の音

どう考えても,1月上旬ですなぁ。
サクサク生パイ

その名も「帯広の森」。

美味しかったけど,食べにくかった記憶が(笑)
こちらは,グッと最近。
毎度おなじみ
惣菜のラビリンス・おおきストアーで。

3月下旬でしたな。
ご飯二膳目はレトルトカレー。

この日は上士幌産大豆のスパイスカレー。
このレトルトは,オススメでございますよ。
別腹シリーズ。

六花亭始まりの柳月終わり。

スーパー内に六花亭や柳月があるとつい買っちゃう。
まんまと罠にはまってるんですよね(笑)
ある日のルーカレー。

この日は珍しくルーカレーを。
ミニハンバーグもあるというので,
ハンバーグカレーに。

肉三昧になっておりますね。
まぁ,なんですなぁ。
これじゃあ,痩せないわけですな(笑)
「痩せる気だったの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

そうでもないです(笑)
「アップするのを忘れていた」シリーズ(笑)
鈴の音

どう考えても,1月上旬ですなぁ。
サクサク生パイ

その名も「帯広の森」。

美味しかったけど,食べにくかった記憶が(笑)
こちらは,グッと最近。
毎度おなじみ
惣菜のラビリンス・おおきストアーで。

3月下旬でしたな。
ご飯二膳目はレトルトカレー。

この日は上士幌産大豆のスパイスカレー。
このレトルトは,オススメでございますよ。
別腹シリーズ。

六花亭始まりの柳月終わり。

スーパー内に六花亭や柳月があるとつい買っちゃう。
まんまと罠にはまってるんですよね(笑)
ある日のルーカレー。

この日は珍しくルーカレーを。
ミニハンバーグもあるというので,
ハンバーグカレーに。

肉三昧になっておりますね。
まぁ,なんですなぁ。
これじゃあ,痩せないわけですな(笑)
「痩せる気だったの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


そうでもないです(笑)
かなり以前のひとり吞み@帯広/テイクアウト
昨年末だったか,今年の1月だったか・・・
書いてアップするのを忘れていた記事が(笑)
いつものように宿をとって,一人呑み。
この日は,たしか「呑みたい」というより
「食べたい」というモードでしたよ。
北のうまいもん通りにあるfood&bar roji へ。
「スープカレーをテイクアウト」と思っていたら
この日は「今はカレーはやっていない」と。
上サガリ丼

ワサビが効いていて

美味しゅうございました。
「続百里香」にも寄り道。
十勝産小麦の焼餃子

焼豚チャーハン

かなりの時間がかかりましたが,
食べたいものを待つんですから,我慢できますよ。
さすがにお腹いっぱい。
夜中に喉が渇いて渇いて(笑)
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「炭水化物祭りだ(笑)」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

カロリーとかは気にしないのだ。
書いてアップするのを忘れていた記事が(笑)
いつものように宿をとって,一人呑み。
この日は,たしか「呑みたい」というより
「食べたい」というモードでしたよ。
北のうまいもん通りにあるfood&bar roji へ。
「スープカレーをテイクアウト」と思っていたら
この日は「今はカレーはやっていない」と。
上サガリ丼

ワサビが効いていて

美味しゅうございました。
「続百里香」にも寄り道。
十勝産小麦の焼餃子

焼豚チャーハン

かなりの時間がかかりましたが,
食べたいものを待つんですから,我慢できますよ。
さすがにお腹いっぱい。
夜中に喉が渇いて渇いて(笑)
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「炭水化物祭りだ(笑)」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


カロリーとかは気にしないのだ。
Pizzeria Tuka@更別/軽めのドライブ
「気分転換にドライブにでも行こうかね。」
とワタクシ。
「うんうん。」と相方。
「食べたいもの,決めておいて。」
「了解。」
この日はあいにくの小雨模様。
近場にしましょうね。
とは言え,車の足慣らしも兼ねているので
帯広広尾自動車道を使いたい。無料だし(笑)
というわけで,激混み必至,長時間待ち必至の
Pizzeria Tukaさんへ。

12時開店だったので,5分前に到着。
ところが,皆さんもう既に中で食べてらっしゃる(笑)
並んでいたので早めにオープンしたのかしら。
でもって車の中で30分待ち。
やっと電話がかかってきて
中に入ると,釜の炎がお出迎え(嬉)

