豚丼&カレーライス@自宅/普通であることの幸せ

相方謹製の豚丼。

帰宅してすぐにご飯を食べられるありがたさ。
そして別日の晩ご飯はカレーライス。
炒めてひと煮立ちまでが,母者人担当。

その後をワタクシが。
ジャワの辛口とこくまろの甘口。

具材は,お肉タップリコース(笑)
ルーカレーはジャワ&こくまろが最強ですな。
なんだか味や辛さやこくが複雑になるというか
深み増すというか・・・
このところ,この組み合わせばかり採用になっておりますよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「生きてるだけで丸儲け」
と言ったのは明石家さんまでしたっけね。
こういう世の中ですから,贅沢なことは言ってられませんが,
「せっかく生きてるんだから」という気もしないではない・・・
当たり前の日常を守るために,
ルールとマナーをしっかり守って生活していきたいですな。
「ルールとマナーの遵守だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


「人のふり見てわがふり直せ」ですな。
電鍋料理@自宅/ちょっとイヤな感じ・・・
野菜と苗を買いに。
野菜は晩ご飯用,苗は母者人の畑用。
愛菜屋産の野菜は質が良く,品ぞろえも豊富。
接客に関しても,
これまで「イヤな思い」一つしたことなかったんですけど…・
今回。レジのおばさんというか
歳を重ねたお姉さんの接客が最悪でございました。
これまで長年,愛菜屋さんのお世話になっておりましたが
これほどの接客を受けたことはございません。
こちらを見ない。
買った苗の並べ方に文句を言う。
声が小さい。
表情がない。
言葉遣いが乱暴。
語尾にとげ。
とにかく『態度が悪い』のでありますよっ!!
ふだん温厚なワタクシですが,
心の中で,そのおばさんが不幸な人生を歩むように
強く強く念じてしまいました(笑)
でも,売ってる野菜は質が高い。
こういう人参,

久しぶりに見ました。
バックスバニーが美味しそうに食べてるやつ(笑)
この日,愛菜屋へ行ったのは,
母者人が植える野菜の苗と
晩ご飯の蒸し野菜のための食材を買うため。

電鍋さんの出番!!

野菜の質は高いし,
電鍋さんは優れものだし,
美味しくならないはずがない。
野菜の旨みと甘みを存分に味わいましたよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ちなみに人参の葉っぱは
シーチキンと和えていただきましたよ。
旨いもんですな。
「かなり頭に来たんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


午後の遅い時間だったから,
疲れていたのかも知れませんが・・・
神様扱いしなくていいから,人並みに扱っていただきたい。
めむろファーマーズマーケット 愛菜屋
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/早速行ってミールス!
歯が痛かったり自粛してたりと,少し間が空いてしまいましたよ。
そんな5月下旬の週末。
来ました,ミールス! 早速行ってミールス!今週末(5月22~23日)のお知らせです。
①週末のカレー
ポークビンダルー 1100円
酸味と辛みの豚肉煮込みカレー
②今週末は、ミールスmeals 1500円(数量限定)を提供いたします。
ミールスはカトリと呼ばれる小皿がたくさん乗った、南インドのカレー定食です。
メインのカレー2種の他に、南インドの代表的な菜食カレー2種サンバル・ラッサム、ピクルス、ヨーグルト、野菜炒め、パパドがセット内容となります。
是非お試しください。
まずは歯医者さんに行って治療(泣)
その後,床屋さんへ。
前回このコースで行ったところ,
シャンプーするため椅子を倒された時に
歯医者と勘違いして
思いっきり口を開けてしまいましたの。
今回は,しっかり閉じておきました(笑)
床屋が終わったのが13時過ぎ。
残っていた用事を済ませてと。
愛しい黒板!!

おっ!!

たらの芽!! たらんぼですな(嬉)
ワタクシ,大好物なんですの,たらんぼの天麩羅。
ミールス!!

いつ見ても素敵な景色でござる。

カレーは,
南インドエビとケララシチュー
の2種類をチョイス。

ケララシチューは,
スパイス入りココナッツミルクシチュー
という解釈でよろしいでしょうかね?

サンバル・ラッサム・ピクルス・ヨーグルト・
野菜炒め・パパドたちも素晴らしい仕事ぶり。
“サンバル”は南インドの味噌汁的な感じ?
“ラッサム”はスパイシーで酸味の効いたスープ。
両方好きなのだ。
山菜パコラ

たらの芽は,ウコギ科のタラノキの新芽のこと。
ずっと「たらんぼ」と呼んでおりましたよ。
こごみも山菜の代表選手ですなぁ。
両方,サックサク。甘みと苦味のコラボ(嬉)
こごみというのは,芽が出てくる様子が
「人が前かがみに縮こまっている」ように
見えるからですって。かがみ込む→こごみ なんですね。
混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ

渾然一体。
一つは全部のため。全部は一つのため。
ごちそうさまでした。
今週もたいへん美味しゅうございました。
「シチューも美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ココナッツミルクが好きならオススメ。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
らむ亭の仔羊ジンギスカン@自宅/ジンギスカン丼の主役は
スーパーで見かけて手にしたりして
たまってきていたレトルトカレーを
順番にいただいていきますよ。今回は,
秋田県能代市のご当地カレー。

豚なんこつキーマカレー

残念ながら秋田県能代市には行ったことがないので,
ご当地名物がわかりません。で,調べてみると
などがヒット。たしかに「ぶたなんこつ」がありました。軟骨と能代牛・ぶたなんこつ・きりたんぽ・能代うどん
鶴形そば・白神ねぎ・桧山納豆
いえば鶏を思い浮かべますが,能代では「ぶた」なんですな。

たしかにコリコリとした歯応えがありました。
で,「桧山納豆」。秋田音頭に出てくる
桧山納豆ですね。秋田名物 八森ハタハタ
男鹿で男鹿ブリコ
能代春慶
桧山納豆 大館曲げワッパ
カレーのお供にいぶりがっこと桧山納豆が合いそう。
それにしても,秋田音頭ってラップみたい(笑)
で,やっと今回の本題に(笑)
別日の晩ご飯。

