鳥せい@帯広&目分料@清水/親戚が来ると
帯広市民の場合,
親戚が来るとなると,
まつりやか鳥せいということになります(笑)
もしくは平和園。
今回は,鳥せいバージョン。
まずは,オニオンサラダ。

ポテトフライ

山茶花ポテトフライオリンピックでは,常にメダルを獲得(笑)
ごぼうスティック

タン

レバー

おにぎり

ワタクシはすじこを。
から揚げ

やはり,店で食べると旨さ&熱さ格別。
炭火焼き

熱くて持てない(嬉)
鳥精肉&ひな皮

鶏の全てを食べ尽くす(笑)
4人で食べました。なかなかの量ですなぁ。

お腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
翌日。
「お蕎麦を食べましょう。」
ということで,3人でドライブに。
親戚が「行ったことがない」という
目分料さんに。
ワタクシは,
冷しかきあげを。

前回も,同じものを食べておりますね(笑)

母者人はかしわ,親戚は鶏ごぼうを。

2人とも大満足でございましたよ。
目分料までの道程。
帰りは超高速になっております(笑)
親戚が帰り,
いつもの晩ご飯。

やっぱり我が家が一番(笑)
ワタクシだけカレーを追加。

道の駅巡礼で買ったレトルト。


レトルトの水準も上がってますね。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「蕎麦の美味しい季節だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

香りがいいですね。
鳥せい
目分料
親戚が来るとなると,
まつりやか鳥せいということになります(笑)
もしくは平和園。
今回は,鳥せいバージョン。
まずは,オニオンサラダ。

ポテトフライ

山茶花ポテトフライオリンピックでは,常にメダルを獲得(笑)
ごぼうスティック

タン

レバー

おにぎり

ワタクシはすじこを。
から揚げ

やはり,店で食べると旨さ&熱さ格別。
炭火焼き

熱くて持てない(嬉)
鳥精肉&ひな皮

鶏の全てを食べ尽くす(笑)
4人で食べました。なかなかの量ですなぁ。

お腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
翌日。
「お蕎麦を食べましょう。」
ということで,3人でドライブに。
親戚が「行ったことがない」という
目分料さんに。
ワタクシは,
冷しかきあげを。

前回も,同じものを食べておりますね(笑)

母者人はかしわ,親戚は鶏ごぼうを。

2人とも大満足でございましたよ。
目分料までの道程。
帰りは超高速になっております(笑)
親戚が帰り,
いつもの晩ご飯。

やっぱり我が家が一番(笑)
ワタクシだけカレーを追加。

道の駅巡礼で買ったレトルト。


レトルトの水準も上がってますね。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「蕎麦の美味しい季節だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


香りがいいですね。
鳥せい
目分料
スポンサーサイト
スパイスカレー@自宅/チキントックを作ろう!
トックというのは,
インド南東部タミル・ナードゥ州のオイル漬け
の仲間とのこと。
たくさん油を使うのね。
マスタードシード 唐辛子 ターメリック

ガラムマサラ 黒胡椒 コリアンダー

スパイスの準備は良し。
YouTubeを見ながら,・・・

トマトの汁気が多かったか。

かなり煮詰めてから,
カレーリーフ登場。

生のものがないので,乾燥したもので。

完成!!

かなり辛くなりましたが,
なかなか美味しい。
母者人農園今期最後のバジルを添えて。

ひと皿分残して,晩ご飯に。

初めて作ってみましたが,
このチキントックは旨いですなぁ。
段取りがわかったので,
次回はもう少しスムーズに作れそう。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「スパイスカレーは作っていて楽しいね。」と思ったら,
ポチッ!とな

にほんブログ村

薬の調合みたいで面白いの(笑)
インド南東部タミル・ナードゥ州のオイル漬け
の仲間とのこと。
たくさん油を使うのね。
マスタードシード 唐辛子 ターメリック

ガラムマサラ 黒胡椒 コリアンダー

スパイスの準備は良し。
YouTubeを見ながら,・・・

トマトの汁気が多かったか。

かなり煮詰めてから,
カレーリーフ登場。

生のものがないので,乾燥したもので。

完成!!

かなり辛くなりましたが,
なかなか美味しい。
母者人農園今期最後のバジルを添えて。

ひと皿分残して,晩ご飯に。

初めて作ってみましたが,
このチキントックは旨いですなぁ。
段取りがわかったので,
次回はもう少しスムーズに作れそう。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「スパイスカレーは作っていて楽しいね。」と思ったら,
ポチッ!とな

にほんブログ村


薬の調合みたいで面白いの(笑)
モン・トレゾール@帯広/旬のお菓子
前回は急遽,下山して
慌ただしく訪問したんですけど,
今回は落ち着いて・・・
と思ったにもかかわらず。
「栗のケーキ,洋梨のスコーン,栗のケーキ・・・」
と,うわごとのように呟きながら出かけていきました。(笑)
だって,
旬のお菓子を
食べられるんですもの。
洋梨のスコーン

これがまぁ美味しいこと。
スコーンを超えたスコーン。
「オーブンで中まで温めて,
有塩バターを小さく角切りにして,
塗るのではなく乗せて食べてみてください。」
という小川パティシエールの指示に従い,やってみたところ・・・
「んんまぁい!!」
と叫んでしまいましたよ。
これはもう人をダメにする魔性のトッピングですな(笑)
栗のケーキ

相方,ものも言わずに食べてしまいました(笑)

食べ終わって,
「モンブランとXmasケーキが楽しみ。」
とひと言。まったく同感であります。
ちなみに,ケーキをのせたお皿は相方作。
台湾でポーセラーツを習っていた際,
ブチャラティLOVEの相方が
スティッキーフィンガーズをイメージして作ったもの。
カッコいいですよね。
ちなみにカップもあります(笑)
この日はとっっても寒く,
あちらこちらで雪の便りが。
そんな夜は,シチュー(嬉)

ごちそうさまでした。
ケーキもスコーンもシチューもたいへん美味しゅうございました。
そしてこの日。

買っちゃいました(笑)
60歳のYouTuberが誕生するかしないかは
今のところ不明なのです。
「ケーキもスコーンも美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

やはり,別格&格別ですな。
モン・トレゾール
慌ただしく訪問したんですけど,
今回は落ち着いて・・・
と思ったにもかかわらず。
「栗のケーキ,洋梨のスコーン,栗のケーキ・・・」
と,うわごとのように呟きながら出かけていきました。(笑)
だって,
旬のお菓子を
食べられるんですもの。
洋梨のスコーン

これがまぁ美味しいこと。
スコーンを超えたスコーン。
「オーブンで中まで温めて,
有塩バターを小さく角切りにして,
塗るのではなく乗せて食べてみてください。」
という小川パティシエールの指示に従い,やってみたところ・・・
「んんまぁい!!」
と叫んでしまいましたよ。
これはもう人をダメにする魔性のトッピングですな(笑)
栗のケーキ

相方,ものも言わずに食べてしまいました(笑)

食べ終わって,
「モンブランとXmasケーキが楽しみ。」
とひと言。まったく同感であります。
ちなみに,ケーキをのせたお皿は相方作。
台湾でポーセラーツを習っていた際,
ブチャラティLOVEの相方が
スティッキーフィンガーズをイメージして作ったもの。
カッコいいですよね。
ちなみにカップもあります(笑)
この日はとっっても寒く,
あちらこちらで雪の便りが。
そんな夜は,シチュー(嬉)

ごちそうさまでした。
ケーキもスコーンもシチューもたいへん美味しゅうございました。
そしてこの日。

買っちゃいました(笑)
60歳のYouTuberが誕生するかしないかは
今のところ不明なのです。
「ケーキもスコーンも美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


やはり,別格&格別ですな。
モン・トレゾール
道の駅巡礼@陸別&足寄&本別&浦幌/これにて十勝制覇!
道の駅巡礼 十勝編。
こうしてみると,十勝は広いですなぁ。

なんでも,岐阜県とほぼ同じ面積とか。
まずは,道東道に乗って陸別へ。
道の駅に行って,カントリーサインのマグネットを買って,
デジタルスタンプを押して「制覇」の証しとしているんですけど,
今回,やらかしました。
マグネットを買って,

写真を撮って,

ノスタルジーに浸って,足寄へ向けて南下。

足寄の高橋菓子店に着いて,

パンを買って,腹ごしらえ。
ちなみに食パンは売り切れてました(泣)
カレーパン美味しいなぁ・・もぐもぐ・・・
ちょうどいい量だなぁ・・もぐもぐ・・・
でもって,スマホを見たら,なんと,
陸別のスタンプが押ささってない!!!
やっちまったなぁ!!
そして考えましたよ。
どうする。また今度にするか。
いや,今度とオバケには会ったことがない。
いやいや,せっかく来たのに・・・いやいやいやいや・・・・
陸別に戻るか。
このまま南下するか。
どうする。どうする?山茶花!
しばし悩んで結局,足寄の道の駅を横目に,

再度,陸別へ。
足寄・陸別間を2往復(笑)
1時間ロスをしてまで押した
陸別のスタンプがこちら。
しばれてますな(笑)
そんなワタクシを,

メーテルが癒してくれました(嬉)

隣に座って,一緒に旅に出たいわん(笑)
足寄のスタンプ
気を取り直して,本別へ。

ノスタルジーに浸って,

また押し忘れたらたいへんなので,
まずは,ビシッと(笑)
本別のスタンプ
清々しい青空。

あまり通らない道をひたすら南下。
浦幌のスタンプと

カントリーサインをゲット。
これにてめでたく
十勝制覇!!

なかなかの距離でしたなぁ。
次は何処を目指そうかしらね。
この日の晩ご飯は
おでんby母者人

身も心もあたたまりました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「道の駅巡礼,続くの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

続きます(笑)
こうしてみると,十勝は広いですなぁ。

なんでも,岐阜県とほぼ同じ面積とか。
まずは,道東道に乗って陸別へ。
道の駅に行って,カントリーサインのマグネットを買って,
デジタルスタンプを押して「制覇」の証しとしているんですけど,
今回,やらかしました。
マグネットを買って,

写真を撮って,

ノスタルジーに浸って,足寄へ向けて南下。

足寄の高橋菓子店に着いて,

パンを買って,腹ごしらえ。
ちなみに食パンは売り切れてました(泣)
カレーパン美味しいなぁ・・もぐもぐ・・・
ちょうどいい量だなぁ・・もぐもぐ・・・
でもって,スマホを見たら,なんと,
陸別のスタンプが押ささってない!!!
やっちまったなぁ!!
そして考えましたよ。
どうする。また今度にするか。
いや,今度とオバケには会ったことがない。
いやいや,せっかく来たのに・・・いやいやいやいや・・・・
陸別に戻るか。
このまま南下するか。
どうする。どうする?山茶花!
しばし悩んで結局,足寄の道の駅を横目に,

再度,陸別へ。
足寄・陸別間を2往復(笑)
1時間ロスをしてまで押した

しばれてますな(笑)
そんなワタクシを,

メーテルが癒してくれました(嬉)

隣に座って,一緒に旅に出たいわん(笑)

気を取り直して,本別へ。

ノスタルジーに浸って,

また押し忘れたらたいへんなので,
まずは,ビシッと(笑)

清々しい青空。

あまり通らない道をひたすら南下。
浦幌のスタンプと

カントリーサインをゲット。
これにてめでたく
十勝制覇!!

なかなかの距離でしたなぁ。
次は何処を目指そうかしらね。
この日の晩ご飯は
おでんby母者人

身も心もあたたまりました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「道の駅巡礼,続くの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



続きます(笑)
道の駅巡礼@十勝北西部/鹿追~士幌~上士幌~士幌~音更
道の駅巡礼の旅。
今回は十勝北西部を。

なかなかの距離ですなぁ。
ちなみにスタートは便宜上,市役所にしております。
もっと効率のいいコースはあるんでしょうね。
道の駅しかおい

道の駅しかおいのスタンプ。

当然,鹿ですね。
道の駅うりまく

道の駅うりまくのスタンプ。

こちらは,お馬さん。
道の駅ピア21しほろ

道の駅ピア21しほろのスタンプ

小腹が空いたので・・・


カレー味(嬉)
道の駅かみしほろ

道の駅かみしほろのスタンプ

熱気球。
道の駅しほろ温泉の写真は撮り忘れ(笑)
道の駅しほろ温泉のスタンプはこちら。

ここで,6666㎞を記録。

燃費も上々。

街中では,こうはいきませんね。
道の駅ガーデンスパ十勝川温泉

そのスタンプ。

日高山脈に十勝川,それに温泉。
あとは・・・何でしょうなぁ(笑)
今回のゴール,

道の駅おとふけのスタンプ。
柳月スイートピアガーデンのお隣に移転するようですね。
帰宅して,ちょっと遅いお昼。

説明書きを読んだだけで,
お腹が鳴りますな。

たしかに,つぶがタップリ。

晩ご飯は,焼き餃子。

ちゃんと羽根ができる仕様。
十勝の景色。
実に美しいですね。
改めて実感しましたよ。
「スタンプ,面白いね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

個性的ですな。
今回は十勝北西部を。

なかなかの距離ですなぁ。
ちなみにスタートは便宜上,市役所にしております。
もっと効率のいいコースはあるんでしょうね。
道の駅しかおい

道の駅しかおいのスタンプ。

当然,鹿ですね。
道の駅うりまく

道の駅うりまくのスタンプ。

こちらは,お馬さん。
道の駅ピア21しほろ

道の駅ピア21しほろのスタンプ

小腹が空いたので・・・


カレー味(嬉)
道の駅かみしほろ

道の駅かみしほろのスタンプ

熱気球。
道の駅しほろ温泉の写真は撮り忘れ(笑)
道の駅しほろ温泉のスタンプはこちら。

ここで,6666㎞を記録。

燃費も上々。

街中では,こうはいきませんね。
道の駅ガーデンスパ十勝川温泉

そのスタンプ。

日高山脈に十勝川,それに温泉。
あとは・・・何でしょうなぁ(笑)
今回のゴール,

道の駅おとふけのスタンプ。
柳月スイートピアガーデンのお隣に移転するようですね。
帰宅して,ちょっと遅いお昼。

説明書きを読んだだけで,
お腹が鳴りますな。

たしかに,つぶがタップリ。

晩ご飯は,焼き餃子。

ちゃんと羽根ができる仕様。
十勝の景色。
実に美しいですね。
改めて実感しましたよ。
「スタンプ,面白いね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


個性的ですな。
えび天・まつりや@帯広&@音更&ナイタイ高原テラス@上士幌/姪っ子
前回の姪っ子の訪問の様子は,こちらとこちら。
母者人から見ると孫にあたるこの娘は
とてもいい子なのでありますよ。
心が澄んでるんですな。羨ましい。無い物ねだり(笑)
まずは,えび天でお昼を食べましょう。
全員かきあげ天丼を発注(笑)
上かきあげ天丼

ワタクシだけ,上にしましたよ(嬉)

相方と姪っ子はノーマルの丼。

ノーマルでも食べ応え充分。

お腹も舌も大満足なのであります。
何気に美味しいみそ汁と,

何気に嬉しい茶碗蒸し。

えび天のかきあげ。
味は勿論,香りが素晴らしい。

運ばれてきた瞬間,お腹が鳴りますもの。
晩ご飯は,まつりやさん。










ネットの予約サイトに登録しておくと,
待ち時間やら順番やらが通知されるんですなぁ。
便利な世の中になったもんです。

たっぷり食べてお腹パンパン。
大満足。
翌日は母者人と姪っ子の3人で,ドライブ。
この写真を見ただけで,
行き先がわかるのは,道東民(笑)

開店直後に行ったんですけど,
番号札を見ると35。

並びながら,ディスプレイを眺めて・・・

こういうものがあったんですね。
今まで甘い物しか見てなかったんですなぁ。
小雨が降ってましたが,進路を北へ。

途中,虹が架かっておりましたよ。
お日様が出てきたので
外で記念写真。

母者人の頭 & 姪っ子の手と頭(笑)
その帰り道。
パン屋さんもカフェレストランも全部定休。
やっていたお店も「座れるのは2時」とのこと。
万策尽きて,ボヌールマスヤで
好きなパンを買って食べました(笑)
美味しかったので,問題なし。
母者人も姪っ子も喜んでくれて何よりでございました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「好きなパン?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

カレーパンとソーセージドーナツ(笑)
母者人から見ると孫にあたるこの娘は
とてもいい子なのでありますよ。
心が澄んでるんですな。羨ましい。無い物ねだり(笑)
まずは,えび天でお昼を食べましょう。
全員かきあげ天丼を発注(笑)
上かきあげ天丼

ワタクシだけ,上にしましたよ(嬉)

相方と姪っ子はノーマルの丼。

ノーマルでも食べ応え充分。

お腹も舌も大満足なのであります。
何気に美味しいみそ汁と,

何気に嬉しい茶碗蒸し。

えび天のかきあげ。
味は勿論,香りが素晴らしい。

運ばれてきた瞬間,お腹が鳴りますもの。
晩ご飯は,まつりやさん。










ネットの予約サイトに登録しておくと,
待ち時間やら順番やらが通知されるんですなぁ。
便利な世の中になったもんです。

たっぷり食べてお腹パンパン。
大満足。
翌日は母者人と姪っ子の3人で,ドライブ。
この写真を見ただけで,
行き先がわかるのは,道東民(笑)

開店直後に行ったんですけど,
番号札を見ると35。

並びながら,ディスプレイを眺めて・・・

こういうものがあったんですね。
今まで甘い物しか見てなかったんですなぁ。
小雨が降ってましたが,進路を北へ。

途中,虹が架かっておりましたよ。
お日様が出てきたので
外で記念写真。

母者人の頭 & 姪っ子の手と頭(笑)
その帰り道。
パン屋さんもカフェレストランも全部定休。
やっていたお店も「座れるのは2時」とのこと。
万策尽きて,ボヌールマスヤで
好きなパンを買って食べました(笑)
美味しかったので,問題なし。
母者人も姪っ子も喜んでくれて何よりでございました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「好きなパン?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


カレーパンとソーセージドーナツ(笑)
道の駅巡礼5日目@帯広/朝寒や蝦夷に脚絆の旅心PART5
道の駅巡礼なので,
帰り道にもしっかり寄りますよ。
道の駅 しらぬか恋問

ここには,チーズ工房白糠酪恵舎のチーズたちが
売られておりますよ。

今回は我慢して3種。
恋問館をあとにしたところで,
カーナビが
「まもなく6000㎞」
と騒ぎだし・・・
浦幌付近で達成しました。
茂岩の朝日堂に寄って,
全種類購入。

国道38号線を外れ,
十勝の穀倉地帯を抜けて帰宅。
全走行距離は,約900㎞。
各地の道の駅で買ったもの。

ついついレトルトカレーを手に取ってしまいました(笑)

限定という文字にも弱い(笑)

美味しいかしらどうかしら(笑)

とばせんべい。珍しい。

昆布は母者人に。

でも食べるのはワタクシ(笑)
海紋さんで買った北海シマエビが到着。

日本の配送システムは素晴らしいですなぁ。

晩ご飯にいただきました。

たいへん美味しゅうございました。
とにかく味が濃い。
翌日,残りを相方に剥いてもらい,

殻で出汁を取れば良かった。
身の方は,

アヒージョに(嬉)

これがまた,美味!!
フラッと出かけた一人旅。
いろいろ考えることができて,
充実したひとときになりましたよ。
道の駅巡礼も楽しかったし。
雪が降る前に,
また何処かに行ってみたいですなぁ,
「カレー,たくさん買ったね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

旅ってのは,いいもんですなぁ。
カレー,食べるの楽しみ(笑)
帰り道にもしっかり寄りますよ。
道の駅 しらぬか恋問

ここには,チーズ工房白糠酪恵舎のチーズたちが
売られておりますよ。

今回は我慢して3種。
恋問館をあとにしたところで,
カーナビが
「まもなく6000㎞」
と騒ぎだし・・・
浦幌付近で達成しました。
茂岩の朝日堂に寄って,
全種類購入。

国道38号線を外れ,
十勝の穀倉地帯を抜けて帰宅。
全走行距離は,約900㎞。
各地の道の駅で買ったもの。

ついついレトルトカレーを手に取ってしまいました(笑)

限定という文字にも弱い(笑)

美味しいかしらどうかしら(笑)

とばせんべい。珍しい。

昆布は母者人に。

でも食べるのはワタクシ(笑)
海紋さんで買った北海シマエビが到着。

日本の配送システムは素晴らしいですなぁ。

晩ご飯にいただきました。

たいへん美味しゅうございました。
とにかく味が濃い。
翌日,残りを相方に剥いてもらい,

殻で出汁を取れば良かった。
身の方は,

アヒージョに(嬉)

これがまた,美味!!
フラッと出かけた一人旅。
いろいろ考えることができて,
充実したひとときになりましたよ。
道の駅巡礼も楽しかったし。
雪が降る前に,
また何処かに行ってみたいですなぁ,
「カレー,たくさん買ったね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


旅ってのは,いいもんですなぁ。
カレー,食べるの楽しみ(笑)
道の駅巡礼4日目@釧路/朝寒や蝦夷に脚絆の旅心PART4
3日目終了の時点で
走行距離は約500㎞。

燃費もなかなか良いですなぁ。
4日目は知床峠を越えて,

羅臼~尾岱沼~別海~厚岸~釧路
というコース。
まずは,プユニ岬。

本州ナンバーの車が数台,
無茶苦茶な停め方。しかも
道路の真ん中に立って写真撮影。
かなりクラクションを鳴らされておりましたが,無視・・・
今回の旅全般を通して,
年寄りのマナーの悪さ
が目立ちましたよ。若者はきちんとしてた印象。
そんな思いを吹き飛ばしてくれる
知床の絶景。

神様がいる。というか,

この景色が神々なのかも・・・・
という思いに。

斜里と羅臼のカントリーサインは


表裏一体になっております(笑)





知床の自然に圧倒されました。
たしかに「何か棲んでいる」というか「いらっしゃる」感じ。
こんなにすごいとは思ってませんでした。
北方領土も近いし・・・
海も綺麗に見えて,
あっと言う間に
道の駅 知床・らうす

根室海峡。

ここで予定を変更して,
野付半島へ向かうことに。


野付半島 ネイチャーセンター

パノラマ撮影にチャレンジしてたら・・・

バスが通って

大失敗(笑)なんじゃこりゃ?
大自然を満喫して,再び南下。
海紋さんへ。

北海シマエビを購入。
クール宅急便だと翌日に着くと。
結果,ワタクシとほぼ同時に家に着く感じでしたよ。
道の駅 おだいとう

北方領土。返してね。

っていうか,返せ!!

なんとかならんのですかねぇ。
美味しいと噂のソフトクリームを食べるため,
根室に行く案を捨てて,別海へ。
別海までの台地の景色が素晴らしかったですなぁ。
で,到着。
ワッフルソフトにしようかしらねぇ。

ん?!