癒されますなぁ。
何を頼むかは既に決めておりますよ。

ひとつは,当然「りんご」系。

りんごとブルーチーズの相性は言うに及ばず。
サルシッチャも忘れずに。

うんうん,旨し。ハーブの効きもよし。
ちなみに「サルシッチャ」とはイタリア語で「腸詰め」のこと。
ソーセージとは微妙に違うんですな。
さらべつチーズ

あらかじめ決めておいたものの一つ。

モッツァレラ&酪佳&ブルー&ウォッシュ。
名前だけでも濃厚さが伝わりますね。
りんごとブルーチーズの日替わりピッツァ

はちみつ・ナッツ。
台湾にいた頃,プチホームパーティを開催していたんですが,
その定番メニューに
「ブルーチーズ・胡桃・無花果のピザ風トースト,蜂蜜がけ」
がありまして,毎回大好評でございましたよ。
なので,このピッツァにも「無花果」が欲しかったですなぁ。
充分美味しいんですけどね(笑)

食べている間も,次々来客。
名前と電話番号を記入して,車で待っておられましたよ。
札幌・北見・旭川ナンバーのレンタカーも・・・・
ゴールデンウィークは大混雑でしょうなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
そして,この日の晩ご飯。

十勝産豚肉のしゃぶしゃぶ。

野菜もお肉も,基本的に北海道産もしくは十勝産。

ピッツァもしゃぶしゃぶも地産地消。
ごちそうさまでした。
こちらも美味しゅうございました。
「ピザじゃなくピッツアなんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ちょっと何言ってるか分かんない(笑)
Pizzeria Tuka
□住所:河西郡更別村字更別北1線95-20
□TEL:0155-52-5575
□営業時間:12:00~20:00
□定休日:木曜日
とワタクシ。
「うんうん。」と相方。
「食べたいもの,決めておいて。」
「了解。」
この日はあいにくの小雨模様。
近場にしましょうね。
とは言え,車の足慣らしも兼ねているので
帯広広尾自動車道を使いたい。無料だし(笑)
というわけで,激混み必至,長時間待ち必至の
Pizzeria Tukaさんへ。

12時開店だったので,5分前に到着。
ところが,皆さんもう既に中で食べてらっしゃる(笑)
並んでいたので早めにオープンしたのかしら。
でもって車の中で30分待ち。
やっと電話がかかってきて
中に入ると,釜の炎がお出迎え(嬉)

癒されますなぁ。
何を頼むかは既に決めておりますよ。

ひとつは,当然「りんご」系。

りんごとブルーチーズの相性は言うに及ばず。
サルシッチャも忘れずに。

うんうん,旨し。ハーブの効きもよし。
ちなみに「サルシッチャ」とはイタリア語で「腸詰め」のこと。
ソーセージとは微妙に違うんですな。
さらべつチーズ

あらかじめ決めておいたものの一つ。

モッツァレラ&酪佳&ブルー&ウォッシュ。
名前だけでも濃厚さが伝わりますね。
りんごとブルーチーズの日替わりピッツァ

はちみつ・ナッツ。
台湾にいた頃,プチホームパーティを開催していたんですが,
その定番メニューに
「ブルーチーズ・胡桃・無花果のピザ風トースト,蜂蜜がけ」
がありまして,毎回大好評でございましたよ。
なので,このピッツァにも「無花果」が欲しかったですなぁ。
充分美味しいんですけどね(笑)

食べている間も,次々来客。
名前と電話番号を記入して,車で待っておられましたよ。
札幌・北見・旭川ナンバーのレンタカーも・・・・
ゴールデンウィークは大混雑でしょうなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
そして,この日の晩ご飯。

十勝産豚肉のしゃぶしゃぶ。

野菜もお肉も,基本的に北海道産もしくは十勝産。

ピッツァもしゃぶしゃぶも地産地消。
ごちそうさまでした。
こちらも美味しゅうございました。
「ピザじゃなくピッツアなんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ちょっと何言ってるか分かんない(笑)
Pizzeria Tuka
□住所:河西郡更別村字更別北1線95-20
□TEL:0155-52-5575
□営業時間:12:00~20:00
□定休日:木曜日
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/毎週末のお楽しみ
週末は「サンサーラのカレー」という習慣が定着した感じ。
サンサーラのカレーを食べると
週末を実感する感じでもありますよ。
いつものように,Facebookで情報を確認。
出かけていって,メニューも確認。

それにしても混んでおりましたよ。
もう激混み(笑) とはいえ,
客同士の距離は確保されております。
でも,マスター,大忙しなのであります。
ラッシー

サンサーラでラッシーを頼むのは珍しいのだ。
美味しいので,頼んで良かったのだ。
ミールス(&セットドリンク)

1700円

店内激混みなんですが,
普段は,もう少し静かだったはず。
今回はひと組「声でかグループ」がいたせいで,
賑やか…というよりうるさかったですな(笑)

