エビマヨ&まぜご飯@自宅/エビマヨ記念日
「エビマヨが食べたい」
と相方が言ったから
師走某日は
エビマヨ記念日
正式なレシピ(があるかどうかは謎ですが)に従って、
作ったことがなかったですなぁ、エビマヨって。
相方のリクエストに応えるべく、
いろいろ検索。
練乳と牛乳とレモン汁をそろえて・・・
完成!!

片栗粉をまぶしたエビにじっくり火を通して、
ソースに和えるだけ。
なかなか美味しくできて、お褒めの言葉を賜りました。
で、正月の来客をもてなす料理の一つに昇格(笑)
来年も、エビマヨ記念日がありそうですな。
で、こちら。

写真がおかしいのは、上下反転したから。
ラベルが逆だったので、苦肉の策(笑)

道の駅巡礼の旅で買ってきた
炊いたご飯に混ぜるだけ
で、できるご飯。

これがなかなかのお味。
道の駅では、この手の食品が増えてきた感じですが、
同時に質も向上しているので、
買い手としてはありがたい。
相方曰く、
「この手の混ぜご飯なら、野島さんちの五目の具が一番。」
とのこと。なので後日、道の駅なかさつないに買いに行ったら、
冬季休業中(泣)
野島さんちまで行って買ってきました(笑)
詳細は、後日アップします。
三方六にのこぎりが復活して嬉しい。

こうでなくっちゃね。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「エビマヨ、美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ケチャップの加減が難しい。
と相方が言ったから
師走某日は
エビマヨ記念日
正式なレシピ(があるかどうかは謎ですが)に従って、
作ったことがなかったですなぁ、エビマヨって。
相方のリクエストに応えるべく、
いろいろ検索。
練乳と牛乳とレモン汁をそろえて・・・
完成!!

片栗粉をまぶしたエビにじっくり火を通して、
ソースに和えるだけ。
なかなか美味しくできて、お褒めの言葉を賜りました。
で、正月の来客をもてなす料理の一つに昇格(笑)
来年も、エビマヨ記念日がありそうですな。
で、こちら。

写真がおかしいのは、上下反転したから。
ラベルが逆だったので、苦肉の策(笑)

道の駅巡礼の旅で買ってきた
炊いたご飯に混ぜるだけ
で、できるご飯。

これがなかなかのお味。
道の駅では、この手の食品が増えてきた感じですが、
同時に質も向上しているので、
買い手としてはありがたい。
相方曰く、
「この手の混ぜご飯なら、野島さんちの五目の具が一番。」
とのこと。なので後日、道の駅なかさつないに買いに行ったら、
冬季休業中(泣)
野島さんちまで行って買ってきました(笑)
詳細は、後日アップします。
三方六にのこぎりが復活して嬉しい。

こうでなくっちゃね。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「エビマヨ、美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ケチャップの加減が難しい。
十勝スープカレー Believe inspired by Garaku@帯広/ほっかいどう応援クーポン
3人での飲み会の翌日。
いつものように街中のホテルで一泊。
すっかり寝過ごして(2度寝した)、
時計を見たら9時14分!!
慌ててシャワーを浴びて、眼科に行って・・・
さて、ホテルで貰った500円×4枚の
ほっかいどう応援クーポン

今日中に使ってしまわないと。
行く店は決めてあるのです。
Facebookで
食べない理由が見つかりません。
店に入ると満席。2組待ちの3番目。
用紙に名前を書いて待つこと15分。
プレーンラッシー

いつもは頼まないものを頼むのも
クーポン効果ですかなぁ。
たっぷり野菜と水餃子のエビクリームスープカレー

100円トッピングチケットを使って、
納豆を(嬉)

エビクリームというだけあって、エビがタップリ。

いつものように中辛にしたんですけど、
もっと辛めでも良かったかも。

ここのスープ。
大地のスープが一番のお気に入りなんですけど、
全体的に好みに合っておりますよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
500円分1枚が残ったので、

またまた三方六を購入。

なんだか好きなんですよ、三方六。
眼科に行って、瞼に針を刺されて泣きそうだったんですが、
美味しいものを食べたら治りましたよ(笑)
「三方六、好きだねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

好きなのよ。
十勝スープカレー Believe inspired by Garaku
いつものように街中のホテルで一泊。
すっかり寝過ごして(2度寝した)、
時計を見たら9時14分!!
慌ててシャワーを浴びて、眼科に行って・・・
さて、ホテルで貰った500円×4枚の
ほっかいどう応援クーポン

今日中に使ってしまわないと。
行く店は決めてあるのです。
Facebookで
との告知。皆さまこんにちは!
11月、12月限定メニューの紹介です✨
「たっぷり野菜と水餃子のエビクリームスープカレー」です!
今回のスープカレーは、初登場エビクリームスープです!
水餃子に絡めてお召し上がりください😊
野菜もたっぷり摂れますよ🥕🥦
税込1,300円でのご提供でございます!
本日も皆様のご来店お待ちしております🙇♀️
食べない理由が見つかりません。
店に入ると満席。2組待ちの3番目。
用紙に名前を書いて待つこと15分。
プレーンラッシー

いつもは頼まないものを頼むのも
クーポン効果ですかなぁ。
たっぷり野菜と水餃子のエビクリームスープカレー

100円トッピングチケットを使って、
納豆を(嬉)

エビクリームというだけあって、エビがタップリ。

いつものように中辛にしたんですけど、
もっと辛めでも良かったかも。

ここのスープ。
大地のスープが一番のお気に入りなんですけど、
全体的に好みに合っておりますよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
500円分1枚が残ったので、

またまた三方六を購入。

なんだか好きなんですよ、三方六。
眼科に行って、瞼に針を刺されて泣きそうだったんですが、
美味しいものを食べたら治りましたよ(笑)
「三方六、好きだねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


好きなのよ。
十勝スープカレー Believe inspired by Garaku
SAKANA BEATS&barかつらぎ&Maroubra@帯広/男女3人冬物語(笑)
道の駅巡礼の旅のレシートを整理していたら、
顔はめパネルラリーの案内が。


どおりで、どの道の駅にも置いてあったわけだ。
読んでみると、なかなかハードルが高い(笑)
まぁ、1人での巡礼なので、顔はめの写真は撮れないし、
なにより恥ずかしい(笑)
ささ、いただきもののカレーを食べませう。


カレー、濃厚で旨し。


さすが、カレーの仏様チョイス。ご飯が残ったので炒飯も。
出かけるまで時間があったので、

今月のラインナップを鑑賞。吉右衛門ロスが続いております(泣)
さ、楽しい3人会へ。
今回もBくん(笑)が幹事役。会場はワタクシのリクエストで
SAKANA BEATSさんに。
5分前に着くと、既にMちゃん(笑)が来ておりました。
ほどなく幹事様も到着。さ、始めましょう。
黒板メニューが素敵すぎて、3人とも選ぶことができず。

結果、
「全部持って来てください。」
お通しは、
「今日は冬至なので・・・」とイケメンマスター。

そっかー、冬至かー。
こういう時期ものはありがたいですなぁ。
そしてなにより美味しいし。
十勝産チーズのプラトー

足寄のしあわせチーズ工房のチーズ達。
なかなか食べやすいですなぁ。
プレートではなくプラトー。書き間違いでなければ
高原とか台地という意味で使ってるんでしょうか。
風土火水のパン。
チーズもパンも
ちゃんとしたものを選んでますなぁ(感心&感動)。
パプリカのマリネ

これも野菜の旨みと甘みが上手に引き出されておりました。
アサリのワイン蒸し

いいアサリをワインでいい感じに蒸したひと皿(表現力の限界)。
汁まで旨し。Mちゃんが
「パンにつけて食べたい。」
と。賛成なのだ。
ビールを飲んでおりましたが、
ここで白にチェンジ。

ワインのラインナップがもう少しあると、
ワタクシは喜びます(笑)
雲子と舞茸のフリット

柚子が爽やかでグッジョブ。
雲子はたちのこと。たちとはたらの白子のこと。
たらの白子は3人の好物。
つまり「雲子美味しい!」ということ(笑)
北寄貝と金柑のサラダ仕立て

北寄と金柑をサラダに仕立てたひと皿(表現力の枯渇)。
表現力は枯渇しておりますが、料理は瑞々しいの。
ここで飲み物をチェンジ。


ワタクシとMちゃんは赤、
Bくんは上喜元にごり酒を呑んで上機嫌。
真鱈のクリーム煮

これもワインに合う合う(嬉)
クリームの味が濃すぎず薄すぎず。
鱈って、魚偏に雪と書くんだと再認識。
牡蠣のマリナーラ

この日、カウンターは若い女性でいっぱい。その彼女たちが口々に
「マリナーラってな何ですか?」と聞いておりました、
マリナーラというのはイタリア語で「漁師風」という意味で、
トマト・にんにく・オリーブオイル・バジルでできた
トマトソースのこと。牡蠣に合いますなぁ。
そしてワインにも合いますなぁ。
プッタネスカも食べて、
黒板メニューコンプリートして、さらに
プッタネスカを前に「これ、ブッタノデスカ?」という
秀逸かつハイブローなひと言を聞きたかったんですけど、
お腹いっぱい。舌も満足。
ここは、先日来て気に入ったBistro CALINOさんの
向かいにあるんですよ。
どちらかを1次会にして、向かいで2次会というのもアリですな。
いずれにしても、再訪決定なのであります。
お腹はいっぱい。でももう少し飲んで語りましょうと。
2次会は、barかつらぎさんへ。

左から、
Bくんのソルティドッグ。
Mちゃんのスプモーニ。
ワタクシのブルームーン。
話の合う気のおけない仲間ですが、飲み物の趣味は(笑)
信号機状態となりました。

ワタクシの2杯目は、
フレンチコネクション。

ワタクシの大好きなジーン・ハックマンの映画にちなんで
付けられた名前。甘くて美味しいのよ。
アマレット+ブランデーのカクテル。
ちなみに、アマレット+ウイスキーだと
ゴッドファーザーというカクテル。
看板時間まで楽しい会話を。
3次会はマルーブラ。

マルーブラとは、
もともとアボリジニの言葉で「雷の場所」だそう。
Bくん馴染みのお店で、ワタクシはお初。
アイラの
アイリーク カスクストレングスを一杯飲んで〆。
嗚呼、このピート臭(嬉)
本来ならBくんと〆カレーに行くところなんですが、
なにせ満腹&酩酊(笑)
ここでお開きとなりました。
なのに気づいたら、セイコマに行ってたワタクシ。

しかも、寝る前に食べちゃった(笑)
ホテルで貰ったほっかいどう応援クーポン500円×4枚は

翌日使うことに。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
また飲みましょうね。
「いっぱい飲んで食べたねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

楽しかったんですもん(笑)
SAKANA BEATS
□住所:帯広市西1条南8-1-1 一条ビル 2F
□TEL:050-1324-5966
□営業時間:17:00~24:00(Lo23:30)
□定休日:月曜日、第3日曜日
barかつらぎ
Maroubra
□住所:0155-27-6258
□TEL:帯広市西一条南9-2 2F
□営業時間:20:00~3:00
□定休日:日曜日
顔はめパネルラリーの案内が。


どおりで、どの道の駅にも置いてあったわけだ。
読んでみると、なかなかハードルが高い(笑)
まぁ、1人での巡礼なので、顔はめの写真は撮れないし、
なにより恥ずかしい(笑)
ささ、いただきもののカレーを食べませう。


カレー、濃厚で旨し。


さすが、カレーの仏様チョイス。ご飯が残ったので炒飯も。
出かけるまで時間があったので、

今月のラインナップを鑑賞。吉右衛門ロスが続いております(泣)
さ、楽しい3人会へ。
今回もBくん(笑)が幹事役。会場はワタクシのリクエストで
SAKANA BEATSさんに。
5分前に着くと、既にMちゃん(笑)が来ておりました。
ほどなく幹事様も到着。さ、始めましょう。
黒板メニューが素敵すぎて、3人とも選ぶことができず。

結果、
「全部持って来てください。」
お通しは、
「今日は冬至なので・・・」とイケメンマスター。

そっかー、冬至かー。
こういう時期ものはありがたいですなぁ。
そしてなにより美味しいし。
十勝産チーズのプラトー

足寄のしあわせチーズ工房のチーズ達。
なかなか食べやすいですなぁ。
プレートではなくプラトー。書き間違いでなければ
高原とか台地という意味で使ってるんでしょうか。

チーズもパンも
ちゃんとしたものを選んでますなぁ(感心&感動)。
パプリカのマリネ

これも野菜の旨みと甘みが上手に引き出されておりました。
アサリのワイン蒸し

いいアサリをワインでいい感じに蒸したひと皿(表現力の限界)。
汁まで旨し。Mちゃんが
「パンにつけて食べたい。」
と。賛成なのだ。
ビールを飲んでおりましたが、
ここで白にチェンジ。