なんですとぉ~っ??
プチ天へ続く道?が
傷心のワタクシを慰めてくれます(笑)

嗚呼,お腹空いた(泣)
道の駅 厚岸グルメパーク コンキリエ

食べる前に,綺麗な景色を。

よく知らない人がお出迎え(笑)

誰なんでしょうなぁ(笑)
これも絶景といえば絶景。

まずは,生牡蠣を。

うんうん美味しい。


金のかきフライカレー

かきフライは3個。

サックサク(嬉)

カレー自体もスパイシーでオイシー。

4日目が終わって,
走行距離は約760㎞。

ホテルの露天風呂でのんびり回復したいですなぁ。

脱衣所横の休憩室には
無料食べ放題のアイスが置いてありました。

素敵(嬉)
晩ご飯は,こちら。

絶景ですなぁ。

道東民なら,この写真だけで場所を特定できますな。
泉屋風をテイクアウト。

大盛りでゴンス(笑)
翌朝。
釧路の朝。

日の出直前に露天風呂に浸かっていたんですが,
その時は霧。地元では海霧(じり)といいます。

いい感じに晴れました。
朝ご飯はビュッフェ。

6時半の開場時点で激混み。
チェックインの際,
「混むことが予想されますので,早い時間に。」
と言われたんですが,どうやら
全員に言った様子(笑)
関西からの団体さんがいたんですが,
大声を出すわ走るわ割り込むわ取り方が汚いわ・・・
ほんと,年寄りのモラルの低さと言ったら(泣)
こりゃあ何度も取りに行けないなと思い,

一度に刺身丼を2杯という作戦に(笑)

オムレツコーナーが空いていたので

ゲットしました(笑)
お腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
4泊5日の一人旅も大詰め。
さて,家路につくことにしますかね。
「朝食。修羅場だったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村
走行距離は約500㎞。

燃費もなかなか良いですなぁ。
4日目は知床峠を越えて,

羅臼~尾岱沼~別海~厚岸~釧路
というコース。
まずは,プユニ岬。

本州ナンバーの車が数台,
無茶苦茶な停め方。しかも
道路の真ん中に立って写真撮影。
かなりクラクションを鳴らされておりましたが,無視・・・
今回の旅全般を通して,
年寄りのマナーの悪さ
が目立ちましたよ。若者はきちんとしてた印象。
そんな思いを吹き飛ばしてくれる
知床の絶景。

神様がいる。というか,

この景色が神々なのかも・・・・
という思いに。

斜里と羅臼のカントリーサインは


表裏一体になっております(笑)





知床の自然に圧倒されました。
たしかに「何か棲んでいる」というか「いらっしゃる」感じ。
こんなにすごいとは思ってませんでした。
北方領土も近いし・・・
海も綺麗に見えて,
あっと言う間に
道の駅 知床・らうす

根室海峡。

ここで予定を変更して,
野付半島へ向かうことに。


野付半島 ネイチャーセンター

パノラマ撮影にチャレンジしてたら・・・

バスが通って

大失敗(笑)なんじゃこりゃ?
大自然を満喫して,再び南下。
海紋さんへ。

北海シマエビを購入。
クール宅急便だと翌日に着くと。
結果,ワタクシとほぼ同時に家に着く感じでしたよ。
道の駅 おだいとう

北方領土。返してね。

っていうか,返せ!!

なんとかならんのですかねぇ。
美味しいと噂のソフトクリームを食べるため,
根室に行く案を捨てて,別海へ。
別海までの台地の景色が素晴らしかったですなぁ。
で,到着。
ワッフルソフトにしようかしらねぇ。

ん?!

なんですとぉ~っ??
プチ天へ続く道?が
傷心のワタクシを慰めてくれます(笑)

嗚呼,お腹空いた(泣)
道の駅 厚岸グルメパーク コンキリエ

食べる前に,綺麗な景色を。

よく知らない人がお出迎え(笑)

誰なんでしょうなぁ(笑)
これも絶景といえば絶景。

まずは,生牡蠣を。

うんうん美味しい。


金のかきフライカレー

かきフライは3個。

サックサク(嬉)

カレー自体もスパイシーでオイシー。

4日目が終わって,
走行距離は約760㎞。

ホテルの露天風呂でのんびり回復したいですなぁ。

脱衣所横の休憩室には
無料食べ放題のアイスが置いてありました。

素敵(嬉)
晩ご飯は,こちら。

絶景ですなぁ。

道東民なら,この写真だけで場所を特定できますな。
泉屋風をテイクアウト。

大盛りでゴンス(笑)
翌朝。
釧路の朝。

日の出直前に露天風呂に浸かっていたんですが,
その時は霧。地元では海霧(じり)といいます。

いい感じに晴れました。
朝ご飯はビュッフェ。

6時半の開場時点で激混み。
チェックインの際,
「混むことが予想されますので,早い時間に。」
と言われたんですが,どうやら
全員に言った様子(笑)
関西からの団体さんがいたんですが,
大声を出すわ走るわ割り込むわ取り方が汚いわ・・・
ほんと,年寄りのモラルの低さと言ったら(泣)
こりゃあ何度も取りに行けないなと思い,

一度に刺身丼を2杯という作戦に(笑)

オムレツコーナーが空いていたので

ゲットしました(笑)
お腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
4泊5日の一人旅も大詰め。
さて,家路につくことにしますかね。
「朝食。修羅場だったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


道の駅巡礼3日目@知床/朝寒や蝦夷に脚絆の旅心PART3
道東一周一人旅といいましょうか,
道の駅巡礼といいましょうか・・・とにかく3日目。
本日は知床へ向かいます。

2日目終了時点で

約400㎞。
まずは,Rimoさんへ。

世界一のジェラードだとか。

お品書き。

全部食べたい(笑)
一人だと,選択肢が減ってしまうのが困りもの。
悩みに悩んで,
ピスタチオとカスターニャに。

たしかに美味しい。ちゃんとしてるといった感じ。
世界一かどうかは諸説あるようですので,
何とも言えませんが,美味しいのはたしか。
ただワタクシは
「もっと美味しいジェラードを知っている」
わけで(笑)
さらに西へ向かい,
道の駅 メルヘンの丘めまんべつ

名前が可愛すぎて,長居できませんでしたよ(笑)
丘の風景は,たしかにメルヘンチック。
修学旅行生やおばさまたちが
へんてこりんなポーズで記念撮影をしていたので,
美しい風景の写真は撮れず(泣)
進路を東へ戻して,
道の駅 流氷街道網走へ。

2階のフードコートがイカしてました。

昨日の雨で車が汚れたので,給油も兼ねてガソリンスタンドへ。

洗車は900円の一番安いコース。
にもかかわらず,まぁ丁寧なこと。拭き上げまで完璧。
網走のENEOSさん。みんな行ってあげてね(笑)
知床の山々が見え始めましたよ。

渡り鳥もたくさん。

道の駅 はなやか小清水

道の駅しゃり

ここにも「そだねー」のお姉さんたち。
そして,こちらに。

十勝にもたくさんあるので,
直線道路自体は珍しくはないんですけど,
勾配というか傾斜の妙ですなぁ。
最初ワタクシ,↓が天に続く道かと思っておりました(笑)

たしかに素晴らしい景色であります。

オンシーズンは激混みなんでしょうなぁ。
知床半島に入り,遠音別川にさしかかると,
たくさんの釣り人たち。

川を覗くと・・・

いくらの素たちが(嬉)
中島みゆきの歌が聞こえてきましたよ。
そして,オシンコシンの滝へ。

前に来たのは何十年も前。昭和でしたなぁ。

滝も歳をとるのかしら?
この歳になって知床の素晴らしさを知らされた感じ。
道の駅 うとろ・シリエトク

立派な施設ですなぁ。
そして,チェック・イン。

ここの大浴場はお気に入り。
寝湯のジャグジーが最高ですわ(笑)
ずーーーーーーーーーっと入ってられるの(嬉)
部屋の窓からの景色。
人生初のタイムラプス撮影(笑)
そして晩ご飯。今夜もビュッフェ。

第2ターン。

自分で組み立てるスープカレー。

第3ターン。

お寿司と天麩羅と刺身はネタを言うと,
その場で調理してくれます。

第4ターンはデザートの予定だったんですけど,

気になるおかずを2品(笑)




マルスコイでどすこい状態(笑)

部屋に備え付けのお風呂バッグ。

これにおかずを詰めたら怒られるんでしょうなぁ。
このバッグを持って,またまた大浴場へ。
そして爆睡。

今日も快晴。オホーツク海も美しい。
朝ご飯も美味しい。

カレーもサラダも美味しい。


刺身茶漬けも美味しい(嬉)

そして驚いたのが,
鹹豆漿(しぇんとうじゃん)があったこと!!

トッピングの具材も完璧に台湾仕様。
素晴らしい!!
スタッフに台湾人がいるんでしょうかね。

2杯作っちゃいました。

台湾が懐かしくなる味でございましたよ。
これだけでも,また食べに行きたいですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
そして4日目は長距離移動。
知床峠を越えて,海岸線を南下。
釧路を目指す旅になります。
それはまた次回。
「マルスコイでどすこい?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

かなり太りました(笑)
道の駅巡礼といいましょうか・・・とにかく3日目。
本日は知床へ向かいます。

2日目終了時点で

約400㎞。
まずは,Rimoさんへ。

世界一のジェラードだとか。

お品書き。

全部食べたい(笑)
一人だと,選択肢が減ってしまうのが困りもの。
悩みに悩んで,
ピスタチオとカスターニャに。

たしかに美味しい。ちゃんとしてるといった感じ。
世界一かどうかは諸説あるようですので,
何とも言えませんが,美味しいのはたしか。
ただワタクシは
「もっと美味しいジェラードを知っている」
わけで(笑)
さらに西へ向かい,
道の駅 メルヘンの丘めまんべつ

名前が可愛すぎて,長居できませんでしたよ(笑)
丘の風景は,たしかにメルヘンチック。
修学旅行生やおばさまたちが
へんてこりんなポーズで記念撮影をしていたので,
美しい風景の写真は撮れず(泣)
進路を東へ戻して,
道の駅 流氷街道網走へ。

2階のフードコートがイカしてました。

昨日の雨で車が汚れたので,給油も兼ねてガソリンスタンドへ。

洗車は900円の一番安いコース。
にもかかわらず,まぁ丁寧なこと。拭き上げまで完璧。
網走のENEOSさん。みんな行ってあげてね(笑)
知床の山々が見え始めましたよ。

渡り鳥もたくさん。

道の駅 はなやか小清水

道の駅しゃり

ここにも「そだねー」のお姉さんたち。
そして,こちらに。

十勝にもたくさんあるので,
直線道路自体は珍しくはないんですけど,
勾配というか傾斜の妙ですなぁ。
最初ワタクシ,↓が天に続く道かと思っておりました(笑)

たしかに素晴らしい景色であります。

オンシーズンは激混みなんでしょうなぁ。
知床半島に入り,遠音別川にさしかかると,
たくさんの釣り人たち。

川を覗くと・・・

いくらの素たちが(嬉)
中島みゆきの歌が聞こえてきましたよ。
そして,オシンコシンの滝へ。

前に来たのは何十年も前。昭和でしたなぁ。

滝も歳をとるのかしら?
この歳になって知床の素晴らしさを知らされた感じ。
道の駅 うとろ・シリエトク

立派な施設ですなぁ。
そして,チェック・イン。

ここの大浴場はお気に入り。
寝湯のジャグジーが最高ですわ(笑)
ずーーーーーーーーーっと入ってられるの(嬉)
部屋の窓からの景色。
人生初のタイムラプス撮影(笑)
そして晩ご飯。今夜もビュッフェ。

第2ターン。

自分で組み立てるスープカレー。

第3ターン。

お寿司と天麩羅と刺身はネタを言うと,
その場で調理してくれます。

第4ターンはデザートの予定だったんですけど,

気になるおかずを2品(笑)




マルスコイでどすこい状態(笑)

部屋に備え付けのお風呂バッグ。

これにおかずを詰めたら怒られるんでしょうなぁ。
このバッグを持って,またまた大浴場へ。
そして爆睡。

今日も快晴。オホーツク海も美しい。
朝ご飯も美味しい。

カレーもサラダも美味しい。


刺身茶漬けも美味しい(嬉)

そして驚いたのが,
鹹豆漿(しぇんとうじゃん)があったこと!!

トッピングの具材も完璧に台湾仕様。
素晴らしい!!
スタッフに台湾人がいるんでしょうかね。

2杯作っちゃいました。

台湾が懐かしくなる味でございましたよ。
これだけでも,また食べに行きたいですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
そして4日目は長距離移動。
知床峠を越えて,海岸線を南下。
釧路を目指す旅になります。
それはまた次回。
「マルスコイでどすこい?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


かなり太りました(笑)
道の駅巡礼2日目は北天の丘を目指して@網走/朝寒や蝦夷に脚絆の旅心PART2
朝方。
雪が降ったようですが,路面は乾いておりました。
昨日の走行距離は130㎞。

本日のルートは,こんな感じ。

網走一帯,小雨の予報。
道の駅を一つずつ制覇していくことにしましょう,
道の駅しらたき

気温10℃。
道の駅まるせっぷ

無料の高速道路は空いており,かなり快適。
道の駅 遠軽 森のオホーツク

高速の終点。ここはかなり立派な建物。
道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯

懐かしい景色を眺めつつ。

温泉。いつか浸かりにきたいもんです。
紋別への路は橋や道路の工事が多くて,あちこち迂回。
川沿いの細い道路を走っていたら,何やら真っ白い点々が・・・
十何羽の白鳥でしたよ。
車の前をまるで道案内でもするかのように,
悠然と飛んでおりました。
道の駅 オホーツク紋別

道の駅は外壁工事中。カニの爪だけ鑑賞。
この辺りで雨が強くなってきましたよ。
太陽は見えているんですけど,
シャワーのような雨が。
道の駅 愛ランド湧別

けっこうな規模の遊園地。
道の駅 サロマ湖

そだねーのお姉さんたち。

ここで,ホタテカレーを食べようと決めておりましたよ。

帆立の出汁が効いており,
思ったより(失礼)美味しゅうございました。

注意事項がなかなか面白い(笑)
天気雨のお陰で,サロマ湖でも能取湖でも網走湖でも
きれいな虹
がかかっておりましたよ。
湖の中から出ているように見えて,美しかったですなぁ,
北天の丘 あばしり湖 鶴雅リゾートに到着。

ここが本日のゴール。

虹は消えちゃいました(泣)
晩ご飯。

ここのビュッフェは充実しており,
早速「何をとっていいのか」わからなくなっております(笑)

第2弾。

少し冷静さを取り戻しましたね(笑)
第3弾。


デザートも,迷いに迷って4種類とってきました。


さすがにお腹いっぱい。
大浴場でのんひりして爆睡。
翌朝は快晴。

朝ご飯。

昨夜あんなに食べたのに(笑)

いわゆる,勝手丼状態に。

館内も落ち着いた趣。

ホスピタリティも素晴らしく,実にいい宿ですなぁ。
夏にも泊まりましたが,
また来たいと思う宿でございましたよ。
3日目は,知床ウトロを目指すコース。
いい天気なので期待大なのであります。
詳細は,次回の講釈で。
「食べ過ぎじゃね?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

久しぶりに食べ過ぎた感じ(笑)
雪が降ったようですが,路面は乾いておりました。
昨日の走行距離は130㎞。

本日のルートは,こんな感じ。

網走一帯,小雨の予報。
道の駅を一つずつ制覇していくことにしましょう,
道の駅しらたき

気温10℃。
道の駅まるせっぷ

無料の高速道路は空いており,かなり快適。
道の駅 遠軽 森のオホーツク

高速の終点。ここはかなり立派な建物。
道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯

懐かしい景色を眺めつつ。

温泉。いつか浸かりにきたいもんです。
紋別への路は橋や道路の工事が多くて,あちこち迂回。
川沿いの細い道路を走っていたら,何やら真っ白い点々が・・・
十何羽の白鳥でしたよ。
車の前をまるで道案内でもするかのように,
悠然と飛んでおりました。
道の駅 オホーツク紋別

道の駅は外壁工事中。カニの爪だけ鑑賞。
この辺りで雨が強くなってきましたよ。
太陽は見えているんですけど,
シャワーのような雨が。
道の駅 愛ランド湧別

けっこうな規模の遊園地。
道の駅 サロマ湖

そだねーのお姉さんたち。

ここで,ホタテカレーを食べようと決めておりましたよ。

帆立の出汁が効いており,
思ったより(失礼)美味しゅうございました。

注意事項がなかなか面白い(笑)
天気雨のお陰で,サロマ湖でも能取湖でも網走湖でも
きれいな虹
がかかっておりましたよ。
湖の中から出ているように見えて,美しかったですなぁ,
北天の丘 あばしり湖 鶴雅リゾートに到着。

ここが本日のゴール。

虹は消えちゃいました(泣)
晩ご飯。

ここのビュッフェは充実しており,
早速「何をとっていいのか」わからなくなっております(笑)

第2弾。

少し冷静さを取り戻しましたね(笑)
第3弾。


デザートも,迷いに迷って4種類とってきました。


さすがにお腹いっぱい。
大浴場でのんひりして爆睡。
翌朝は快晴。

朝ご飯。

昨夜あんなに食べたのに(笑)

いわゆる,勝手丼状態に。

館内も落ち着いた趣。

ホスピタリティも素晴らしく,実にいい宿ですなぁ。
夏にも泊まりましたが,
また来たいと思う宿でございましたよ。
3日目は,知床ウトロを目指すコース。
いい天気なので期待大なのであります。
詳細は,次回の講釈で。
「食べ過ぎじゃね?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


久しぶりに食べ過ぎた感じ(笑)
晩秋というより初冬@層雲峡/朝寒や蝦夷に脚絆の旅心PART1
朝寒や木曾に脚絆の旅心
これは正岡子規の句。
何か響くものがあって,一人旅に出ることに。
広い北海道。

朝寒や蝦夷に脚絆の旅心

道東一周にしておきますかね。

といっても,なかなかの広さ(笑)

道の駅を辿ってみましょうかね。
道の駅巡礼・・・というのは大袈裟か(笑)
まずは,数日前に訪れたばかりの三国峠。

晴れ女の相方がいないので,曇り。


三国峠cafeで一服。

絵画のような窓からの景色。

サラダ,美味しゅうございました。

峠のトンネルを抜け・・・

2つの滝を鑑賞。

数日で赤が濃くなっておりました。

滝。いいですな。うん,いい。

そして,大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイに。

チケットを買うときに,
「霧で何も見えませんが,よろしいですか?」
と念押しされたんですが,

絶景でないですか。
調子に乗って,7合目から5合目に向かうリフトに・・・・・・・

寒い。見えない。雨だ。
本当に何にも見えず(笑)

登るのは最初から断念。

天気予報は見ておくべきでしたなぁ。

下山して,セイコーマートでおにぎりを。

で,チェック・イン。

修学旅行を思い出す廊下。

ドリップコーヒーを忘れたので,
上士幌の道の駅でゲットしておきました。


宿のお菓子とともに。
晩ご飯は,ビュッフェ。

淡い色のものばかりになってしまった(笑)
鍋は自分でセットするシステム。

第2弾

第3弾(笑)

流行病対策で,

布団は自分で敷くとのこと。
いいことですな。
翌朝。

どうやら,朝方に初雪が降ったよう。
どおりで寒いわけだ。
まずは温泉大浴場で温まってと。
朝ご飯。

カレーライスだ(嬉)

第2弾。

カレーもおかわり。
うんうん。美味しい。
食後,もうひとっ風呂。
混浴露天風呂だったんですけど,
ワタクシだけでございました(泣)
チェックアウトして,外に出ると
晩秋というより,初冬の空気。
シャキッと背筋が伸びて,いい心持ちで
網走目指して,2日目のスタート。
「露天風呂,残念でした。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

着衣での混浴露天ですけどね。
これは正岡子規の句。
何か響くものがあって,一人旅に出ることに。
広い北海道。

朝寒や蝦夷に脚絆の旅心

道東一周にしておきますかね。

といっても,なかなかの広さ(笑)

道の駅を辿ってみましょうかね。
道の駅巡礼・・・というのは大袈裟か(笑)
まずは,数日前に訪れたばかりの三国峠。

晴れ女の相方がいないので,曇り。


三国峠cafeで一服。

絵画のような窓からの景色。

サラダ,美味しゅうございました。

峠のトンネルを抜け・・・

2つの滝を鑑賞。

数日で赤が濃くなっておりました。

滝。いいですな。うん,いい。

そして,大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイに。

チケットを買うときに,
「霧で何も見えませんが,よろしいですか?」
と念押しされたんですが,

絶景でないですか。
調子に乗って,7合目から5合目に向かうリフトに・・・・・・・

寒い。見えない。雨だ。
本当に何にも見えず(笑)

登るのは最初から断念。

天気予報は見ておくべきでしたなぁ。

下山して,セイコーマートでおにぎりを。

で,チェック・イン。

修学旅行を思い出す廊下。

ドリップコーヒーを忘れたので,
上士幌の道の駅でゲットしておきました。


宿のお菓子とともに。
晩ご飯は,ビュッフェ。

淡い色のものばかりになってしまった(笑)
鍋は自分でセットするシステム。

第2弾

第3弾(笑)

流行病対策で,

布団は自分で敷くとのこと。
いいことですな。
翌朝。

どうやら,朝方に初雪が降ったよう。
どおりで寒いわけだ。
まずは温泉大浴場で温まってと。
朝ご飯。

カレーライスだ(嬉)

第2弾。

カレーもおかわり。
うんうん。美味しい。
食後,もうひとっ風呂。
混浴露天風呂だったんですけど,
ワタクシだけでございました(泣)
チェックアウトして,外に出ると
晩秋というより,初冬の空気。
シャキッと背筋が伸びて,いい心持ちで
網走目指して,2日目のスタート。
「露天風呂,残念でした。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


着衣での混浴露天ですけどね。
モン・トレゾール@帯広/色気より食い気
長い人生の中で,これほど
紅葉を意識
したことはないというぐらい
今年は紅葉の状態が気になっておりましたよ。
原因は不明。とにかく,
紅葉が気になる。
というわけで,三国峠へ向かった9月下旬。

嗚呼,美しい。

しばし佇み深呼吸。

マイナスイオンを浴びて,元気が出てきたので,
久しぶりに三国峠を越えることに。
滝は音も魅力の一つ。

気品を感じる景色。

猛々しくもあり,優しくもあり。

何気に,この木も威厳あり。

空も青く,清々しい気分に。

勢いづいて,層雲峡まで。引き籠もりにあるまじき行為(笑)

大自然に包まれて,心身の浄化をと
少しのんびりしようかと思っていた正午過ぎ。
ふと,スマホを見ると・・・・
モン・トレゾールでタルト・タタン販売
という情報が!!!
帰りましょう。そうしましょう。
来るときに,あれ程眺め尽くした美しい風景には
一切目もくれず,ひたすら南下。

恋するより徳をしろ/詩を作るより田を作れ/花の下より鼻の下/理詰めより重詰め
花より団子!!
紅葉よりタルト!!
そして,シュークリーム(嬉)

クリームや砂糖が
大雪山に積もる雪のよう・・・
なんてことすら考えず,
「美味しい」「幸せ」「嗚呼すごい」
と呟きながら,いただきました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
眼福&口福の一日でしたよ。
「三国峠,迫力あるね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

写真撮っておいてよかったです(笑)
モン・トレゾール
紅葉を意識
したことはないというぐらい
今年は紅葉の状態が気になっておりましたよ。
原因は不明。とにかく,
紅葉が気になる。
というわけで,三国峠へ向かった9月下旬。

嗚呼,美しい。

しばし佇み深呼吸。

マイナスイオンを浴びて,元気が出てきたので,
久しぶりに三国峠を越えることに。
滝は音も魅力の一つ。

気品を感じる景色。

猛々しくもあり,優しくもあり。

何気に,この木も威厳あり。

空も青く,清々しい気分に。

勢いづいて,層雲峡まで。引き籠もりにあるまじき行為(笑)

大自然に包まれて,心身の浄化をと
少しのんびりしようかと思っていた正午過ぎ。
ふと,スマホを見ると・・・・
モン・トレゾールでタルト・タタン販売
という情報が!!!
帰りましょう。そうしましょう。
来るときに,あれ程眺め尽くした美しい風景には
一切目もくれず,ひたすら南下。

恋するより徳をしろ/詩を作るより田を作れ/花の下より鼻の下/理詰めより重詰め
花より団子!!
紅葉よりタルト!!
そして,シュークリーム(嬉)

クリームや砂糖が
大雪山に積もる雪のよう・・・
なんてことすら考えず,
「美味しい」「幸せ」「嗚呼すごい」
と呟きながら,いただきました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
眼福&口福の一日でしたよ。
「三国峠,迫力あるね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


写真撮っておいてよかったです(笑)
モン・トレゾール
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/レベルの違い
帯広・十勝には数多くのカレー専門店がありまして。
実にありがたいことですなぁ。
ルーカレー。スープカレー。スパイスカレー。キーマカレー。
インド。スリランカ。タイ。フランス。日本。
イエロー。レッド。ブラック。
カレーライス。カリー。CURRY。咖喱。
ポーク。ビーフ。チキン。豆。ほうれん草。大根。
ミールス。ターリー。プレート。
カツ。ソーセージ。目玉焼き。チーズ。薬味。
高い技術。深い知識。熱い思い。
定期的に食べないと元気が出ません。

さすがに5種盛りはいけませんね(笑)

週末の来店なので,
ミールスに惹かれちゃいますの。

この席に座るのは珍しいのです。

だから,ここからの景色が新鮮。

相方は,鶏キーマと南インドエビをチョイス。

ワタクシは
チキンシャクティとラムキーマとポークビンダルーを。

そして,スパイス煮卵。

美しいですなぁ。

どの角度から見ても,美しいですなぁ。

2人でミールスを食べることが珍しいので,
この眺め自体が珍しく,軽く興奮(笑)

甘味。酸味。苦味。辛味。塩味。渋味。
味覚を波状的に刺激される喜び。

チャイの甘味で落ち着かせて。
嗚呼,幸せ。
この幸福感を感じさせてくれるのが名店。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
晩ご飯は,しゅうまいby電鍋さん。

副菜by母者人。


とろろ(嬉)

愛菜屋で買った長いも。
晩ご飯で,旨味も吸収。
五感も六感も刺激され大満足。
ハイレベルのお店で食べた日は
安らかに眠れそう。
「サンサーラは名店だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

そうですね。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
実にありがたいことですなぁ。
ルーカレー。スープカレー。スパイスカレー。キーマカレー。
インド。スリランカ。タイ。フランス。日本。
イエロー。レッド。ブラック。
カレーライス。カリー。CURRY。咖喱。
ポーク。ビーフ。チキン。豆。ほうれん草。大根。
ミールス。ターリー。プレート。
カツ。ソーセージ。目玉焼き。チーズ。薬味。
高い技術。深い知識。熱い思い。
定期的に食べないと元気が出ません。

さすがに5種盛りはいけませんね(笑)

週末の来店なので,
ミールスに惹かれちゃいますの。

この席に座るのは珍しいのです。

だから,ここからの景色が新鮮。

相方は,鶏キーマと南インドエビをチョイス。

ワタクシは
チキンシャクティとラムキーマとポークビンダルーを。

そして,スパイス煮卵。

美しいですなぁ。

どの角度から見ても,美しいですなぁ。

2人でミールスを食べることが珍しいので,
この眺め自体が珍しく,軽く興奮(笑)

甘味。酸味。苦味。辛味。塩味。渋味。
味覚を波状的に刺激される喜び。

チャイの甘味で落ち着かせて。
嗚呼,幸せ。
この幸福感を感じさせてくれるのが名店。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
晩ご飯は,しゅうまいby電鍋さん。

副菜by母者人。


とろろ(嬉)

愛菜屋で買った長いも。
晩ご飯で,旨味も吸収。
五感も六感も刺激され大満足。
ハイレベルのお店で食べた日は
安らかに眠れそう。
「サンサーラは名店だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


そうですね。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
燻製と檸檬Bitters(ビターズ)@帯広/キッチンカーも愉し
ずっと気になっていた『燻製と檸檬Bitters』というお店と名前。
もともとはキッチンカーのお店だったのが,
店舗形態に。場所は江別。
江別。
ワタクシはかねがね
「江別って美食の街なのでは?」
と思っておりまして(笑)
でも,遠い。
カレーも美味しそうなんだけど,とにかく遠い。
しかも,この流行病下では。
と思っていたら,
半年ぶりに帯広にキッチンカー出店?!
もう,いそいそ出かけていきましたよ。
ヨーカドーに行くのも久しぶり。
当然,全種類購入。

手がふさがってしまったため,
レモネードは諦めました。無念・・・
燻製サバサンド

香りからして素晴らしい。
サバの香りは当然ですが,
美味しい食べ物の匂い
がするんですよ。
これは間違いない!!
燻製手羽先のほぐし身サンド

うんうん。香ばしい。
燻製加減がお見事!
燻製鴨ロースサンド

鴨LOVEの相方も大満足。
燻製パストラミ&ガーリックサンド

様々な香辛料とガーリックの合わせ技。
スパイスがばらけてないのよ。
各々のスパイスが自己主張しつつ,
きっちりスクラム組んでやってくる。
創り手の技術とセンスがしのばれますなぁ。
店舗に行って
カレーを食べてみたいですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
また帯広に来てね(笑)
「実店舗に行ってみないと。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

カレーとレモネードを!!
サバサンドはテイクアウトして。
燻製と檸檬 Bitters
□住所:江別市東野幌本町38-9 M.BLD白樺 1F
□TEL:011-375-9892
□営業時間:10:00~17:00
□定休日:火曜日,隔週水曜日
もともとはキッチンカーのお店だったのが,
店舗形態に。場所は江別。
江別。
ワタクシはかねがね
「江別って美食の街なのでは?」
と思っておりまして(笑)
でも,遠い。
カレーも美味しそうなんだけど,とにかく遠い。
しかも,この流行病下では。
と思っていたら,
半年ぶりに帯広にキッチンカー出店?!
もう,いそいそ出かけていきましたよ。
ヨーカドーに行くのも久しぶり。
当然,全種類購入。

手がふさがってしまったため,
レモネードは諦めました。無念・・・
燻製サバサンド

香りからして素晴らしい。
サバの香りは当然ですが,
美味しい食べ物の匂い
がするんですよ。
これは間違いない!!
燻製手羽先のほぐし身サンド

うんうん。香ばしい。
燻製加減がお見事!
燻製鴨ロースサンド

鴨LOVEの相方も大満足。
燻製パストラミ&ガーリックサンド

様々な香辛料とガーリックの合わせ技。
スパイスがばらけてないのよ。
各々のスパイスが自己主張しつつ,
きっちりスクラム組んでやってくる。
創り手の技術とセンスがしのばれますなぁ。
店舗に行って
カレーを食べてみたいですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
また帯広に来てね(笑)
「実店舗に行ってみないと。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


カレーとレモネードを!!
サバサンドはテイクアウトして。
燻製と檸檬 Bitters
□住所:江別市東野幌本町38-9 M.BLD白樺 1F
□TEL:011-375-9892
□営業時間:10:00~17:00
□定休日:火曜日,隔週水曜日
満寿屋@帯広/NO TIME TO EAT
流行病の影響で,上映が1年半延期されていた
NO TIME TO DIE。

ボンド映画のステージをグッと上げた
ダニエル・クレイグの最後の007。
延期していなければ,台湾で観ていたはず。
延期された結果,日本語字幕で鑑賞できたので
怪我の功名でしたな。
ネタばれになるので内容は書きませんけど,
2回観に行っちゃうほど,面白かったですよ。
上映まで時間がなかったので,
ますやのパンで,小腹を満たして。

NO TIME TO EATなのであります(笑)

NO TIME TO DIET(泣)
観終わったあとは,時間タップリ。
またまたカードのポイントで
またまたA5ランクの牛肉をゲット。

いい色ですなぁ。

しゃぶしゃぶの季節になってまいりましたね。

鍋が美味しくなってくると,
タイヤ交換も間近。
長い冬に突入しますなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「もうタイヤ交換?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

11月になったら準備しないと。
NO TIME TO DIE。

ボンド映画のステージをグッと上げた
ダニエル・クレイグの最後の007。
延期していなければ,台湾で観ていたはず。
延期された結果,日本語字幕で鑑賞できたので
怪我の功名でしたな。
ネタばれになるので内容は書きませんけど,
2回観に行っちゃうほど,面白かったですよ。
上映まで時間がなかったので,
ますやのパンで,小腹を満たして。

NO TIME TO EATなのであります(笑)

NO TIME TO DIET(泣)
観終わったあとは,時間タップリ。
またまたカードのポイントで
またまたA5ランクの牛肉をゲット。

いい色ですなぁ。

しゃぶしゃぶの季節になってまいりましたね。

鍋が美味しくなってくると,
タイヤ交換も間近。
長い冬に突入しますなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「もうタイヤ交換?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


11月になったら準備しないと。
カレーの日々@帯広/ダールとインデアンとレトルトとハウスと
相も変わらず,カレーの日々。
だって,美味しいんだもの(笑)
まずは,『南インド料理ダール』さんの
ガブリチキンの素を使って
ガブリチキン

・・・からの,
ガブリチキン丼

チキンビリヤニもそうでしたが,
基本セットがしっかりしているので,
よほど台無し加工しない限り,
美味しい料理が完成するのです。ありがたい。
別日のレトルトカレー。


レンジでできたようですけど,

気づかず,お湯を沸かしちゃいました。
愛菜屋さんのズッキーニと母者人農園のししとうを

軽く素揚げして

トッピング。

レトルトも,ひと手間加えると
なかなかいい感じになりますな。
寒くなった日は,お・で・ん(嬉)

おかわりの時にスパイスで味変。
そして,テイクアウトの王道(笑)
インデアン。相変わらず,
野菜ルー大辛+エビ

カツも添えて。

この組み合わせがお気に入り。
週に1度はルーカレー。
鶏肉を鹿追で買ってきたヨーグルトに漬け込んで。

フライドオニオンを作ったんですけど,
ちょっと油断したら,
過フライドオニオンになっちまいました(泣)