でも,
ケララシチューが美味しかったので

心の中で許しましたとさ。
ココナッツとスパイスが効いた野菜たっぷりの
ホワイトシチュー。
もちろん,他のカレーさん達も旨し。

でもって,野菜パコラもスパイシー&オイシー。

今週も幸せなスパイスタイムで至福のひととき。
ごちそうさまでした。今回も,
たいへん美味しゅうございました。
「スパイスの効いたシチューなの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

優しく効いてます。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
サンサーラのカレーを食べると
週末を実感する感じでもありますよ。
いつものように,Facebookで情報を確認。
出かけていって,メニューも確認。

それにしても混んでおりましたよ。
もう激混み(笑) とはいえ,
客同士の距離は確保されております。
でも,マスター,大忙しなのであります。
ラッシー

サンサーラでラッシーを頼むのは珍しいのだ。
美味しいので,頼んで良かったのだ。
ミールス(&セットドリンク)

1700円

店内激混みなんですが,
普段は,もう少し静かだったはず。
今回はひと組「声でかグループ」がいたせいで,
賑やか…というよりうるさかったですな(笑)

でも,
ケララシチューが美味しかったので

心の中で許しましたとさ。
ココナッツとスパイスが効いた野菜たっぷりの
ホワイトシチュー。
もちろん,他のカレーさん達も旨し。

でもって,野菜パコラもスパイシー&オイシー。

今週も幸せなスパイスタイムで至福のひととき。
ごちそうさまでした。今回も,
たいへん美味しゅうございました。
「スパイスの効いたシチューなの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


優しく効いてます。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
鳥せい@帯広/母者人の誕生日
昼間,モン・トレゾールのケーキでお祝いした
母者人の誕生日の晩ご飯は,

鳥せいのファミリーパック!
できたての熱々。

鳥せいのお肉は,母者人の好物。
やわらかくて食べやすいとのこと。
毎日晩ご飯を作ってくれているので,
たまにはテイクアウトで家事の軽減。
まして誕生日ですから,好きなものを。
ワタクシは珍しく晩酌を。

普段は『毎日休肝日』なんですが,
今日はお祝い。

ソーダストリームを帰国後初起動。
新鮮な炭酸水は美味しいですなぁ。
熱々の鶏肉とカバランのハイボール。
合いますなぁ。うんうん旨し。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ハイボールにピッタリだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

いい組み合わせでした。
鳥せい
母者人の誕生日の晩ご飯は,

鳥せいのファミリーパック!
できたての熱々。

鳥せいのお肉は,母者人の好物。
やわらかくて食べやすいとのこと。
毎日晩ご飯を作ってくれているので,
たまにはテイクアウトで家事の軽減。
まして誕生日ですから,好きなものを。
ワタクシは珍しく晩酌を。

普段は『毎日休肝日』なんですが,
今日はお祝い。

ソーダストリームを帰国後初起動。
新鮮な炭酸水は美味しいですなぁ。
熱々の鶏肉とカバランのハイボール。
合いますなぁ。うんうん旨し。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ハイボールにピッタリだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


いい組み合わせでした。
鳥せい
モン・トレゾール@帯広/母者人の誕生日
さて問題です。
これは何でしょう?

正解は,

モン・トレゾール謹製
ミルクティーのケーキでございます。

今回は長方形(直方体)だ!
そして,ハチミツレモンロールケーキも(嬉)

母者人のお祝いということを
すっかり忘れておりました。
すっかりというより,ウッカリ。
ウッカリというより,チャッカリ(笑)
それにしても,
小川パテシェールの引き出しの多さと言ったら!








昨年のクリスマス以降,購入したケーキたち。
味。香り。美しさ。
オリジナリティ。クオリティ。クオンティティ。
いずれも,もう,ぶっちぎりのレベルですなぁ。
今回のケーキも,もちろん素晴らしいのでございます。
米寿の母者人も,
「美味しい」「きれい」「たいしたもんだ」
を繰り返しておりましたよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ビシッと整ってるね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

姿も味も,整っておりましたよ。
モン・トレゾール
これは何でしょう?

正解は,

モン・トレゾール謹製
ミルクティーのケーキでございます。

今回は長方形(直方体)だ!
そして,ハチミツレモンロールケーキも(嬉)

母者人のお祝いということを
すっかり忘れておりました。
すっかりというより,ウッカリ。
ウッカリというより,チャッカリ(笑)
それにしても,
小川パテシェールの引き出しの多さと言ったら!








