スパイスカレーきち@富良野/美味しいからオススメ
ほぼ同時期に
「美味しいからオススメ」
と言われたお店が,
この『スパイスカレーきち』さん。

もう食べに行くしかないですね。
行こうと思った11月中旬はお休みだったので,
指折り数えて再開を待っておりました。

午前11時に富良野着。15分ほど車内待機。
「そろそろ・・・」と店の前に一番乗り。
開店時には,もうひと組がいただけですが,
着席後5分で満席。

何にするかは決めておりましたが,
メニューを見たら心が揺れる(笑)


でも,ここは初志貫徹。

相方もいるので,ひと口もらえるし(笑)
きちねぎポーク

ねぎまし。

相方,ひと口食べて
「むうっ」
と唸っておりました(笑) 大満足の証ね。
スリランカカレー

パパドと目玉焼きをトッピング。

相方も追加注文したニラも激ウマ。

美しいものは美味しく,
美味しいものは美しいのです。

野菜も活き活きしておりますね。
創り手の実直さといいましょうか,
真摯さを感じるのでありますよ。

生産者さんに対するリスペクトすら伝わってくる感じ。
再訪必至。
片道120㎞なんて
苦にならないひと皿なのでありました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
薦めてくれた知人にも感謝。
こちらから動画をどうぞ。
美味しいカレーほ食べた後,お隣に寄り道。

買っちゃった(嬉)

寒くなるとスープカレーですなぁ。
「気に入ったんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


また行きます。
スパイスカレーきち
□住所:富良野市幸町9-29
□TEL:0167-56-7366
□営業時間:日・月・金 11:30〜14:30
火・水・木 11:30〜14:30 17:00〜19:30(L.O)
□定休日:土曜日,第1,第3金曜日
※SNSでこまめに情報発信されているので,ご確認を。
道の駅巡礼の旅 洞爺湖方面編@洞爺湖町/相方がいないと雨。

①みたら室蘭 ②だて歴史の杜
③あぷた ④とようら
⑤とうや湖 ⑥真狩フラワーセンター
⑦名水の郷きょうごく
⑧230ルスツ
⑨そうべつ情報館i
の9駅。なかなかの過酷さ(笑)

当初は⑥⑦⑧はプランに入れてなかったんですけど,
せっかくだからと。
順番はいろいろ考えて,最終的に上のようになりましたよ。
まあ,あとでやらかしちゃって
たいへんなことになるんですけどね(笑)
まず①駅目の「みたら室蘭」。

天気予報はことごとく外れて,天気雨&強風。
でも,白鳥大橋の美しさよ。
2人のおばさま店員の無愛想なこと。
50駅近く巡礼しましたが,最低最悪と申し上げておきましょう。
書き始めたら枚挙にいとまが無いほど。
なんなら,2度と行かないレベルでしたよ。

海からの風が強いこと強いこと。
②だて歴史の杜


揚げたての文字に惹かれてお買い物(笑)
かなり昔,1度だけ伊達時代村に行ったことがありますよ。
③あぷた


ここでは,ほたてっ子カレーを。

フライは1個だけですが,

ルーの中にはホタテがいっぱい。
④とようら

この辺りの道の駅は近距離・一直線に並んでいるので
制覇しやすくて助かります(笑)
⑤とうや湖

相変わらずの強風&天気雨(雪)ですが,
美しい洞爺湖を観ることができました。
振り返ると・・・

何かが降っている様子。急がねば。

ここでもデジタルスタンプと
カントリーサインのマグネットをゲット。
⑥真狩フラワーセンター

当初は洞爺湖畔のみの計画でしたが,
時間に余裕があったので予定変更。

もう少し,やっつける(笑)ことにしましたよ。
駅の中には細川さんやら熊さんやら・・・


羊蹄山,でっかい!

晴れたときにも観てみたい。
⑦名水の郷きょうごく

二十歳の頃(40年前!)に来たことがありますなぁ。

当時は道の駅は無く,水を汲む場所があっただけ・・・のはず。
道中,車を停めて1枚。

美しいですなぁ。
⑧230ルスツ

ここでやらかしましたよ。それは,
痛恨のスタンプ押し忘れ

気づいたのは宿に着いてから(笑)
翌日,もう一度行くことに・・・

つまり,洞爺湖を2周するという(笑)
⑨そうべつ情報館i

ここは,なんと定休日(泣)

翌日,スタンプ押し忘れたルスツへ再訪し,
南下してそうべつに寄るプランに変更。
1時間のロス・・・自業自得。仕方ないですな。


チェックイン後,狙っていたカレー屋さんへ向かうも
「完売につき夜営業はお休み」
となっておりました(泣)

結果,ホテルの前にあった我らのセイコーマートさんで。

洞爺湖名物の花火を見ることもせず,
どっぷり温泉に浸かって早寝。

普段は食べていない朝ご飯をたっぷりと。







洞爺湖2周目。

素晴らしい景色を観ることができました。

この後,230ルスツ,そしてそうべつの道の駅をやっつけて
帯広へ。


相方と母者人にお土産を。


道の駅に寄ると,ついカレーを買ってしまうのです。

巡礼の様子は,こちらから。
全道各地から降雪&積雪の知らせ。
次は何処を目指そうかしらねぇ。
「また押し忘れるかも。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ギクッ!
道の駅巡礼の旅 道東編@美幌/雪が積もる前に

積雪が伝えられてきたので,
ぽつんと残っていた
道の駅あいおいを攻めることに。

道東巡礼は何度かしてきましたが,
この「あいおい」をコースに入れると
えらく遠回りになっちゃうため,
今まで残っちゃっていたわけで。
天気予報を細かくチェックして出かけることに。
なにせ,
晴れ女の相方不在のドライブは
9割が雨
なもので(笑)
道東道に乗り,東へ。
少し走って足寄方面へ。
陸別で再び東へ。
津別を抜け,美幌峠を目指しますよ。

絶景かな。


ザ・美幌峠の景色!

珍しく階段を登ってきました。息切れが・・・

下山(笑)して・・・


ホタテカレー

ビシッ!とデジタルスタンプを。

スタンプが目的の旅なのに,ちょくちょく忘れてしまう・・・・
美幌峠から,懸案だった「道の駅あいおい」へ。

思っていたより,かなり立派。(失礼)

クマヤキ・・・クマヤキねぇ・・・


元祖クマヤキっ!!


元祖クマヤキについては,こちらを。
スタンプを忘れずに。

行ってみると意外と近い(笑)
時間にゆとりがあったので,
天気もいいことだし
オンネトーに寄り道。

静寂。

清浄な山風。

既に冠雪。

美しい風景。
清々しい風。
リフレッシュできましたよ。
今回の巡礼の旅の動画は,こちら。
雪が積もる前に,もう一回来たいですなぁ。
「珍しく晴れたね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


次回の巡礼は悪天候です(泣)
魚道@帯広/バラチラシといえば魚道にキマリ(笑)
バラチラシ。
最近は,手巻き寿司とポジションが入れ替わる勢い(笑)
頑張れ,手巻き寿司(笑)
で,バラチラシのネタとなると,
安定の魚道さん。
魚道さんのありがたいところは,
こまめにSNSで情報発信してくれること。
定休日だけでは無く,
仕入れ状況なんかも丁寧に知らせてくれるので,
プランが立てやすい(笑)
というわけで,出かけていきましたよ。
魚道さんへの道中は,こちら。
いわゆる,魚道中(笑)
海鮮バラチラシ2パック分

玉子ときゅうりは家で追加しました。

海の宝石箱だべさ(嬉)
「いただきます」の瞬間,
「あれ?紫蘇は?」とワタクシ。
「あっ,ない!!」と相方。
夏場は母者人農園のお陰で,
葉物を買うことなどほとんどなく,
「家にあって当然」
という感じでございましたよ。
紫蘇って買わないとダメなのね(笑)
当分の間,
葉物を買い忘れないようにしないと。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
大晦日の刺身を頼もうと目論んでおりますが,
限定なので,ゲットできるかどうか・・・
「バラチラシ、簡単で美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


酢飯LOVE。
魚道
□住所:帯広市西16条南4丁目7番1号
□TEL:0155-67-1180
□営業時間:10:00〜19:00
□定休日:水曜日、月一度火曜日休みあり
ナチュラーレ@音更/イタリアンのお店のカレー
名前の響きから
「自然派志向のイタリアン」
と勝手に解釈していたんですけども。
そこのスープカレーの写真がアップされていて,
それが,
「とても美味しそう」
だったんですよ。アップしていたのはカレーの彼。
で,出かけていきましたよ。
まずはアイスコーヒーを。

サラダがつくようです。

パンチェッタと温玉のカルボナーラ

相方の注文。
うん,正解。見ただけでわかります(笑)

ひと口もらいましたが,
まずパスタの茹で具合が良いの。
ソースもほどよいネットリさ。味も好き。
スープカレー チキン

シーフードもあって,かなり悩みましたが,
まずは王道?のチキンを。
ご飯は白ご飯。

さて,
このスープカレーが実に旨い。

サラッとあっさりだけど,
スープ自体が丁寧に作られている印象。
これは,次回イタリアンにするべきか,シーフードか・・・
難問ですなぁ(笑)
・・・・・2回来たらいいのか(笑)
後続が次々と来店。
繁盛しているんですなぁ。
それに客層も幅広い。
ナチュラーレ訪問の様子は,こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
帰りがけ,
カシオペイアコーヒー (CASSIOPEIA COFFEE)に寄って・・・


ここのコーヒー豆,好きなんですよ。
翌日は
富良野で買ってきたルーだけレトルトカレー。

具は,これだけ(笑)

これが予想以上の美味しさ。

もう一食残っているので
ちゃんと具材を準備してつくることにしましょうかね。
「スープカレー,美味しそうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


鉄鍋で出されるので,熱々です。
ナチュラーレ Alla Cucina×Deil Naturale
□住所:河東郡音更町大通4-2-22
□TEL:0155-66-5565
□営業時間:11:30~15:00 17:30~21:00
□定休日:火曜日
ウエモンズハート&まつりや@帯広/親戚2日目コース
翌朝は,ちゃんとお腹が空いている(笑)
まずは,ウエモンズハートへ。
かなり寒い日だったんですけど,
リクエストとあれば仕方がない。
仕方がないと言いつつ,
「何を食べようか」とすぐに考え始めるワタクシ(笑)
十勝の美しい風景(笑)

本日のラインナップ(嬉)

ねらっていたピスタチオが無く,慌てて他のものに。
でも注文後,食べていたら出てきました(笑)
俺たちは早すぎたんだ(ゴール・D・ロジャー)
5歳のちびっ子は,こちら。

子どもはシングル(笑)
芽室ピーナッツ&アップルパイ

相方の注文。
芽室ピーナッツ&かぼちゃと栗のパイ

ワタクシの注文。
「芽室ピーナッツ,チョー美味しい。」
というのが,相方とワタクシの一致した意見。
濃厚で風味豊か。これはレギュラー入り確定!
紫いも&忘れちゃいました。

大満足のようで,終始笑顔。
美味しいものは人を笑顔にするんですなぁ。
そして,お昼ご飯はまつりや。
















ひとつ,寿司じゃないものが入ってますが,
相方が
「どうしても食べたかった」
ものです(笑)
親戚の皆さんは
喜んで帰られましたよ。
次は正月,年明けにとのこと。
その翌日。

煮込みジンギスカンを食べたいなと思っていたら,
相方が買ってきてくれました(嬉)

〆のうどんを最初から入れてしまうのだ(笑)

うんうん,こういうのが食べたかったのよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
更に翌日のお昼。

こな雪とんとんの解説。

角煮風で美味しゅうございました。

たくさん食べた4日間でございました。
でも,翌朝にはお腹が減っている(笑)
「ジェラート,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


まもなく冬季休業に入るはず。
ウエモンズハート
まつりや
鳥せい@帯広/親戚が集まると
まだまだ油断はできませんが,
少しずつ日常(以前とは違ってますが)が
戻ってきた感じ。
親戚も遊びに来られるようになりました。
母者人から見て,娘&孫&ひ孫が
約2年ぶりに揃って来帯。
母者人,喜んでましたなぁ。
前日に,お菓子買いに行ったり
いつもより丁寧に掃除したり(笑)
で,親戚が集まると
鳥せいというわけで。

券売機は苦手ですけど,
タッチパネルは席でじっくり考えられるので問題なし。
オニオンサラダ

旨いですよね,このサラダ。
家で作っても,なかなかこうはならない。
レバー

タレでいただきます。
砂ぎも

コリッコリ(嬉)
鳥精肉

ザ・焼き鳥。
ひな皮

不思議と準レギュラーの位置に(笑)
ポテトフライ

鳥せいのポテトフライは美味&高温(笑)
から揚げ

サクッという音もごちそう。
炭火焼き

食べやすいようにカットしてもらいました。
ごぼうスティック

ギリギリの歯応えを残したやわらかさ。。
おにぎり


うめ・かつお・しゃけ・すじこの4種。
たらこは頼まれませんでした(笑)
残ったお肉はテイクアウト。
冷凍して,今回来られなかった遠くの親戚へ。
クロネコ,様様なのであります(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「炭火焼きもから揚げも美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ワタクシ最近,から揚げ派。
若どりの鳥せい
つけめん五春@音更/前から気になっていたお店へ
ほぼ麺類は食べていないワタクシですが,
以前から気になっていたお店がありまして・・・・
それが,『つけめん五春』。
五春のメニューに
台湾まぜそば(台湾にはないんですけど)というのがあって,
それが記憶に残っていたんですなぁ。
相方がいろいろ用事を足す間,
軽くドライブして時間を潰してましたの。