香ばし過ぎました。
肉をしっかり焼いて,
野菜を炒め合わせて,
少ない水で蒸しまして。

ジャワの辛口とこくまろの甘口を。

過フライドオニオンをトッピング。

混ぜて食べたら,過の部分は気にならず(笑)
スパイシーでヘルシーでオイシー。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「かなり焦げたね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

次回は油断しません。
南インド料理ダール
インデアン
ハウス食品
だって,美味しいんだもの(笑)
まずは,『南インド料理ダール』さんの
ガブリチキンの素を使って
ガブリチキン

・・・からの,
ガブリチキン丼

チキンビリヤニもそうでしたが,
基本セットがしっかりしているので,
よほど台無し加工しない限り,
美味しい料理が完成するのです。ありがたい。
別日のレトルトカレー。


レンジでできたようですけど,

気づかず,お湯を沸かしちゃいました。
愛菜屋さんのズッキーニと母者人農園のししとうを

軽く素揚げして

トッピング。

レトルトも,ひと手間加えると
なかなかいい感じになりますな。
寒くなった日は,お・で・ん(嬉)

おかわりの時にスパイスで味変。
そして,テイクアウトの王道(笑)
インデアン。相変わらず,
野菜ルー大辛+エビ

カツも添えて。

この組み合わせがお気に入り。
週に1度はルーカレー。
鶏肉を鹿追で買ってきたヨーグルトに漬け込んで。

フライドオニオンを作ったんですけど,
ちょっと油断したら,
過フライドオニオンになっちまいました(泣)

香ばし過ぎました。
肉をしっかり焼いて,
野菜を炒め合わせて,
少ない水で蒸しまして。

ジャワの辛口とこくまろの甘口を。

過フライドオニオンをトッピング。

混ぜて食べたら,過の部分は気にならず(笑)
スパイシーでヘルシーでオイシー。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「かなり焦げたね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


次回は油断しません。
南インド料理ダール
インデアン
ハウス食品
カントリーホーム風景@鹿追/福原山荘の帰りに
母者人に紅葉を見せたいね。
見頃はいつ頃かしらね。
ちょっと下見してくるわ。
と,出かけたのが9月の下旬。

駐車場には管外ナンバーの車が数台。
マスク無しで話しながら歩き回っておりましたよ。

見頃までは,あと一週間ほどでしょうか?
福原山荘のTwitterで毎日確認するのが良いでしょうな。
福原山荘までのルートを検索すると,
道東道を使うコースが一番上に。
たまには素直に従ってみることに。
まぁ,乗った途端に降りるんですけどね(笑)
料金は270円だったかしら?
で,帰りは・・・・・

ソフトクリームラリー2021で,
「もう一度食べたい」グランプリを獲得した
カントリーホーム風景さんへ。
コーヒーフロート
やはり,ここのソフトは美味しい。
前回買わなかったヨーグルトも購入。

『でーでーぽっぽ』というのは,
朝早く野山で鳴くやまばとの鳴き声
のこと。
カントリーホーム風景から,真っ直ぐ東へ。
道の駅しほろに出るんですな。
ソフトクリームでお腹が膨れていたので,
道の駅でのランチは断念。
いろいろ用を足して,帰宅する頃に腹の虫が・・・・
スーパーで天丼を購入。

カボチャの天麩羅もついでに(笑)

天丼のおかずに天麩羅・・・
100㎞程度のちょっとしたソロドライブ。
なかなかいいもんですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ヨーグルトは美味しかった?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

№1ヨーグルトでございました。
見頃はいつ頃かしらね。
ちょっと下見してくるわ。
と,出かけたのが9月の下旬。

駐車場には管外ナンバーの車が数台。
マスク無しで話しながら歩き回っておりましたよ。

見頃までは,あと一週間ほどでしょうか?
福原山荘のTwitterで毎日確認するのが良いでしょうな。
福原山荘までのルートを検索すると,
道東道を使うコースが一番上に。
たまには素直に従ってみることに。
まぁ,乗った途端に降りるんですけどね(笑)
料金は270円だったかしら?
で,帰りは・・・・・

ソフトクリームラリー2021で,
「もう一度食べたい」グランプリを獲得した
カントリーホーム風景さんへ。

やはり,ここのソフトは美味しい。
前回買わなかったヨーグルトも購入。

『でーでーぽっぽ』というのは,
朝早く野山で鳴くやまばとの鳴き声
のこと。
カントリーホーム風景から,真っ直ぐ東へ。
道の駅しほろに出るんですな。
ソフトクリームでお腹が膨れていたので,
道の駅でのランチは断念。
いろいろ用を足して,帰宅する頃に腹の虫が・・・・
スーパーで天丼を購入。

カボチャの天麩羅もついでに(笑)

天丼のおかずに天麩羅・・・
100㎞程度のちょっとしたソロドライブ。
なかなかいいもんですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ヨーグルトは美味しかった?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


№1ヨーグルトでございました。
道の駅なかさつない@中札内/南へドライブ
ちょいと用があり,
久しぶりにとかち帯広空港へ。
せっかくなので(なにがせっかくなのかは不明),
道の駅までドライブ。
平日の夕方。
静かというより,ひっそりしている感じ。
寂れた感がないのは,週末賑わっているからでしょうね。
昼を食べてなかったので,小腹が空いて・・・

チキンバーガー カレー味

中札内ですから,鶏推しですね。

シンプルな美味しさ。
鶏肉も香ばしく柔らかい。
道の駅のショップを覗いて・・・
タンドリーチキンを発見。
買ってきましたよ。
で,作ってみましたよ。
作るといっても,油をひかずに焼くだけですが(笑)

完成!!

ご飯にのっけて,タンドリーチキンライス。
というか,カレー風味の鶏丼。
これが予想以上の美味しさ。
道の駅に対する認識を改める必要がありますなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「道の駅を見直した?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

美味しいものがたくさんありそう。
久しぶりにとかち帯広空港へ。
せっかくなので(なにがせっかくなのかは不明),
道の駅までドライブ。
平日の夕方。
静かというより,ひっそりしている感じ。
寂れた感がないのは,週末賑わっているからでしょうね。
昼を食べてなかったので,小腹が空いて・・・

チキンバーガー カレー味

中札内ですから,鶏推しですね。

シンプルな美味しさ。
鶏肉も香ばしく柔らかい。
道の駅のショップを覗いて・・・
タンドリーチキンを発見。
買ってきましたよ。
で,作ってみましたよ。
作るといっても,油をひかずに焼くだけですが(笑)

完成!!

ご飯にのっけて,タンドリーチキンライス。
というか,カレー風味の鶏丼。
これが予想以上の美味しさ。
道の駅に対する認識を改める必要がありますなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「道の駅を見直した?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


美味しいものがたくさんありそう。
モン・トレゾール&まつりや&鳥せい@帯広/親戚が集まると
親戚が集まると,やはり
まつりやさんとかのお世話になりますな。

今回は個別包装で。

まつりやさんだけではなく,
鳥せいさんにも。

このご時世。東京にいる親戚はなかなか来ることができない。
「鳥せいの肉を冷凍して送って」と(笑)
故郷の味なんですなぁ。
翌日。
「小川の蕎麦を食べたい。」と。
ワタクシは夏季限定の「冷やしかけ穴子」を。
風味。喉越し。噛み応え。出汁との調和。
驚くべき旨さでございましたよ。
凛とした空間も好き。落ち着くったらありゃしない。
撮影できないのが残念。
あっと言う間に満席で,
次から次へと客足絶えず。繁盛結構。何よりですなぁ。
小川に来たら,お隣のモン・トレゾールにも
寄らないわけにはいきません。

ケーク・オ・シトロン

こちらは泣く泣く親戚への手土産に(笑)
自分の手元には
こちらと

こちらを残しました(笑)

もちろん,シュークリームも購入。

こういう本物を
定期的に体内に入れないとダメですなぁ。

口福なのであります。
11月になったら,チーズケーキを食べなくちゃね。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「モン・トレゾールのお菓子,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

別格&格別ですな。
まつりや
鳥せい
モン・トレゾール
そば小川
□住所:帯広市西一条南6-20
□TEL:0155-25-2580
□営業時間:11:00-14:30 17:00-19:30
□定休日:月曜日
まつりやさんとかのお世話になりますな。

今回は個別包装で。

まつりやさんだけではなく,
鳥せいさんにも。

このご時世。東京にいる親戚はなかなか来ることができない。
「鳥せいの肉を冷凍して送って」と(笑)
故郷の味なんですなぁ。
翌日。
「小川の蕎麦を食べたい。」と。
ワタクシは夏季限定の「冷やしかけ穴子」を。
風味。喉越し。噛み応え。出汁との調和。
驚くべき旨さでございましたよ。
凛とした空間も好き。落ち着くったらありゃしない。
撮影できないのが残念。
あっと言う間に満席で,
次から次へと客足絶えず。繁盛結構。何よりですなぁ。
小川に来たら,お隣のモン・トレゾールにも
寄らないわけにはいきません。

ケーク・オ・シトロン

こちらは
自分の手元には
こちらと

こちらを残しました(笑)

もちろん,シュークリームも購入。

こういう本物を
定期的に体内に入れないとダメですなぁ。

口福なのであります。
11月になったら,チーズケーキを食べなくちゃね。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「モン・トレゾールのお菓子,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


別格&格別ですな。
まつりや
鳥せい
モン・トレゾール
そば小川
□住所:帯広市西一条南6-20
□TEL:0155-25-2580
□営業時間:11:00-14:30 17:00-19:30
□定休日:月曜日
インデアン@帯広/野菜ルー大辛は続く
インデアン野菜ルー大辛にハマって一ヶ月。
今日も今日とて野菜ルーなのであります。
ルー大辛・・・なんて,言わぬがフラワー(笑)

エビとカツがトゥギャザーだぜ!!

素敵な景色。

この日は音更のインデアン。
こちらは別日,別の店。
福神漬けの位置が違うというか,蓋の仕方が違う(笑)

A型なので,蓋の向きに忠実に(笑)

野菜ルーにエビが最近のマイブーム(死語)。

満足感がハンパない。
テイクアウトのできあがりを待っていたら,
この日は『鍋持参』の方が多いこと。
インデアンならではの光景ですな。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
満足感はハンパないんですけど,
甘い物も食べたい。
セイコーマートのマドレーヌとか,

柳月の甘い物やら(嬉)

「三方六は旨い」と再確認。
今度は小割じゃない三方六を買ってこようかしらね。
「まさかいっぺんに食べた?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

柳月は大事にゆっくりいただきましたよ。
インデアン
セイコーマート
柳月
今日も今日とて野菜ルーなのであります。
ルー大辛・・・なんて,言わぬがフラワー(笑)

エビとカツがトゥギャザーだぜ!!