この日は朝から
「今日の晩ご飯は煮込みジンギスカン丼だ。」
と決めておりましたよ。
もやしを買うためだけにスーパーに寄り道もしました(笑)
もやしは必須。

意志は堅いが,お肉はやわい。

そして,もやしは旨し。
この丼の主役は,もしかしたら
もやしだったのかもしれませんなぁ。

いやいや,やはり仔羊か(笑)
タレの味も好みでしたよ。
そのタレがしみたご飯をわしわしとかっこむ至福の時。
肉だけ。もやしだけ。ご飯だけ。
でもって,肉とご飯,もやしとご飯,肉ともやしとご飯を…
最後は七味で味変を。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「味付きの時は丼だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


タレご飯がたまりませんのよ。
らむ亭
南印度カリー子料理ダール@帯広/タイトルが混ざっちゃった(笑)
今回のは「スパイス」と「グレイビーソース」のセット。

既にグレイビーソースが出来上がっているので,
あっと言う間・・・といっても10分前後で完成。
まずは,スパイスを。

香りが立ってきたら,お肉(今回は豚バラ)を投入。

グレイビーソースと水を入れて蓋をして7分。
塩で味を調整。

完成。早い。

香りが良いですなぁ。
もちろん味も(嬉)
この日の天気は雨。けっこう寒い日でございました。
なので,チャイを飲んで温まろうと。
「南インド料理ダール」謹製のチャイセットで。
底が見えて焦げ付く直前まで煮出すようにとのこと。

ギリギリまで煮出して,牛乳を投入してひと煮立ち。
超弱火で数分。
そして茶漉しで注いで出来上がり。

ダールのマダムのように華麗に注げず
泡は立ちませんが,味はグッド。香りも素晴らしい。
しっかり温まりました。
ごちそうさまでした。
カレーもチャイもたいへん美味しゅうございました。
「相変わらず,スパイス頻度高いね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


身体が欲してるのかしらね。
100時間カレー@自宅/ジャーマンポテト+焼き茄子+サラダ+レトルト
ジャーマンポテトに焼き茄子に野菜サラダ。そして味噌汁。
でも,どうしてもスパイス関連を摂取したかったワタクシは
レトルトカレーを追加。

1袋残っていた100時間カレー。

相方に目玉焼きを焼いてもらいました(嬉)

大変わかりづらいのですが,
カレーの下には焼き茄子とサラダの野菜が隠れております。

栄養バランスが良いのか良くないのか?
根拠はないですが,きっと良いのでしょう(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
最近読んで面白かったのが,
Kindle版で購入したこちら。

「そんなことは知ってます」という
初心者対応の内容から
「目からうろこ」のデーブな内容てんこ盛り。
かなり楽しめた1冊。
さすが,カレーの伝道師!
さすが,東京カリ~番長!!
世の中にはすごい人がたくさんいるもんですなぁ。
今度は「AIR SPICE」のスパイスを使ってみようかしらね。
「スパイス三昧だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ちょっとハマったかも(笑)
印度カリー子のまめカレー@自宅/みっちゃん,ありがとうね。
開拓を始めた人がいて(笑)

最新刊をゲット。なかなか面白い漫画ですな。
十勝毎日新聞の連載も楽しいし。
知っている飲食店も多く登場して,地元愛を刺激されて
つい,切手シートも買ってしまいました(笑)
さて,スパイスカレーのお話。
今回は,まめカレーにしませう。

近所のスーパーの棚にも
ココナッツミルクが並んでいるありがたさ。
一昔前には考えられなかったですよね。
食の多様化と申しましょうか,何でもありと申しましょうか(笑)
スパイスと豆はセットになっておりますよ。

あとは指示に従ってと。

ココナッツミルク投入。

一気に,まろやか色(笑)

ココナッツミルクが入っているので甘みが強いだろうと,
辛みスパイスを全部入れたんですけど・・・・
辛かったです(笑)

でも,口あたりがマイルドなので,
とっても食べやすい。
いつものように混ぜ混ぜしてと。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ちなみに前回,
これらのメッセージは誰が書いているのでしょうと


「可愛い女の子だったらいいなぁ。」と
問題提起(笑)したところ,
相方は「事務のオッサンよ。」と。
すると・・・・
印度カリー子さんからの正解発表のTweetが。
なんだかごめんなさい。メッセージは印度カリー子のスパイス工場で働いている障害者の方や支援している職員の方みんなで一つ一つ書いております。その字はみっちゃんという女の子が書いたもので事務のオッサンではないです。笑
(事務のオッサンは居ないです)
ご購入下さりありがとうございます。
お楽しみ頂けたら幸いです
みっちゃん,おじさんはとても嬉しいですよ。
丁寧に書いてくれてありがとうね。
この日はワタクシの気まぐれ(思いつき)で,
突然カレーを作ったのでした(笑)
相方と母者人は,


当初の予定通りの鶏肉の照り焼きとサラダ。
デザートは柳月で購入。

食べたいものが重なって,
こういう結果となりました(笑)
「みっちゃんに謝れ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


いやほんと,ごめんなさい。反省してます。
印度カリー子
柳月
あさねぼうのベッカライ@音更/江丹別の青いチーズをお供に
「今日は何にしようかしら?」
と軽く迷う楽しみが(笑)
本日は「鹿児島」旅行。

旅のお供は,きざみらっきょうときざみ福神漬け。
出来上がるのが待てなくて,
あさねぼうのベッカライで買った
カレーパンを(笑)