道の駅ピア21しほろで,コーヒーを。
で,昼近くに合流。
店に行ってみると,駐車場は満車。
諦めかけたんですけど,
何とか入店。
自販機でチケットを買い,
店員さんに渡して着席。

ワタクシ,この券売機システムが苦手(笑)

メニューを見て,あれこれ考えたいのよ。
でもまぁ,郷に入っては郷に従えで。

汁なし担々麺

実は好物。もっと辛くても大丈夫。
ご飯ものがほしくて,
ホルモン丼も頼んだんですけど,

ちゃんと白いご飯がついてました。

わかってらっしゃる(笑)
つけめん

相方の注文。
追加注文のサービスチャーシューが

とんでもないボリュームでございました(笑)

相方,さすがに完食できず
ワタクシが後を引き継ぎましたが,
もうお腹パンパンになりましたよ。

わりスープの出番なし(笑)
量の確認はできたので,
次回は調整して注文しますよ。
五春までの道中は,こちらで。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「麺も太いね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


極太麺でございました。
つけめん 五春
□住所:河東郡音更町北鈴蘭南2-1-8
□TEL:050-3395-2203
□営業時間:【月、火】11:00〜15:00 17:30〜20:00
【水〜土】11:00〜15:00
□定休日:日曜日
十勝スープカレー Believe inspired by Garaku@帯広/年がら年中スパイス注入(笑)
「こういう時こそスパイス注入!」
とか言って,カレーを食べておりましたが,

寒くなったらなったで,
「こういう時こそ,スパイス注入!」
とばかりに,カレーを食べるわけです。

というわけで,久しぶりにBelieveさんへ。

カウンターの写真を心の友に送ったところ,
居場所を特定されました(笑) さすがです。
ここは,ホスピタリティも素晴らしく,
何と言っても,店員さんが無駄話をしない(笑) あの店のように・・・
手ごねハンバーグ

今日は,辛さ3。いつものように大地のスープで。

「手こね」じゃなく「手ごね」なんですな。

野菜たちも美味しそう。
新鮮な野菜を食べると,
肉のカロリーは相殺されるというのは,
都市伝説ですか?
納豆トッピングも忘れずに。

貯まっていた「トッピング無料券」を活用。
良い表情をしてますなぁ。

何と言いましょうか,派手さはないけれど,
渋い仕事をするというか,いぶし銀的というか・・・
V9時代のセカンド土井といった感じ(昭和感爆発)。
最後は,ご飯を投入するという

ちょっと乱暴な・・・
でも,これが美味しいので止められない(笑)
エプ・・って書いてありますね。

紙エプロンは必須アイテム。
いろいろこぼしちゃうんですの(笑)
道中も含めた動画は,こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「スープカレーが美味しい季節だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


毎日食べたい(笑)
十勝スープカレー Believe inspired by Garaku
大阪屋@鹿追/肉を欲しているのだ(笑)
食べたばかりなのに,
「ランチに行きましょう。」の相方の言葉に
「肉がいい。」
と答えてしまったワタクシ。
何だか肉を欲しているのです。
というわけで,鹿追へ。
その様子は,こちらの動画で。
今回は,なんと写真がありません(笑)
データが飛びました(泣)
上の動画が見られなければ,
こちらのリンクからどうぞ(笑)
午前11時少し前に着いたんですけど,
暖簾が掛かっておらず・・・・
このご時世なので
休みなのかしらと諦めかけたんですけど,
「11時まで待ってみましょう。」ということに。
待つことしばし。
奥から人が出てきて,めでたく開店。
無事に煮込みジンギスカンを食べることができました。
煮込みタイプも旨いですなぁ。
こうなると,有楽町にも行かなくてはと(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「煮込みの〆はうどんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ですね。
大阪屋
道の駅巡礼の旅@阿寒&摩周/雨の摩周湖
というか始めてしまった『道の駅巡礼』の旅。
何となくとは言え,始めたら始めたで
「制覇欲」
がムラムラと湧き上がり(笑)
阿寒丹頂の里と摩周湖温泉の2箇所が
まだ未訪問。

なんとなく
いずい
ので,出かけていくことにしましたよ。
小雨が降り続いていたので,
晴天の国立公園は期待できません。
道東道をひたすら東へ。
終点の阿寒で降りて・・・
阿寒丹頂の里

まずは,デジタルスタンプをゲット。

今回は丹頂鶴の観察は無し。


ついつい買っちゃいました(笑)


8888㎞達成。

小腹も満ちて,次の目的地へ。
道の駅摩周温泉

もう,だだ降りでございます(笑)

で,ここまで来たら,やはり摩周湖へ。
霧の摩周湖

風情がありますなぁ(負け惜しみ)。

もう少し粘れば晴れそうなんですが,

いも団子を食べて帰ることにしましたよ(笑)

途中のセイコマで
9000㎞達成。

道中の様子をまとめたので,
お時間のあるときにでも,
こちらからご覧ください。
道東の道の駅は
押し忘れた尾岱沼と根室,
あとは・・・美幌峠と難敵あいおいの4箇所。
ココをどう攻めようか・・・
まだまだ巡礼は続くのです。
「根室は大変そうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


日帰りは辛いなぁ。
ジンギスカン白樺@帯広/肉ではなくジンギスカンを食べたいのだ。
「焼肉=ジンギスカン」
と言っても過言ではなかったんですが,
最近は食も多様化して(笑)
焼肉=ジンギスカンということでもなくなったんでしょうかね。
なんにせよ,この日は
『ジンギスカンを食べたい』日なのでありました。
しかも,
ジンギスカン白樺のジンギスカンを(笑)
開店時間の11時に行ったら,
すでに駐車場はほぼ満車。
なんとかスペースを見つけて停めようとしていたら
後から来た車からおばさんが降りて,店に駆け込み先に予約(笑)
ちゃっかりしてますね。
で,そのババ・・・おばさんの次に相方が店内へ。
すると,開店時間を早めていたようで,
もう先客達は食べておりましたよ。
ギリギリ座れて注文開始。


愛しきジンギスカン鍋。

マトン×2&ラム×2だっちゃ。

ジュウジュウ焼いて,パクバク食べる。

ラム追加だっちゃ(笑)

いなきびご飯もお代わり。

焦がさぬよう。生すぎぬよう。

玉ねぎもいい感じになり,

ご飯もススム君。
店内の様子は,こちらから。
服に付いた匂いはデザートだと思って気にしない。
この後,あちこち買い物に寄ったんですけど,
皆さん,マスク装着状態なので,
ジンギスカンを食べてきたことはバレなかったと思われます(笑)
久しぶりに食べましたが,
安定の味でございました。
故郷の味と言ってもいいでしょうなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ラムもマトンも両方好きだ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


無性にマトンの匂いが恋しくなるときがありますよ。
ジンギスカン白樺
チキンカレーとかいただきものとか@自宅/スパイスカレーの虜
最近はテキトーに(いい意味で)作れるようになってきました。
とは言え,なかなか味が定まらない(笑)
やはり,もっと基本を学ぶべきですな。
印度カリー子さんレシピで,
作り置きしておいたグレィビーを使うと,

あっと言う間に完成。

しかも失敗なし。
ありがたいことです。
ありがたいことは続くもので,

心の友からの贈り物。
半年ほど歯医者に通って,
歯と歯茎がすっかりたくましくなったので
堅焼きせんべいも問題なし(笑)
道の駅巡礼でゲットしていた
オホーツクの塩ラーメン

このスープが予想以上の美味しさ。

具がなかったので,素ラーメン(笑)

普段あまりラーメンは食べていないので,
麺類の味に関してはド素人なんですが,
これは「美味しい」と感じましたよ。
ある日の親子丼。

安定の味ですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
山茶花六十郎の2021神無月を振り返ってみました。
2021年神無月のふり返り
こちらからどうぞ。
お時間のあるときにでも。
「ことしもあとひと月だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


もう師走。はやいですなぁ。
モン・トレゾール@帯広/和栗のおかし
と,かなり取り乱すほど美味しいマカロン。

相方曰く,
「マカロンの概念が変わった。」
モン・トレゾールのマカロンを食べるまで,
「美味しいマカロンに会ったことがない。」と。
ワタクシも同様でございましたよ。
モン・トレゾールの栗のマカロンを食べると
「嗚呼,もうすぐ雪が降るねぇ。」
ということになるのです。
もう一つ,季節を告げるお菓子。
モンブラン

ワタクシと相方の中では
キング・オブ・モンブラン
なのです。

「もうすぐ日高山脈もこうなるねぇ。」
なんて語り合う間もなく食べてしまうわけです(笑)
年に1度のお楽しみでございました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
この美味しいお菓子を食べたのは11月初旬。
この記事は11月17日にアップする予定ですが,
平地にも雪が降ってますかねぇ。
できれば,もう少し先がいいですなぁ。
「和栗,魅力的。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


クリスマスが楽しみなのです。
モン・トレゾール
燻製と檸檬Bitters@江別/ありがとうございます。Muchisimas Gracias.謝謝!
鯖サンドを食べてどハマり・・・
というか感動して,
「店舗に行って
カレーを食べてみたいですなぁ。」
と書いたところ,ある方からのご厚意で
いただく機会に恵まれました。
かねてよりご高名と食べッぶりは存じておりましたが,
お目にかかったことはなく。
そんなワタクシへのありがたいお声がけ。
しかも,この春オープンした店舗の詳細な写真まで。

至れり尽くせり。
「さすが」としか言いようがございません。

ありがとうございます!Muchisimas Gracias!謝謝!
さて,ワタクシが恋い焦がれておりました
燻製スパイスカリーですが,
金曜日限定メニューでございます。

平日はなかなかハードルが高い(泣)

なればこそ,今回の温情はありがたく。
まずは,鯖サンドを。

店名に『燻製と檸檬』と掲げているだけあって,
絶妙の燻し具合&酸味。

前回ハートを鷲掴みされたんですけど,
今回はもう恋が愛に変わった感じ(笑)
燻製スパイスカリー

嗚呼,いい香り。
美しいものは美味しい。
美味しいものは美しい。

燻された鯖の香り。凝縮した旨味。
それらを活かすカレーの存在。

燻製をより美味しく食べるためのスパイス。
1+1が3になるパターン。
カレーだけで食べ,
鯖だけで食べ,
カレーとほぐした鯖を混ぜ混ぜして食べ・・・

フライドオニオンでしょうか,風味が良いですなぁ。
もう一気に食べてしまいましたよ。

玉子も旨し。野菜もグッジョブ。
いや,ほんと,大満足でございました。
感謝してもしきれませんの。
次回は自分で店舗へ・・・と思っておりますが,
お声をかけていただくのはやぶさかではございません(笑)
一応呟いておきます。
鯖カレー以外のカレーも食べたいですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
そして,ありがとうございました。
「声かけ,ありがたかったね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


久しぶりに本気で感謝しました(笑)
燻製と檸檬Bitters
□住所:江別市東野幌本町38-9 M.BLD白樺 1F
□TEL:011-375-9892
□営業時間:10:00~17:00
□定休日:火曜日,隔週水曜日 他
カレーのふらのや@富良野/カレーが続く
美瑛の風景にすっかり魅せられた感じ。BGMはジュディ・オング(笑)

青い池は,来る度観る度に表情が変わりますね。

実に美しい。

月は映ると思わず。水は映すと思わず。


11月からはライトアップも始まったよう。
ライトアップは「いかにも」といった感じがしてしまい,
あまり好ましくはないんですけど,
この場所にも雪が降ったら,また来ようかしらね。

嗚呼,空気が綺麗。

青い池が青くなっている理由が,
この「白ひげの滝」。

日本でも珍しい「潜流爆」に分類される滝だそう。
「潜流爆」とは伏流水が岩壁の割れ目などから出て流れ落ちる滝。
大雪山の蛇口のよう。風情の無い物言い


滝の反対側も素敵な眺め。

映り込み(笑)

たっぷり景色を堪能して,
次の目的地へ。
前回涙を吞んで諦めたアルパカ牧場(嬉)
さあ,アルパカちゃん。
存分に山茶花を癒すがよい(笑)
もふもふもふもふもふもふもふめろめろめろめろめろめろ
もふもふの様子は,こちらから。
もちろん景色にもめろめろ(笑)


もうすぐ,もっと白が迫ってきますな。

黄色も綺麗。

心が満たされたので,
お腹も癒すことにしましょう。

『カレーのふらのや』さんに初訪問。
繁盛店なんですなぁ。
駐車場はいっぱい。

ワタクシたちの後客は「待ち」になりました。
道産野菜のスープカレー

相方の注文。

いい香り。
やわらか骨付きチキン&道産野菜のルーカレー

アパッチのルーに近い感じ。
サラッとしていて食べやすい。好きです,これ。

名前のとおりチキンはホロホロと
骨から外れるやわらかさ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
店の様子は,こちらから。
買っちゃった(嬉)

旅のまとめ
美瑛。また行くことになりそうですなぁ。
まとめは,こちらから。
「癒される景色だよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


知床とは違った荘厳さですね。
カレーのふらのや
□住所:富良野市弥生町1-46
□TEL:0167-23-6969
□営業時間:11:30〜21:00(L.O.20:30)
□定休日:不定休
ビスターレビスターレ@帯広/4年ぶりの訪問
そういう日は次の日の昼も・・・となるケースが多い。
今回は,そのパターン。
苫小牧で買ってきたほっきカレー。

ほっきはしっかり入っておりましたよ。

母者人が作ってくれた粉ふきいもをトッピング。


粉ふきいも,というより母者人グッジョブ。

もう少し食べたくて・・・

おかわり(笑)

ほたてがゴロッと入ってました(嬉)
ごちそうさまでした。
そしてその日の夜。
野暮用があって夜にお出かけ。
用事を済ませて,
4年ぶりの『ビスターレビスターレ』さんへ。
シングルカリーセット

プレーンナン・骨なしタンドリーチキン・マライティカ・サラダ・デザート・ドリンクのセット。

ナン,でっかいどー!!
北海道型のナンを作ってほしい(笑)


相方はバターチキンをチョイス。
ダブルカリーセット

マトン

ライスも多めですなぁ。


バターエビ

なかなか壮観な眺め。

お腹も満ちて,幸せ気分。
先客の若者たちは,
ナンをガンガンおかわりしておりました。
若いって素晴らしい。
ビスターレとはネパール語で「ゆっくり」という意味で,
登山の時に高山病を防ぐためのかけ声になっているそうな。
登山をしないワタクシに使う機会は無いですが,
「肩の力を抜いて,少しのんびり生きなさい」
という風に解釈することにします(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ナン,美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


美味しさ,再発見。
ふるカフェ カマクラヤ@清水(御影)/箱入り娘をいただきます(嬉)
箱入り娘(はこいりむすめ)とはお嬢様の一類型で、極力他人に接触させずに(家の中などで)育てられた娘。または深窓の令嬢。御曹司の一類型として箱入り息子(はこいりむすこ)がある。以下はこれに由来する。
【Wikipediaより】
彼女は箱入り娘だ。〔大事にしまって、めったに人に見せないように〕
外出もさせないほど大切に育て(られ)た娘。
【新明解国語辞典】
めったに外へ出さないで、だいじに育てられた むすめ。【三省堂国語辞典】
She is a well-protected daughter from a good family.
今回は,箱入り娘をいただきに行くお話(笑)
その前に,箱入りカレーを食べます。

なんぷ亭は11月はじめ現在,臨時休業中。

なますは母者人謹製。


今回も山わさびを薬味代わりに。

たしかに,豚とも鶏とも牛とも羊とも違う。
さて,箱入り娘。
『ふるカフェ カマクラヤ』さんで提供しているのり弁の名前。
メインをお肉かお魚かを選べます。

ワタクシと相方はお肉を,母者人はお魚を。
かねがね「いつか行きたい」と思っておりましたが,
人気店のため,行こうと思うと
『予約満席』『仕出し対応のためお休み』
の憂き目に(泣)
今回は数日前にMessengerで確認。そして予約。
これで安心。
受け取りのため店に行くと,その日も
『仕出し対応のためお休み』
という看板が出ておりましたよ。
たくさんの仕出し注文があるようで,何よりなのです。
お店の方の応対・物腰も柔らかで,
「素敵な方々」
と感じましたよ。
「わざわざ帯広から・・ありがとうございます。
入れすぎて蓋が閉まらなくて申し訳ございません。」
いえいえ,そんなに詰めていただいてありがたいことです(笑)
箱入り娘 お魚

たしかに,蓋がやっと閉まっている状態(笑)
箱入り娘 お肉

おかずてんこ盛り。
ひと品ひと品が丁寧に作られており,
味も上品で,お互いの邪魔をしていない。
まさに箱入り娘!しかもセクシーダイナマイト(笑)

母者人は全部を食べられず。
でもそれは想定内(笑)


その分はワタクシめが(嬉)
母者人,肝心の魚まで辿り着けなかったようで・・・
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
また注文したいと思っておりますよ。
その前に店舗でいただきたいですなぁ。
「たしかに箱入り娘だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


いい嫁を貰った気分(笑)
ふるカフェ カマクラヤ
□住所:清水町御影東1条2-17
□TEL:0156-67-7711
□営業時間:11:00~18:00
□定休日:日曜日・月曜日(SNSで細かく発信中)
ジャガイモベーコンレトルトカレー@自宅/ジャガイモ旨し
インドア派(引き籠もりか)のワタクシですら,
ついつられて外に出てしまいましたよ(笑)
この日のお昼は
道の駅巡礼で買ってきたレトルトカレー。
オホーツク産ほたてと北海道野菜の
ほたてスープカレー

遠軽で製造。常呂が販売元。

何処で作っているか。場所は大切。
相方が以前,阿寒でまりも羊羹を買った際,
製造元は帯広市だったそうな(笑)
帯広で作られた羊羹が阿寒に運ばれ,
阿寒で買った羊羹を帯広に持ち帰ったという・・・
とりあえず,オホーツクの製品だったのでひと安心。
ながいもをおかずに。


山わさびはカレーの薬味に。
ほたての旨味を感じますなぁ。

食べ終わったら,DVDが届きました。

年末なので,仮名手本忠臣蔵(嬉)

2人とも故人なんですなぁ(泣)
さて,晩ご飯。
「ジャガイモとベーコンがたくさんあるので,
それで何か・・・」
というのが今回のミッション。
ジャガイモ。
日本の行政では馬鈴薯と呼び続けているよう。
「ジャガタライモ」「御助芋」「マレーの芋」と呼び名や由来は
諸説あるようですな。
ジャガイモのガレットもどき

もっと細く切るべきでした。味は普通(笑)
「ジャーマンポテトでもいいよ。」と相方。
きのこ類があったので,それらも使うことに。
作っているうちに味付けも和風になってきた結果,
ジャパニーズジャーマンポテト

というものになりました。味は普通(笑)
食べ終わって,お風呂に入って,まったり。
甘い物が食べたくなって,
以前買っておいた
とらやのお汁粉を(嬉)

和三盆糖の爽やかな甘さ。
ごちそうさまでした。
(お汁粉は)たいへん美味しゅうございました。
「ジャガイモ,美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ホックホクなのよ。
道の駅巡礼 美瑛編@美瑛/美しい風景

ガソリン代が高騰して辛いですなぁ。
白くなった山。

その近くへと。
青い池への道中の様子は,こちらから。

雄大ですなぁ。
道の駅びえい「白金ビルケ」

ビルケとはドイツ語で白樺のこと。
スタンプゲット。

道の駅で,カントリーサインのマグネットを買い,
『青い池』へ。




素人がスマホで撮っても,美しい。
活火山だったことを忘れてました。

山は登るものではなく,
下から眺めるものですなぁ。
30分ほど美しい景色を堪能して,
次の目的地へ。
道の駅びえい「丘のくら」

スタンプゲット。

お腹が空いたので,ここで昼ご飯を。

白っぽい服を着ていたので,
カレーうどんは諦めて(笑)
野菜カレー

富良野に寄ってカレーを・・・」とも思ったんですけど,
なにせ時間がない。

こちらも美しい風景ですね(笑)