ワインのラインナップがもう少しあると、
ワタクシは喜びます(笑)
雲子と舞茸のフリット

柚子が爽やかでグッジョブ。
雲子はたちのこと。たちとはたらの白子のこと。
たらの白子は3人の好物。
つまり「雲子美味しい!」ということ(笑)
北寄貝と金柑のサラダ仕立て

北寄と金柑をサラダに仕立てたひと皿(表現力の枯渇)。
表現力は枯渇しておりますが、料理は瑞々しいの。
ここで飲み物をチェンジ。


ワタクシとMちゃんは赤、
Bくんは上喜元にごり酒を呑んで上機嫌。
真鱈のクリーム煮

これもワインに合う合う(嬉)
クリームの味が濃すぎず薄すぎず。
鱈って、魚偏に雪と書くんだと再認識。
牡蠣のマリナーラ

この日、カウンターは若い女性でいっぱい。その彼女たちが口々に
「マリナーラってな何ですか?」と聞いておりました、
マリナーラというのはイタリア語で「漁師風」という意味で、
トマト・にんにく・オリーブオイル・バジルでできた
トマトソースのこと。牡蠣に合いますなぁ。
そしてワインにも合いますなぁ。
プッタネスカも食べて、
黒板メニューコンプリートして、さらに
プッタネスカを前に「これ、ブッタノデスカ?」という
秀逸かつハイブローなひと言を聞きたかったんですけど、
お腹いっぱい。舌も満足。
ここは、先日来て気に入ったBistro CALINOさんの
向かいにあるんですよ。
どちらかを1次会にして、向かいで2次会というのもアリですな。
いずれにしても、再訪決定なのであります。
お腹はいっぱい。でももう少し飲んで語りましょうと。
2次会は、barかつらぎさんへ。

左から、
Bくんのソルティドッグ。
Mちゃんのスプモーニ。
ワタクシのブルームーン。
話の合う気のおけない仲間ですが、飲み物の趣味は(笑)
信号機状態となりました。

ワタクシの2杯目は、
フレンチコネクション。

ワタクシの大好きなジーン・ハックマンの映画にちなんで
付けられた名前。甘くて美味しいのよ。
アマレット+ブランデーのカクテル。
ちなみに、アマレット+ウイスキーだと
ゴッドファーザーというカクテル。
看板時間まで楽しい会話を。
3次会はマルーブラ。

マルーブラとは、
もともとアボリジニの言葉で「雷の場所」だそう。
Bくん馴染みのお店で、ワタクシはお初。
アイラの
アイリーク カスクストレングスを一杯飲んで〆。
嗚呼、このピート臭(嬉)
本来ならBくんと〆カレーに行くところなんですが、
なにせ満腹&酩酊(笑)
ここでお開きとなりました。
なのに気づいたら、セイコマに行ってたワタクシ。

しかも、寝る前に食べちゃった(笑)
ホテルで貰ったほっかいどう応援クーポン500円×4枚は

翌日使うことに。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
また飲みましょうね。
「いっぱい飲んで食べたねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


楽しかったんですもん(笑)
SAKANA BEATS
□住所:帯広市西1条南8-1-1 一条ビル 2F
□TEL:050-1324-5966
□営業時間:17:00~24:00(Lo23:30)
□定休日:月曜日、第3日曜日
barかつらぎ
Maroubra
□住所:0155-27-6258
□TEL:帯広市西一条南9-2 2F
□営業時間:20:00~3:00
□定休日:日曜日
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/道の駅巡礼のあとに
道の駅巡礼の旅を終え、北見のホテルを出たのが8時半過ぎ。
陸別の手前まで、高速道路が出来てるんですね。
開通して足寄まで伸びている道路と繋がったら、
さぞや便利になることでしょう。
陸別と足寄の道の駅に寄って、帯広市内に入ったのが
11時半少し前。
(サンサーラの開店時間だ・・・)
というわけで、一番乗り。
カウンターに座ってと。

悩むわぁ。

あれも食べたいこれも食べたい。
3種盛り特選プレート

南インドエビ・スリランカチキン・鶏キーマ

レモンライスのM。

黒板メニューをチェックし忘れたため、
あとからスパイス煮玉子の存在に気づいた次第。無念・・・

安心するお味。
なんだかホッとするんですなぁ。
最近、売り方(だけ)は上手い店がチラホラ見えますが・・・
店も店なら、それに乗っかって行く客も客。
そんな店と比べるだけでも失礼な話ですが、
サンサーラは
真摯・実直・謙虚・向上心を感じられるお店なんですよ。
もちろん、深く広い知識と高い技術に裏打ちされております。
客としては何ともありがたい話です。
今度はミールスを食べたいですなぁ。
さて。ホテルに泊まって、貰った
ほっかいどう応援クーポン500円×4枚

便利で嬉しいんですが、期限が(泣)
前回は、しんむら牧場クリームテラスで使いましたが、
今回は、柳月で。

ミニ大人買い(笑)・・・って子ども買い?

最初2000円分にならなかったんですが、
可愛い店員さんが、
「おつりが出ないのですが、どうなさいますか?」と。
ならばと、レジ横の寅のお菓子をひとつ(笑)
めでたく使い切りました。
ここまで動画は、こちらで。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「サンサーラ、いい店なんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

はい、名店です。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西16条北1丁目1番地112(北一線通り)
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~14:30/17:00~20:00
□定休日:木・金
陸別の手前まで、高速道路が出来てるんですね。
開通して足寄まで伸びている道路と繋がったら、
さぞや便利になることでしょう。
陸別と足寄の道の駅に寄って、帯広市内に入ったのが
11時半少し前。
(サンサーラの開店時間だ・・・)
というわけで、一番乗り。
カウンターに座ってと。

悩むわぁ。

あれも食べたいこれも食べたい。
3種盛り特選プレート

南インドエビ・スリランカチキン・鶏キーマ

レモンライスのM。

黒板メニューをチェックし忘れたため、
あとからスパイス煮玉子の存在に気づいた次第。無念・・・

安心するお味。
なんだかホッとするんですなぁ。
最近、売り方(だけ)は上手い店がチラホラ見えますが・・・
店も店なら、それに乗っかって行く客も客。
そんな店と比べるだけでも失礼な話ですが、
サンサーラは
真摯・実直・謙虚・向上心を感じられるお店なんですよ。
もちろん、深く広い知識と高い技術に裏打ちされております。
客としては何ともありがたい話です。
今度はミールスを食べたいですなぁ。
さて。ホテルに泊まって、貰った
ほっかいどう応援クーポン500円×4枚

便利で嬉しいんですが、期限が(泣)
前回は、しんむら牧場クリームテラスで使いましたが、
今回は、柳月で。

ミニ大人買い(笑)・・・って子ども買い?

最初2000円分にならなかったんですが、
可愛い店員さんが、
「おつりが出ないのですが、どうなさいますか?」と。
ならばと、レジ横の寅のお菓子をひとつ(笑)
めでたく使い切りました。
ここまで動画は、こちらで。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「サンサーラ、いい店なんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


はい、名店です。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西16条北1丁目1番地112(北一線通り)
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~14:30/17:00~20:00
□定休日:木・金
道の駅巡礼の旅 紋別方面攻略②@北見/美味しいカレー発見!
道の駅巡礼の旅 紋別方面攻略2日目。

予定では、このまま南下して北見に・・・だったんですけど、
「ここまで来たらもう1ヶ所」と欲が出まして、
50㎞北のマリーンアイランド岡島も制覇することに。
GoogleMapで開いてることも確認。

なのに(泣)

あまりのショックで、
デジタルスタンプも押し忘れ!

道中、かなりのアイスバーンで運転に超集中。
やっと着いて安心した途端、休業。
すっかり動転して押し忘れ・・・
陸別・ルスツ・尾岱沼と3ヶ所押し忘れたときには
引き返しましたが、今回はその気力もなく・・・
そのまま紋別へ。

紋別の道の駅は休みだとわかっておりましたので、
スタンプだけゲット。
さらに廻り道をして、
上湧別のスタンプも。
道の駅愛ランド湧別

スタンプゲット!
ここも2回目の押印。
道の駅サロマ湖

こちらも2回目の押印になります。

スタンプゲット!
北見に行き着くまでの道路が、なかなかの難コース。
前日に続き、昼も食べずにやっとチェックイン。
晩ご飯の店は決めてあるのです。

ん?ここか?
ハーブスパイス

とても雰囲気のいい店内。

次はお店で食べてみたいと。

BOXからスパイスの香りが溢れております(嬉)


エビスパイスカレー


チキンスパイスカレー


美しいですなぁ。

エビも大きいのがたっくさん。

スパイス効果で、汗タップでスッキリ。
いいお店に出会えました(嬉)
朝ご飯

ドーミーイン系列は、朝ご飯が安定しておりますね。
北見のウリはオーダー制の牛丼。


温玉は自分で勝手にオン(嬉)
帆立ご飯もウリ。

こちらも出汁が効いてて旨し。
美味しい朝ご飯で体力気力をチャージ。
8時半に北見発。
陸別の近くまで高速ができてたんですなぁ。
この道、繋がったら相当便利だと思われます。
道の駅オーロラタウン93りくべつ

外気温が3度下がった途端、
陸別のカントリーサインが見えました(笑)

スタンプゲット!
道の駅あしょろ銀河ホール21

外気温が若干上がりました(笑)
スタンプゲット!
今回の動画は、>こちら。
いいホテルや美味しいカレーに巡り会えた
充実した2日間の巡礼となりました。
「再チャレンジ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

次回は雪が解けてからでしょうなぁ。

予定では、このまま南下して北見に・・・だったんですけど、
「ここまで来たらもう1ヶ所」と欲が出まして、
50㎞北のマリーンアイランド岡島も制覇することに。
GoogleMapで開いてることも確認。

なのに(泣)

あまりのショックで、
デジタルスタンプも押し忘れ!

道中、かなりのアイスバーンで運転に超集中。
やっと着いて安心した途端、休業。
すっかり動転して押し忘れ・・・
陸別・ルスツ・尾岱沼と3ヶ所押し忘れたときには
引き返しましたが、今回はその気力もなく・・・
そのまま紋別へ。

紋別の道の駅は休みだとわかっておりましたので、

さらに廻り道をして、

道の駅愛ランド湧別

スタンプゲット!

道の駅サロマ湖

こちらも2回目の押印になります。

スタンプゲット!
北見に行き着くまでの道路が、なかなかの難コース。
前日に続き、昼も食べずにやっとチェックイン。
晩ご飯の店は決めてあるのです。

ん?ここか?
ハーブスパイス

とても雰囲気のいい店内。

次はお店で食べてみたいと。

BOXからスパイスの香りが溢れております(嬉)


エビスパイスカレー


チキンスパイスカレー


美しいですなぁ。

エビも大きいのがたっくさん。

スパイス効果で、汗タップでスッキリ。
いいお店に出会えました(嬉)
朝ご飯

ドーミーイン系列は、朝ご飯が安定しておりますね。
北見のウリはオーダー制の牛丼。


温玉は自分で勝手にオン(嬉)
帆立ご飯もウリ。

こちらも出汁が効いてて旨し。
美味しい朝ご飯で体力気力をチャージ。
8時半に北見発。
陸別の近くまで高速ができてたんですなぁ。
この道、繋がったら相当便利だと思われます。
道の駅オーロラタウン93りくべつ

外気温が3度下がった途端、
陸別のカントリーサインが見えました(笑)

スタンプゲット!
道の駅あしょろ銀河ホール21

外気温が若干上がりました(笑)

今回の動画は、>こちら。
いいホテルや美味しいカレーに巡り会えた
充実した2日間の巡礼となりました。
「再チャレンジ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


次回は雪が解けてからでしょうなぁ。
道の駅巡礼の旅 紋別方面攻略①@雄武/日の出岬で一泊!
道の駅巡礼の旅。今回は紋別方面攻略。
コースはこんな感じでございます。

三国峠を越えるので、天気と道路状況が気になるところ。
士幌の道の駅でコーヒーを買って、北を目指します。


ぬかびら源泉郷を越えて、松見大橋へ。

雪景色。

アイスバーンでしたが、無事に三国越え。
滅多に見ない新型ヴェゼルに追い越されました(笑)
ここで、12345㎞。
ナビが高速を指示しなかったので、一般道を走ったんですけど、
なかなかの難コースでございましたよ。
道の駅 香りの里たきのうえ

スタンプゲット!

芝桜の季節に来てみたいですなぁ。
道の駅にしおこっぺ花夢

スタンプゲット!

十勝とは景色が一変。雪深くなってきました。
道の駅おこっぺ

スタンプゲット!

