レトルトカレー食べ比べ@自宅/個性的といえば個性的
決してそういうわけではないです(笑)
でも,この日は昼2食(お代わり)と晩に
レトルトカレーを(笑)
日乃屋 和風ビーフカレー

優勝という文字に弱いのですよ(笑)
確かにビーフで,確かに和風。

目玉焼きが合いますな。

プチッとして,混ぜていただきました。
まだご飯が残っていたので,食べてしまうことに。
中札内村特産 えだ豆カレー

そのまま黒えだ豆と若どり使用

ルーも美味しい。えだ豆もいける。
若どり,頑張れ(笑)
ベル食品 北海道スープカレー

安定のベル食品。

極めて普通のスープカレーですね(笑)
→でも,それがいい!!by岸辺露伴
このスープカレーは晩ご飯用で,
実はまだ他に付け足したものがあるんですけど,
それはまた次回の講釈で。
レトルトカレーを発明した人は,
ノーベル平和賞をもらってもいいと思います(笑)
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「どれが一番好き?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


今回は日乃屋さんですね。
サンサーラ@帯広/学校の先生は注意してください(笑)
メニューを見て,あれこれ考えはするものの,

黒板メニューの破壊力には抗えません(笑)
小っちゃい黒板の破壊力も・・・

この日は喉がカラッカラだったので,
とりあえずアイスコーヒーを。

喉が潤ったところで・・・
3種盛り特選プレート

エビ・チキン・とりキーマ

とりキーマ,少し変わったかしら?

いつもと違う感じがしたんですけど。
でも,美味しいから問題なし(笑)
ズッキーニのピクルス

何口か食べた後,プレートに合流(笑)
混ぜ混ぜしていただきました。
うんうん,旨し!!
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
帰りがけに柳月へ。

スパイシーな食べ物の後は,
アズキーな食べ物を(笑)
こちらも美味しゅうございました。
「学校の先生はどうした?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


「保護者はご飯を食べながらかなり大きな声で学校や先生の悪口を言ってますよ。実名出して。」
ということ(笑)
黒豚屋@自宅/本当に美味しいですよ。
実に優秀なのであります。
早い話が,美味しい(笑)
黒豚肩ロース 250グラム

500グラム買ってきた残り半分。
それにしてもも分厚い肉って魅力的(嬉)
肉だけだとバランスが悪いので,

畑で獲れた茄子で煮浸しを作ってもらいました。
ポークソテー

250グラムを2枚に切って焼きましたよ。

食べ応え充分でしたなぁ。
こちらは別日の電鍋さん。

「また電鍋か」とお思いでしょうが,
頻度が高いということは,それだけ優秀だということ(笑)
蒸し餃子

実は下敷きにしているキャベツが主役(笑)
上の写真は加工して,湯気を取りましたが,
実際は,湯気まみれ(笑)

これも電鍋さんの醍醐味の一つです。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
黒豚屋さんも電鍋さんも,オススメなのです。
黒豚屋さんのお肉を
電鍋さんを使って
角煮
さぞ,美味しいでしょうなぁ。
「作ってもらうんかい。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


相方の角煮は旨いのだ(笑)
食堂このみ@忠類/忠類中学校って,ちゅうちゅうなのかしら?
「忠類でランチを」と決めていたから。
大樹にもソフトクリームラリー2021参加店があったんですけど,
さすがに3個も4個も食べられず(笑)
カレーパンを買って,とんぼ返り。
忠類の有名店・このみ食堂さんへ。

カレーが充実してますなぁ。
スープカレーは無くなっちゃったようですね。
相方は,このページをロック・オン!!

ワタクシ,まったく気づかなかったんですけど,
グラスは忠類模様なんですね。


相方に言われないと,わかりませんでした。
で,思い出した。カレーの人のブログで読んだのは,これかと。
海老天丼

久しぶりに見る海老タワー(笑)

迫力のある天丼ですこと。

大きな海老が6匹も。
お盆に親戚が集まったり,
法事の後に使ったりするような雰囲気のお店ですね。
どろぶたのポークカレー

ぶたとポークがかぶってますけど気にしない(笑)
なるほど,たしかにトマトとスパイスをビシッと感じますなぁ。
海老,2匹いただきました(笑)

1匹は既に尻尾だけになってます(笑)
驚いたのは肉の量。

ルーをすくい上げると,タップリのどろぶたが表れます。
上げ底じゃなく,下げ底??(笑)
適度に噛み応えのある豚肉。
スパイスの香りとも合いますね。
地元の人でしょうか,
天麩羅を肴にビールを飲んで
パークゴルフ談義。
平和ですなぁ。
とにもかくにも,
お盆の親戚の集まりを思い出す
雰囲気と味でした(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「忠類中学校の話はどうした?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


忘れてたでちゅう(笑)
JA中札内直売所&十勝野フロマージュ@中札内/ソフトクリームラリー2021・・・だけではなく(笑)
日曜は週末?それとも週始?
ソフトクリームラリー2021。14店目は
JA中札内直売所の
えだ豆ソフトクリーム。

これがなかなかの美味しさ。
枝豆の風味がしっかり感じられ,しかも旨い。
クリームはバツグンなんですが,残念ながら
コーンがイマイチ。というか味がコーンと合わない。
そもそも枝豆ソフトなんだから,コーンはいらないというか,
枝豆に合う器にしたら,
もっとレベルが上がるような気がしましたよ。
うん,絶対上がる。
と,文句を書きましたが,気に入ったからこそなの。
また食べたいですもん。
15店目は十勝野フロマージュの
カマンベールチーズソフト

濃厚!
以前も食べたことのある,ここのソフトは安定のお味。
20℃以下の気温でしたが,濃厚なチーズのお陰で
美味しくいただけましたよ。

で,しれーっと同じアングルで撮ってますけど,
ソフトクリームラリーとは無関係(笑)

JA中札内直売所で,レトルトカレーを2種類,

大樹まで足を伸ばして,

小麦の奴隷でザックザクカレーパンを2つ。

たしかに,ザックザクしてました。
ワタクシ,正直申し上げて,このお店や市内の高級食パン店のコンセプトが嫌いなんですよ。でも一度は食べておかなくてはという義務感に駆られて訪問した次第。カレーの魔力というか魅力というか(笑)
で,大樹と言えば思い出す。
3年前。初めて台湾一周をした時のこと。

この日も40℃前後で,暑かったですわ。
高雄市を目指して南下・・・・

ん?! なにっ?!

大樹とな?!
初めて見た時には驚きましたが,
漢字同士ですから,同じ地名があっても不思議ではない。
で,調べてみたら大樹町と高雄市大樹區は
友好交流協定を締結してるんですね。
コロナ禍が収まったら,また活発に交流してほしいですなぁ。
「親近感がわくね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


友好関係を保ちたいですな。
TAPIOCA CAFE COCONA 清流店@帯広/ソフトクリームラリー2021,13店目。
ソフトクリームラリー2021,13店目は,
TAPIOCA CAFE COCONA 清流店に初訪問。
タピオカソフト

480円也
マンゴ-ソースをチョイス。

普通のソフトクリームが食べたかったんですけど,
タピオカソフトじゃなければスタンプを押せないとのことで。
食べたのに押せないなんて,
本別の二の舞になっちゃいますもんね(笑)
とは言え,タピオカもマンゴーも
本場・台湾でタップリ食べてきたので,
味に関してはうるさいというか厳しいというか(笑)
今回は,ソフトだけの方が良かったかも・・・
コーンフレークと一緒に食べると
美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
「タピオカ,イマイチ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


食感の組み合わせの問題でしょうなぁ。
夜のスープカレー屋さん@帯広/男3人二次会は・・・
「もう1軒行きましょう。」と。
ワインかカクテルかカレーか。
スープカレーに決まり!
スープカレーに決めた!
で,西2条を南下。
途中,酔っぱらって大の字で倒れているお姉さんや
久々に賑わっている感じの飲み屋さんやらを眺めつつ。
ちょっと酔いがすすんだ友の一人が
「寿司食べましょうか?」と。
「いやいや,スープカレーだから。」
しばらくすると,また
「ワインバーに行きましょうか?」と。
「だから,スープカレーだって。」
というダメダメな会話をしているうち
夜のスープカレー屋さんに到着(笑)
あれ,この人,なんか,見たことある(笑)

しかも,オススメのカレーとな!
ナシゴレン

友の一人は牛タンかナシゴレンか,さんざん悩んだ末,
初志貫徹。nasiは「飯」,gorengは「揚げる」の意味。
メシゴレンでも意味はあってるわけですな(笑)

自分で作ってみるとかで,
いろいろ分析しながら味わっておりましたよ。
ラム薫るラムしゃぶスープカレー

辛さは,3番。

友は,8番!!

串居酒屋38からの
3と8の共演・競演・狂宴(笑)

しのぶれど 色に出でにけり スープカレー
辛さ思ふと 人の問ふまで
辛さの違いが色に出ておりますね(笑)
やはり,テイクアウトよりも
店舗で食した方が格段に美味しいですな。
ゆっくり食べて,
のんびり話して,
男3人の集いは,ここでお終い。
また呑みましょうね。
で,翌日。
インスタだったかFacebookだったかを見ていたら,
トヨニシファーム店頭直売会で
「ベーカリーズキッチンohana」の豊西牛カレーパンを
販売するという告知が。
爽やかな若者が応対してくれまして,

カレーパン以外にもたくさん
このカレーパン。
持ってズッシリ,食べてニッコリ。
なかなか美味しいカレーパンでしたよ。
で,この日の夜は,
相方と母者人の炊事お休みデー。
惣菜をたくさん買ってプチバイキングにしましょうと。
向かった先は,クック・チャム春駒通り店。
で,見つけちゃいました(笑)
昨夜に引き続いてのスープカレー。

カレーパンをおかずにスープカレーというランチ(笑)

ご飯もあったのでお腹いっぱい。
そして,夜は惣菜バイキング。

ちゃんと並べる前に撮っちゃいました。
で,ちゃんと撮る前に食べちゃいました(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「カレー,続いてるね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