小腹が満ちて,本日最後の目的地へ。

それにしても,いい天気。

『四季彩の丘』へ。

パノラマチャレンジ。

実に気持ちがいい。

凛とした空気。清々しい。

美しい風景(笑)

ホックホク。
アルパカ牧場に行きたかったんですけど,
さすがにおっさん一人じゃ入りにくく・・・
近々,相方と再訪することにしましたよ。
レトルトカレーもしっかり買って。

天気にも恵まれ,快適なドライブになりました。
で,この週,もう一度来ることになります。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「初冬の美瑛も綺麗だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


魅力的な街です。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/桐島,お店移るってよ。
友人やマスターから情報は聞いていたものの,
実際に発表されると,なんだか寂しさを覚えてしまうのは何故?サンサーラ店舗移転のお知らせ
現在の店舗での営業は10月24日で終了しました。
長年のご愛顧誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
移転先は下記の通りです。
〇帯広市西16条北1丁目1番地112
国道38号線の北側を並行して走る「北1線」沿いの店舗です。
目印としては近隣に焼き鳥屋の「鳥兆」、道路を挟んで向いに薪ストーブメンテナンスの「薪火屋」があります。
営業再開日時につきましては、
11月下旬を予定しています。
詳細が決まり次第、facebook、ブログにてお知らせします。【Facebookより】
閉店しちゃうわけでは無いのにね。
ここで食べられなくなる寂しさか,

ここでの楽しかった思い出のせいなのか。
現店舗での最終営業日に訪問。
開店直後にもかかわらず,ほぼ満席。
普段は座れるカウンターも・・・・
って,昨夜一緒だった心の友の顔(背中)も!
やはり来ていたか(笑)
ワタクシの後入店したお客さんを最後に,
しばらくことわりを入れておりました。
ワンオペの限界ですな。
オーダーしてからカレーが出てくるまで
1時間10分。最高新記録をマーク。
でも,ぜんぜんイライラしないのはどうしてでしょう?
席を移ってきてくれた心の友との会話が楽しかったから?
美味しい料理が出ることがわかっているから?
少しでも長く,この店の雰囲気を味わっていたかったから・・・
ちなみに初訪問は,こちら。
3種盛りプレート

マトンローガンジョシュを入れたお肉3種。

スパイス煮卵は売り切れておりました(泣)

茄子のピクルス&野菜ポリヤルは,なんとかゲット。

混ぜ混ぜして美味しさ加速。
入れ替わり立ち替わり,次々とお客さんが。
マスターてんてこ舞いで,
隣のお客さんの皿に
ワタクシのトッピングをしてしまい慌てておりました(笑)
「サービスします。」って。
そのお客さんは恐縮しておりました。でもラッキーね(笑)
新店舗の営業にも幸多からんことを。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「どんなお店になるか楽しみだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


きっとまたいい雰囲気。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
ブォーノ ヴィーノ@帯広/軽く二次会
「もう一軒行きましょう。」ということで,
「ブォーノ ヴィーノ」へ。
前回の訪問は,こちら。
カウンターに着いた途端,
気温差のせいか,くしゃみを連発。
グスグスしていたら,
「口開けをどうぞ。」

と,澤谷ソムリエからの最初の一杯(笑)
どうもありがとう。
鼻セレブは本当に質が良いですなぁ。
まさに,セレブ。ワタクシは二セレブ。
グラスで1杯いただきます。
"Secco Bertani"Verona

ミディアムボディのやや辛口。
やっぱワインはイタリアね(嬉)
チーズ盛り合わせ

とても快適な着地点なのであります。

ワイン。
今回久しぶりに飲みましたけど,
やっぱ旨いですわ。
飲んでいて幸せになりますもん。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
で,帰りがけ。満腹にもかかわらず,
「デザートを食べていない。」ことを思い出し,
我らのセイコーマートさんへ。

ホテルに戻って,コーヒーいれて,
いただきましたとさ。
楽しい飲み会は,これにて終了。
コーディネートしてくれた心の友に感謝・・・・
する間もなく爆睡してしまいました。
「辛口の赤は美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


また飲みたいですなぁ。
ブォーノ ヴィーノ
□住所:帯広市西2条南10-8-1 北のうまいもん通り
□TEL:0155-22-3399
□営業時間:[月~木] 19:00~翌1:00 [金] 19:00~翌3:00
[土] 18:00~翌3:00
夜10時以降入店可
□定休日:月曜日
Bistro CALINO@帯広/心の友との晩餐
十勝の感染者数も0の日が続いていたある日。
心の友と久しぶりの飲み会。
ゆっくり飲んで語り合うのは何ヶ月ぶりでしょうなぁ。
調べてみたら,
前回居酒屋38で飲んだのが,7月でしたよ。
ワタクシ,酒を呑むのもその時以来の約4か月ぶり。大丈夫かしら?
まずは泡から。
ビゾル ベルスター プロセッコ DOC

辛口スパークリング。
今回は店選びも予約もすべて心の友がコーディネート。
「まだ行ったことがない」カリーノさんにしましょう。
そうしましょう。
ありがたいことです。
待ち合わせの時間に入店。
すると彼は既に座っておりましたよ。先を越された(笑)
初めてのお店。緊張してましたけど,
マダムの笑顔でひと安心。
多分ここはいいお店。
この勘は当たりましたよ。
トウモロコシのスープ

甘い。旨い。一気にお腹が空く感覚。
品種も説明されましたが,酔っ払って忘れました(笑)
パン

オリーブオイルとお塩で。

こういう食べ方,久しぶり。旨いなぁ。
サラダ

魚,旨し。
日本酒と白ワインで漬けたというイクラがグッジョブ。
LES COUTURES

フレデリック・マビロー サン・ニコラ・ド・ブルグイユ
フランスの赤ワインですね。
サン・ニコラ・ド・ブルグイユは,フランス最長のロワール河の北部右岸に位置するトゥーレーヌ地区にある・・・っていうか
6380って!!
「明朗会計です」とのこと(笑)
イカ

イカゴロがソースになっておりますよ。
日本酒にも合いますね。
サカナ

焼き加減が絶妙。温度も好み。
ヒツジ

十勝産羊肉コースを予約してくれてましたので,
メインは当然羊さん@足寄石田めん羊牧場。

美しいものは美味しく,
美味しいものは美しいのであります。

そして,
驚愕の〆の逸品

カレーライス!!