「おこっぺ」って響きが可愛いですよね。
アイヌ語の「オウコッペ」が語源で、
「川尻の合流しているところ」という意味。
道の駅おうむ

スタンプゲット!

アイヌ語の「オムイ」(河口が塞がる)が語源。
雄武のセイコマでおにぎりを(笑)


吹雪の中、ホテル日の出岬にチェックイン。

オホーツク海らしい天気。

ひとっ風呂浴びて、アイスを食べて。


待望の晩ご飯であります(嬉)



途中のレストランでテイクアウトする予定だったんですけど、
残念ながら休業中(泣)
晩ご飯、予約無しでも大丈夫かとチェックインの時に聞いたら、
「全然大丈夫」とのこと。ありがたい。
雄武産帆立のバター焼き

5個も(嬉) 甘くて美味しい。
雄武カレー

8個の帆立を食べたことになりますね(笑)

珍しい具材。カレーの懐の広さを感じますなぁ。
念のため(?)に天丼をテイクアウト(笑)


2度目の風呂のあと、しっかりいただきました。
朝ご飯

バイキングじゃない朝ご飯は久しぶり。

カレイの煮付けにおかわり有りのイクラに温玉に。

なんとも、けしからんラインナップ。


ご飯3杯食べなきゃならないじゃない(笑)
食べました。
翌朝。

車はこんな感じ(笑)

ここまでの動画は、こちら。
2日目。南下する予定を変更して、北へ。
「朝ご飯、美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

夏にも泊まってみたいです。
コースはこんな感じでございます。

三国峠を越えるので、天気と道路状況が気になるところ。
士幌の道の駅でコーヒーを買って、北を目指します。


ぬかびら源泉郷を越えて、松見大橋へ。

雪景色。

アイスバーンでしたが、無事に三国越え。
滅多に見ない新型ヴェゼルに追い越されました(笑)

ナビが高速を指示しなかったので、一般道を走ったんですけど、
なかなかの難コースでございましたよ。
道の駅 香りの里たきのうえ

スタンプゲット!

芝桜の季節に来てみたいですなぁ。
道の駅にしおこっぺ花夢

スタンプゲット!

十勝とは景色が一変。雪深くなってきました。
道の駅おこっぺ

スタンプゲット!

「おこっぺ」って響きが可愛いですよね。
アイヌ語の「オウコッペ」が語源で、
「川尻の合流しているところ」という意味。
道の駅おうむ

スタンプゲット!

アイヌ語の「オムイ」(河口が塞がる)が語源。
雄武のセイコマでおにぎりを(笑)


吹雪の中、ホテル日の出岬にチェックイン。

オホーツク海らしい天気。

ひとっ風呂浴びて、アイスを食べて。


待望の晩ご飯であります(嬉)



途中のレストランでテイクアウトする予定だったんですけど、
残念ながら休業中(泣)
晩ご飯、予約無しでも大丈夫かとチェックインの時に聞いたら、
「全然大丈夫」とのこと。ありがたい。
雄武産帆立のバター焼き

5個も(嬉) 甘くて美味しい。
雄武カレー

8個の帆立を食べたことになりますね(笑)

珍しい具材。カレーの懐の広さを感じますなぁ。
念のため(?)に天丼をテイクアウト(笑)


2度目の風呂のあと、しっかりいただきました。
朝ご飯

バイキングじゃない朝ご飯は久しぶり。

カレイの煮付けにおかわり有りのイクラに温玉に。

なんとも、けしからんラインナップ。


ご飯3杯食べなきゃならないじゃない(笑)

翌朝。

車はこんな感じ(笑)

ここまでの動画は、こちら。
2日目。南下する予定を変更して、北へ。
「朝ご飯、美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


夏にも泊まってみたいです。
cafe Jorro@音更/落ち着く空間と美味しい咖喱と香り高い珈琲と
行こう行こうと思っていて、
気づけば、もうお終いでないの。
で、あわてて観に行きました。

ゲゲゲの鬼太郎は、リアルタイムで連載と白黒アニメを鑑賞。
墓場の鬼太郎でしたもんね、はじめは。

アニメでは大塚周夫のねずみ男は最高でございました。
もちろん、野沢雅子も田の中勇もはまり役。
展覧会の内容は充実しておりましたね。
見応え充分。
もっと早く来て、複数回観ておくべきでした。
くじを引いたんですけど、
相方もワタクシも5等という名の参加賞(笑)
札幌の「富野由悠季の世界」も気になりますなぁ。
1時間以上かけて観て歩いたので、
お腹ぺこぺこ。
美味しいカレーを食べに行きましょう。

久しぶりのcafe Jorroさん。

嗚呼、悩む・・・


食べたいものばかり。

まずは、
「アッフォガートをください。」

正当派のエスプレッソ(嬉)


アイスを溺れさせます。
店内のBGMにジプシー・キングスの曲が(嬉)
ワタクシ、大好きなんですよね、彼らの曲。
テンション上がっちゃう。
赤カレー 鶏野菜

相方の注文。

「むぅむぅ」と唸って食べておりました(笑)
かなり美味しかったのね(笑)
黒カレー エビダブル

豚角煮トッピング!

トッピング成功(嬉)
幸せを感じる味ですなぁ。
年末用にコーヒー豆を2種類購入。
こちらも楽しみ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「帰りに甘いものを・・・・」という提案を受け、寄り道。

注文しようとしたら、
「ほぼ売り切れで、あと10分後に焼き上がります。」
とのこと。注文だけして、先に買い物を済ませて、再訪。

チーズを2個。限定は栗あんでした。
焼き立ては格別でございました。
「今の鬼太郎。可愛くなりすぎ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

もっとドロドロしてほしいんですけどね。
cafe Jorro
□住所:河東郡音更町木野新町1-11
□TEL:0155-30-6617
□営業時間:11:00~17:00(LO)
□定休日:日曜日
たいやき工房
気づけば、もうお終いでないの。
で、あわてて観に行きました。

ゲゲゲの鬼太郎は、リアルタイムで連載と白黒アニメを鑑賞。
墓場の鬼太郎でしたもんね、はじめは。

アニメでは大塚周夫のねずみ男は最高でございました。
もちろん、野沢雅子も田の中勇もはまり役。
展覧会の内容は充実しておりましたね。
見応え充分。
もっと早く来て、複数回観ておくべきでした。
くじを引いたんですけど、
相方もワタクシも5等という名の参加賞(笑)
札幌の「富野由悠季の世界」も気になりますなぁ。
1時間以上かけて観て歩いたので、
お腹ぺこぺこ。
美味しいカレーを食べに行きましょう。

久しぶりのcafe Jorroさん。

嗚呼、悩む・・・


食べたいものばかり。

まずは、
「アッフォガートをください。」

正当派のエスプレッソ(嬉)


アイスを溺れさせます。
店内のBGMにジプシー・キングスの曲が(嬉)
ワタクシ、大好きなんですよね、彼らの曲。
テンション上がっちゃう。
赤カレー 鶏野菜

相方の注文。

「むぅむぅ」と唸って食べておりました(笑)
かなり美味しかったのね(笑)
黒カレー エビダブル

豚角煮トッピング!

トッピング成功(嬉)
幸せを感じる味ですなぁ。
年末用にコーヒー豆を2種類購入。
こちらも楽しみ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「帰りに甘いものを・・・・」という提案を受け、寄り道。

注文しようとしたら、
「ほぼ売り切れで、あと10分後に焼き上がります。」
とのこと。注文だけして、先に買い物を済ませて、再訪。

チーズを2個。限定は栗あんでした。
焼き立ては格別でございました。
「今の鬼太郎。可愛くなりすぎ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


もっとドロドロしてほしいんですけどね。
cafe Jorro
□住所:河東郡音更町木野新町1-11
□TEL:0155-30-6617
□営業時間:11:00~17:00(LO)
□定休日:日曜日
たいやき工房
タイ料理 中国料理専門店 潮華@帯広/久しぶりのディナータイム
久しぶりに、
「ボチボチ飲みませんか?」
と、もと同僚からLINE。
「美味しいものも食べたいので、潮華が良いです。」
とも。
当然の選択ですな(笑)
Messengerでの予約の際に
「コージャスタイスキを。」
とお願いしておきましたよ。
「わかりました。お待ちしております。」
というママさんの元気な文字(笑)
もう、文字から笑顔と声が溢れてくる感じ。
その日の朝は雪。

寒い日のお昼は、

あったまるわぁ(嬉)
最後は・・・・

お行儀悪い(笑)
そして夜。待ち合わせの時間。
ワタクシが先に着いたので、ママさんと談笑。
程なくして、もと同僚が到着。
さ、いただきましょう。
ゴージャスタイスキ

タイスキダイスキ!
嗚呼、素敵な香り。

天使の海老が隠れております。
マスターから(嬉)

パクチージェノベーゼを添えて。

はい、これ、美味しいやつ(嬉)

あっと言う間になくなりました。
紹興酒に合うこと。
油淋鶏

もと同僚のリクエスト。
挽き立ての山椒で。

香り、風味が爆発的に広がりますよ。
四川風麻婆豆腐

こちらも、もと同僚のリクエスト。
素晴らしい選択(笑)
油淋鶏と同様に山椒かけて。
あっと言う間の3時間半。
50歳と60歳の野郎2人が
今と未来について語り合ったのでした。
ママさんに代行を呼んでもらって帰宅。
代行さんも経営が大変とのこと。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
年内にもう一回伺いますよ。
「タイスキ、美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

あったまるんですわ。
タイ料理 中国料理専門店 潮華
□住所:帯広市西10条南9丁目12-2
□TEL:0155-27-0031
□営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00 ラストオーダー30分前
□定休日:月曜日 祭日の場合は翌日
□ママさんのブログは,こちら。
「ボチボチ飲みませんか?」
と、もと同僚からLINE。
「美味しいものも食べたいので、潮華が良いです。」
とも。
当然の選択ですな(笑)
Messengerでの予約の際に
「コージャスタイスキを。」
とお願いしておきましたよ。
「わかりました。お待ちしております。」
というママさんの元気な文字(笑)
もう、文字から笑顔と声が溢れてくる感じ。
その日の朝は雪。

寒い日のお昼は、

あったまるわぁ(嬉)
最後は・・・・

お行儀悪い(笑)
そして夜。待ち合わせの時間。
ワタクシが先に着いたので、ママさんと談笑。
程なくして、もと同僚が到着。
さ、いただきましょう。
ゴージャスタイスキ

タイスキダイスキ!
嗚呼、素敵な香り。

天使の海老が隠れております。
マスターから(嬉)

パクチージェノベーゼを添えて。

はい、これ、美味しいやつ(嬉)

あっと言う間になくなりました。
紹興酒に合うこと。
油淋鶏

もと同僚のリクエスト。
挽き立ての山椒で。

香り、風味が爆発的に広がりますよ。
四川風麻婆豆腐

こちらも、もと同僚のリクエスト。
素晴らしい選択(笑)
油淋鶏と同様に山椒かけて。
あっと言う間の3時間半。
50歳と60歳の野郎2人が
今と未来について語り合ったのでした。
ママさんに代行を呼んでもらって帰宅。
代行さんも経営が大変とのこと。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
年内にもう一回伺いますよ。
「タイスキ、美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


あったまるんですわ。
タイ料理 中国料理専門店 潮華
□住所:帯広市西10条南9丁目12-2
□TEL:0155-27-0031
□営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00 ラストオーダー30分前
□定休日:月曜日 祭日の場合は翌日
□ママさんのブログは,こちら。
トルティーヤ・デ・パタタ@自宅/教えてもらったレシピで
トルティーヤ・デ・パタタ。スペイン語で書くと、
tortilla españolaまたはtortilla de patatas。
パタタはジャガイモのこと。ポテトですね。
トルティーヤというと、メキシコ料理の方を思い浮かべますが、
スペイン人は本国のトルティーリャに似ていたので
後付けというか勝手に付けちゃった名前らしいです(笑)
トルティーヤ・デ・パタタ。
いわゆる、スペイン風オムレツ。
レシピは山ほどありますが、
基本の具材はジャガイモとタマネギのみ。

ニンニクは調味料として。
今回は、スペインで暮らしていた20年以上前に
同僚のおばちゃんに教わったレシピで。
具材はざく切り。塩ふって軽く混ぜて。

タップリのオリーブオイルで煮ます。

揚げるんじゃなく、煮るというのがポイント。

程よくかき混ぜつつ、玉子を準備。

煮えたら、油をしっかり切ります。

で、玉子に投入。

余熱で固まらせると。
4分の1はしっかり潰してつなぎ代わりに。
4分の3は食感が残る程度に。
で、かなり熱したフライパンで。

ひっくり返すのは、一度だけ。

おばちゃんの味には及びませんでしたが、
なかなか美味しくできました(嬉)