一度食べる続いちゃうのよね。
夜のスープカレー屋さん
□住所:帯広市西1条南12丁目2-7
□TEL:0155-67-6673
□営業時間: 17:00~翌4:00
□定休日:火曜
トヨニシファーム
クック・チャム
串居酒屋38@帯広/男3人揃ったら
というフレーズを歌えたら昭和生まれ。 歌江姉ちゃん,ひどいやないの(笑)
では,男3人揃ったらどうなるのか?
4月に集まって呑む予定だったんですけど,
直前になって,ワタクシ歯痛やらなんやらで体調最悪。
ちょっとだけ延期…と思っていたら,緊急事態宣言。
で,やっと3人揃ったのが7月上旬。
場所は前回予約しておいてドタキャンしてしまった
串居酒屋38さん。
4月には3人では行けませんでしたが,
健康体だった1人がキャンセルせずに飲みに行ったそうな。
最近,すっかり呑めなくなったワタクシはビールを。

自宅では晩酌というものをしないワタクシ。
飲みに出ないと,まったくアルコールを摂取しないのであります。
お通し,旨し。

ビールも旨し。
本日のオススメ(黒板メニュー)のお刺身を
盛り合わせてもらいましたよ。

本来なら、ここで日本酒にチェンジなんですが,
ビールのまま。友人1人は日本酒に。
串盛り合わせ(5本)を2セット。

この頼み方で正解。
好きなものを好きなだけというのは,腹ぺこ状態にうってつけ。
「悩んだら全部」というわけ(笑)
分厚いハムカツ

正式名称は忘れましたが,とにかく分厚いハムカツ(笑)
これは食べ応えありましたなぁ。
男の子のおかずといった風情。しかも旨い。
ワタクシはここで,ハイボールにチェンジ。
玉子焼き

ネギが良いお仕事をしておりましたね。
仕事の話や趣味の話。
真面目な話や馬鹿な話。
気が置けない友との語らいは,実に楽しいですな。
なんだかホッとするのよ。
こういう友がいて,実にありがたい。
また付き合ってちょうだいね。
帰りがけ,ヤングママさんとお話。
4月にドタキャンして友人が1人で呑んでいたことや
その前の月,私が1人で飲みに来たことも
ちゃんと覚えてらっしゃる。
なんの特徴もないおとなしいワタクシですのにね(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「料理,美味しそうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


肴として,いい塩梅の味付けでございました。
おおきストアー@帯広/豚肉がのってますけど豚丼ではない丼
以前,昼御飯も抜いていた頃は,
ちっとも苦ではなかったんですけど,
最近は,昼を食べないと力が出ない。
通りかかったおおきストアーさんに駆け込み寺(笑)
たくさん惣菜があって,
いつもの如くラピリンス…
となってしまうのは明らかだったので,
最初に目に付いたものを手に取ることに。それが,こちら。
豚肉の甘辛丼

という名前だったと思います(笑)
これが実に旨い。
男の子の飯(笑)
実は,中に入っていた
千切りのピーマンが主役ではないかと思うほど,
いい仕事振りでございました。
もう「千切りピーマン丼 豚肉添え」でもいいくらい(笑)
時間があれば,カレー屋さんに行きたかったんですけど,
なにせタイトなスケジュール。
おおきさんにカレーライスはなかったものの,
カレーコロッケはありました(嬉)

しかも,この丼の隣に。
というわけで,即買い。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
以前,カーナビが記念距離を知らせてくれると書きましたが,

やはり,1111㎞でした。
ちなみに,この後は1234㎞。
1234㎞の時には停車できなかったので写真はありません。
次回の告知は,何㎞でしょうなぁ?
それにしても,この丼。

今思い出しても,美味しい丼でございましたよ。
また食べたいですなぁ。
「惣菜といえばおおきさんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


次回,浮気します(笑)
電鍋さん&カリー子さん@自宅/最先端と伝統
iPadproを買ったんですよ。
なかなか使いこなせずにいたんですけど,
最近ちょっと学習しまして,「これは便利だ。」と。
で,調べたら新型モデルが出てるじゃないですか。
しかも,ハイスペック。そして大人気。
注文しても到着まで3週間以上待ち。
周辺の便利グッズだけは揃いました(笑)

あとは本体が届くだけ(笑)
まったくハイテクではないですが,
電鍋さんのテクノロジーも負けてはいません(笑)

この日は,炊き込みご飯。

美味しいですよね,炊き込みご飯(嬉)
ツヤッツヤですね。
相方マジックか,はたまた電鍋マジックか?
こちらは別日の晩ご飯。

相方謹製キーマカレー

スパイスカレー関係はワタクシの担当なんですが,
この日は相方のキーマカレー(嬉)

右上にちらっと見えてますね(笑)
目玉焼きもいい感じでござる。

相方は初めて使う印度カリー子さんのスパイスセット。

納得がいかなかったのか
完成品を「イマイチ」と謙遜しておりましたが,
ワタクシは大満足でございました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
こちらは,夜食というか夜のおやつ。