食べ終わった頃にカレーが完成。

カレーパンが美味しすぎたのか,
味が平坦に感じちゃいました・・・・
もともとベッカライさんに行ったのは,
ハード系のパンを買うためで,

狙っていたイギリスパンは焼き上がっておりませんでしたが,
好みのパンはゲットできましたよ。
で,そもそも
「何故ハード系のパンが入り用なのか」
と申しますと・・・・・
御朱印の旅で登場した姪っ子。
彼女はブルーチーズが好きなようで,旅の途中に
「実家から送ってもらっている」という話をしておりました。
「そんなに美味しいチーズなら,食べるのはやぶさかではない。」
というワタクシの言葉を覚えていたのでしょう。
彼女の母親,つまりワタクシの義理の姉,相方の姉に
「買っておくように。」指示した様子。しめしめ(嬉)
で,めでたくワタクシの手元に(笑)
江丹別の青いチーズ「石垣の塩」熟成

紛うことないブルーチーズの香り。

嗚呼,いい香り。
江丹別の青いチーズー酒粕熟成~旭川~

おおっ,酒粕の香り。

ワインがなくても,酔っちゃうかも(笑)
美味しいブルーチーズが手に入ったんですから,
当然,美味しくてかためのパンが必要になるわけで。

それで,ベッカライさんに買いに行ったわけ。
こんがり焼いて,蜂蜜かけて・・・

うんうん,旨いのぉ。
なんでも,このチーズ,
ANAとAL国際線ファーストクラス機内食に採用さているとか。
ファーストクラスには乗ったことがないので確認してませんが,
確かめた人がいたら教えてください(笑)
ごちそうさまでした。

たいへん美味しゅうございました。
「なかなか手には入らないようね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


なかなか買いにも行けない距離だし。
あさねぼうのベッカライ
□住所:河東郡音更町然別北5線西33
□TEL:0155-30-3833
□営業時間:10:00~19:00
□定休日:日曜月曜
江丹別の青いチーズ
当たり前の日々@帯広/愛おしくて,かけがえのない日常
緊急事態宣言の発令が発表されましたの。
この記事がアップされるのが5月23日。
一週間の時差があるので,どうなっているのかはわかりませんが,
いったい,どういう状況になっているんでしょうなぁ。
この日の晩ご飯は親子丼。

母者人謹製の副菜たちも旨し。
別日には,スーパーで売っていた
ちょきちょき・・・なんとか(笑) 名前,忘れちゃった。

潮華マスターの香り塩で抜群の旨さに。
ばらちらしなんですが,

綺麗に盛りつける前に混ぜちゃった(笑)
カレーばかり食べていて「混ぜグセ」が付いちゃったみたい(笑)
見た目は台無し加工でしたが,味は問題なし(笑)
次回はきれいなばらちらし写真を撮らないと。
相方や母者人が作った御飯を美味しくいただき,
風呂に入って,アイスエスプレッソを飲んで
好きな本を読んで,寝る。
なんとも愛しい当たり前の日々。
コロナ禍なんて関係なしに,

庭のチューリップは咲きほこっておりますよ。
早く,普通の日が戻ってきますように。
「当たり前の日々が懐かしいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ルールとマナーを守って乗り切りましょう。
母の日@帯広/レトルトとかタルタルとか
「カレーコーナー」を覗いてしまうようになりました。
そこで見つけた「100時間かけたビーフカレー」。

カレー以外にも,シチューやハヤシの
100時間シリーズがあるんですね。

キャベツを添えてみました。

もうひと袋あるので,
いろいろスバイスを入れて,
味変してみようかしらね。
この日は,母の日でした。

珍しく花なんて買ったら,豪雨(笑)
母の日というと,毎年
吉田戦車の「伝染(うつ)るんです。」に出ていた
「母の日」「ヒヒの歯」「父の日」「ヒヒの血」というギャグを
思い出してしまうワタクシって・・・・
でもって,何だか無性にアイスを食べてくなり。

スーパーで購入。アイス食べるの久しぶりかも。

なかなか美味しゅうございました。
相方が生協のトドックで,
タルタルソースを購入。

本来は・・というか,ふつうは
揚げ物を美味しく食べるために
タルタルソースを買うんですが,

美味しいタルタルソースがあるから,
揚げ物を買うという本末転倒。
最近の電子レンジは優れもので,
揚げ物を温めると,蒸気の効果で
サックサクのカリッカリになるんですな。
ちょっと感動。
母者人,電子レンジを買い換えた当初は
「使い方がわからない。」
とこぼしておりましたが,
最近は完璧に使いこなしておりますよ。
いろいろごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「まったりした一日だったね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


まったりした一日でした(笑)
印度カリー子のカレーセット@自宅/歯痛は痛い(笑)
歯医者さんも,毎週毎週さぞ治し甲斐があるでしょう(笑)
順調に治療が続いていた5月上旬の連休中のこと。
仮歯が取れました。
そして,何故か治療をしていない歯が疼きはじめ・・・
通っている歯医者さんはお休み中。
いろいろ塗ったり飲んだりして誤魔化すも,
痛みは強くなるばかり。
休診明けに電話して,なんとか飛び込み治療。
まずは仮歯の修復。
次に,激痛の歯茎に麻酔をぶち込まれ・・・
年甲斐もなく泣きそうになりました。
「痛かったら手を挙げてくださいね。」と言われたので,
ず~っと挙げてたのに,
ゴリゴリキュインキュインやられました(泣)
48時間,食事らしい食事を摂れず。
やっと痛みがおさまってきた週末夜。
小包到着。
この文字,誰が書いてくれているんでしょうなぁ。(笑)

カリー子さんではないにしても,
可愛い素敵な女の子が書いてたら良いなぁ。
相方は「事務やってるおっさんよ。」って(泣)
まぁ,気は心ですから。

というわけで,スパイスカレーを作ります。

鯖カレー用のスパイスを活して。

いい感じ(嬉)