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
おばちゃん、元気かしらねぇ。
「シンプルだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

他の具を入れたらダメだと言われました(笑)
tortilla españolaまたはtortilla de patatas。
パタタはジャガイモのこと。ポテトですね。
トルティーヤというと、メキシコ料理の方を思い浮かべますが、
スペイン人は本国のトルティーリャに似ていたので
後付けというか勝手に付けちゃった名前らしいです(笑)
トルティーヤ・デ・パタタ。
いわゆる、スペイン風オムレツ。
レシピは山ほどありますが、
基本の具材はジャガイモとタマネギのみ。

ニンニクは調味料として。
今回は、スペインで暮らしていた20年以上前に
同僚のおばちゃんに教わったレシピで。
具材はざく切り。塩ふって軽く混ぜて。

タップリのオリーブオイルで煮ます。

揚げるんじゃなく、煮るというのがポイント。

程よくかき混ぜつつ、玉子を準備。

煮えたら、油をしっかり切ります。

で、玉子に投入。

余熱で固まらせると。
4分の1はしっかり潰してつなぎ代わりに。
4分の3は食感が残る程度に。
で、かなり熱したフライパンで。

ひっくり返すのは、一度だけ。

おばちゃんの味には及びませんでしたが、
なかなか美味しくできました(嬉)

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
おばちゃん、元気かしらねぇ。
「シンプルだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


他の具を入れたらダメだと言われました(笑)
カシオペイアコーヒー店&saamさん@音更/美味しいカレーと珈琲と
以前、やさい屋カフェ菜びよりさんで食べた
saamさんのカレー。

実に美味しかったんですよ。
一度しか食べてないのに、ずっと記憶に残っておりまして。
出張カレー屋さん形式なので、なかなか食べる機会にめぐまれず。
で、今回。Instagramに
音更のカシオペイアコーヒー店に出店という情報が(嬉)
行かない理由が見つかりません。
カシオペイアコーヒー店では、何度も豆を買っておりましたが、
店舗でコーヒーを飲んだことがなく。

雰囲気はとても良いんですが、
客の大きな話し声が・・・(泣)

猫が可愛いので気にしない(笑)

カレーは、あいがけを予約済み。
コーヒー。旨し。

シャープでいてまろやか。香りがよく、余韻も長く。

当然、豆も購入。
さささ、帰宅してカレーをいただきますよ。

ちぢみほうれん草とチキン&十勝桃花豚のキーマ

美しいものは美味しく、

美味しいものは美しいのです。
スパイシーなキーマもオイシーかったんですけど、
ちぢみほうれん草とチキンのカレーが素晴らしいの。
順位を付けているわけではないんですが、
今年食べたカレーの中ではトップクラスなのは間違いなし。
順位付けてないのに矛盾してますけどね(笑)
袋の中に飴ちゃん(嬉)
帰り道。
あさねぼうのベッカライさんで。

美味しいものに囲まれて、
幸せな一日でございました。
動画は、こちら。
まんぞくまんぞく。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「次の出店はいつかしらね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

年明けに、またカシオペイアコーヒー店でらしいです。
saamさんのカレー。

実に美味しかったんですよ。
一度しか食べてないのに、ずっと記憶に残っておりまして。
出張カレー屋さん形式なので、なかなか食べる機会にめぐまれず。
で、今回。Instagramに
音更のカシオペイアコーヒー店に出店という情報が(嬉)
行かない理由が見つかりません。
カシオペイアコーヒー店では、何度も豆を買っておりましたが、
店舗でコーヒーを飲んだことがなく。

雰囲気はとても良いんですが、
客の大きな話し声が・・・(泣)

猫が可愛いので気にしない(笑)

カレーは、あいがけを予約済み。
コーヒー。旨し。

シャープでいてまろやか。香りがよく、余韻も長く。

当然、豆も購入。
さささ、帰宅してカレーをいただきますよ。

ちぢみほうれん草とチキン&十勝桃花豚のキーマ

美しいものは美味しく、

美味しいものは美しいのです。
スパイシーなキーマもオイシーかったんですけど、
ちぢみほうれん草とチキンのカレーが素晴らしいの。
順位を付けているわけではないんですが、
今年食べたカレーの中ではトップクラスなのは間違いなし。
順位付けてないのに矛盾してますけどね(笑)

帰り道。
あさねぼうのベッカライさんで。

美味しいものに囲まれて、
幸せな一日でございました。
動画は、こちら。
まんぞくまんぞく。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「次の出店はいつかしらね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


年明けに、またカシオペイアコーヒー店でらしいです。
シチューを食べよう@自宅/寒い夜にはシチュー
寒い日が続いています。(最近こればっかり)
こんな日には、シチューですなぁ。

シチューと言えば、
ハウスシチューミクス クリームにきまり!

ジャガイモは、母者人農園のもの。
鶏肉は、めぐみどり。

青森の銘柄だったんですね。北海道では伊達が産地。
仕上げに牛乳200㎖を入れてと。

今年は、野菜が特に美味しく感じるんですけど、
どうしたわけなんでしょうなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
で、この日の夜。

ニューマシン、降臨!
新しいデスクトップパソコンが届きましたよ(嬉)
LAVIE Direct A27でございます。
パソコンはNEC、ワープロソフトは一太郎なのです!!
「一太郎?!」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

2022版も予約済み(笑)
こんな日には、シチューですなぁ。

シチューと言えば、
ハウスシチューミクス クリームにきまり!

ジャガイモは、母者人農園のもの。
鶏肉は、めぐみどり。

という特徴だそうな。○飼料の原料からこだわり、
長期休薬期間をとっております。
○一般鶏と比較して肉質はピンク色で脂肪は白く見た目は
さわやか。ビタミンEを一般鶏より多く含んでいます。
【日本食鳥協会HPより】
青森の銘柄だったんですね。北海道では伊達が産地。
仕上げに牛乳200㎖を入れてと。

今年は、野菜が特に美味しく感じるんですけど、
どうしたわけなんでしょうなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
で、この日の夜。

ニューマシン、降臨!
新しいデスクトップパソコンが届きましたよ(嬉)
LAVIE Direct A27でございます。
パソコンはNEC、ワープロソフトは一太郎なのです!!
「一太郎?!」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


2022版も予約済み(笑)
豚汁を作ろう!@自宅/ぶたじるなのか?とんじるなのか?
寒い日が続いておりますね。
そんな日は。豚汁ですな。

ぶたじるなのか?とんじるなのか?
「豚汁」と漢字で書くと、
判断は読み手に委ねられちゃうわけです(笑)

「豚汁」。
皆さんは、どう読みましたか?

こういうことをきちんと調べた人がいたようで、
全国の7割近くは「とんじる」というとのこと。
対して北海道では、7割が「ぶたじる」と言っているという結果も。

北海道と九州北中部に「ぶたじる」文化圏が形成されているという
面白い結果がまとめられておりました。

ちなみに、NHKのアンケートでは
全国的には「とんじる」が54%、「ぶたじる」が46%という結果に。
ワタクシは、
なんとなく使い分けてきた感じであります(笑)
家の中では「ぶたじる」、外では「とんじる」。
豚丼を「ぶたどん」ではなく
「とんどん」と読む人は約4%という調査結果もあるとのこと。
こればっかりは、賛同できませんな(笑)
「とんじる派です。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

相方は「ぶたじる」派でした(笑)
そんな日は。豚汁ですな。

ぶたじるなのか?とんじるなのか?
「豚汁」と漢字で書くと、
判断は読み手に委ねられちゃうわけです(笑)

「豚汁」。
皆さんは、どう読みましたか?

こういうことをきちんと調べた人がいたようで、
全国の7割近くは「とんじる」というとのこと。
対して北海道では、7割が「ぶたじる」と言っているという結果も。

北海道と九州北中部に「ぶたじる」文化圏が形成されているという
面白い結果がまとめられておりました。

ちなみに、NHKのアンケートでは
全国的には「とんじる」が54%、「ぶたじる」が46%という結果に。
ワタクシは、
なんとなく使い分けてきた感じであります(笑)
家の中では「ぶたじる」、外では「とんじる」。
豚丼を「ぶたどん」ではなく
「とんどん」と読む人は約4%という調査結果もあるとのこと。
こればっかりは、賛同できませんな(笑)
「とんじる派です。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


相方は「ぶたじる」派でした(笑)
お土産&ポトフ@自宅/身も心も温かく
今朝,心の友ご夫妻からお土産をいただきました。
(ミルクボーイ風)
出勤前に,わざわざ届けてくれました。

「ブログに,ストックがなくなってきたって書いてあったでしょう。」

なんとまぁ,
素晴らしい心遣いといいましょうか気配りといいましょうか。

ワタクシには無理でございます(泣)
「カレー,美味しい」とか「カレー大好き」とか書いてますが,
知らないお店や行ったことのないお店のなんと多いことか。

いわゆる
カレー修行が足りない
のであります。
頑張らないと。
とは言え,朝から心が温かくなった次第なのです。
そして,夜。
今度は身も温かく・・・というわけで,
ポトフ

今回は,野菜をオリーブオイルで
しっかり焼いてから煮込む方式を採用。

これが大正解。
たいへん美味しいポトフになりました。と,自画自賛。
身も心もポカポカの一日となりました。
ありがとうございました。
カレーは計画的にいただきます(笑)
「ありがたいねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

そうだねぇ。(しみじみ)
(ミルクボーイ風)
出勤前に,わざわざ届けてくれました。

「ブログに,ストックがなくなってきたって書いてあったでしょう。」

なんとまぁ,
素晴らしい心遣いといいましょうか気配りといいましょうか。

ワタクシには無理でございます(泣)
「カレー,美味しい」とか「カレー大好き」とか書いてますが,
知らないお店や行ったことのないお店のなんと多いことか。

いわゆる
カレー修行が足りない
のであります。
頑張らないと。
とは言え,朝から心が温かくなった次第なのです。
そして,夜。
今度は身も温かく・・・というわけで,
ポトフ

今回は,野菜をオリーブオイルで
しっかり焼いてから煮込む方式を採用。

これが大正解。
たいへん美味しいポトフになりました。と,自画自賛。
身も心もポカポカの一日となりました。
ありがとうございました。
カレーは計画的にいただきます(笑)
「ありがたいねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


そうだねぇ。(しみじみ)
しんむら牧場ミルクジャム&酢豚@自宅/うん,旨い。
しんむら牧場クリームテラスで買ってきた
スコーン

指示どおりにいただきますよ。

脳内では
(♪スコーンスコーン小〇やスコーン♪)
がエンドレスに(笑)
ミルクジャム

優れものですなぁ。
以上が夜食。
で,↓が翌日のお昼。

足りなかったので,焼きうどんも(笑)


焼きうどんは,エバラ黄金のタレを活用。
そして,この日の晩ご飯。

久しぶりに酢豚を作ってみましたよ。

ちょっと酢が多かった感じですか,

まずまずの出来。

次回は,もう少し手際よくいきたいですなぁ。
動画は,こちら。
残った酢豚は,翌日のお昼に。

丼にしました。
酢豚って,丼にするとポテンシャルが引き出されますね(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ミルクジャム,気になる。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

かなり美味しいですぞ。
スコーン

指示どおりにいただきますよ。

脳内では
(♪スコーンスコーン小〇やスコーン♪)
がエンドレスに(笑)
ミルクジャム

優れものですなぁ。
以上が夜食。
で,↓が翌日のお昼。

足りなかったので,焼きうどんも(笑)


焼きうどんは,エバラ黄金のタレを活用。
そして,この日の晩ご飯。

久しぶりに酢豚を作ってみましたよ。

ちょっと酢が多かった感じですか,

まずまずの出来。

次回は,もう少し手際よくいきたいですなぁ。
動画は,こちら。
残った酢豚は,翌日のお昼に。

丼にしました。
酢豚って,丼にするとポテンシャルが引き出されますね(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ミルクジャム,気になる。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


かなり美味しいですぞ。
道の駅巡礼の旅~温根湯編~@留辺蘂/温根湯は道東に入りますか?
「バナナはおやつに入りますか?」という
永遠の謎(笑)ほどではないですが,
「温根湯は道東に入りますか?」
という疑問・・・
以前,道東制覇と書きましたが,

『道の駅おんねゆ温泉』は行ってないんですよ。
温根湯のある留辺蘂が道東だとすると,
完全制覇していないということに・・・・
では行きましょう。

ナマステーで美味しいランチを食べて,
相方をピックアップして,
まずは『道の駅かみしほろ』でコーヒーを。
峠の日陰はアイスバーンで,なかなかの難コース。
午後3時半に『道の駅おんねゆ温泉』着。

日が落ちるのが早いですなぁ。
道の駅おんねゆ温泉

なんだかコミセンみたい(笑)
人はいなくて,お店は別棟になっておりました。
この時計がランドマークになっていて,

毎時ちょうどに,楽しいからくりがあるとのこと。
なので,4時前に着くように走ってきたわけです。
が,4時になってもうんともすんとも・・・・

なーるーほーどー(泣)
気を取り直して,大江本家にチェックイン。


ザ・温泉宿といった風情。
初めて来ましたが,ここは良いですなぁ。


なにより,温泉の質がいいの。お肌ツルツル。
さぁ,晩ご飯!