台湾ドーナツ・・・・
もちろん,台湾にもドーナツはありましたよ。
デパ地下にはミスドだってありましたし。
でも,台湾ドーナツって・・・・
最近,『台湾○○』がやたらと目に付きますよ。
台湾が注目されるのは良いことなんですけど,
間違った情報で勘違いされるのは困りもの。
おそらく『練乳風味』が台湾っぽいということなんでしょうなぁ。
台湾カステラもよく見かけますが,
これはドーナツと違って,ちゃんと名物になってますよ。
最近見かける日本製台湾カステラは別物ですけど。
台湾で売られているドーナツっぽいドーナツ
という解釈でよろしい?
ちなみに,台湾でドーナツのことは
甜甜圏
といいます。
台南で食べたドーナツカレーは

さすがに日本では販売されないでしょうなぁ(笑)
「ドーナツは甜甜圏なのか。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ワタクシは正しく発音できません(笑)
マチルダさん@自宅/十勝のレトルトはレベルが高い?
とりあえず叫ばしてもらいますよ。
「マチルダさあ~んっ!!」
「マチルダさあ~んっ!!」
「マチルダさあ~んっ!!」
「マチルダさあ~んっ!!」
「マチルダさあ~んっ!!」
スッキリ(笑)
幻のじゃがいもマチルダがゴロっと入った
十勝めむろカレー

ビーフスパイシー
名は体を表す。

ゴロっと入っておりますよ。

士幌・上士幌方面や更別のレトルトも美味しかったんですけど,
芽室のもなかなかイケますね。
十勝の町村の名を冠しているレトルトは
レベルが高いんでしょうかね?
翌日は,黒豚屋で購入した味噌漬け。

これがまたご飯に合うんですなぁ。
味噌ですもんねぇ。

おかずもたらふく食べて,おかわりもして
腹十二分目。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございま・・・・・・・・・・・・・・・
「フクハラさんで売ってたから買ってきたよ。」と母者人。

「フレンチさあ~んっ!!」
というわけで,2本とも食べました。
確実に太りますね。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「フレンチドッグなんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


中身が魚肉ソーセージで砂糖がけはフレンチドッグ。
やさい屋カフェ 菜びより(小笠原農園)@幕別/ずっと気になっていたお店へ
『やさい屋カフェ 菜びより』さん。
平日のメニューも素敵ですが,
週末はSaamさんという方のスパイスカレーが。
となると「食べたい」という希望ではなく,
「食べなくてはならない」という義務に(笑)
なかなかの距離ですが,この日は快晴。
絶好のドライブ日和。
こういう時の十勝の景色は無敵ですな。
事前にインスタで
「11時半に2名」と予約していたんですけど,早く到着。
開店時間の11時まで待って・・・

「早いんですけど,良いですか?」と聞くと,
「どうぞ。」と素敵な笑顔。

この道を真っ直ぐ進むと,忠類に着くんですね。
3種盛りにロックオン!!

お洒落なセッティング。


農園サラダ&豆乳ヨーグルト


確かにお野菜が美味しいですなぁ。

活き活きしてますね。
3種盛り降臨

美しいものは美味しく,
美味しいものは美しいのです。
バターチキンカレー

農園お豆のカレー

十勝桃花豚のキーマカレー

とのこと。「十勝の晴れ渡る自然のなかで育てられた 鮮やかな桃の花のような色をした十勝清水産の豚たち。」をキャッチフレーズに生産され、赤(肉)と白(脂肪)のコントラストが桃の花のように鮮やかな青木ピッグファーム自慢の豚肉です。
いずれも
スパイスがガツンとくるタイプではなく,
ジワッと効いてくる感じ。いわゆる
「身体に優しい」タイプですね。
副菜達ももちろん美味しい。

盛り付けもお見事。

1種盛り・2種盛りで,ご飯の盛り付け方も違うようで,
どれも美しかったですよ(隣の席をチラ見)。
ワタクシはマサラチャイを。

相方はソレイユを。
飲み物としては初めて聞く名前。
ハイビスカスベースのハーブティですね。
美肌効果があるんですって,奥さん!!
カレーは週ごとに種類が変わるようですね。
これはちょっと「通わなければ」です。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「たしかに通いたくなるね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


週末の選択肢が増えちゃって(笑)
やさい屋カフェ 菜びより
□住所:中川郡幕別町字南勢224-3
□TEL:070-4795-6334
□営業時間:11:00~16:00
(ランチタイム L.O.14:30 カフェタイム L.O.15:30)
□定休日:月曜日、祝日
□スパイスカレー屋saamさんのカレーのみ
一糸@札内&バズコロ@帯広/週末恒例ソフトクリームラリー2021
11店目は幕別町札内の一糸。

一糸と書いて,いとと読む。
強敵と書いて,ともと読む。
幽波紋と書いて,スタンドと読む。ちょっとしつこい(笑)
お店のホームページには
とありました。人と人とを、想いで紡ぐ、一本の糸になりますように。
初訪問でしたが,
予想をはるかに上回る美味しさでした。
買いに入店した相方曰く,
「美味しそうなお菓子がちゃんと並んでたわよ。」
ほほぅ。洋菓子も買ってみたいですな。
そして,もう1店舗。

バズコロさんのやきいもソフト

デザートと言うより,おやつ・・と言うより,食事(笑)
やきいもを食べている感じでした。旨し。
まあ,コロッケ屋さんですから,

買って来ないわけにはいかんでしょう(笑)
この日の晩ご飯は,コロッケパーティとなりました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございましたナリぃ。
「コロ助か。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


そうナリぃ(笑)
一糸
バズコロ
□住所:帯広市西18条南2-9
□TEL:090-8706-2078
□営業時間:[土〜水]11:00〜19:00 ※祝日は営業
□定休日:木・金
まつりや@帯広/緊急事態宣言解除
母者人もワクチン接種(この時点では1回目)。
ほとんど出歩かなかった母者人を誘って,まつりやへ。
相方がスマホで予約してくれるので
待ち時間もわかって,イライラすることなし。
ボックス席に陣取って…・
紙に書くだけ書いて・・・

こういう時期ですから,基本的にレーンには流さず
注文を受けて握るという
もはや,「回転寿司」では無くなっている形態。

感染対策ですものね。

自分で皿を取るシステムではない為,
注文したものが一気に登場(笑)
枝豆コロッケとかもあるし(笑)

天麩羅納豆もあるし(笑)

回転寿司でなければ食べられないものを食べる(笑)
並ぶ皿が少なくなってきた終盤。

食べているのは既にワタクシ一人(笑)

そろそろ〆に・・という段階で雲丹。

からの,〆のエンガワ。

30皿。約8000円。
久しぶりに限界突破×サバイバーby氷川きよしといった感じ。
気兼ねなく外食できる日が戻ってくると良いですな。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ちなみに会計は相方です。
「また払ってもらったんかい。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


えへへへへへへへへ。
まつりや
十勝フードハウス・ルナ@札内&十勝トテッポ工房&帯広/アイスクリームラリー2021
母者人の畑も雪景色。

4ヶ月後。摂氏32℃。
母者人の畑は夏景色。(ちなみに,写真は6月の畑の様子)

というか,すごいですなぁ。(現在は,もっと賑やかになってます)

いもにかぼちゃにきゅうりになすに。
夏の間,母者人の丹精した畑の実りをいただけるのです。
こうなってくると,いよいよソフトクリームが美味しい季節。
ソフトクリームラリー2021。9店目は札内の
十勝フードハウス・ルナ

いつもは車の中で食べるんですけど,
1か月点検の最中だったので
この日は店の前のパラソルの下で。
外で食べると気持ちが良いですなぁ。
ソフトクリームラリー2021。続いて10店目は
十勝トテッポ工房

うん,旨い。旨いのです。
ちゃんとしてる。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
で,1時間の点検から帰ってきた車のナビが
やたらと賑やかで何やら,カウントダウンを開始(笑)
何かと思っていたら,

記念距離メモリー(笑)
1ヶ月で1000㎞。
次は何㎞で祝ってくれるのでしょうなぁ。
その後,数日経って,

このお祝いをしてくれた後は静かです(笑)
次は1234㎞でしょうかねぇ。
途中で㎞が㎏に変わっていたら嫌ですなぁ(笑)
写真は撮れませんでしたが,
後日1234㎞のお祝いをされました。
「ソフト,1日2個ペースか。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


2人で2個が限界。
手打ち蕎麦 玄葉@帯広/手繰る喜び
前回は,冬でした(笑)
帰国して,まだ3回しか食べに来てなかったんですなぁ。
なんて悪い客…
鴨

鴨LOVEの相方の定番。
湯気と一緒に汁の香りがフワッと広がって。
江戸前穴子天

蕎麦を手繰る時の天麩羅は
穴子と決めておりますよ。

と言いつつ,
桜えびとごぼうのかきあげも追加してますけどね(笑)

2人とも,ものも言わず手繰りましたよ。
「旨いねぇ」はアイコンタクト(笑)
無意識の黙食状態ですな。
この日の玄葉は満席。
入れ替え時の消毒にも時間がかかるんでしょうね。
駐車場で15分ほど待機。
順番が来たら,ママさんが呼びに来てくれました。
ありがとうございます。本当にいちいち大変ですね。
新蕎麦の季節になる前には
間を空けずに,また食べに来たいと思いますよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「昼酒は呑まないのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


呑みたいですなぁ(笑)
手打ち蕎麦 玄葉
□住所:帯広市大通南17丁目15 まりも小路
□TEL: 0155-25-9608
□営業時間:11:30~15:00 18:00~22:00
□定休日:水曜日
デザートにスパイス@自宅/印度カリー子さんのレシピ
この日は『黒豚屋』さんで購入した美味しい豚肉で,
生姜焼き

ワタクシは厚いお肉で,

トンテキ!

見かけはイマイチですが,味はそこそこ(笑)
ケチャップ・ウスターソース・醤油・味醂。
ニンニクが切れていたのでパンチ不足。

四日市ではトンテキのことを「グローブ」と呼ぶんですね。
なんとなく理由はわかりますね(笑)
相方と母者人用の生姜焼きが残ったので,

ワタクシが生姜焼き飯にしていただきます。
フライパンに残っている「旨み」を根こそぎ(嬉)
そして,やっとデザートのお話(笑)
印度カリー子さん開発(?)レシピの
至福のソルティシナモンアイス

・バニラアイス 1個を軽くまぜ
・シナモン 小1/2
・塩 小1/8 (ひとつまみ)
をねりあわせて完成です
少しの塩がシナモンの甘い香りとなめらかなくちどけを引き立てて…
いつものバニラアイスが100倍美味しくなります
熱中症対策の塩分補給にも最高です

指示通りに作った結果,
実に旨い!!
のであります。
カリー子さん,恐るべしなのです。
確かに「熱中症対策」にもなりそうですな。
スパイスの力,奥が深いんですね。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「シナモンは合うだろうね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


塩がグッジョブなの。
唯我独尊レトルトカレー@自宅/やっぱり,ここのレトルトは美味しいのです
前回食べてなかなかレベルの高さを感じた
富良野 唯我独尊 レトルトカレー
されど独尊カレーの豆入り野菜を。
墨痕鮮やか。

ちゃんと生野菜も食べております(笑)

浅漬けだって食べております。

相方に頼んで,
カツを買っておいてもらいました(嬉)

カツカレーにする為です!!

野菜カレーですから,お肉も食べないと
バランスが悪いですもんね(笑)
この日は嬉しい出来事が。
帰宅すると・・・・

心の友からのプレゼント。

誕生日でも記念日でも何でもないのに(嬉)

ふとしたことでこういうことができる
心配りというか気遣いというか・・・
なんて素敵な人なんでしょう。
ワタクシにはできませんの(泣)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「見習わないとね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


前向きに善処します。
たいやき工房@帯広/黙って通り過ぎることができないの
黙って通り過ぎることができないのが
たいやき工房(笑) 当然
全種類購入

タイヤキストレートフラッシュ
しかも今回の限定たい焼きは,

カレー!!(嬉)

甘いものを食べたかったはずなのに,
カレーを一番はじめに食べてしまうワタクシ。(笑)
このカレーたい焼き。なかなかレベルが高いですな。
と言いつつ,
ちゃ~んと甘い方もいただきます(笑)

覚めても美味しい粒あんでございます。
チーズは相方が食べました。
クリームはワタクシが食べました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「3つも食べた?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


とっても幸せでございました(笑)
たいやき工房
味噌ホルモン&親子丼@自宅/黒豚屋で買ったお肉
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/珍しく平日に
ちょっと悔しいといいますか,悲しい気持ちで
お店のFacebookを眺めておりましたよ。
そんな平日のある日。
所用がありお仕事をお休みして,諸々の案件を片付けて・・・
お腹が空いてきましたよ。
あっ,そうだ。サンサーラに行こう!!
素敵な黒板(嬉)

平日なので,メニューも読み込みます(笑)


ふむふむ,なるほど。

いろいろ読みましたが,結局
3種盛り特選プレート

エビゾーン

今日もスパイシーでプリップリで。
スリランカチキンゾーン

どうしてこんなにやわらかくて,いい香りなの?
鶏キーマゾーン

香ばしさがクセになる。
チキンキーマじゃなくて鶏キーマなのは何故?
サンサーラを代表するひと皿ですね。

あれこれ食べたい欲張り・・・
というか強欲な心を満足させてくれるのです。
カウンターにはひとりぼっちの園長さんが(笑)

こういう地域貢献って大切ですね。

サンサーラにはいませんが,
他の店では,相変わらずマナー違反な客が・・・・

この漫画をじっくり読んでいただきたい(笑)
ごちそうさまでした。
今週もたいへん美味しゅうございました。
「三種盛りは嬉しいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


4種盛りも嬉しいです(笑)
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西20条南3-28-5
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~20:30
□定休日:月曜日
白い函館カレー@自宅/お代わりはレトルトカレー

麻婆茄子と焼き魚とお野菜。
ご飯のお代わりにはレトルトカレー。
今回選んだのは,かの五島軒の
白い函館カレー

うーーーーむ。
美味しくなくはないんですけど,
カレーと思って食べると肩透かし。

といって,シチューじゃないのよ(笑)
たまにはこういう事もありますね。
そんな夜のおやつは母者人が買ってくれた・・・
源氏パイ

ですって。三立製菓(静岡県浜松市)が製造販売を行う菓子。フランスの焼き菓子であるパルミエ(英語版)を参考にした、ハート型のパイ。1965年(昭和40年)に発売されて以来、世界モンドセレクションでゴールドメダルを受賞するなどロングセラーを続けている。
この三立製菓は,前身企業時代の1883年(明治16年)に,
日本で初めて氷砂糖の製造に成功した企業とのこと。
源氏パイのネーミングは,発売翌年のNHK大河ドラマが
『義経』に決まったことで,そこから「源氏パイ」と名付けられたと。
この時の義経役は現・尾上菊五郎。
共演した富士純子と結婚したんですよね。
で,寺島しのぶと尾上菊之助が誕生。
ドラマのお陰で名優が誕生したんですなぁ。
ドラマが『清盛』だったら平家パイになっていたんですかね(笑)
ごちそうさまでした。
机の周りが砂糖だらけ(笑)
「源氏パイ,美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