正確にいうと
リゾット カレー添え(笑)
さすが,カレーの仏様コーディネート。
〆にカレーをオーダーしていたとは!
しかも,かなりのレベル!!
久しぶりに美味しいコースとワインを堪能し,
ゆったり語らい,
楽しいひとときでございました。

Bistro CALINO(ビストロ カリーノ)という
いいお店を教えてもらえたし,
大満足なのです。
ごちそうさまでした。
たいへんたいへん美味しゅうございました。
「大満足だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


オススメでございます。
Bistro CALINO
□住所:帯広市西一条南8-1-1 一条ビル2階
□TEL:080-3295-6778
□営業時間:ランチ /12:00-13:00(L.O)前日までの完全予約制
ディナー/18:00-21:00(L.O)
□定休日:日曜日
手打ち十割そば紀山@芽室/道の駅巡礼の〆に
夕張から帯広へ。
ずっと走り続けていたので,
お腹ぺこぺこ。
芽室に寄り道して
蕎麦を手繰ることに。
→こちらへ。
大フィーバー(笑)

外気温は8℃。
それでも冷たいお蕎麦にしてしまう。

ニラのトッピングも忘れずに。

半年待てば,春ニラの季節・・・

歯応えのあるニラもいいもんです。

サックサクのやまべの天麩羅。美味しそう(嬉)

やまべ。ワタクシはやまめと呼んでおりますよ。
漢字で書くと山女魚。
説明だけ読んでいると味気ないですけど,食べると美味しい。サケ目サケ科に属する魚であるサクラマスの中で,
降海しないで,
一生を河川で過ごす河川残留型(陸封型)の個体。
まあ,食べ物ってすべからくそういうもんですけどね(笑)
店内は満席。
売り切れのものも出てましたなぁ。
繁盛なにより。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
で,帰宅。

1泊2日で約500㎞の巡礼。
これくらいの距離がちょうど良いですなぁ。
荷ほどきして,コーヒーを入れていると,
母者人が何やら困っている様子。
この日の晩ご飯は豚丼の予定だったんですけど,
間違って豚コマを650グラムを解凍してしまったとのこと。
「あたしゃ失敗したよう。」と,
ちびまる子ちゃんみたいな落ち込み方をして可愛いのなんの(笑)
ならばと晩ご飯のメニューを
カレーライスと豚汁に変更して,

お肉を使い切りました。
めでたしめでたし。
「母者人,めんこい(笑)」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


さくらももこに描いてほしいものです(笑)
道の駅巡礼@道央方面/十勝の外へPART2
本日も雨。

とはいえ,前の日ほどでは無いのが救い。
晴れ間は見えているものの,
雨は降り続いております。→こちらで。
道の駅サーモンパーク千歳

スタンプゲット。

たくさん巡礼する予定なので,
せっかく来たのに,サーモンパークはスルー(笑)
恵庭までの道のりは,こちらから。
道の駅はなロードえにわ

マオイの丘までの道中は,こちら。
道の駅マオイの丘公園

雨雲が切れ,やっと小降りになってきて,
晴れ間もちらほら。
カントリーサインマグネットを買いに行く途中,
たまらなく良い香りが。

カフェカルディーノさん。Instagramで確認したら,
とのことでした。10/2(土)〜11/4(木) の期間限定で
トレーラーカフェ カフェカルディーノとして営業中
黒糖ミルク珈琲HOTを飲みながら,散策。

キッチンカーが集まってきて準備しておりましたが,
なにせ先を急ぐ身。後ろ髪引かれつつ出発。

安平への道は,こちらから。
道の駅あびらD51ステーション

ここはゆっくり観て回りたいところですなぁ。


再訪ありですな。

台湾・台南にも「安平」という街がありまして。
読みは「アンピン」。台湾に行った当初,
その街を「アビラ」と読んでしまってましたが,
今では,この「安平町」を「アンピン」と言ってしまう始末。
やっと青空が見えてきて。
雨は嫌いじゃないけれど,
やっぱり青空は気持ちがいい。
夕張への道中は,こちらから。
道の駅 夕張メロード

最後の道の駅で,やっと晴れました(笑)

今回最後のスタンプ。

これにて今回の道の駅巡礼は終了。
お昼がまだなので,
芽室で蕎麦を手繰って帰ることにしましょうかね。
「やっと晴れたね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


気持ちよかったです。
マルトマ食堂@苫小牧/道の駅かホッキか。
本来ならば,ウトナイ湖に行くのが筋。
でも,

2時閉店となれば,話は別。
高速に乗り直して,マルトマさんを目指します。
その様子は,こちらから。
着いたのは,午後1時35分。
遅い時間だし暴風雨だし,
さすがに誰も並んでいないだろうと思ったら,
7,8人並んでました(笑)
しかも,ワタクシの後ろにも列が・・・・
強烈な浜風。
斜めから叩きつける雨。
トレーナー1枚で並んでいる方々。
根性ありますなぁ。

ワタクシは,ダウンコートを持っていましたので,
まだマシでしたが,それでも充分凍えました。
やっと入店して,

この文字を見たときの喜びたるや。
テイクアウトして晩ご飯にしようと思ったんですけど,
売り切れ(泣)

だいじょぶだぁの方もいらしてたんですなぁ。


メニューを見て,
献立のラビリンスに足を踏み入れそうになりましたが,

ここは初志貫徹。
運ばれてきたみそ汁の温かさ。

冷え切った体に浸み入りましたよ。
生き返った心地。
ホッキカレーライス

このために,ウトナイ湖をとばしてきました(笑)

なかなかの量ですなぁ(嬉)

考えてみたら,
この日初めての食事。
お腹も空いてるわけです。
生サンマ刺身

壁に貼られていた札を見逃しませんでした(笑)

珍しい2ショット(笑)
ワタクシの隣に座った1人の若者。

ホッキカレーライスとマルトマ丼を注文しておりました。
若いって素晴らしいのよ(泣)
みそ汁とカレーで温まって,HP回復。ホイミじゃなくホッキ
本来の目的地のウトナイ湖を目指したわけです。
その様子は,こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「カレー。出汁が効いて旨いよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ここの味は好み。
マルトマ食堂
道の駅巡礼@道央方面/十勝の外へPART1
南富良野と日高の2ヶ所を巡ったんですが。
雪が降る前に,
道央方面をやっつけておきましょうかね(笑)

とはいえ,なかなかの距離。 Googleマップより
しかもこの日は,この頃には珍しいほどの
暴風雨(泣)
晴れ女の相方がいないと,
こういうことになるんですなぁ。
まずは大樹に向けて。① ② ③
雨,止みません(泣)
トンネル抜けて,到着。
道の駅みついし

スタンプを忘れずに。

売店はお休み。事務所のような場所で,カントリーサインの
マグネットを買って,ひと息入れて新冠へ。
この道は,天気が良ければ最高でしょうなぁ。
新冠への道中は,こちらから。
道の駅サラブレッドロード新冠