ハーフバイキングシステムなんですね。

団体客は別室のようで,


混雑せず,


ゆっくりのんびり食べることができました。


温泉宿らしい献立&味。


久しぶりに味わう雰囲気でしたよ。
朝ご飯はフルバイキング。


朝ものんびり。


↑相方の盛り付けは上品。真似したい(笑)
ムーミン一家(嬉)

こここここここのパネル,ほほほほほほほしい。
本日は,以前の巡礼の旅で寄った3つの駅を再訪。

その前に,北の大地の水族館に寄り道。

ここが実に面白かったですよ。
年間パスポートを買っちゃおうかと思ったぐらい。


魚って可愛い顔してるんですなぁ。


水族館に行くと,いつもなら
「これ,食べられるのかな?」とか
「おっ,旨そう!」とかしか
呟かないんですけど,今回ばかりは,
「可愛い。」とか,

「かっちょいい!!」
とかばかり(笑)
オススメのスポットですぞ。(今更感たっぷり)
ここまでの動画は,こちら。


こちらの3駅。
スタンプはゲットしていたものの,
カントリーサインのマグネットを買っていなかったので,
今回,グルッと廻り道をしたわけです。
この後,上川町をかすめ,
層雲峡をやり過ごし,
三国峠を越え,十勝に戻ってきたわけです。
で,お昼ご飯は,
しんむら牧場クリームテラスへ。
ウエルカムミルク,旨し(嬉)


ワタクシは,以前から目をつけていた
牧場スープカレーセットを。
アイスティでスッキリ。

相方は,ミルクティを。

ずっとあったかい。


ポットカバー(正式名称は?)もオシャレ。
セットのサラダ。

十勝おぐらクリームワッフル

ひとくち貰ったんですけど,クリームが激ウマ(嬉)
カレーセットのワッフル

そして,スープカレー。

ワッフルは,カレーにチョンチョンしたり,
蜜をかけたりしていただきましたよ。
支払いは,これで。

ホテルで貰ったんですけど,
この日のうちに使わなきゃいけなかったわけで。
相方の調査で,しんむらさんで使えることが判明し,
食べたいものもあったので,廻ったわけです。
ここまでの動画は,こちら。
道の駅での戦利品。

いつもは一人の巡礼の旅でしたが,
やっぱり2人の方が楽しいですなぁ。
今度は何処を目指そうかしらねぇ。
「何か所廻ったの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

62 / 127>まだ半分(泣)
しんむら牧場クリームテラス
永遠の謎(笑)ほどではないですが,
「温根湯は道東に入りますか?」
という疑問・・・
以前,道東制覇と書きましたが,

『道の駅おんねゆ温泉』は行ってないんですよ。
温根湯のある留辺蘂が道東だとすると,
完全制覇していないということに・・・・
では行きましょう。

ナマステーで美味しいランチを食べて,
相方をピックアップして,
まずは『道の駅かみしほろ』でコーヒーを。
峠の日陰はアイスバーンで,なかなかの難コース。
午後3時半に『道の駅おんねゆ温泉』着。

日が落ちるのが早いですなぁ。
道の駅おんねゆ温泉

なんだかコミセンみたい(笑)
人はいなくて,お店は別棟になっておりました。
この時計がランドマークになっていて,

毎時ちょうどに,楽しいからくりがあるとのこと。
なので,4時前に着くように走ってきたわけです。
が,4時になってもうんともすんとも・・・・

なーるーほーどー(泣)
気を取り直して,大江本家にチェックイン。


ザ・温泉宿といった風情。
初めて来ましたが,ここは良いですなぁ。


なにより,温泉の質がいいの。お肌ツルツル。
さぁ,晩ご飯!

ハーフバイキングシステムなんですね。

団体客は別室のようで,


混雑せず,


ゆっくりのんびり食べることができました。


温泉宿らしい献立&味。


久しぶりに味わう雰囲気でしたよ。
朝ご飯はフルバイキング。


朝ものんびり。


↑相方の盛り付けは上品。真似したい(笑)
ムーミン一家(嬉)

こここここここのパネル,ほほほほほほほしい。
本日は,以前の巡礼の旅で寄った3つの駅を再訪。

その前に,北の大地の水族館に寄り道。

ここが実に面白かったですよ。
年間パスポートを買っちゃおうかと思ったぐらい。


魚って可愛い顔してるんですなぁ。


水族館に行くと,いつもなら
「これ,食べられるのかな?」とか
「おっ,旨そう!」とかしか
呟かないんですけど,今回ばかりは,
「可愛い。」とか,

「かっちょいい!!」
とかばかり(笑)
オススメのスポットですぞ。(今更感たっぷり)
ここまでの動画は,こちら。



スタンプはゲットしていたものの,
カントリーサインのマグネットを買っていなかったので,
今回,グルッと廻り道をしたわけです。
この後,上川町をかすめ,
層雲峡をやり過ごし,
三国峠を越え,十勝に戻ってきたわけです。
で,お昼ご飯は,
しんむら牧場クリームテラスへ。
ウエルカムミルク,旨し(嬉)


ワタクシは,以前から目をつけていた
牧場スープカレーセットを。
アイスティでスッキリ。

相方は,ミルクティを。

ずっとあったかい。


ポットカバー(正式名称は?)もオシャレ。
セットのサラダ。

十勝おぐらクリームワッフル

ひとくち貰ったんですけど,クリームが激ウマ(嬉)
カレーセットのワッフル

そして,スープカレー。

ワッフルは,カレーにチョンチョンしたり,
蜜をかけたりしていただきましたよ。
支払いは,これで。

ホテルで貰ったんですけど,
この日のうちに使わなきゃいけなかったわけで。
相方の調査で,しんむらさんで使えることが判明し,
食べたいものもあったので,廻ったわけです。
ここまでの動画は,こちら。
道の駅での戦利品。

いつもは一人の巡礼の旅でしたが,
やっぱり2人の方が楽しいですなぁ。
今度は何処を目指そうかしらねぇ。
「何か所廻ったの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


62 / 127>まだ半分(泣)
しんむら牧場クリームテラス
ナマステー@帯広/嗚呼,やっぱり美味しい。
久しぶりに道の駅巡礼の旅へ。
今回は相方と一緒に。
で,待ち合わせの時間まで1時間30分。
お腹はペコペコ。時間はたっぷり。
カレーを食べたい。
ならば,ナマステーさんへ。

あれも食べたいこれも食べたいと考え,
今回はランチメニューに。
Bランチ

ひき肉カレー・ナン
サフランライス・サラダ

ナンとサフランライスの両方食べられるのがありがたい。

最近,ナンがことさら美味しく感じるんですよ。

めくる喜び(笑)

何気にサラダ(ドレッシング)も美味しいのですよ。

ずっと単品メニューを頼んでましたが,
セットメニューもいいですなぁ。
チャイで〆。

大満足のひととき。
エネルギー100%で道の駅巡礼の旅に出かけられますよ。
動画は,こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ナマステー!
「美しい料理だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

まったくです。
ナマステー
□住所:帯広市西6条南27丁目4-3
□TEL: 0155-22-7715
□営業時間:11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
□定休日:火曜、第3月曜
今回は相方と一緒に。
で,待ち合わせの時間まで1時間30分。
お腹はペコペコ。時間はたっぷり。
カレーを食べたい。
ならば,ナマステーさんへ。

あれも食べたいこれも食べたいと考え,
今回はランチメニューに。
Bランチ

ひき肉カレー・ナン
サフランライス・サラダ

ナンとサフランライスの両方食べられるのがありがたい。

最近,ナンがことさら美味しく感じるんですよ。

めくる喜び(笑)

何気にサラダ(ドレッシング)も美味しいのですよ。

ずっと単品メニューを頼んでましたが,
セットメニューもいいですなぁ。
チャイで〆。

大満足のひととき。
エネルギー100%で道の駅巡礼の旅に出かけられますよ。
動画は,こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ナマステー!
「美しい料理だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


まったくです。
ナマステー
□住所:帯広市西6条南27丁目4-3
□TEL: 0155-22-7715
□営業時間:11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
□定休日:火曜、第3月曜
Jackeryポータブル電源&鍋@自宅/ ソロキャンプか車中泊か
最近,YouTubeで
ソロキャンプとか車中泊のチャンネルを
よく見ておりますよ。
素敵なキャンプギアをビシッと揃えたスマートなものから,
ホーム〇スのようなものまで。
車中泊にしても,
キャンピングカーだったり,匠のDIYの賜だったり
普通の車に詰め込んだだけだったり・・・
とピンキリ。
やはり装備が揃っていて,
高い技術(創意・工夫)をもっている人の
「泊」は見応えがありますなぁ。
で,誰もが口を揃えておっしゃるには
「ポータブル電源は便利でマスト。」
ということ。
ならば買いましょう(笑)

Jackery ポータブル電源 ソーラーパネル セット 1500

よくわからないジャンルの物は,
メジャーで最新で最大の物を買えば間違いはないかと(笑)
開封動画は,こちら。
なかなかいい面構えのマシンですなぁ。
で,これを相棒として早速
ソロキャンプや車中泊にでかけ・・・・
はしないのが山茶花さんなのです(笑)
なにせ,虫が嫌い。
料理は好きだけど,外ではしたくないし,
旅行の時にはプロが作ったものを食べたいし,
寒いのとか暑いのは苦手だし,
なにより,フカフカの寝具で寝たいわけですよ(笑)
じゃあ,なんで買ったの?
ということになるんですが,全ては
防災のため 万一のため
というわけです。
3年前のブラックアウト。
ワタクシは台湾におりましたが,
1人残った母者人のことを考えたら心配で・・・
まぁ,その時には母者人はたくましく乗り越えておりましたが(笑)
さすが,昭和一ケタ。
オール電化のお家なので,
停電になったらアウトなんですよ。
ですから,昨年帰国した際には
小型の石油ストーブやランタンなどの防災グッズを揃えた次第。
で,今回目に止まった
ポータブル電源+ソーラーパネルを買ったわけです。
冷蔵庫も起動できるのが便利ですね。
そんな日の晩ご飯は,
前日に残った具材でのお鍋。

今回は,豚骨しょう油と担々スープで。

前日は辿り着けなかったたおじやの領域まで到達(笑)

ご飯美味しい(嬉)

カセットコンロのガスも備蓄してあるし,
灯油も確保済み。
雪。風。地震・・・・
備えあればうれしいななのです。
「ちょっと違う。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

思いついたら確認・整理ですぞ。
ソロキャンプとか車中泊のチャンネルを
よく見ておりますよ。
素敵なキャンプギアをビシッと揃えたスマートなものから,
ホーム〇スのようなものまで。
車中泊にしても,
キャンピングカーだったり,匠のDIYの賜だったり
普通の車に詰め込んだだけだったり・・・
とピンキリ。
やはり装備が揃っていて,
高い技術(創意・工夫)をもっている人の
「泊」は見応えがありますなぁ。
で,誰もが口を揃えておっしゃるには
「ポータブル電源は便利でマスト。」
ということ。
ならば買いましょう(笑)

Jackery ポータブル電源 ソーラーパネル セット 1500

よくわからないジャンルの物は,
メジャーで最新で最大の物を買えば間違いはないかと(笑)
開封動画は,こちら。
なかなかいい面構えのマシンですなぁ。
で,これを相棒として早速
ソロキャンプや車中泊にでかけ・・・・
はしないのが山茶花さんなのです(笑)
なにせ,虫が嫌い。
料理は好きだけど,外ではしたくないし,
旅行の時にはプロが作ったものを食べたいし,
寒いのとか暑いのは苦手だし,
なにより,フカフカの寝具で寝たいわけですよ(笑)
じゃあ,なんで買ったの?
ということになるんですが,全ては
防災のため 万一のため
というわけです。
3年前のブラックアウト。
ワタクシは台湾におりましたが,
1人残った母者人のことを考えたら心配で・・・
まぁ,その時には母者人はたくましく乗り越えておりましたが(笑)
さすが,昭和一ケタ。
オール電化のお家なので,
停電になったらアウトなんですよ。
ですから,昨年帰国した際には
小型の石油ストーブやランタンなどの防災グッズを揃えた次第。
で,今回目に止まった
ポータブル電源+ソーラーパネルを買ったわけです。
冷蔵庫も起動できるのが便利ですね。
そんな日の晩ご飯は,
前日に残った具材でのお鍋。