エビカレーを。

まだかたいものは食べられなかったものですから。

久しぶりのご飯は,
ことさら美味しく感じましたよ。
庭のチューリップ開花宣言。

♪咲~いた~ 咲~いた~ が,
♪歯~いた~ 歯~いた~ に聞こえる(泣)
で,もう一つ小包到着。

大好きなパパスのシャツ。
ここ数年着る物は1,ほぼパパス。
お気に入りなのです。
歯が治ったら着ることにします(笑)
「芸能人じゃなくとも歯が命。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


歯が猪木だったら困りもの。
印度カリー子
PAPAS
まつりや@帯広/この週2度目のまつりやさん
職場に差し入れ。

ついでに自分の分も(笑)
久しぶりのたい焼き。美味しいですなぁ。
でもって,この週2度目のまつりやさん。

特上と上のセットを2つ。

えんがわも追加。

お寿司は毎日でもO.K.牧場(笑)

まぁ,たまに食べるからありがたいんですけどね。
でもって,お肉を食べたくなった,ある日。

セイコーマートのかつ丼を。
軽く煮てあるので,歯が痛い時でもお肉を満喫できますね。
道民の味方,
たいやき工房,まつりや,
そして,セイコーマート。
いつもお世話になっております(笑)
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「たしかに,道民の味方かも。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


コンビニでは,セイコーマートが好き。
まつりや
ELEPHANT IN THE ROOM@帯広/矛盾
でも,混雑していて
「食べたい時に食べられなくなる」
という困った事態に(笑)
自分が好きなお店は流行ってほしいし,
美味しい料理はたくさんの人に食べてほしい。
でも,混雑していて
「食べたい時に食べられなくなる」
という矛盾というかねじれというか(笑)
カレープレート

ネラの卵の黄身をトッピング

連休中は駐車場がいっぱいで停められず。
当然,食べることができませんでしたの。
やっと会えたね(泣)といった感じ。

「スパイスキーマ」ゾーン

「ムング豆のダル&野菜」ゾーン

「チキンカレー」ゾーン

「ゴーヤが入っています。」とのこと。

うんうん,確かに。
軽い苦味が,また変化をもたらしてくれますな。
後客が来るまで,マスターと軽くお喋り。
相変わらずの好青年。
美味しい&楽しい,まったりとしたひととき。
店内のお香の香りもいい感じ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「もはや有名店。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


管外からのお客さんも増えたそうです。
ELEPHANT IN THE ROOM
藤丸@帯広/ワイン&オリーブオイルくじ

次回は令和4年4時44分にお目にかかりましょう(笑)
そんな連休最終日。
藤丸デパ地下マダム?のpostを見ると,
「ワイン&オリーブオイルくじ」を絶賛開催中とか。
行かねばならぬ!引かねばならぬ!

最低でも元は取れるくじ(笑)

くじ運最悪のワタクシにも優しいシステム。

相方が左のオリーブオイルを。

ワタクシは右の赤ワインを選びました。
結果,相方が3等!!

ワタクシは・・・・
せっかく藤丸に来たのだからと。

売り場の名前が「北野エース」ということも,
北野エースには『カレーなる本棚』があることも,
後からInstagramのコメントで知りました(笑)
この日のチョイスは,こちら。

コスモさん,知りませんでした。ごめんなさい。

このカレー,激ウマでございました。

また買いに行こうと決意した次第。

若い頃は,この手の味に慣れていなくて,
美味しくいただけませんでしたが,
今ではもむしろ好物!!
味覚って変化していくんですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
次は何カレーにしようかしら(嬉)
「くじ運,悪いのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ワインは美味しゅうございました(笑)
あと,マダム,結婚おめでとう!!
藤丸
自家焙煎珈琲豆店 甫@音更/無農薬自家焙煎珈琲
感じるのは気のせいかしら。
Instagramで気になっていた「自家焙煎珈琲豆店 甫」へ。

実直そうな若者が焙煎して淹れる
「メキシコ フィンカ ドン ラファ ピーベリー」を。

ピーベリーというのは,希少な豆。
1つのコーヒーの実の中に種子が1つしか入っておらず,
丸い形をしたコーヒー豆があって,これがピーベリー。

85℃で淹れるとのこと。ワタクシは87℃でした(笑)

すっきりとした中にも上品な甘さ。
コーヒーが口の中で転がる感じで,
雑味のない真っ直ぐな余韻が長い。

これは紙コップじゃなくて,
ちゃんとしたカップで飲みたいですなぁ。
ミャンマー ジーニアス ハニーは豆で持ち帰り。

淹れるのが楽しみ。
コップに貼ってある刻印を押した革細工を

次回持っていけば割引になるとか。
無駄のない面白いシステム。
3色ある皮の中から
好きなものを選べました。
ちなみに,この皮。
隣の工房で余ったもののリサイクルだそうです。
店は狭く,より一層
珈琲の香りを楽しむことができますな。
珈琲を楽しむだけの空間。
贅沢な話です。
帰りに「さかき屋」さんに寄り道。

一人で串団子を何十本も買って帰る
お客さんが多くて,けっこうな待ち。
こどもの日ということで
柏もちを買いに行ったはずなのに、
違うものも買ってしまいました(笑)
帰宅すると,
相方が電鍋さんで蒸しパンを。

前日に士幌で買ってきた
よつ葉の粉で。

出来立ては格別ですなぁ。

美味しい珈琲。
美味しい大福。
美味しい蒸しパン。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「珈琲,美味しかったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


マイカップを持っていこうかしら(笑)
自家焙煎珈琲豆店 甫
場所は開店日時はFacebookやInstagramで。
餅のさかき屋
□住所:帯広市西22条南2丁目24-6
□TEL: 0155-33-6517
□営業時間:10:00~18:30
□定休日:不定期
MOOJUU BREAD@自宅/マリトッツォ!!
という記事を読んで,買わない理由はありません。小澤唯治がイタリア修行時代に出逢った本場ローマの伝統菓子を再現した「マリトッツォ」。北海道産小麦&たっぷりのバターとオレンジを加えた自家製酵母で仕上げたフワフワのブリオッシュ生地に、北海道産生クリームをたっぷり挟みました。厳選した北海道食材にイタリア要素をアレンジした、【MOOJUU BREAD】らしい商品ができました。生クリームのミルク感とやさしい甘みが絶妙のやみつき感をご堪能いだけます。