昨年のクリスマス以降,購入したケーキたち。
味。香り。美しさ。
オリジナリティ。クオリティ。クオンティティ。
いずれも,もう,ぶっちぎりのレベルですなぁ。
今回のケーキも,もちろん素晴らしいのでございます。
米寿の母者人も,
「美味しい」「きれい」「たいしたもんだ」
を繰り返しておりましたよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ビシッと整ってるね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


姿も味も,整っておりましたよ。
モン・トレゾール
琥羊~かつらぎ@帯広/お汁粉からのひとり吞み
(何か甘いもの食べたいなぁ。)
と思っていたら,母者人が
「小豆,うるかしといたから,お汁粉作るよ。」

なんて素敵な休日の午後。
甘いもの食べて,気力充実。
ちょいと一人で飲んでこようかしらね。
・・・って,せっかく充実した気力の無駄遣い(笑)
久しぶりに「行こう」と狙っていたお店。
入り口に立ったときに,中から賑やかな声が聞こえてきましたよ。
繁盛結構。
街中も以前よりも活気がある感じですな。
あちこち彷徨って,滅多に行かない・・・
というか,ほぼ行ったことのない「北の屋台」へ。
その中の『琥羊 (こひつじ)』に着陸(笑)
屋台は風通しが良いとはいえ,超密。
お通し

銀ガレイの山椒漬け
山椒漬けをつまみながら,

ハイボールをいただきますよ。
十勝産生ラムのタタキ

個人的には,もう少しクセがあってもいいくらい(笑)
十勝産ラムキーマカレー サンチュ巻き

冷凍(冷蔵)保存のため,もろもろの風味が…・
もっとカレーらしさ・ラムらしさを感じたかったですなぁ。
カレーのテイクアウトをしようと,
「夜のスープカレー屋さん」に寄ったら,
「1時間以上かかる」って(泣)
こういう時には,セイコマですな。

ホットシェフは,いつも熱々(嬉)

ホテルに戻って,カレーを食べて,満足して
一度は寝たんですけど,
「せっかくだから,美味しい酒が飲みたい。」と,
着替え直して,再び夜の街へ(笑)
向かった先は,『Bar かつらぎ』。
「あら,お一人とは珍しい。」
「〆の一杯ですか?
ゴッドファーザー?それともフレンチコネクション?」
「いえいえ,もっと軽いのを。」

うん,美味しい。
久しぶりで会話も弾み・・・
プロフェッショナルとの会話は実に刺激的。
たるんだ精神がシャキッとしていく感覚でしたよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「カクテル,綺麗だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

さすが,桂木さんです。
琥羊 (こひつじ)
Bar かつらぎ
□住所:帯広市西二条南10-4 銀座ビル B1
□TEL: 0155-24-8865
□営業時間:19:00-01:00
□定休日:日曜日・月曜祝日
と思っていたら,母者人が
「小豆,うるかしといたから,お汁粉作るよ。」

なんて素敵な休日の午後。
甘いもの食べて,気力充実。
ちょいと一人で飲んでこようかしらね。
・・・って,せっかく充実した気力の無駄遣い(笑)
久しぶりに「行こう」と狙っていたお店。
入り口に立ったときに,中から賑やかな声が聞こえてきましたよ。
繁盛結構。
街中も以前よりも活気がある感じですな。
あちこち彷徨って,滅多に行かない・・・
というか,ほぼ行ったことのない「北の屋台」へ。
その中の『琥羊 (こひつじ)』に着陸(笑)
屋台は風通しが良いとはいえ,超密。
お通し

銀ガレイの山椒漬け
山椒漬けをつまみながら,

ハイボールをいただきますよ。
十勝産生ラムのタタキ

個人的には,もう少しクセがあってもいいくらい(笑)
十勝産ラムキーマカレー サンチュ巻き

冷凍(冷蔵)保存のため,もろもろの風味が…・
もっとカレーらしさ・ラムらしさを感じたかったですなぁ。
カレーのテイクアウトをしようと,
「夜のスープカレー屋さん」に寄ったら,
「1時間以上かかる」って(泣)
こういう時には,セイコマですな。

ホットシェフは,いつも熱々(嬉)

ホテルに戻って,カレーを食べて,満足して
一度は寝たんですけど,
「せっかくだから,美味しい酒が飲みたい。」と,
着替え直して,再び夜の街へ(笑)
向かった先は,『Bar かつらぎ』。
「あら,お一人とは珍しい。」
「〆の一杯ですか?
ゴッドファーザー?それともフレンチコネクション?」
「いえいえ,もっと軽いのを。」

うん,美味しい。
久しぶりで会話も弾み・・・
プロフェッショナルとの会話は実に刺激的。
たるんだ精神がシャキッとしていく感覚でしたよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「カクテル,綺麗だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


さすが,桂木さんです。
琥羊 (こひつじ)
Bar かつらぎ
□住所:帯広市西二条南10-4 銀座ビル B1
□TEL: 0155-24-8865
□営業時間:19:00-01:00
□定休日:日曜日・月曜祝日
| ホーム |