今回は,豚骨しょう油と担々スープで。

前日は辿り着けなかったたおじやの領域まで到達(笑)

ご飯美味しい(嬉)

カセットコンロのガスも備蓄してあるし,
灯油も確保済み。
雪。風。地震・・・・
備えあればうれしいななのです。
「ちょっと違う。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


思いついたら確認・整理ですぞ。
親子のちマルちゃん一時なべ@自宅/ダブルラーメン・・・旨し。
まずは,いつかの親子丼。


珍しくワタクシが作りましたよ。
今回は三つ葉も忘れずに。
やっぱし親子丼には三つ葉はマストですなぁ。
でもその翌日。
麺類が食べたくて,近所のスーパーマーケットを散策。
あれこれ考えた結果・・・
ダブルラーメン@東洋水産

1964年9月発売ですから,57歳。
ワタクシの方が若干先輩(笑)


最終的に残ったつゆでおじや(嬉)

そしてやはり残っていたかき揚げをトッピング。

カボチャの天麩羅が美味しそうだったので,
買っちゃいました。好きなんですよね,カボチャの天麩羅。

ダブルラーメンは,しょう油が一番でしょうなぁ・・・・多分(笑)
そして,その日の夜は鍋。
なにせ寒い日が続いておりましたもので。
お気に入りのダブル鍋(ラーメン繋がり)

ダブルといえば,
Wの悲劇,ダブルス,ダブルベッド,仮面ライダーW・・・・
しか思いつきません(笑)
真っ先に浮かぶのは,ダブルラーメンですなぁ。


今回の具材は,鶏団子と豚こまをメインに,


お野菜多めで。

この鍋だと,片方はノーマル(笑)な味で,
もう片方はやんちゃな味にチャレンジもできますね。

ある程度煮えるまでは,IHで。

仕上げは,イワタニさんのガスで。

あと4か月は,鍋の湯気が恋しい日が続きますね。

寒いのはいいんですけど,
雪がねぇ・・・(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。
「ダブルラーメン,食べたことない。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

シンプルというか素朴です(笑)


珍しくワタクシが作りましたよ。
今回は三つ葉も忘れずに。
やっぱし親子丼には三つ葉はマストですなぁ。
でもその翌日。
麺類が食べたくて,近所のスーパーマーケットを散策。
あれこれ考えた結果・・・
ダブルラーメン@東洋水産

1964年9月発売ですから,57歳。
ワタクシの方が若干先輩(笑)


最終的に残ったつゆでおじや(嬉)

そしてやはり残っていたかき揚げをトッピング。

カボチャの天麩羅が美味しそうだったので,
買っちゃいました。好きなんですよね,カボチャの天麩羅。

ダブルラーメンは,しょう油が一番でしょうなぁ・・・・多分(笑)
そして,その日の夜は鍋。
なにせ寒い日が続いておりましたもので。
お気に入りのダブル鍋(ラーメン繋がり)

ダブルといえば,
Wの悲劇,ダブルス,ダブルベッド,仮面ライダーW・・・・
しか思いつきません(笑)
真っ先に浮かぶのは,ダブルラーメンですなぁ。


今回の具材は,鶏団子と豚こまをメインに,


お野菜多めで。

この鍋だと,片方はノーマル(笑)な味で,
もう片方はやんちゃな味にチャレンジもできますね。

ある程度煮えるまでは,IHで。

仕上げは,イワタニさんのガスで。

あと4か月は,鍋の湯気が恋しい日が続きますね。

寒いのはいいんですけど,
雪がねぇ・・・(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。
「ダブルラーメン,食べたことない。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


シンプルというか素朴です(笑)
レトルトのち串団子のちジンギスカン@自宅/カロリー A GO GO!!
まずは,道の駅巡礼の旅でゲットした
レトルトカレー。

雨宮21号って蒸気機関車の名前だったんですね。

「じゃがいもの品種かと思った。」
とは相方の弁。ワタクシもそう思いましたよ。

レトルトのストックが心細くなってきたので,
Pontaポイントを活用(笑)

タヌキのポイントでゴリラが降臨(笑)

なんか怒ってますか?
トンカツが無かったのでキャベツだけでも(笑)

たしかに,ソースに合いますな。
でもって,甘いもの。

串団子といえば,さかき屋さん。

今回は大福中心のチョイス。
なので,串は厳選された3本(笑)

やっぱり美味しいですなぁ。
で,その夜はジンギスカン。

お供はタマネギ。

裏面。

焼き上がりは撮り忘れ。(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「さかき屋のだんご,美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

正月のお餅,買いに行かないと。
レトルトカレー。

雨宮21号って蒸気機関車の名前だったんですね。

「じゃがいもの品種かと思った。」
とは相方の弁。ワタクシもそう思いましたよ。

レトルトのストックが心細くなってきたので,
Pontaポイントを活用(笑)

タヌキのポイントでゴリラが降臨(笑)

なんか怒ってますか?
トンカツが無かったのでキャベツだけでも(笑)

たしかに,ソースに合いますな。
でもって,甘いもの。

串団子といえば,さかき屋さん。

今回は大福中心のチョイス。
なので,串は厳選された3本(笑)

やっぱり美味しいですなぁ。
で,その夜はジンギスカン。

お供はタマネギ。

裏面。

焼き上がりは撮り忘れ。(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「さかき屋のだんご,美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


正月のお餅,買いに行かないと。
カレーの日々@自宅/今日も今日とて(笑)
まずは,この道の駅巡礼の旅で買ってきた
室蘭うずら園のすうぷかれー

パッケージ写真とほぼ同じというのも嬉しい(笑)


うずらの玉子,好きなんですよね。
この日の晩ご飯もカレー。

今回は,箱のレシビにほぼ従う形で。


肉はカレー用のものと前日の鍋の残り(笑)


じゃがいもタップリコースでございます。

できあがり。

ザ・おうちのカレーといった味(笑)
なかなか美味しくできました。
翌日も・・・

美瑛で買ってきたレトルト。

母者人作の煮物と目玉焼きををトッピング。

和風っぽくなって,いい感じになりました(嬉)
レトルトカレーの補給もしたので,
次が楽しみなのであります。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「カレー三昧だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

あったまるのよ。
室蘭うずら園のすうぷかれー

パッケージ写真とほぼ同じというのも嬉しい(笑)


うずらの玉子,好きなんですよね。
この日の晩ご飯もカレー。

今回は,箱のレシビにほぼ従う形で。


肉はカレー用のものと前日の鍋の残り(笑)


じゃがいもタップリコースでございます。

できあがり。

ザ・おうちのカレーといった味(笑)
なかなか美味しくできました。
翌日も・・・

美瑛で買ってきたレトルト。

母者人作の煮物と目玉焼きををトッピング。

和風っぽくなって,いい感じになりました(嬉)
レトルトカレーの補給もしたので,
次が楽しみなのであります。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「カレー三昧だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


あったまるのよ。
中村吉右衛門@自宅/播磨屋に感謝・・・
印度カリー子さんのレシピで,


レンチン鯖カレーを作って,満足していた午後・・・
中村吉右衛門丈が亡くなったというニュースが・・・・
今年の3月に倒れて以降,続報が無かったのが気になっており,
「まさか」が「もしや」になり,「ひょっとしたら」と思いつつ。
「吉右衛門が不在だから。」という理由で
歌舞伎鑑賞の旅にも出ずに。
午後から買い物に出たら,

ドラゴンというか龍のような雲が見え,感動。
しばし眺めて帰宅。
とうとう,その知らせが入ってきてしまいました。
悲しい。悲しすぎる。

本棚や押し入れから,関連書籍をすべて出して,
しばし呆然と眺めていた次第。
もう,あの素晴らしい芝居を
生で観ることはできないのだ。
歌舞伎の面白さ。奥深さ。
舞台の華麗さ。
40年前に観た歌舞伎にハマるきっかけとなった吉右衛門の芝居。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵。
今後の歌舞伎界の心配は,しばらくしてからすることにして,
当面は,映像を見直して,故人の芸を偲ぶことにいたします。
ビデオデッキ・・・壊れていて
鬼平犯科帳が観られないのが辛い・・・・

その晩は,鍋。

鬼平。よく「五鉄」で軍鶏鍋を食べていたなぁ・・・・

翌日。悲しい気持ちでDVDを鑑賞していても
しっかりお腹が空くもので・・・・


カレーをいただきました。

勘三郎の死」の中に
「吉右衛門との確執の話が。

今,この2人が健在だったら・・・
団十郎と三津五郎も存命だったら・・・
「それを口にだしてはあじない、あじない・・・」
という長谷川平蔵の言葉が聞こえてくる感じ。
ご冥福をお祈りいたします。
ありがとうございました。
「残念だったね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

無念です。


レンチン鯖カレーを作って,満足していた午後・・・
中村吉右衛門丈が亡くなったというニュースが・・・・
今年の3月に倒れて以降,続報が無かったのが気になっており,
「まさか」が「もしや」になり,「ひょっとしたら」と思いつつ。
「吉右衛門が不在だから。」という理由で
歌舞伎鑑賞の旅にも出ずに。
午後から買い物に出たら,

ドラゴンというか龍のような雲が見え,感動。
しばし眺めて帰宅。
とうとう,その知らせが入ってきてしまいました。
悲しい。悲しすぎる。

本棚や押し入れから,関連書籍をすべて出して,
しばし呆然と眺めていた次第。
もう,あの素晴らしい芝居を
生で観ることはできないのだ。
歌舞伎の面白さ。奥深さ。
舞台の華麗さ。
40年前に観た歌舞伎にハマるきっかけとなった吉右衛門の芝居。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵。
今後の歌舞伎界の心配は,しばらくしてからすることにして,
当面は,映像を見直して,故人の芸を偲ぶことにいたします。
ビデオデッキ・・・壊れていて
鬼平犯科帳が観られないのが辛い・・・・

その晩は,鍋。

鬼平。よく「五鉄」で軍鶏鍋を食べていたなぁ・・・・

翌日。悲しい気持ちでDVDを鑑賞していても
しっかりお腹が空くもので・・・・


カレーをいただきました。

勘三郎の死」の中に
「吉右衛門との確執の話が。

今,この2人が健在だったら・・・
団十郎と三津五郎も存命だったら・・・
「それを口にだしてはあじない、あじない・・・」
という長谷川平蔵の言葉が聞こえてくる感じ。
ご冥福をお祈りいたします。
ありがとうございました。
「残念だったね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


無念です。
魚道&LA SOUCHE@帯広/ 寄り道
サンサーラで美味しいカレーを食べた後,
ちょいと魚道さんに寄り道。
実は前日にも
大晦日の刺身の予約のため訪問していたんですけど,
その際目に止まった品物を買うことができなくて,
改めてやってきたというわけで。
シマほっけ

開きを閉じてみました(笑)

力強い眼差し!

真ほっけにしようか鯖にしようか悩み,
店主さんに相談。
実に丁寧にアドバイスしてくれましたよ。感謝。

じっくり焼いてと。
真だちも購入(嬉)


たちぽんにしていただきました。
真だちの処理についても
ちゃんとプリントが置いてあって心配なし。

ザ・和食となりました。
そして,さらに寄り道。
LA SOUCHEさんへ。

焼き菓子2種とケーキ3種を購入。


食べやすいケーキですね。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「大晦日は刺身なんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

手巻きになる予定。
魚道
□住所:帯広市西16条南4丁目7
□TEL:0155 67 1180
□営業時間:10時00分~19時00分
□定休日:火曜日・水曜日
LA SOUCHE ラ・スーシュ
□住所:帯広市白樺16条西15丁目7
□TEL:0155 38 2240
□営業時間:11時00分~18時00分
□定休日:月・火・水・木
ちょいと魚道さんに寄り道。
実は前日にも
大晦日の刺身の予約のため訪問していたんですけど,
その際目に止まった品物を買うことができなくて,
改めてやってきたというわけで。
シマほっけ

開きを閉じてみました(笑)

力強い眼差し!