買いました(笑)

届きました(笑)

冷蔵庫内で3時間解凍。
マリトッツォ イチゴ北海道産の小麦とたっぷりのバターを使用し、オレンジの香りがするフワフワの
ブリオッシュ生地に北海道産生クリームをたっぷり挟んだ北海道素材のマリトッツォ。
生クリームのミルク感とやさしい甘みが絶妙。

マリトッツォ パンナ

マリトッツォ ジャポネーゼ

マリトッツォはMaritozzoと書きます。イタリア語ですね。
maritoは夫のこと。
夫になる人が妻になる人に贈る習慣があったそうで,
それが名前の由来だそうです。
中に指輪や宝石を入れることもあったとか。
さすが,イタリア人。ロマンチックね。
宝石は入っていませんが,
味は宝石級。
クリームも生地もいい香り。
手が止まりませんの。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「マリトッツォ,流行ってるね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


らしいですね。
MOOJUU BREAD
南インド料理ダール@帯広/ディナーを堪能!
ビシッと予約して向かった先は,ダール。

前回は,ビリヤニを食べに。
今回のお目当ては・・・・
大海老のケララ式シュリンプカリー
南インドの桃源郷・ケララ。
アーユルヴェーダ発祥の地・ケララ。
なんてエラそうに書いてますが,
行ったことも体験したこともありません(キッパリ)
ケララケラケラケケラケラと,うるさいかもしれませんが,
ワタクシにとって『ケララ』とは,美味しいカレーの街!!
まずは,ドーサからいただきましょう。
ガーリックチーズドーサ

ガーリックにチーズですもの(嬉)
ここに来たらマストなのであります。
シラスと飛騨山椒のドーサ

食KINGの人なら,
「山椒って,どーさ?」とぶちかましそう(笑)

「山椒は小粒でぴりりと辛い」を体感(嬉)
マハラジャのディナーミールス

マハラジャでディナーでミールスで!!

ビーンズラッサム&ベジタブルカリー


チキンカリー&ラムと黒胡椒のカリー
ラムラッサム(超大辛)


アチャール&和え物&チャトニ
チキンピクルス&春ニラのピクルス


行者ニンニクのピクルスがあったんですけど,相方に止められました(泣)
ジャガイモの炒め物にキーマカリーに金時豆の炒め物に・・・
ラムラッサム,身体中に染みわたる辛さと旨さ。
マハラジャのディナーミールスの名に恥じない布陣。
実に美しい。
美しいけど,もちろん最終的に混ぜ混ぜしていただきました。
大海老のケララ式シュリンプカリー

ココナッツのほんのりした甘味と、
タマリンドの酸味、フレッシュトマトの爽やかさ、
そしてシンプルなスパイス使いが、
エビの美味しさを引き立てます。 ダールのブログより

試行錯誤の上,大海老に辿り着いたとか。

知識と技術とセンスの賜。ありがたし!
相方が一尾分けてくれました。

海老好きなら食べておくべきひと品。
海老好きでなくとも食べておくべきですな(笑)
ワタクシの〆はイチゴラッシー。

ジャムも手作りだそうです。旨し。
相方の〆はチャイ。泡々ですね。

この泡々は・・・



このように作られております。
右京さんより高さが出てますね。
カレーを単品で愉しめるお店がある。
カレーをコースとして堪能できる店がある。
帯広のカレー界は充実していますね。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ママさん,カッコいい!」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


素敵なご夫婦です。
南インド料理ダール
□住所:帯広市西15条南35丁目1-2
□TEL:0155-47-5678
□営業時間:12:00-14:30LO
17:00-20:30LO
□定休日:毎週 月・火曜日
□ホームページは,こちら。
まつりや@帯広/駐車マナーの悪さ
極力人混みを回避する連休。
感染しない・させないを意識する連休。
でもいろいろ食べたい!!!
でも「外食は避けたい」と母者人。
それならテイクアウトだね。
お好みをチョイスして持ち帰ろうと思ったんですけど,
連休中はセットのみの対応ということで。

上セット×2と特上×1を。

ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
満腹満腹。
この手のお店の駐車場のマナーの悪さが
最近,目に余りますな。
停め方が酷い。
ひどい停め方をしておいて,
乗れないだの出せないだのと文句を・・・・
70代と40代が目立ちますなぁ。
恥という感覚を持ち合わせていないんでしょうなぁ。
気分直しに久しぶりのクレーンゲーム(笑)

400円かかりました。
まだ腕は落ちていないか??
昨年の夏,台湾一周旅行でしてゲットしたお人形。

我が家では通称「おともだち」と(笑)
のべ300人。




引っ越しの際に寄贈してきました(泣)

みんな元気でいるかしら・・・
「たしかに年寄りのマナーが悪い!」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


人のふり見て我がふり直します。
まつりや
ドリームドルチェ@上士幌/アイスからの道の駅経由おいもさん行き
ナシラ舎でカレーを食べた後は,
『しんむら牧場クリームテラス』へ行く予定だったんですよ。
で,行ってみると他管の車ばかり。
コロナがどうのということでは無く,
道中,バ〇みたいな荒い運転をしている車が多くって,
そのほとんどが,札幌&北見ナンバー。
やや煽るやら,爆音立てるやら,4~5台まとめて追い越すやら,
〇カ丸出し。
しんむら牧場クリームテラスの駐車場に停まっていたのも
それらの街のナンバーの車。もちろん,
暴走運転していた輩とは別の人たちなんでしょうけど,
何だか嫌な気分だったので,店の前でUターン。
でも,アイスは食べたかったので,
第二候補のドリームドルチェさんへ。

ムーミン!!
駐車場は広いので,
かなりの人出でも対応できる感じ。
ところが,
入り口に一番近い車椅子マークのスペースに
平然と停める帯広ナンバーの車が1台。
出てきたのはあまり頭のよく無さそうな父親と
派手なサングラスをかけた母親と,
高校生ぐらいの息子と娘らしき計4人。
元気な足取りで店内へ・・・
荒い運転していた他管の車に頭に来た後,
民度の低い地元の車を見てガッカリ。
ガッカリというか恥ずかしい・・・・
家族の誰かが
「ここは停めちゃダメ」
と言わないのかしらね。
まったくもって情けないことです。
アイスはあっさりしていて
美味しかったです。

相方は,イチゴのソフトクリームを。
ワタクシは,チョコバナナ&もちもちあんこ。
名前はうろ覚え。
帰る途中,『道の駅ピア21しほろ』に。
しほろ牛カレー棒

名前はうろ覚え。
今回は頭に来っぱなしだったので,名前が入ってこなかった。
入場を制限しつつの営業。
ありがとうございます。

いろいろ買って,機嫌も回復(笑)
『おいもさん』に寄り道。
おいもさんの大学芋 ホイップ添え

これが超ウマい!!!

よくぞ開発してくださった。
「やきいも焼き上がりは15時30分」
と案内があったんですけど,
ちょうど焼き上がったものがあり購入。

紅あずまだったはず・・・・いや,紅はるか??
とろける甘さでございました。

ねっとりしっとり。でもすっきり。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
晩ご飯は,以前購入しておいた
大間まぐろカレー

何まぐろなんでしょうなぁ。

コクがあって,美味しゅうございました。
もっとシーフード感があってもいいかも。

カレーに始まり,カレーで終わった1日でした。
ちょっと食べ過ぎたかしら(笑)
「頭に来てたんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


カレーを食べたのでおさまりました。
ドリームドルチェ
□住所:河東郡上士幌町東2線239番地
□TEL:01564-9-2277
□営業時間:9:00~18:00
□定休日:第3水曜日・木曜日
道の駅ピア21しほろ
おいもさん
□住所:帯広市西16条南4-39-21
□TEL:0155-66-5126
□営業時間:11:00~19:00
□定休日:月曜日不定休あり)
クラフトキッチン@上士幌/旅するスパイス
帰国直後の昨年初冬。
「いつかは訪れたい」と思っていたお店の一つ。
念願叶って,初訪問。
店に入った途端,
「あの,ここは食事はできませんがよろしいですか?」
と,マダム。
「ええ,大丈夫ですよ。」
おそらく,レストランとかカフェとかと間違った人が
けっこういたんでしょうね。
先客が店を出た後,
スパイスの話を聞いたり,
試食したり,10分ほど歓談。
穏やかな表情。
やわらかい響きの声。
しなやかな物腰なのにビシッと芯が通ってらっしゃる。
でもって,知識も豊富。
優しいオーラを纏った素敵な女性ですなぁ。
ダークサイドの住人のワタクシでさえ,
いい人になってしまいそうな感じ(笑)
購入した品々

スパイスナッツ

今回の目的の一つ。
4種類味見して,好みの2種類を購入。
相方は地中海ハーブを。
ワタクシはメキシカンチリを。
アヒージョの文言に惹かれて(笑)

「旅するスパイス」って,本当に素敵なネーミング。

パウダーも2種類。

支払いの時,
「素敵な鞄ですね。」と。
今年になって,この鞄に目を留めた方は2人目。
1人目は,こちらのマダム。
容姿は全く異なっておりますが(笑)
たしかに「同じ魂」「同じベクトルの方向」の持ち主かと。
個人の感想です(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
素敵な時間をありがとうございました。
それにしても・・・・
上士幌は何かパワーを感じる街ですなぁ。
ふるさと納税で潤ってるということもあるんでしょうけど。
税金の使い方が上手なんでしょうか。
それだけではなさそうな・・・・
「スパイスナッツ,美味しい?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


食べながら書いてます(笑)旨いです!!
クミンが爽やか!!
あっと言う間に食べちゃいました。また買いに行かなきゃ。
クラフトキッチン
ナシラ舎@上士幌/やっと追いついた
前身の「あんだらや」を訪問したのは。
正直,何を食べたのかも味も記憶しておりません。
当時はまだ,スパイスに疎かったし,
舌の守備範囲も狭かったんでしょうなぁ。
あんだらや。
「アンダラクリスタル」の「あんだら」なのか,
近松門左衛門の「女殺油地獄」という芝居に
「あのだらめには拳 一つ当てず,ほたえさせ」
というという語りがあるんですけど,
その「あんだら」だったのかしら?
今は「ナシラ舎」。
ナシラは「やぎ座ガンマ星」のことですって。
めんこいヤギがいるからかしら(笑)

とにもかくにも,
Facebookのメッセンジャーで予約して
一路北へと。

通り過ぎてUターンしたのはご愛敬(笑)
薪が山積み。大変だったでしょうなぁ。

ボーッとするには最高のロケーション。

まずは,じゃがいもさんから。

スパイシー&オイシー(嬉)
相方は少し食べて「後で混ぜ混ぜする」と。
しまった。その手があったか!!
全部食べてしもうた。
カレーの予約は済んでいるんですけど,
メニューを見ると欲が出ますなぁ(笑)



ホットとアイスのスパイス豆乳チャイを追加。
キーマ

こちらは相方用に注文。

見た瞬間「絶対美味しい」と確信。
「ご飯は多めですので・・・」
というママさんの説明があったので,
相方は小盛りにしましたよ。
ラム&揚げ卵トッピング

こちらはワタクシ用。ラムLOVEですもの。
揚げ玉のトッピングも事前に予約しておきましたよ。

嗚呼,美しいはオイシー&スパイシー。
相方,かなり気に入ったようで,
ワタクシのカレーが届いて,写真を撮っている時には

↑半分近く食べておりましたよ。
美味しかったんでしょうなぁ(笑)
大満足で食べ終わり,
〆のチャイ。


左がホットで右がアイス。
・・・・だったはず(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
こういうカレーを美味しく感じられる大人になって
本当に良かったなぁと,しみじみ思う次第なのです。
「次回はチキンだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