子どもの頃から好きでした。
torrefaction LINDA@帯広/札内で出店

キャンピングトレーラーの最高峰ですな。
トレファクションとは,日本語で「半炭化」という意味。
珈琲的には焙煎ということでしょうね。
リンダは,ラテン語で綺麗なという女性形容詞。
「スペイン語ですか?」と聞いたら
「ラテン語です。」と教えてくれました。意味は同じ。
好きな香りの豆を選ばせてくれますよ。
まずはエスプレッソをお願いします。

イリィのカップでも淹れてもらったんですけど,
撮る前に飲んじゃいました。
そもそも,上の写真は2度目に淹れたものなんですよ。
1度目は
「落ちるのが早すぎる。」
と言ってボツにされました(笑)
こだわってますなぁ。
当然,この2杯目は激ウマなのです。
香り爆発なの。
そして,もう1種類をドリップで。

まぁ,丁寧に淹れること。

後ろに行列ができていても,
珈琲の話をやめない(笑)
こだわりを語るのが止まらない。


珈琲を愛してらっしゃるんですなぁ。
ホームページからも,その愛が溢れております。
そして,自分の技術を高めようとしてらっしゃる。
その想いは珈琲よりも確実に熱いの。
香りで選んで飲んだ2種類の珈琲。
豆を買ってきました。

ラベルもその場で書くんですよ。
後ろに並んでるのに(笑)

珈琲の香りの大切さ,奥深さに気づかされた次第。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
感動しました。
近所で買ったパン。申し訳ないんですが,良さがわかりませんでした。ごめんなさいね。



まぁ,好みは人それぞれということですね。
満足できなかったので,その日のお昼は

ざるラーメン
パンは冒険せずに,
お気に入りを食べ続けるのがいいようですな。
「珈琲LOVEのマスターなんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


もう溢れちゃってました(笑)
torrefaction LINDA
クランベリー札内店@札内/ソフトクリームラリー2021 8店目制覇からの白と黒
スタンプ押し忘れとか1日2個食べとか
いろいろありますが,今回は,
読谷ソフト

前回食べた本店のものを,今回は支店で。
スタンプもビシッと押してもらい,無事8店目制覇。
いったいワタクシたちは何と闘っているのか(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
そんなワタクシ。
最近,「靴磨き」を勉強中。
勉強中といっても,ネットで調べて,
見よう見まねで磨いてるだけなんですけどね。
とりあえず,靴磨きスターターセットを購入。

靴磨きというと,
美空ひばりか江利チエミか。いや,宮城まり子だったか(笑)
グッと時代が下がって安達祐実か(笑)
家族3人分磨きました。

というか,練習台(笑)
世界一の靴磨き職人の映像を観たんですけど,
まぁ,所作の美しいこと。
当然,靴もピッカピカ。
一つの道を究めると,そのこと以外の能力も上がるんですね。
ワタクシの中で「靴磨き」というと・・・
バンドワゴン。
素晴らしい映画でしたなぁ。
フレッド・アステア。
美しい踊りですなぁ。
ワタクシ,人相が悪いので,
身だしなみには特に気をつけないとね(笑)
「身だしなみでカバーできるの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


無理でしょうなぁ(笑)
黒豚屋@池田/確かに旨い
「美味しい豚肉を買って帰りましょう。」と
黒豚屋さんに寄り道。

開店前に着いちゃったので,付近をドライブ。
時間通り,13時オープン。
全部買いたい…

全部買いたいパート2

ききき君たちなんだね?

君たちの家族なんだね?
旨そうっ!!!



早く食べたいですなぁ。
黒豚肩バラしゃぶしゃぶ用 300グラム

黒豚肩ロース 500グラム

ちょっぴり買いすぎた感はありますが,

冷凍という技術があるじゃないか(笑)
ブタさんというと,
台湾での思い出が…・
ある日,高速道路を一路北へ走っていると,


時速100㎞で疾走する満員状態のブタさんたちが…
また別の日。
なにやら雨に濡れた悲しげな後ろ姿が…・

3車線の高速を割りと乱暴な運転で,
ブタさんがひっくり返ったり,もとに戻ったり…


可哀想に…と言いつつも,
この後,台北で美味しい角煮を食べたんですけどね(笑)
ほんと,人間って・・・・
で,黒豚屋さんのお肉で,しゃぶしゃぶ(嬉)

野菜も大根おろしも準備万端。


健康そうなお肉ですよ。

薄~く切られて,丁寧に包装されておりました。
母者人も喜んで食べてくれましたよ。
「いただきます」の意味を
改めて考えさせられた次第。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「確かに健康そうなお肉だね。」と思ったら,ブヒッ!とな

にほんブログ村


他の種類も試してみたいところ。
黒豚屋
井出庵(イデアン)@本別/ネタではなく,本名でした(笑)
はたまた
インデアンに対抗して,ネタ的に
名前を付けたのかと思ったら
店主さんの本名なんですね。