真ほっけにしようか鯖にしようか悩み,
店主さんに相談。
実に丁寧にアドバイスしてくれましたよ。感謝。

じっくり焼いてと。
真だちも購入(嬉)


たちぽんにしていただきました。
真だちの処理についても
ちゃんとプリントが置いてあって心配なし。

ザ・和食となりました。
そして,さらに寄り道。
LA SOUCHEさんへ。

焼き菓子2種とケーキ3種を購入。


食べやすいケーキですね。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「大晦日は刺身なんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


手巻きになる予定。
魚道
□住所:帯広市西16条南4丁目7
□TEL:0155 67 1180
□営業時間:10時00分~19時00分
□定休日:火曜日・水曜日
LA SOUCHE ラ・スーシュ
□住所:帯広市白樺16条西15丁目7
□TEL:0155 38 2240
□営業時間:11時00分~18時00分
□定休日:月・火・水・木
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/もーいーくつねーるーとー
「サンサーラ,4日開店だって。」
「じゃあ,行かないとね。」
で,指折り数えて待っていたわけです。
サンサーラへの道中と寄り道の様子は,こちら。
開店20分程前に到着。
一番乗りで駐車場に。

開店時には3台になっておりましたよ。
で,入店しようとしたら,割り込まれました(笑)
ひどいことするなぁ。順番は知っていたはずなのに・・・・


で,嫌なことはさっさと忘れてと。
レイアウトは変わっていたものの,
雰囲気は同じ。
メニューの写真をカレーの人に送ったら,
「③ですね。」
という返事。
なんと,図星!!

肉カレー3種盛りプレート

チキンシャクティ・ポークビンダルー・ラムキーマ
相方は,
3種盛り特選プレート

南インドエビ・スリランカチキン・鶏キーマ

相方は,
「鶏キーマが・・鶏キーマが・・」
美味しいと感動しておりましたよ。
副菜盛り合わせ&スパイス煮卵

ひよこ豆・じゃがいも・ピクルスの3種。
カレーと混ぜ混ぜしていただきましたよ。
移転して,自宅からは若干遠くなってしまいましたが,
歩くわけではなく,車ですから問題なし(笑)
新天地での益々のご発展を祈念して,
今回のブログを閉じたいと思いますよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
寄り道については動画と
明日のブログで。
「今後が楽しみだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

新生サンサーラに期待大なのです。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西16条北1丁目1番地112
□営業時間:11:30~14:30/17:00~20:00
□定休日:木・金
「じゃあ,行かないとね。」
で,指折り数えて待っていたわけです。
サンサーラへの道中と寄り道の様子は,こちら。
開店20分程前に到着。
一番乗りで駐車場に。

開店時には3台になっておりましたよ。
で,入店しようとしたら,割り込まれました(笑)
ひどいことするなぁ。順番は知っていたはずなのに・・・・


で,嫌なことはさっさと忘れてと。
レイアウトは変わっていたものの,
雰囲気は同じ。
メニューの写真をカレーの人に送ったら,
「③ですね。」
という返事。
なんと,図星!!

肉カレー3種盛りプレート

チキンシャクティ・ポークビンダルー・ラムキーマ
相方は,
3種盛り特選プレート

南インドエビ・スリランカチキン・鶏キーマ

相方は,
「鶏キーマが・・鶏キーマが・・」
美味しいと感動しておりましたよ。
副菜盛り合わせ&スパイス煮卵

ひよこ豆・じゃがいも・ピクルスの3種。
カレーと混ぜ混ぜしていただきましたよ。
移転して,自宅からは若干遠くなってしまいましたが,
歩くわけではなく,車ですから問題なし(笑)
新天地での益々のご発展を祈念して,
今回のブログを閉じたいと思いますよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
寄り道については動画と
明日のブログで。
「今後が楽しみだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


新生サンサーラに期待大なのです。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西16条北1丁目1番地112
□営業時間:11:30~14:30/17:00~20:00
□定休日:木・金
ジャパニーズダイニング月@帯広/同志からのお誘い
「久しぶりに飲みましょう。」
と,同志と呼べる元・上司からのお誘い。
「場所は予約してあるから。」とも。

元・上司の知人というママさんのいるお店。
ワタクシは初訪問でございます。

帰国してから一度会っているものの,
3人揃うのは今年初めてかしらね。
「今日は献杯で・・・」とワタクシ。
「ああ,中村吉右衛門・・・」
お通し

たちぽん

明太子入り手羽先焼き

明太子入り鰊焼き

明太子押しなのかしら(笑)
牡蠣

串もの

チャンジャ

ながいものグラタン

生ビールを2杯。北の勝を2合。
程よく飲んで,二次会の誘いは断り,宿へ。
途中,「夜のスープカレー屋さん」で
テイクアウト。
十勝のたっぷりベジタブル

辛口。ベーコントッピング。
レモンライスで。

ホテルの部屋で熱々をいただきましたよ。

カレーができるのを待つ間,
近くのセイコマでデザートを。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「居酒屋メニュー,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

健康的なメニューでしたよ(笑)
ジャパニーズダイニング月
□住所:帯広市大通南9-3-2 93ビル 1F
□TEL: 0155-26-4550
□営業時間:17:30~23:30(L.O)
□定休日:日曜日
夜のスープカレー屋さん
□住所:帯広市西1条南12-2-7
□TEL: 0155-67-6673
□営業時間:17:00~翌4:00(L.O) 3:30
□定休日:火曜日
と,同志と呼べる元・上司からのお誘い。
「場所は予約してあるから。」とも。

元・上司の知人というママさんのいるお店。
ワタクシは初訪問でございます。

帰国してから一度会っているものの,
3人揃うのは今年初めてかしらね。
「今日は献杯で・・・」とワタクシ。
「ああ,中村吉右衛門・・・」
お通し

たちぽん

明太子入り手羽先焼き

明太子入り鰊焼き

明太子押しなのかしら(笑)
牡蠣

串もの

チャンジャ

ながいものグラタン

生ビールを2杯。北の勝を2合。
程よく飲んで,二次会の誘いは断り,宿へ。
途中,「夜のスープカレー屋さん」で
テイクアウト。
十勝のたっぷりベジタブル

辛口。ベーコントッピング。
レモンライスで。

ホテルの部屋で熱々をいただきましたよ。

カレーができるのを待つ間,
近くのセイコマでデザートを。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「居酒屋メニュー,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


健康的なメニューでしたよ(笑)
ジャパニーズダイニング月
□住所:帯広市大通南9-3-2 93ビル 1F
□TEL: 0155-26-4550
□営業時間:17:30~23:30(L.O)
□定休日:日曜日
夜のスープカレー屋さん
□住所:帯広市西1条南12-2-7
□TEL: 0155-67-6673
□営業時間:17:00~翌4:00(L.O) 3:30
□定休日:火曜日
おうちご飯@自宅/レトルトカレーのまとめ
ある日の晩ご飯。

昔はよく鯖の味噌煮を作っておりましたよ。
梅干し入れて。その梅干しを最後に食べるのが至福でしたなぁ。
ある日の昼ご飯。


富良野のレトルトカレー。


濃厚で旨し。
母者人に買って貰ったねこちゃんの箸の出番はなし(笑)
ここからは,道の駅巡礼の旅で買ってきた
レトルトカレーの数々を・・・・

安定のベル食品(笑)

道産子のツボを心得てらっしゃる。

母者人農園の野菜とともに。

気づけば,こちらもベル食品。

「北海道」とついていると,

つい,手に取ってしまう・・・

スーパーで買ったものもあり,

充実した?ランチタイムになりそうです(笑)

きのこも旨し。

若干甘かったので,

この後,追いスパイス(笑)

いい感じになりました(嬉)
こちらはちょっと・・・・

珍しく食べきれませんでした・・無念・・・・・

トンカツをチョンチョンしていただきました。

スーパーの惣菜。
またまたベル食品(笑)

「道産牛」に反応してしまった。

たっぷり(嬉)

食べ応え充分。
陸別の鹿+本別の豆

キーマメ!!

面白い取り組みですね。
羅臼のつぶ。

つぶの旨味が程よく溶け出す・・・・・ゴクリ・・・

細かいつぶ(粒ではない)がたっぷり。

魚介はレトルトカレーに合ってますね。
ここからは数ヶ月前のもの(アップし忘れ)

またまたまたまたベル食品(笑)

キーマでございます。

正確には「ひき肉たっぷりカレー」(笑)

母者人農園の野菜もたっぷり。

はやく農園の季節にならないかしらねぇ・・・・

半年先ですね(泣)
ハピオ印のレトルトも。

ハピオと豊西牛のコラボ。

目玉焼き(失敗)とともに。

揚げ野菜と共に。

残った野菜は漬けてみました。

山わさびをかけて・・・・

辛くて旨くてご飯がススム君(嬉)
大手(笑)のものも。

魯珈は,いつか行ってみたいお店。

魯肉飯もあるらしい(嬉)
こちらも野菜を添えて・・・

あと半年・・・(笑)

レンジ対応なんですね。

熱湯につけないと不安なワタクシは
古いタイプの人間なのでしょうか(笑)

とはいえ,美味しくできました(笑)
ここ数ヶ月にいただいたレトルトカレーシリーズでした。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ほんと,レトルト三昧だ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

そろそろストックがなくなってきました。

昔はよく鯖の味噌煮を作っておりましたよ。
梅干し入れて。その梅干しを最後に食べるのが至福でしたなぁ。
ある日の昼ご飯。


富良野のレトルトカレー。


濃厚で旨し。
母者人に買って貰ったねこちゃんの箸の出番はなし(笑)
ここからは,道の駅巡礼の旅で買ってきた
レトルトカレーの数々を・・・・

安定のベル食品(笑)

道産子のツボを心得てらっしゃる。

母者人農園の野菜とともに。

気づけば,こちらもベル食品。

「北海道」とついていると,

つい,手に取ってしまう・・・

スーパーで買ったものもあり,

充実した?ランチタイムになりそうです(笑)

きのこも旨し。

若干甘かったので,

この後,追いスパイス(笑)

いい感じになりました(嬉)
こちらはちょっと・・・・

珍しく食べきれませんでした・・無念・・・・・

トンカツをチョンチョンしていただきました。

スーパーの惣菜。
またまたベル食品(笑)

「道産牛」に反応してしまった。

たっぷり(嬉)

食べ応え充分。
陸別の鹿+本別の豆

キーマメ!!

面白い取り組みですね。
羅臼のつぶ。

つぶの旨味が程よく溶け出す・・・・・ゴクリ・・・

細かいつぶ(粒ではない)がたっぷり。

魚介はレトルトカレーに合ってますね。
ここからは数ヶ月前のもの(アップし忘れ)

またまたまたまたベル食品(笑)

キーマでございます。

正確には「ひき肉たっぷりカレー」(笑)

母者人農園の野菜もたっぷり。

はやく農園の季節にならないかしらねぇ・・・・

半年先ですね(泣)
ハピオ印のレトルトも。

ハピオと豊西牛のコラボ。

目玉焼き(失敗)とともに。

揚げ野菜と共に。

残った野菜は漬けてみました。

山わさびをかけて・・・・

辛くて旨くてご飯がススム君(嬉)
大手(笑)のものも。

魯珈は,いつか行ってみたいお店。

魯肉飯もあるらしい(嬉)
こちらも野菜を添えて・・・

あと半年・・・(笑)

レンジ対応なんですね。

熱湯につけないと不安なワタクシは
古いタイプの人間なのでしょうか(笑)

とはいえ,美味しくできました(笑)
ここ数ヶ月にいただいたレトルトカレーシリーズでした。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ほんと,レトルト三昧だ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


そろそろストックがなくなってきました。
日本茶cafe 茶淹香@帯広/和みの空間
「ドライブでも行くか。」
「何処に?」
「決めてない(笑)」
「この前,カレーの人さんが美味しそうな甘い物食べてたね。」
「では,甘い物を。」
というわけで,行ったことのない
茶淹香さんへ。


以前から,ここのタンドリーチキンが気になってはいたものの,
なかなか来る機会に恵まれず・・・


目移りして大変(笑)


ご飯もの・・・・いやいや今日は甘い物(笑)


相方は,特選玉露をロックオン!

さて,何にしましょうか・・・
抹茶クリームあんみつセット

黒蜜付き。

温かいほうじ茶。
いい香り(嬉)
しみじみ旨いですなぁ。
Miniほうじ茶パフェ

こちらは,相方の注文。
特選玉露(三重県)

お店の方から,温度や時間,飲み方についてレクチャー。
とてもわかりやすい説明で助かりましたよ。

風味,余韻が素晴らしい。
最後に「茶がらを召し上がっていただきます。」と。

しかも,醤油で(笑)
これがまた,いい感じ。
そのまま食べる。
醤油をちょっとつけて食べる。
爽やかな味と香り。
エグ味も渋味も全くなし。
美味しいもんですね,お茶っ葉。
「茶ノ助さんを連れてきたいね。」
「そうだね。」
お店の雰囲気も良く,
のんびりお茶を愉しめる空間でございました。
動画は,こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「再訪ありだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

次はタンドリーチキン・・・・と甘い物(笑)
「何処に?」
「決めてない(笑)」
「この前,カレーの人さんが美味しそうな甘い物食べてたね。」
「では,甘い物を。」
というわけで,行ったことのない
茶淹香さんへ。


以前から,ここのタンドリーチキンが気になってはいたものの,
なかなか来る機会に恵まれず・・・


目移りして大変(笑)


ご飯もの・・・・いやいや今日は甘い物(笑)


相方は,特選玉露をロックオン!

さて,何にしましょうか・・・
抹茶クリームあんみつセット

黒蜜付き。

温かいほうじ茶。

しみじみ旨いですなぁ。
Miniほうじ茶パフェ

こちらは,相方の注文。
特選玉露(三重県)

お店の方から,温度や時間,飲み方についてレクチャー。
とてもわかりやすい説明で助かりましたよ。

風味,余韻が素晴らしい。
最後に「茶がらを召し上がっていただきます。」と。

しかも,醤油で(笑)

そのまま食べる。
醤油をちょっとつけて食べる。
爽やかな味と香り。
エグ味も渋味も全くなし。
美味しいもんですね,お茶っ葉。
「茶ノ助さんを連れてきたいね。」
「そうだね。」
お店の雰囲気も良く,
のんびりお茶を愉しめる空間でございました。
動画は,こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「再訪ありだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


次はタンドリーチキン・・・・と甘い物(笑)
電鍋さん,降臨!!!@自宅/雪が降ったら,ポトフなのだ!
寒さが加速してきた11月下旬。
寒いとは言え,例年よりは雪が少ない感じ。
峠や道北では,かなり積雪が進んでいるようでしたが,
帯広市内は積雪ゼロ。ありがたいことです。
でも,ある朝。かなりの降りっぷり。
すぐに解けてしまいましたが,ちょっと慌てましたな。
タイヤ交換は済ませているものの,冬道は好きではないので・・・
雪が降るのを見ると,
ポ・ト・フですなぁ。

ポトフとなれば,電鍋さんの出番。

内鍋に具材を入れて・・・

外鍋に水を入れて,スイッチ・オン!!

できるまでの様子は,こちら。
翌日には,当然カレーにリメイク!!

リメイクの様子は,こちら。
存在感をアピールするニンジン(笑)

ニンジン,甘く仕上がりましたよ。
ある日のランチは巡礼の旅の戦利品(笑)


鶴雅オリジナルカレー

別日には,富良野のスープカレー。

あったまりますなぁ。


カレーなので,母者人に買って貰った
新しいお箸の出番はなし(笑)

と思ったら,
ブロッコリーがありました(嬉)

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「電鍋,便利そうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

かなりの優れものですよ。
寒いとは言え,例年よりは雪が少ない感じ。
峠や道北では,かなり積雪が進んでいるようでしたが,
帯広市内は積雪ゼロ。ありがたいことです。
でも,ある朝。かなりの降りっぷり。
すぐに解けてしまいましたが,ちょっと慌てましたな。
タイヤ交換は済ませているものの,冬道は好きではないので・・・
雪が降るのを見ると,
ポ・ト・フですなぁ。

ポトフとなれば,電鍋さんの出番。

内鍋に具材を入れて・・・

外鍋に水を入れて,スイッチ・オン!!

できるまでの様子は,こちら。
翌日には,当然カレーにリメイク!!

リメイクの様子は,こちら。
存在感をアピールするニンジン(笑)

ニンジン,甘く仕上がりましたよ。
ある日のランチは巡礼の旅の戦利品(笑)


鶴雅オリジナルカレー

別日には,富良野のスープカレー。

あったまりますなぁ。


カレーなので,母者人に買って貰った
新しいお箸の出番はなし(笑)

と思ったら,
ブロッコリーがありました(嬉)

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「電鍋,便利そうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


かなりの優れものですよ。
道の駅巡礼の旅・道東編@網走&根室/これにて道東は一応制覇。
姪っ子に感化されて始めた道の駅巡礼の旅。
この道東攻略からスタートしたんですな。
今回は,その時取りこぼした4駅攻略。

「おだいとう」は行ったのにもかかわらず,
デジタルスタンプを押し忘れるという失態。
今回は,そのリベンジも・・・
この日は相方がいないにもかかわらず,快晴。
晴れ女の相方のおまじないが効いたか(笑)
晴れているので,摩周湖リベンジ!

前回は,だだ降り。
美しい風景。

雨の摩周湖も趣がありますな。


硫黄山に寄り道。

ここに来たのは何十年ぶりでしょうかね。
ワタクシは老けましたが,硫黄山は変わらないお姿。
道の駅パパスランドさっつる

デジタルスタンプ,ゲット!!

ここで,11111㎞に。

青空に導かれて,さらに寄り道廻り道。
裏・天に続く道。

前回とは逆方向の写真。


道の駅ノンキーランドひがしもこと

デジタルスタンプ,ゲット!!

のんき~焼き

メニュー写真とかなり違うのもご愛敬(笑)

めまんべつの道の駅経由で,
道の駅流氷街道網走へ。

雪が降って来ちゃいました(泣)
道の駅で遅めのランチをと考えていたんですけど,
予定を変更。
ホテル近くのビスターレビスターレさんへ。

お昼ご飯と晩ご飯を一気にゲット!




チェックイン後は,
前回の巡礼で購入したコーヒーを飲んだり,
ひとっ風呂浴びて,無料のアイスを食べたり。


遅い時間に,無料の夜鳴きそばを手繰ったり(笑)


で,朝食バイキング。

終始,団体さんの圧力に押され気味でした(笑)


ここまでの様子は,こちらから。
2日目の旅は,昨日とはうって変わって悪天候。
吹雪の根北峠を越えて,尾岱沼へ。
前回押し忘れたデジタルスタンプを押すために来たのに,
コーヒー買って,荒れる海を見ているうちに
またまた押し忘れて
15分ほど南下して,気づく始末。
迷うことなく引き返しましたよ。
11時には根室に着く予定だったのに,30分のロス・・・・


みぞれ混じりの強風の中,到着。
道の駅スワン44ねむろ

ゲット!!
押し忘れたら大変(笑)
ここでのランチは,当然
エスカロップ

湖を眺めながらの食事でしたが,
なにせ強風というか暴風&みぞれ。
白鳥も鶴も一羽もいません(泣)
かわりに,子鹿が走り回っておりました。

略してエスカっていうんですね(笑)

これにて,道東方面は完全制覇。

あと1駅残っている温根湯は
道東なんでしょうかね?
お腹も満ちて,釧路へ。

チェックイン後,夕日を眺めつつ,
ホテル裏の泉屋さんへ。

スパカツ

シーフードカレー

魚介がタップリ入っていて驚き。
シーフードですから当たり前といえば当たり前なんですが,
ムール貝やらなにやらがいっぱい。
出汁が出ていて,なかなか美味しゅうございましたよ。
で,朝食バイキング。


感想は,なし(笑)
チェックアウトしてコンビニに寄って,
ふとスマホを見ると,
5G

釧路では,至る所で5Gでございました。
帯広,頑張れ。
朝日堂のドーナツ全種。

ここに寄ったら,全種類です。
根室土産は,
オランダせんべい。


自分には監獄カレーを。
さて,次はどの方面を目指そうかしらね。
2日目以降の旅の様子は,こちらから。
「道北は?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

行こうと思ったら大雪だったので断念しました(笑)
この道東攻略からスタートしたんですな。
今回は,その時取りこぼした4駅攻略。

「おだいとう」は行ったのにもかかわらず,
デジタルスタンプを押し忘れるという失態。
今回は,そのリベンジも・・・
この日は相方がいないにもかかわらず,快晴。
晴れ女の相方のおまじないが効いたか(笑)
晴れているので,摩周湖リベンジ!

前回は,だだ降り。
美しい風景。

雨の摩周湖も趣がありますな。


硫黄山に寄り道。

ここに来たのは何十年ぶりでしょうかね。
ワタクシは老けましたが,硫黄山は変わらないお姿。
道の駅パパスランドさっつる

デジタルスタンプ,ゲット!!

ここで,11111㎞に。

青空に導かれて,さらに寄り道廻り道。
裏・天に続く道。

前回とは逆方向の写真。


道の駅ノンキーランドひがしもこと

デジタルスタンプ,ゲット!!

のんき~焼き

メニュー写真とかなり違うのもご愛敬(笑)

めまんべつの道の駅経由で,
道の駅流氷街道網走へ。

雪が降って来ちゃいました(泣)
道の駅で遅めのランチをと考えていたんですけど,
予定を変更。
ホテル近くのビスターレビスターレさんへ。

お昼ご飯と晩ご飯を一気にゲット!




チェックイン後は,
前回の巡礼で購入したコーヒーを飲んだり,
ひとっ風呂浴びて,無料のアイスを食べたり。


遅い時間に,無料の夜鳴きそばを手繰ったり(笑)


で,朝食バイキング。

終始,団体さんの圧力に押され気味でした(笑)


ここまでの様子は,こちらから。
2日目の旅は,昨日とはうって変わって悪天候。
吹雪の根北峠を越えて,尾岱沼へ。
前回押し忘れたデジタルスタンプを押すために来たのに,
コーヒー買って,荒れる海を見ているうちに
またまた押し忘れて
15分ほど南下して,気づく始末。
迷うことなく引き返しましたよ。
11時には根室に着く予定だったのに,30分のロス・・・・


みぞれ混じりの強風の中,到着。
道の駅スワン44ねむろ

ゲット!!

ここでのランチは,当然
エスカロップ

湖を眺めながらの食事でしたが,
なにせ強風というか暴風&みぞれ。
白鳥も鶴も一羽もいません(泣)
かわりに,子鹿が走り回っておりました。

略してエスカっていうんですね(笑)

これにて,道東方面は完全制覇。

あと1駅残っている温根湯は
道東なんでしょうかね?
お腹も満ちて,釧路へ。

チェックイン後,夕日を眺めつつ,
ホテル裏の泉屋さんへ。

スパカツ

シーフードカレー

魚介がタップリ入っていて驚き。
シーフードですから当たり前といえば当たり前なんですが,
ムール貝やらなにやらがいっぱい。
出汁が出ていて,なかなか美味しゅうございましたよ。
で,朝食バイキング。


感想は,なし(笑)
チェックアウトしてコンビニに寄って,
ふとスマホを見ると,
5G

釧路では,至る所で5Gでございました。
帯広,頑張れ。
朝日堂のドーナツ全種。

ここに寄ったら,全種類です。
根室土産は,
オランダせんべい。


自分には監獄カレーを。
さて,次はどの方面を目指そうかしらね。
2日目以降の旅の様子は,こちらから。
「道北は?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


行こうと思ったら大雪だったので断念しました(笑)
買ってきたものとか@帯広/レトルトカレーやらラーメンやら
まずは,道の駅巡礼の旅でゲットしてきた
室蘭カレーラーメンを。

素ラーメン(笑)


この日の夜は,カレーライス。

冷凍たまねぎ,便利なのです。

いつものように,ジャワとこくまろのミックスで。
買い置きスパイスもちょい足し。
翌日のお昼は。

これもなかなか美味しゅうござった(笑)


ゴロッと!

シーフード系のレトルトスープカレーは
ハズレが少ないですね(笑)
この日の晩ご飯は,豚丼。
タレは困ったときのベル食品(笑),

いただき物のさつまいもを電鍋で。

電鍋,便利ですなぁ。
で,更に翌日。
室蘭カレーラーメン。

ワタクシ,こちらのラーメンの方が好きですな。


最後はご飯を投入(笑) お行儀・・・
その日の晩ご飯はシチュー。
多くのルーが販売されておりますが,
トップ・オブ・ザ・シチューといえば,こちら。


ハウスシチューミクス!!
他は考えられません(笑)


ご飯にかけて食べるのも好きっ!
この先,冬場は何度もお世話になるでしょう。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「カレーラーメン,いろいろあるんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

何種類か買ってきましたよ。
室蘭カレーラーメンを。

素ラーメン(笑)


この日の夜は,カレーライス。

冷凍たまねぎ,便利なのです。

いつものように,ジャワとこくまろのミックスで。
買い置きスパイスもちょい足し。
翌日のお昼は。

これもなかなか美味しゅうござった(笑)


ゴロッと!

シーフード系のレトルトスープカレーは
ハズレが少ないですね(笑)
この日の晩ご飯は,豚丼。
タレは困ったときのベル食品(笑),

いただき物のさつまいもを電鍋で。

電鍋,便利ですなぁ。
で,更に翌日。
室蘭カレーラーメン。

ワタクシ,こちらのラーメンの方が好きですな。


最後はご飯を投入(笑) お行儀・・・
その日の晩ご飯はシチュー。
多くのルーが販売されておりますが,
トップ・オブ・ザ・シチューといえば,こちら。


ハウスシチューミクス!!
他は考えられません(笑)


ご飯にかけて食べるのも好きっ!
この先,冬場は何度もお世話になるでしょう。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「カレーラーメン,いろいろあるんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


何種類か買ってきましたよ。