そうですな。
ナシラ舎
□住所:河東郡上士幌町北居辺 国道241沿
□TEL:01564-2-4589
□営業時間:11:00~
□定休日:Facebookで確認を。
モス&クリームパスタ@自宅/母者人の好物
さすがに,好んで食べる範囲が狭くなってきておりますが,
変わらないお気に入りがありまして。
それが,モスの
とびきりチーズ~北海道産ゴーダチーズ使用~

母者人,さすがに「ダブル」は無理なので。
ダブルはワタクシのみが注文。五七五七七
食べやすいようにと
相方がカットしたとびきりチーズハンバーガーを
「美味しい」と,半分以上は食べてしまいます。
残りは当然ワタクシが(笑)
欠かせないのが,ポテト。

母者人と相方はポテトのみ。
ワタクシはオニポテを。
昨年帰国した際,
羽田空港で2週間缶詰になったんですけど,
モスの頻度が高かったんですよ。
しばらく食べなくていいや。
なんて思っていたんですが,
気がつけば,カードを作ってネット注文。
便利って,正義(笑)
母者人のもう一つの好物が,
クリーム系の麺類。
というわけで,
チキンとほうれん草ときのこのクリームパスタ

ワタクシ謹製(笑)

ほうれん草がグッジョブ。

カルボナーラは何度も作ったことがあるんですけど,
この手のものは初めて。
・・・の割には,そこそこ上手にできました(笑)
課題が見えたので,
次回はもう少し濃厚にできそう。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「野菜が美味しい季節だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


5月ですもんね。
モスバーガー
鳥せい@帯広/たまには洗い物を休んでね
有り難いやら申し訳ないやら。
こういうご時世なので,外食には後ろ向きな母者人。
ならば,たまにはテイクアウトをしましょうか。
というわけで,みんな大好き『鳥せい』ということに。
いつもはセットを注文するところ,今回は
「各自好きなものを」というシステムで。
唐揚げ

計3人前。

持ち帰るときの車の中が,鳥せいの香りで充満しました(笑)
レバー・心ぞう・砂ぎも・タン・つくね



つくねはタレの方が良かったかしらね。
枝豆・おにぎり(すじこ・鮭・かつお)


すじこおにぎりはマスト!
オニオンサラダ・ポテトフライ

あっ,オニオンサラダの写真がない(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
日本では「ポテトフライ」「フライドポテト」。
発祥の地といわれるベルギーでは「フリッツ」。
イギリスでは「チップス」。
アメリカでは「フレンチフライズ」。
スペインでは「」パタタスフリータス。
ちなみにスペインのバルでは,「パタタスブラバス」という
超高カロリーなポテトフライがあって,
「とりあえず」のひと品でございました。
「家事のお礼にご馳走したんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


母者人が出してくれました(笑)
鳥せい
台湾パイナップル@台湾/6月のパイナップルは神
計画断水が続いているとか・・・
心配ですなぁ。
一方で,
最近は,台湾産パイナップルが話題になっていて
嬉しい限り。
コロナがおさまったら,
台湾に出かける人が増えたらいいなと。
6月の台南の夕方。

そして朝(正確には上の写真の1年後の6月の朝)。

とにかく暑いの(笑)
こんなおかしな雲が沸き立つくらい(笑)

その頃,くだもの屋さんには,

たくさんのパイナップルが並びます。
わりとデカイ(笑)

芯が一番甘いのでは?と思うほど。

嗚呼,甘い。旨い。甘い。旨い。

旬が過ぎて,
やや甘みが落ちてきた頃には,

こうやっていただいたもんです。
是非,現地で体験していただきたいと。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
そんな台湾のサービスエリアには,

こういうコーナーが。くまモンが謎でしたが(笑)
帯広は,もっと台湾と仲良くすべきだと
強く思っている次第。
農産物とか,人・文化の交流とか
積極的に取り組んでほしいものです。
十勝産のナガイモは台湾で大人気なんだから。
我が家もコープのトドックで購入。

抽選には当たったものの,サイズダウン。

食べるのが楽しみなのであります。
で,食べてみました。


甘いっちゃ甘い。

ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「パイナップル,美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


台湾では,鳳梨といいます。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/全部乗せるから全部乗せ
いつもの告知を呼んだワタクシ。今週末(5月1~2日)のお知らせです。
スリランカプレート全部乗せ 1400~1600円
今回はスリランカカレーがおすすめ。
店主がスリランカのホームステイで教わった家庭料理を
一皿に盛りつけています。
特に茄子のモージュは一度食べてほしい!
※全部乗せプレートはチキンの他、魚(鮭)を
選択できます。
チキン(または魚)・野菜・豆のスリランカカレー3種に加え、茄子のモージュ、アンブルティヤル(青魚ゴラカ煮)といったスリランカ特有の副菜が色々乗った
プレートです。
混ぜながら食べると、とても美味しいです。
是非お試し下さい。
「チキンか鮭を選ぶのかぁ。
厳しい選択だな。」
と思いつつ,
店に入って席に着きましたの。
「一応メニューは置かせてもらいます。」
とマスター。何を頼むのかは読まれております(笑)
更に
「オススメは全部食べられるCです。」
ん?C?

C MIX

おっ、全部食べられるのか!ありがたい!

全部乗せるから全部乗せですもんね(嬉)
レモンライスに変更します!