とかち元気村「イデアン」が
正式名称なんですな。

とかち元気村については,よく知らないので
いずれ機会があれば(笑)
相方のオーダーは,
ビーフカレー

いももちがデフォルトてトッピング。
いももちって言うんですね。
我が家ではいも団子(笑)
ワタクシのオーダーは
福姫牛サイコロステーキカレー

1周年記念企画のようです。

ポテトサラダもついてます。
肉も豆もいももオール本別。
このカレーだったら,
いももちよりフライドポテトの方が合うんじゃないかしら?
大都市ではなく,地方の町のカレー専門店。
地産地消の推進と安心・安全は当たり前の状況で,
プラスαをどう打ち出していくか。
こういうご時世ですから,なかなかたいへんでしょうね。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
で,実は,
このお店で
「スタンプ押し忘れ」に気づいたんですよ。
なので,道の駅まで戻る気になれば
数分で戻ることはできたんですの,正直言いますと。
そして,
と,いろいろ考えたわけですが,①とにかくめんどくさい
②道の駅の階段をのぼると疲れる
③「スタンプ忘れた」方がネタになる
④せっかく来たのにもったいない
耳元で③という悪魔の囁きが・・・・
その悪魔の誘いに負けて,カレーを食べて帰路についたのです。
まぁ,わざと忘れたヤラセじゃないということで(笑)
「カレーの感想は?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


オリジナリティというか,プラスαが必要ですね。
松月堂&道の駅ステラ☆ほんべつ@本別/ソフトクリームラリー2021
ソフトクリーマァ(こんな言葉があるのかは謎)の
血が騒ぐ相方とワタクシ。
この段階で5軒制覇したのみ。
まだ77軒も残ってます(笑)
頑張らなくては(笑)
で,ちょっと足を伸ばして本別町へ。
松月堂のソフトクリーム

300円なり。これで6店目。
しふぉんけ〜き

先客の会計待ちの間に目に飛び込んできた
シフォンケーキ・・・・そりゃあ買いますよね(笑)
キャラメル味を選択。
車を停めた道の駅ステラ☆ほんべつへ戻って,
まめ×まめソフト

300円なり。トッピングは本別産のくり豆と小豆の甘納豆。

さすが,日本一のまめの町。
これで7店目。
まぁ,こちらも

買ってしまいますわな(笑)
で,帰宅途中。
「これで7店制覇だね。」とワタクシ。
スタンプ担当大臣の相方が,
「ううん,6店だよ。だってほら,
イチ,二,サン,シィ・・・・」

あ゛あ゛っ!!!

ステラ本ほんべつのが押ささってない!!!
なにぃ~?? なしてさ???
そそそそれじゃあ,ワタクシたちは
ラリー参加者じゃなくて,
本別までソフトクリームを食べに来た
ただの食いしん坊でないですか???
手元に残っているスタンプといえば,

ワタクシが押してきたこれだけ・・・・
このスタンプじゃあ,
ラリーのカウントにしてくれませんよね?(泣)
とほほほほほほ。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
「単なる食いしん坊(笑)」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


しょぼぼぼーん(泣)
松月堂
道の駅ステラ☆ほんべつ
おうちご飯2@自宅/まもなく解除になりそうな頃
6月中旬から下旬。
本日の晩ご飯は揚げ物がメイン。

となると,試してみたかった,
江丹別の青いチーズのバーニャカウダ

揚げ物につけて食べたら,なかなか旨い。江丹別の青いチーズをふんだんに使用した贅沢なバーニャカウダソース。野菜やフライドポテト、ステーキなどにつけて食べると病みつきになります。そのままでも温めても。パスタやピザのソースにもできて使い勝手も抜群です。【江丹別の青いチーズのHPより】
不覚にも,全部使い切ってしまいました(笑)
全然関係ないんですが,
ワタクシの通勤路(笑)

台湾の知人に送ったところ,
「トトロみたい」「キツネはいますか」と大喜び。
トトロはいないけど,キツネはいますよ(笑)
ちなみに台湾でも,ジブリに限らず,
日本のアニメは大人気でございました。
そんなある日の晩ご飯。

左下に写っているのが,
あまり美味しくなかったホッケのちゃんちゃん焼き。
この手のもののチルド食品は用心ですな(笑)
でも大丈夫。ワタクシには
ラム肉があるんですもの(笑)

さらに,ご近所からいただいた
あまり見たことのない納豆(笑)

とのこと。"十勝産大豆を原料としない納豆は納豆とは認めない"事を信条として五十年間納豆造り一筋に精進して参りました。
ワタクシ,納豆には生玉子派でございます。

やまぐち醗酵食品のホームページのURLは,
https://www.nattou-kozou.jp/となってましたので,
パッケージの少年の名前は
納豆小僧
で間違いないでしょうな(笑)
母者人謹製 畑の野菜
江丹別の青いチーズ
オーストラリア産ラム
本別産大豆の納豆
緊急事態宣言下,外出はなかなかできませんが,
食卓は実に地産地消&国際色豊か。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「納豆小僧!!(笑)」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


おそらく,彼は裸(笑)
江丹別の青いチーズ
やまぐち醗酵食品