素敵な景色。

この日は音更のインデアン。
こちらは別日,別の店。
福神漬けの位置が違うというか,蓋の仕方が違う(笑)

A型なので,蓋の向きに忠実に(笑)

野菜ルーにエビが最近のマイブーム(死語)。

満足感がハンパない。
テイクアウトのできあがりを待っていたら,
この日は『鍋持参』の方が多いこと。
インデアンならではの光景ですな。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
満足感はハンパないんですけど,
甘い物も食べたい。
セイコーマートのマドレーヌとか,

柳月の甘い物やら(嬉)

「三方六は旨い」と再確認。
今度は小割じゃない三方六を買ってこようかしらね。
「まさかいっぺんに食べた?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


柳月は大事にゆっくりいただきましたよ。
インデアン
セイコーマート
柳月
いか大根&チキンカリー@自宅/朝の気温が一ケタに
朝の気温が一ケタになってきた9月下旬。
電鍋さんが本領発揮する季節になってきましたよ。

相方謹製いか大根。

大根が美味しい季節。
今シーズンもレギュラーメンバー確実ですな。
電鍋さん登場ということで,
IHまわりが空いたので,
ダールで買ったチキンカリーを作ることに。

ビリヤニ同様,実にわかりやすいレシピ。

スパイスも使うタイミングごとに小分けに。

生姜はチューブで代用。

今回も香ばし玉ねぎを目指しますよ。

もう少し。焦がさないように。

カレーらしくなってまいりましたよ。

強火で。

できました(嬉)

いか大根とチキンカリーを別々に食べた後,
あいがけにしていただきました。
これがまたいい感じに。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
またダールに行かなくちゃ。
「セットは便利で助かるね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

印度カリー子さんのセットもダールのセットも
とってもありがたいのです。
南インド料理ダール
電鍋さんが本領発揮する季節になってきましたよ。

相方謹製いか大根。

大根が美味しい季節。
今シーズンもレギュラーメンバー確実ですな。
電鍋さん登場ということで,
IHまわりが空いたので,
ダールで買ったチキンカリーを作ることに。

ビリヤニ同様,実にわかりやすいレシピ。

スパイスも使うタイミングごとに小分けに。

生姜はチューブで代用。

今回も香ばし玉ねぎを目指しますよ。

もう少し。焦がさないように。

カレーらしくなってまいりましたよ。

強火で。

できました(嬉)

いか大根とチキンカリーを別々に食べた後,
あいがけにしていただきました。
これがまたいい感じに。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
またダールに行かなくちゃ。
「セットは便利で助かるね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


印度カリー子さんのセットもダールのセットも
とってもありがたいのです。
南インド料理ダール
松下リンゴ果樹園@芽室/相方の楽園
芽室方面へ車を走らせていると,
「りんご園」
と書かれた看板やら幟やらが。
林檎LOVEの相方。
気になって仕方ない様子(笑)
「では行ってみましょう」と
松下リンゴ果樹園へ。

思っていた以上にりんご園の風情(笑)

小さい子どもを連れた家族が数組。

採ったりんごの入った袋をやっとこさ持って
よちよち歩く子どもの姿がなんとも愛しい。
ワタクシたちはりんご狩りをせず,奥で購入。
どの種類も1㎏700円設定。
「種類が混ざっても良い」ということで,

全種類を1個ずつ。量って貰ったら,
ジャスト1㎏!!
レジのおばさんもビックリ。
期待したピタリ賞はありませんでした(笑)
りんごジュース

こちらも購入。
レジ横に「食べログ」と思われる記事が1つ,
大きく張り出されておりましたよ。
読んでみると,酷い文句ばかりが並んだ汚い文章。
クレーマーって実在するんですね。
りんご。
相方がいただきましたよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「汚い文章だったんだ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

お里が知れる内容でした。
「りんご園」
と書かれた看板やら幟やらが。
林檎LOVEの相方。
気になって仕方ない様子(笑)
「では行ってみましょう」と
松下リンゴ果樹園へ。

思っていた以上にりんご園の風情(笑)

小さい子どもを連れた家族が数組。

採ったりんごの入った袋をやっとこさ持って
よちよち歩く子どもの姿がなんとも愛しい。
ワタクシたちはりんご狩りをせず,奥で購入。
どの種類も1㎏700円設定。
「種類が混ざっても良い」ということで,

全種類を1個ずつ。量って貰ったら,
ジャスト1㎏!!
レジのおばさんもビックリ。
期待したピタリ賞はありませんでした(笑)
りんごジュース

こちらも購入。
レジ横に「食べログ」と思われる記事が1つ,
大きく張り出されておりましたよ。
読んでみると,酷い文句ばかりが並んだ汚い文章。
クレーマーって実在するんですね。
りんご。
相方がいただきましたよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「汚い文章だったんだ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


お里が知れる内容でした。
目分料@清水/ドライブがてら
最近,なぜかちょっと気になっている清水町。
ドライブの目的地に設定。
お昼は蕎麦にしましょう。
というわけで,目分料さんへ。

鴨LOVEの相方は,こちらをロック・オン!

目が卑しいワタクシは,こちらも気になって(笑)

読んでて楽しい。


「目分量」じゃなく「目分料」の意味も。


開店直後だったんですけど,ほぼ満席。
食べている間に,駐車場もいっぱいに。
予約受付は,Pepperくんが担当。
一人ほしいと思って調べたら,130万円!!
速攻断念。
冷しかきあげ

ワタクシの注文。

昭和のかき揚げといった感じで好感がもてますな。

あいのりつけ鴨

大盛りですなぁ。

牛とろ丼ハーフサイズ

久しぶりに食べました。

蕎麦も丼も「安心できる」味でしたな。
なんだか「ホッとする」感じ。
また来ようと思うお店と,
もう行かないだろうなぁというお店。
違いは,ほんのわずかな差なのかもしれませんなぁ,
目分料は当然,前者。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「流行ってるみたいだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

繁盛しているようでした。
目分料
□住所:上川郡清水町南5条3丁目1
□TEL:0156-62-4226
□営業時間:11:00~14:00(蕎麦がなくなり次第終了)
□定休日:水曜日
ドライブの目的地に設定。
お昼は蕎麦にしましょう。
というわけで,目分料さんへ。

鴨LOVEの相方は,こちらをロック・オン!

目が卑しいワタクシは,こちらも気になって(笑)

読んでて楽しい。


「目分量」じゃなく「目分料」の意味も。


開店直後だったんですけど,ほぼ満席。
食べている間に,駐車場もいっぱいに。
予約受付は,Pepperくんが担当。
一人ほしいと思って調べたら,130万円!!
速攻断念。
冷しかきあげ

ワタクシの注文。

昭和のかき揚げといった感じで好感がもてますな。

あいのりつけ鴨

大盛りですなぁ。

牛とろ丼ハーフサイズ

久しぶりに食べました。

蕎麦も丼も「安心できる」味でしたな。
なんだか「ホッとする」感じ。
また来ようと思うお店と,
もう行かないだろうなぁというお店。
違いは,ほんのわずかな差なのかもしれませんなぁ,
目分料は当然,前者。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「流行ってるみたいだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


繁盛しているようでした。
目分料
□住所:上川郡清水町南5条3丁目1
□TEL:0156-62-4226
□営業時間:11:00~14:00(蕎麦がなくなり次第終了)
□定休日:水曜日
シチューの季節@自宅/中秋節
秋分の日が近づいたある日。
涼しくなってきたので,そろそろシチューにしましょうかと。

では,ワタクシが作りましょう。

できました。

ワタクシ,シチューをご飯にかけて食べるのが
大好きなのであります。
文句は受けつけません(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
さて,タイトルの「中秋節」。
中秋節は台湾三大節句のひとつで,
旧暦の8月15日を祝うもの。
ちなみに台湾三大節句は,春節・端午節・中秋節。
台湾の知人から
中秋節関連の写真が送られてきましたよ。

月を模したお菓子を食べるのは日本も台湾も一緒。

店にはこういうものがいっぱい並びます。

口の中の水分を全部持っていかれます(笑)
3年前の中秋節は
台南にいましたよ。

まだまだ暑い夜。30℃前後だったはず。

縁起物なので買って食べました。

口の水分が(笑)
お隣の台湾。
似ているようで微妙に違う行事・文化。
体験できて嬉しかったですよ。
台南大好き。
また行きたいですなぁ。
台北や台中,高雄は行かなくてもいいや(笑)
台南は是非また訪れたい街なのです。
「台南,そんなにいいんだ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

相方も同意見。
涼しくなってきたので,そろそろシチューにしましょうかと。

では,ワタクシが作りましょう。

できました。

ワタクシ,シチューをご飯にかけて食べるのが
大好きなのであります。
文句は受けつけません(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
さて,タイトルの「中秋節」。
中秋節は台湾三大節句のひとつで,
旧暦の8月15日を祝うもの。
ちなみに台湾三大節句は,春節・端午節・中秋節。
台湾の知人から
中秋節関連の写真が送られてきましたよ。

月を模したお菓子を食べるのは日本も台湾も一緒。

店にはこういうものがいっぱい並びます。

口の中の水分を全部持っていかれます(笑)
3年前の中秋節は
台南にいましたよ。

まだまだ暑い夜。30℃前後だったはず。

縁起物なので買って食べました。

口の水分が(笑)
お隣の台湾。
似ているようで微妙に違う行事・文化。
体験できて嬉しかったですよ。
台南大好き。
また行きたいですなぁ。
台北や台中,高雄は行かなくてもいいや(笑)
台南は是非また訪れたい街なのです。
「台南,そんなにいいんだ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


相方も同意見。
のむらカレー@新得/う゛ーーーーーーーーーーーむ
毎回そうなんですけど,今回もあくまで,
個人の感想です。

新しいカレー専門店ができたというので,
狩勝峠の麓まで出かけていきました。

カレーは2種類のみ。

副菜は豊富。でもお高い。

ワタクシ普段「価格」については,ほとんど触れておりません。
「高い」とか価格に触れるときには,
味(質)とそぐわない場合が多いの。

スパイスにしろ,副菜にしろ,
単発で飛んでくる。つまり,
一体感が感じられないの。

知人に感想を聞かれて,
「なんとなく上っ面といった感じ」←ここが個人の感想(笑)
と答えました(笑)

ホスピタリティも含めて,
プロを感じられないというかなんというか。

オープン仕立ての勢いというか熱を感じられないというか。
昔。もう10年以上昔。
タクシーの運転手さんとお話ししたときのこと。
運転手さんの知人が飲食店を開業したとか。
その際,
「はじめは大変だけど,数ヶ月はとにかく店を開けること。
お客さんが来なくても,とにかくのれんを掛け続けること。
そして,来てくれたお客さんの顔を覚えること。」
と,運転手さんがアドバイスしたそうです。
客商売って大変なんだと思ったもんです。ワタクシには無理。
でも,プロの姿勢として大いに共感でき,
頭と心の隅にメモしておきましたよ。
プロ意識。
けっして美味しくないわけではないのよ。

深みというかバランスというか,一体感というか・・・

もう一回行くかと聞かれたら,
「行かない」と即答するでしょうなぁ。
帯広市内ではなく,十勝西部に
スパイスカレーのお店が誕生したことは,いいことです。
スパイスカレーファンの裾野が広がるきっかけになりますものね。
ごちそうさまでした。
カレーを食べても元気が出なかったので
本屋さんに寄って・・・

ジョジョリオンの最終巻と007のムック本を。

ジョジョリオン。10年続いたんですなぁ。
次回のジョジョは
第9部ジョジョランド(仮)
だそうな。楽しみ楽しみ(嬉)
「気に入らなかったんだ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

個人の感想です(笑)
個人の感想です。

新しいカレー専門店ができたというので,
狩勝峠の麓まで出かけていきました。

カレーは2種類のみ。

副菜は豊富。でもお高い。

ワタクシ普段「価格」については,ほとんど触れておりません。
「高い」とか価格に触れるときには,
味(質)とそぐわない場合が多いの。

スパイスにしろ,副菜にしろ,
単発で飛んでくる。つまり,
一体感が感じられないの。

知人に感想を聞かれて,
「なんとなく上っ面といった感じ」←ここが個人の感想(笑)
と答えました(笑)

ホスピタリティも含めて,
プロを感じられないというかなんというか。

オープン仕立ての勢いというか熱を感じられないというか。
昔。もう10年以上昔。
タクシーの運転手さんとお話ししたときのこと。
運転手さんの知人が飲食店を開業したとか。
その際,
「はじめは大変だけど,数ヶ月はとにかく店を開けること。
お客さんが来なくても,とにかくのれんを掛け続けること。
そして,来てくれたお客さんの顔を覚えること。」
と,運転手さんがアドバイスしたそうです。
客商売って大変なんだと思ったもんです。ワタクシには無理。
でも,プロの姿勢として大いに共感でき,
頭と心の隅にメモしておきましたよ。
プロ意識。
けっして美味しくないわけではないのよ。

深みというかバランスというか,一体感というか・・・

もう一回行くかと聞かれたら,
「行かない」と即答するでしょうなぁ。
帯広市内ではなく,十勝西部に
スパイスカレーのお店が誕生したことは,いいことです。
スパイスカレーファンの裾野が広がるきっかけになりますものね。
ごちそうさまでした。
カレーを食べても元気が出なかったので
本屋さんに寄って・・・

ジョジョリオンの最終巻と007のムック本を。

ジョジョリオン。10年続いたんですなぁ。
次回のジョジョは
第9部ジョジョランド(仮)
だそうな。楽しみ楽しみ(嬉)
「気に入らなかったんだ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


個人の感想です(笑)
チキンビリヤニ@自宅/ダールのビリヤニセットは優れもの
秋到来@音更/阿寒からの帰り道
釧路で海鮮を堪能し,
阿寒で湯治を。
帰りは高速に乗る気がせず,
道草食いながらのんびりと。

たしかに,草ばっかり(笑)

ナイタイ高原。
いつの間に,こんなにオシャレな空間になっていたのかしら?

いい天気。いい眺め。

昼時のショップは大行列。
朝ご飯をタップリ食べたので,
お腹が空いていないワタクシたちは,
景色だけ堪能して帰路に。
途中,音更の『ル グラシエ』で,
ソフトクリーム

季節フレーバーの【シャインマスカット】のハーフ。
ソフトクリームラリー2021に参戦していなかったお店なので,
後回しになっておりましたよ。
参戦していたら,かなり上位にランクインしていたはず。
今回の戦利品。

なんか可愛い。

食べるのが楽しみですなぁ。

珍しく麺も購入。

母者人へのお土産。

味はまぁ,

よくある感じで(笑)
で,帰宅してから昼食。

ハピオで買ったハピまんチーズ。
カレーバージョン。
1個目。

2個目。

ちょいと小腹を満たすにはいい大きさ。
もちろん美味しい。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
北海道の短い秋。
やはり,食欲の秋になりそうですなぁ。
「読書<食欲。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

そういうこと。
ナイタイ高原牧場
ル グラシエ
ハピオ
阿寒で湯治を。
帰りは高速に乗る気がせず,
道草食いながらのんびりと。

たしかに,草ばっかり(笑)

ナイタイ高原。
いつの間に,こんなにオシャレな空間になっていたのかしら?

いい天気。いい眺め。

昼時のショップは大行列。
朝ご飯をタップリ食べたので,
お腹が空いていないワタクシたちは,
景色だけ堪能して帰路に。
途中,音更の『ル グラシエ』で,
ソフトクリーム

季節フレーバーの【シャインマスカット】のハーフ。
ソフトクリームラリー2021に参戦していなかったお店なので,
後回しになっておりましたよ。
参戦していたら,かなり上位にランクインしていたはず。
今回の戦利品。

なんか可愛い。

食べるのが楽しみですなぁ。

珍しく麺も購入。

母者人へのお土産。

味はまぁ,

よくある感じで(笑)
で,帰宅してから昼食。

ハピオで買ったハピまんチーズ。
カレーバージョン。
1個目。

2個目。

ちょいと小腹を満たすにはいい大きさ。
もちろん美味しい。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
北海道の短い秋。
やはり,食欲の秋になりそうですなぁ。
「読書<食欲。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


そういうこと。
ナイタイ高原牧場
ル グラシエ
ハピオ
あかん遊久の里 鶴雅@釧路/「湯治」なので
朝5時前に目が覚めてしまうワタクシと相方。
ワタクシは2度寝してしまうんですけど,
相方は起きたまま。
ある朝。午前4時45分。
相「おはよう。」
山「おはよう。」
相「気晴らしに出かける?」
山「!!!!!!」
このところ,体調の良くないワタクシを気遣ってか,
朝イチで「お出かけ」の提案。
緊急事態宣言下。
感染対策に配慮しつつ(ワクチンは接種済み),
観光は排除(笑)
釧路経由で阿寒へ行くコースを選択。
釧路経由にしたのは,鮭番屋で魚介を食べるため。
この日はあいにくの雨。
でも観光目的ではないので問題なし。
道東道を使わず,国道38号線を東へ。
美味しいランチを済ませ,一路北へ。
午後2時過ぎに鶴雅着。

大浴場は回避する予定だったので,
部屋風呂の充実が重要。なにせ「湯治」なので(笑)

思ったよりいい部屋でした。

肝心の部屋風呂は・・・

温泉ではないものの広めのジャグジー。

1泊で何度も入ることに。
そして,晩ご飯。
第1弾は和食ゾーン。

鶴雅のビュッフェは種類が多くて,
あっと言う間にラビリンスへ突入(笑)

まりも豆腐も食べておきましょう(笑)


第2弾は,中華・洋食ゾーン。

主義も主張もない選択。

第3弾。いよいよ見失っておりますね。

第4弾は原点回帰(笑)

エビ2種。

相方は既にデザートタイム。

追加でソフトクリーム。

「失敗して,花形(満)になっちゃった。」
「いや,むしろ花輪君。」
という昭和の会話。
ラスト・第5弾はお寿司と天麩羅。

食べた食べた。お腹いっぱい。
で,風呂に浸かって寝る(笑)
そして翌朝。
また,取り過ぎた。

筋子LOVE!

海鮮丼もどき。

夜のビュッフェで残った刺身を
漬けにして提供してるんですな。いいことです。

野菜は大根おろしだけ(笑)

朝から満腹。
普段,朝ご飯を食べていないとは思えないですな。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
10時にチェックアウトして,
足寄・上士幌経由の一般道で帰宅。
のんびりできました。
それにしても・・・・
バイキング(ビュッフェ)というシステムは,
その人間の生き様と欲望と品性を
白日の下に晒すフィルター
ですなぁ。
「食べ過ぎですな。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

否定はしません。
あかん遊久の里 鶴雅
ワタクシは2度寝してしまうんですけど,
相方は起きたまま。
ある朝。午前4時45分。
相「おはよう。」
山「おはよう。」
相「気晴らしに出かける?」
山「!!!!!!」
このところ,体調の良くないワタクシを気遣ってか,
朝イチで「お出かけ」の提案。
緊急事態宣言下。
感染対策に配慮しつつ(ワクチンは接種済み),
観光は排除(笑)
釧路経由で阿寒へ行くコースを選択。
釧路経由にしたのは,鮭番屋で魚介を食べるため。
この日はあいにくの雨。
でも観光目的ではないので問題なし。
道東道を使わず,国道38号線を東へ。
美味しいランチを済ませ,一路北へ。
午後2時過ぎに鶴雅着。

大浴場は回避する予定だったので,
部屋風呂の充実が重要。なにせ「湯治」なので(笑)

思ったよりいい部屋でした。

肝心の部屋風呂は・・・

温泉ではないものの広めのジャグジー。

1泊で何度も入ることに。
そして,晩ご飯。
第1弾は和食ゾーン。

鶴雅のビュッフェは種類が多くて,
あっと言う間にラビリンスへ突入(笑)

まりも豆腐も食べておきましょう(笑)


第2弾は,中華・洋食ゾーン。

主義も主張もない選択。

第3弾。いよいよ見失っておりますね。

第4弾は原点回帰(笑)

エビ2種。

相方は既にデザートタイム。

追加でソフトクリーム。

「失敗して,花形(満)になっちゃった。」
「いや,むしろ花輪君。」
という昭和の会話。
ラスト・第5弾はお寿司と天麩羅。

食べた食べた。お腹いっぱい。
で,風呂に浸かって寝る(笑)
そして翌朝。
また,取り過ぎた。

筋子LOVE!

海鮮丼もどき。

夜のビュッフェで残った刺身を
漬けにして提供してるんですな。いいことです。

野菜は大根おろしだけ(笑)

朝から満腹。
普段,朝ご飯を食べていないとは思えないですな。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
10時にチェックアウトして,
足寄・上士幌経由の一般道で帰宅。
のんびりできました。
それにしても・・・・
バイキング(ビュッフェ)というシステムは,
その人間の生き様と欲望と品性を
白日の下に晒すフィルター
ですなぁ。
「食べ過ぎですな。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


否定はしません。
あかん遊久の里 鶴雅
鮭番屋@釧路/4年ぶりの鮭番屋
4年ぶりの鮭番屋。
前回の訪問は,こちら。
もともと風通しの良い店内。
さらに感染症対策を施しているので
安心・安全。
客としてもルールとマナーをしっかり守らなくては!
今回は丼とイカがお目当て。

とはいえ,鯨を見つけてしまったら
食べないわけにはいけません。

牡蠣も食べてあげます(笑)

今回は自制心が勝って,少なめ(笑)

あとは,焼いてもらうだけ(嬉)

嗚呼,早く食べてあげたい!!

待ちきれないけれど,
最高のタイミングで焼き上げてくれるので,
素人は黙って待つのみ。

鯨の刺身を食べて待つことに。

鯨刺しは,わさびではなく生姜。
これは譲れないのであります(誰に?)

当然,旨し。
うに・いくら丼

ワタクシは中サイズ。相方は小。

日本百名山より絶景!!

イカとハラスが焼き上がりました(嬉)

イカゴロと絡めていただきますよ。

美味しくないはずがない。日本酒飲みたい!!
牡蠣も焼き上がり。

美味しくないはずがない。日本酒飲みたい!!2
翌月になると秋刀魚ですなぁ。
今年はいろいろ不漁な様子。
また食べに行かないと。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「鯨は食べたことがない。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ワタクシは子どもの頃から食べておりました。
昔はとっっっっっても安かったんですよ。
鮭番屋
前回の訪問は,こちら。
もともと風通しの良い店内。
さらに感染症対策を施しているので
安心・安全。
客としてもルールとマナーをしっかり守らなくては!
今回は丼とイカがお目当て。

とはいえ,鯨を見つけてしまったら
食べないわけにはいけません。

牡蠣も食べてあげます(笑)

今回は自制心が勝って,少なめ(笑)

あとは,焼いてもらうだけ(嬉)

嗚呼,早く食べてあげたい!!

待ちきれないけれど,
最高のタイミングで焼き上げてくれるので,
素人は黙って待つのみ。

鯨の刺身を食べて待つことに。

鯨刺しは,わさびではなく生姜。
これは譲れないのであります(誰に?)

当然,旨し。
うに・いくら丼

ワタクシは中サイズ。相方は小。

日本百名山より絶景!!

イカとハラスが焼き上がりました(嬉)

イカゴロと絡めていただきますよ。

美味しくないはずがない。日本酒飲みたい!!
牡蠣も焼き上がり。

美味しくないはずがない。日本酒飲みたい!!2
翌月になると秋刀魚ですなぁ。
今年はいろいろ不漁な様子。
また食べに行かないと。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「鯨は食べたことがない。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ワタクシは子どもの頃から食べておりました。
昔はとっっっっっても安かったんですよ。
鮭番屋
| ホーム |