大根カレーや魚のカレーの存在と旨さを教えてくれたのが,

ここ、サンサーラ。

当然、鮭のカレーは激ウマでございました。

茄子も青魚も
もちろんそのままでも充分美味しいんですけど,
混ぜるほどに奥深い味に変貌していきますよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ちなみに,黒板メニュー以外も

盤石の布陣。
また来週もお会いしましょう(笑)
「鮭もカレーに合うんだ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ドンピシャでした。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
魚くま@帯広/いずれこういうお店に
「もう少し・・・」と向かった先は,
おなじみ「魚くま」さん。
ハイレベルなお通し

「嗚呼,こういう味のものが食べたかったのよ。」
というものが出てくる(笑)
胃袋をガッチリわし掴みされている感じ。
脂っこいものが食べた・・・
じゃあ,カマ焼きね。

冷やをグイッと煽りながら,
ママさんと人生論議・・・というか
酔っ払いの戯言を受け流していただいた感じ(笑)
日本酒の写真は撮り忘れ(笑)
いい感じで酩酊。
外へ出ると風が冷たい。
温かいものを持ち帰ろうかしら。

シーードカツ中辛,薬味全部乗せ

温まりました(笑)

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
38も,あと20年したら,
魚くまのようなお店になるんでしょうなぁ。
「だといいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


頑張っていただきたい。
魚くま
□住所:帯広市西二条南9-20
□TEL:0155-23-1076
□営業時間:18:00~24:00
□定休日:日曜日
串居酒屋38@帯広/初訪問
そのインスタで,毎日美味しそうな写真をアップしている
串居酒屋さんあり。名を38(さんぱち)といふ(笑)
ずっと気になっていたんですけど,
機会が無く,今回初訪問。

酔鯨をください。
早い時間だったので,先客無し。
静かな時間が流れておりましたよ。
この日の大皿料理からは,
マカロニサラダをチョイス。

本日は,串ものねらいで。
あみレバー串・丸ハツ串・ヤゲン軟骨

ヤゲン軟骨のヤゲンって,薬研が語源なんですってね。
知りませんでした。
酔鯨2杯目。

ひとり吞みだとペースが上がっちゃって,
酔いの回るのが早い・・・
ラム餃子を追加。

うんうん,おいしい。
ラム肉喰ってる感満載(笑)
店名の38の由来を尋ねたり,
コロナ禍の苦労話をしてもらったり。
程よい距離感が心地良かったですな。
このお店が続いて歳を重ねたら,
いい居酒屋になっていくでしょうなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「気に入ったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


近日,再訪予定。
串居酒屋38
□住所:帯広市西2南10-8-1 北のうまいもん通り
□営業時間:17:00~翌2:00
□定休日:日曜日
麺匠 双葉@帯広/ラーメン屋さんの本気カレー
なんと,双葉さんでカレーが!!
その名も
DXヤマグチカレー

「開発者が自分の名前をつけるほどの自信作!」
なのだそう。
ピクルスサラダ・豚軟骨肉・ライス付きで
1100円のところ,4月末までのお試し期間は
200円引きの900円。
この投稿段階では,お試し期間は終了してますね。
ワタクシは,豚軟骨肉のついているDXを。

うん,美味しい。
相方はノーマルを。

相方曰く,
「野菜はもっと小さくカットした方が混ぜ混ぜして食べられるね。
あと,ヨーグルトがあったらもっといい感じ。」

適切なご意見。確かに!

ライタと混ぜてみたいですなぁ。
ラーメン屋さんの本気カレー。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「本気カレーだったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


本気と書いて,マジと読むのだ。
麺匠 双葉
□住所:帯広市西24条南2丁目22-1
□TEL:0155-37-1021
□営業時間:11:00~23:00(L.O 22:45)
□定休日:年中無休
豚丼@自宅/魯肉飯風豚丼
「どうしたの?」と聞くと,
「間違ってお肉を小さく切っちゃった」と(笑)
なんとまぁ,可愛いこと(笑)
相方が
「なので,魯肉飯風豚丼ね。」

八角さえ投入したら,ほぼ完璧な魯肉飯になりますね。
せっかく肉が細かいんだからと,お代わりは
魯肉飯風豚丼のひつまぶし風

胡椒を多めにかけて。山椒でも良かったかしらね。
母者人のお陰で
かわり豚丼を食べることができました。
めでたしめでたし。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
で,こちらはちょうど1年前の写真。
台湾で乗っていた車の温度計。

暑かったですなぁ。
こちらも1年前の台湾。
高速のサービスエリアの様子。

検温と消毒は昨年の1月の段階からしておりました。
台湾の政策・対策を羨ましがり,
日本の政策を批判する人が多いですが,
国民一人一人の危機意識に差があるということを
忘れてるような気がしますよ。
自分では個人情報も位置情報も国には預けたくない。
でも国には守ってほしい。
これはわがままというもの。
台湾はすべての情報を提出してるんですよ。
だから,マスクも安心して買うことができたの。
オードーリー・タン氏の政策が上手くいったのも,
すべての個人情報をもっていたから,できたこと。
台湾は素晴らしい。
オードリー,すごい。
それに引き換え日本政府は…・
批判する前に,
もっと考えなくてはならないことはある気がしますね。
「ひつまぶし,いい考え。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


自分を褒めました(笑)
グラタン@自宅/桜のち雪
桜も咲いたなぁ。
えっ?雪の予報??
確かに西の雲,真っ黒。
これは降りそうだね。
じゃあ,温まるものを食べましょう。
というわけで,久しぶりの
グラタン

ゴールデンウィーク明けまでは
油断できませんな。
で,5月になった途端30度超えで
全国一の気温になったりするので,
これはこれで油断ならない(笑)

今シーズン最後のグラタンになるかしらね。
甘いものは
オールシーズン(笑)
疲れた時には甘いもの。

疲れてなくても甘いもの(笑)
最近は,とんとろまんじゅうに
ぞっこんLOVEなのでございます(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「グラタン日和だ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


今シーズン最後かも。