スタンプゲット。

道の駅の中を散策して,次の目的地へ。
高速に乗ると速い速い。。
その様子は,こちらから。
道の駅むかわ四季の館

スタンプゲット。

次の目的地は,本日最後の道の駅
ウトナイ湖・・・・・・
・・・の予定だったんですけど,
ウトナイ湖に行っていたら
閉店時間を過ぎてしまう・・・・
で,即決。
先に,ホッキカレーを食べましょう(笑)

こちらの様子は,また明日。
美味しいカレーで,チャージ完了。
ウトナイ湖への様子は,こちら。
道の駅ウトナイ湖

スタンプゲット。

晴れていたら,
もっとゆっくりできたんですけどね。


鳥,一羽もも見えず(泣)
気を取り直して,苫小牧市内へ向け南下。
ホテルに着いて,16時にチェックイン。

まずは,温泉大浴場でひとっ風呂。

近所のセイコマで晩ご飯購入。


ホットシェフの無い店舗だったので,
ちょいと残念。
ホテルのサービスで
無料の夜鳴きそばを食べて(笑)

誰もいないだろうと思っていたら,まさかの満席。
若いお姉さんもかなりの数いらっしゃいました。
で,朝食。

ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
1日目は

この4ヶ所を制覇したので,
2日目は千歳周辺を巡りますよ。
「道の駅巡礼,続くの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


続きます(笑)
カントリーブラン@芽室/その日じゃなくても
カントリーブランまで,パンを買いに出かけましたよ。
その道中の様子。
前回の訪問は,こちら。
今回は,ほとんどが相方のチョイス。

揚げカレーパンはワタクシのリクエスト。

つくねパンはレギュラー入り(笑)
東日本大震災から10年。
その記憶を未来へ繋ぐ「語り部」をしているという
帯広畜産大学の学生さんがアルバイトしておりましたよ。
前回マスターから,語り部さんの話は聞いていたんですが,
話してみると,実にいい子でしたなぁ。
マスクしていても伝わる笑顔。
正しい言葉遣い。
店主ご夫妻に対するリスペクト。
これからの世の中をしっかり創っていってほしいものです。
3.11が近づくと
忘れまい,思い出す・・・のではなく,
日々,頭と心の片隅に置いておかなくてはならない。
そんなことを考えさせられた訪問となりました。
愛しき日常。

煮込みハンバーグ,旨し。

毎日,ありがとうございます。
「カントリーブランのパンも美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


大好きなんです。
カントリーブラン
ノヤ@幕別/到着までが前菜
いつの間にか,また冬になってしまいます。
久しぶりに,ノヤさんへ。
ここに来るまでの景色が,
前菜なんですなぁ。
その様子は,こちら。
旬の景色を味わってからの,メイン・・・
といった感じでしょうか。

窓からの景色はBGM。

景色を眺めていたら,
「もう直ぐ(目の前の畑の)ビートの収穫も終わって,
景色が変わっていきますよ。」
と,マスター。

ここにお店を作った理由がわかる気がしますな。

台湾茶は健在。

今回はワタクシも相方も
野菜カレーに。

整っておりますねぇ。

エリモ小豆の小豆カレー

国内生産量の8割を占めているエリモ小豆。
寒さに強くて,品質もよく,姿の良い小豆であることを,
風雪の厳しい風光明媚な「襟裳岬」にかけて
名づけられたとのこと。
冬野菜のカシューナッツカレー

カレーの彼も感動していた様子。
アチャールなどの副菜も,
丁寧に作られていて,しかも美味しい。
スパイスの刺激に逃げていない感じ。
野菜サラダ

大豆のフムスが素晴らしい&ありがたい。
美味しいものは美しく,

美しいものは美味しい。
四季春焙火烏龍茶

春夏秋冬,いつ摘んでも美味しいお茶ができるので
「四季春」という名前がついたそうな。
ちなみに,焙火というのは焙煎という意味。

台湾にいた彩,台湾茶を学んでいた相方。
「このお茶は高温で入れるの。
2煎目が美味しいのよ。」
たしかに,2煎目の方が香りが開いてました。

茶葉の香りも味わいました。
帰宅すると,
台湾の友人からLINEが。

鯨が飛んでたよ。
この日一日,ほっこりして終わることができました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ノヤのカレーは美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


オススメです。
ノヤ
□住所:中川郡幕別町明倫78-2
□TEL:0155-57-2550
□営業時間:10:30~17:00(L.O16:30)
□定休日:月曜日、火曜日
道の駅巡礼@南富良野&日高/美味しいベーグルを食べながら
十勝を制覇したので,今回は進路を西へ。 Googleマップより

1ヶ所,道の駅じゃない場所がありますが,
それはご愛敬(笑)
最近,

「メモリー」報告が頻繁に(笑)
道東道に乗って・・・
最初にして最大の目的地(笑)

フォーチュンベーグルズさんへ。

いくつか注文したものができるまで,
周辺を散策。
気持ちいいですなぁ。
川のせせらぎ。流れ。山。風。
いい場所です。
この景色もメニューの一つなんでしょうなぁ。
店主さんの笑顔も素敵。対応も柔か。
きっといい人たちなんでしょうね。
ほっこりしましたもの。
好きなベーグルを選んで

サンドに仕立ててもらえます。

オススメの組み合わせや美味しい食べ方を
教えてもらえるので助かります。
どうもありがとう。
おっと。道の駅巡礼だった(笑)

道の駅 南ふらの

綺麗な景色を眺めながら,
ベーコンチキンをいただきますよ。
前回,食べ物に気を取られて
スタンプをチェックし忘れたので,

美味しいベーグルを食べて,
再び,進路を西へ。

金山湖に来たのは数十年ぶり。
ほぼ前回の記憶がありません(泣)
風は強かったですが,
いい気分転換になりましたよ。
その様子は,こちらで。
道の駅 自然体感 しむかっぷ

いろいろ体験できるみたいですが,

アウトドア派の人にはオススメポイントですよ。
ワタクシは,


次の目的地で,
ベーグルを食べることで頭がいっぱい(笑)

嗚呼,美味しそう。

本来の目的を完全に忘れておりますよ。

食べ物が絡むと
理性が飛びますなぁ。
樹海ロードひだか

建物の写真を撮り忘れる始末。
本末転倒も甚だしい・・・
とはいえ,今回の目的であった
3ヶ所は制覇。
フォーチュンベーグルズで買ったパンとベーグルを携え
帰宅。

先日,恋問で買った酪恵舎のチーズの出番。

食べやすいように先ににカットして,

焼きます。

ベーグルもチーズも

熱が加わると,風味がマシマシ(嬉)
同じく買っておいたモッツァレラと
母者人農園,今季最後のバジルを合わせて
カプレーゼ

道の駅巡礼の副産物で
美味しいランチになりました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「まさに本末転倒。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村



食べ物が絡むといろいろ忘れます(笑)
| ホーム |