道の駅巡礼3日目@知床/朝寒や蝦夷に脚絆の旅心PART3
道東一周一人旅といいましょうか,
道の駅巡礼といいましょうか・・・とにかく3日目。
本日は知床へ向かいます。

2日目終了時点で

約400㎞。
まずは,Rimoさんへ。

世界一のジェラードだとか。

お品書き。

全部食べたい(笑)
一人だと,選択肢が減ってしまうのが困りもの。
悩みに悩んで,
ピスタチオとカスターニャに。

たしかに美味しい。ちゃんとしてるといった感じ。
世界一かどうかは諸説あるようですので,
何とも言えませんが,美味しいのはたしか。
ただワタクシは
「もっと美味しいジェラードを知っている」
わけで(笑)
さらに西へ向かい,
道の駅 メルヘンの丘めまんべつ

名前が可愛すぎて,長居できませんでしたよ(笑)
丘の風景は,たしかにメルヘンチック。
修学旅行生やおばさまたちが
へんてこりんなポーズで記念撮影をしていたので,
美しい風景の写真は撮れず(泣)
進路を東へ戻して,
道の駅 流氷街道網走へ。

2階のフードコートがイカしてました。

昨日の雨で車が汚れたので,給油も兼ねてガソリンスタンドへ。

洗車は900円の一番安いコース。
にもかかわらず,まぁ丁寧なこと。拭き上げまで完璧。
網走のENEOSさん。みんな行ってあげてね(笑)
知床の山々が見え始めましたよ。

渡り鳥もたくさん。

道の駅 はなやか小清水

道の駅しゃり

ここにも「そだねー」のお姉さんたち。
そして,こちらに。

十勝にもたくさんあるので,
直線道路自体は珍しくはないんですけど,
勾配というか傾斜の妙ですなぁ。
最初ワタクシ,↓が天に続く道かと思っておりました(笑)

たしかに素晴らしい景色であります。

オンシーズンは激混みなんでしょうなぁ。
知床半島に入り,遠音別川にさしかかると,
たくさんの釣り人たち。

川を覗くと・・・

いくらの素たちが(嬉)
中島みゆきの歌が聞こえてきましたよ。
そして,オシンコシンの滝へ。

前に来たのは何十年も前。昭和でしたなぁ。

滝も歳をとるのかしら?
この歳になって知床の素晴らしさを知らされた感じ。
道の駅 うとろ・シリエトク

立派な施設ですなぁ。
そして,チェック・イン。

ここの大浴場はお気に入り。
寝湯のジャグジーが最高ですわ(笑)
ずーーーーーーーーーっと入ってられるの(嬉)
部屋の窓からの景色。
人生初のタイムラプス撮影(笑)
そして晩ご飯。今夜もビュッフェ。

第2ターン。

自分で組み立てるスープカレー。

第3ターン。

お寿司と天麩羅と刺身はネタを言うと,
その場で調理してくれます。

第4ターンはデザートの予定だったんですけど,

気になるおかずを2品(笑)




マルスコイでどすこい状態(笑)

部屋に備え付けのお風呂バッグ。

これにおかずを詰めたら怒られるんでしょうなぁ。
このバッグを持って,またまた大浴場へ。
そして爆睡。

今日も快晴。オホーツク海も美しい。
朝ご飯も美味しい。

カレーもサラダも美味しい。


刺身茶漬けも美味しい(嬉)

そして驚いたのが,
鹹豆漿(しぇんとうじゃん)があったこと!!

トッピングの具材も完璧に台湾仕様。
素晴らしい!!
スタッフに台湾人がいるんでしょうかね。

2杯作っちゃいました。

台湾が懐かしくなる味でございましたよ。
これだけでも,また食べに行きたいですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
そして4日目は長距離移動。
知床峠を越えて,海岸線を南下。
釧路を目指す旅になります。
それはまた次回。
「マルスコイでどすこい?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

かなり太りました(笑)
道の駅巡礼といいましょうか・・・とにかく3日目。
本日は知床へ向かいます。

2日目終了時点で

約400㎞。
まずは,Rimoさんへ。

世界一のジェラードだとか。

お品書き。

全部食べたい(笑)
一人だと,選択肢が減ってしまうのが困りもの。
悩みに悩んで,
ピスタチオとカスターニャに。

たしかに美味しい。ちゃんとしてるといった感じ。
世界一かどうかは諸説あるようですので,
何とも言えませんが,美味しいのはたしか。
ただワタクシは
「もっと美味しいジェラードを知っている」
わけで(笑)
さらに西へ向かい,
道の駅 メルヘンの丘めまんべつ

名前が可愛すぎて,長居できませんでしたよ(笑)
丘の風景は,たしかにメルヘンチック。
修学旅行生やおばさまたちが
へんてこりんなポーズで記念撮影をしていたので,
美しい風景の写真は撮れず(泣)
進路を東へ戻して,
道の駅 流氷街道網走へ。

2階のフードコートがイカしてました。

昨日の雨で車が汚れたので,給油も兼ねてガソリンスタンドへ。

洗車は900円の一番安いコース。
にもかかわらず,まぁ丁寧なこと。拭き上げまで完璧。
網走のENEOSさん。みんな行ってあげてね(笑)
知床の山々が見え始めましたよ。

渡り鳥もたくさん。

道の駅 はなやか小清水

道の駅しゃり

ここにも「そだねー」のお姉さんたち。
そして,こちらに。

十勝にもたくさんあるので,
直線道路自体は珍しくはないんですけど,
勾配というか傾斜の妙ですなぁ。
最初ワタクシ,↓が天に続く道かと思っておりました(笑)

たしかに素晴らしい景色であります。

オンシーズンは激混みなんでしょうなぁ。
知床半島に入り,遠音別川にさしかかると,
たくさんの釣り人たち。

川を覗くと・・・

いくらの素たちが(嬉)
中島みゆきの歌が聞こえてきましたよ。
そして,オシンコシンの滝へ。

前に来たのは何十年も前。昭和でしたなぁ。

滝も歳をとるのかしら?
この歳になって知床の素晴らしさを知らされた感じ。
道の駅 うとろ・シリエトク

立派な施設ですなぁ。
そして,チェック・イン。

ここの大浴場はお気に入り。
寝湯のジャグジーが最高ですわ(笑)
ずーーーーーーーーーっと入ってられるの(嬉)
部屋の窓からの景色。
人生初のタイムラプス撮影(笑)
そして晩ご飯。今夜もビュッフェ。

第2ターン。

自分で組み立てるスープカレー。

第3ターン。

お寿司と天麩羅と刺身はネタを言うと,
その場で調理してくれます。

第4ターンはデザートの予定だったんですけど,

気になるおかずを2品(笑)




マルスコイでどすこい状態(笑)

部屋に備え付けのお風呂バッグ。

これにおかずを詰めたら怒られるんでしょうなぁ。
このバッグを持って,またまた大浴場へ。
そして爆睡。

今日も快晴。オホーツク海も美しい。
朝ご飯も美味しい。

カレーもサラダも美味しい。


刺身茶漬けも美味しい(嬉)

そして驚いたのが,
鹹豆漿(しぇんとうじゃん)があったこと!!

トッピングの具材も完璧に台湾仕様。
素晴らしい!!
スタッフに台湾人がいるんでしょうかね。

2杯作っちゃいました。

台湾が懐かしくなる味でございましたよ。
これだけでも,また食べに行きたいですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
そして4日目は長距離移動。
知床峠を越えて,海岸線を南下。
釧路を目指す旅になります。
それはまた次回。
「マルスコイでどすこい?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


かなり太りました(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |