さんぽんぎ&印度カレー子さん@自宅/スパイスカレーの日々
長沼町に美味しそうなカレー屋さんがあるのは
知ってはいたんですけど、
店舗には行けなくて・・・
道の駅巡礼で近くを通ったときには定休日。
「行こう」と意を決した日には大雪。
いつ食べられるんだろうか?
もう一生食べられないのではないか?
と思っていた矢先、
ネットで通販を見つけてしまいました(笑)
届くまでの間は、
自分で作ったカレーでしのぐことに。
鯖カレー@印度カレー子さんのレシピ

鯖缶とトマトとスパイスと塩と。

レッツ!レンチン!!

これが旨くて・・・簡単にできるのがありがたい。
そうこうしているうちに、
さんぼんぎ ケララ風チキンカレー 到着!!


ふむふむふむ。了解です。

シール付き(笑)


ガッチンガッチンにしばれております。

湯煎したあと、鍋に移して、塩をひとつまみ。

嗚呼、早く食べたい。
とてもいい香りなのでありますよ(嬉)

盛って、

かけて、

もう一心不乱に食べましたよ。
大好きなダールのカレーに似ていて、
ビンゴの味なのです。
買ってよかった。で、
ますます本店に行きたくなりましたよ。
この日の晩は、焼き餃子。

被麦粉を溶いて、ひと回し。
上手に羽が付きました(嬉)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
来月が誕生月の相方。
「どうしてもほしいものがあるの。」と
珍しくプレゼントを指定されましたよ。

早速、Amazonさんで注文。

ギフト仕様で届きました(笑)


アヒル雪だるま製造マシンLサイズ&Mサイズ

どんなアヒルができるのかは、
雪が降ってからのお楽しみ(笑)
というわけで、
第1回あひる祭り開催!!
その様子は、こちら。
「さんぼんぎカレー、美味しそうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

リピート決定!!
さんぼんぎ
□住所:夕張郡長沼町東6線北2
□TEL:0123-88-2278
□営業時間:11:30~17:00(L.O.16:00)
□定休日:水・木曜日
知ってはいたんですけど、
店舗には行けなくて・・・
道の駅巡礼で近くを通ったときには定休日。
「行こう」と意を決した日には大雪。
いつ食べられるんだろうか?
もう一生食べられないのではないか?
と思っていた矢先、
ネットで通販を見つけてしまいました(笑)
届くまでの間は、
自分で作ったカレーでしのぐことに。
鯖カレー@印度カレー子さんのレシピ

鯖缶とトマトとスパイスと塩と。

レッツ!レンチン!!

これが旨くて・・・簡単にできるのがありがたい。
そうこうしているうちに、
さんぼんぎ ケララ風チキンカレー 到着!!


ふむふむふむ。了解です。

シール付き(笑)


ガッチンガッチンにしばれております。

湯煎したあと、鍋に移して、塩をひとつまみ。

嗚呼、早く食べたい。
とてもいい香りなのでありますよ(嬉)

盛って、

かけて、

もう一心不乱に食べましたよ。
大好きなダールのカレーに似ていて、
ビンゴの味なのです。
買ってよかった。で、
ますます本店に行きたくなりましたよ。
この日の晩は、焼き餃子。

被麦粉を溶いて、ひと回し。
上手に羽が付きました(嬉)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
来月が誕生月の相方。
「どうしてもほしいものがあるの。」と
珍しくプレゼントを指定されましたよ。

早速、Amazonさんで注文。

ギフト仕様で届きました(笑)


アヒル雪だるま製造マシンLサイズ&Mサイズ

どんなアヒルができるのかは、
雪が降ってからのお楽しみ(笑)
というわけで、
第1回あひる祭り開催!!
その様子は、こちら。
「さんぼんぎカレー、美味しそうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


リピート決定!!
さんぼんぎ
□住所:夕張郡長沼町東6線北2
□TEL:0123-88-2278
□営業時間:11:30~17:00(L.O.16:00)
□定休日:水・木曜日
スポンサーサイト
カントリーブラン@芽室/カレーの日の翌日
まずはカレーの日の晩ご飯。
カレーの日なので、
いつもとは違うカレールーを。

魚道さんで買った鯖の西京漬けも。


久しぶりに食べたザ・カリー。

こんな味だったかしら?変わった?変えた?呆けた?
で、翌日。
「カントリーブランのパンが食べたい。」
と、言い続けていた相方のリクエストで、上美生へ。

まあ、ワタクシも食べたかったんですけどね(笑)
ウキウキとパンを買う様子は、
こちらの後半で。
お腹空いてたので、ついつい・・・・

この日のお昼ご飯(嬉)

ホットミルクと一緒に。
アンパンも旨し。
十勝を代表するパン屋さんですなぁ。
帰り路、美生に寄り道。


パン屋さんからの帰りなのに、
ホットドッグを(笑)


目的の一つは、ポップコーン。

もう一つの目的は、翌週販売予定の
ハンバーガーを予約することでした。
一週間後が楽しみなのです(嬉)
さて、晩ご飯はシチュー。

今回のミッションは、
限りなく白いシチューを作る
こと(笑)

まあまあ白くできました(嬉)


カリッと焼いたカントリーブランのパンたちをお供に。
シチューとの相性もバッチリ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「カントリーブランのパン、食べたい。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

旨いです!
カレーの日なので、
いつもとは違うカレールーを。

魚道さんで買った鯖の西京漬けも。


久しぶりに食べたザ・カリー。

こんな味だったかしら?変わった?変えた?呆けた?
で、翌日。
「カントリーブランのパンが食べたい。」
と、言い続けていた相方のリクエストで、上美生へ。

まあ、ワタクシも食べたかったんですけどね(笑)
ウキウキとパンを買う様子は、
こちらの後半で。
お腹空いてたので、ついつい・・・・

この日のお昼ご飯(嬉)

ホットミルクと一緒に。

十勝を代表するパン屋さんですなぁ。
帰り路、美生に寄り道。


パン屋さんからの帰りなのに、
ホットドッグを(笑)


目的の一つは、ポップコーン。

もう一つの目的は、翌週販売予定の
ハンバーガーを予約することでした。
一週間後が楽しみなのです(嬉)
さて、晩ご飯はシチュー。

今回のミッションは、
限りなく白いシチューを作る
こと(笑)

まあまあ白くできました(嬉)


カリッと焼いたカントリーブランのパンたちをお供に。
シチューとの相性もバッチリ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「カントリーブランのパン、食べたい。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


旨いです!
天津飯@自宅/この日はカレーの日だったんですけど(笑)
この日はカレーの日。
もちろん夜にはカレーは食べたんですけど、
お昼ご飯は、
「冷凍庫のカニを使い切ってほしい。」
というリクエストにお応えして、
天津飯を作ることに。
カニの爪を剥くのは相方担当。


ワタクシ、子どもの頃から
『カニは剥いてもらって食べる』ものと(笑)
剥いてもらったカニをラーメン丼に入れて、
カレースプーンで食べる
というのが当たり前でしたのよ。
なにせ、当時は「カニがたくさん獲れてた」ので、
よくいただいてましたのよ。なので
タコとカニとホッキは飽きるほど食べてた・・・・

今、こんなに高価なものになると知っていたら、
冷凍して取っておいたのに(笑)
・・・・冷凍したら半世紀保つのかしら?
これと、

これは似てるなぁ。

なんて思っているうちに、カニが剥けたようです(笑)

チャチャッと作りますよ。

玉子の中にもカニの実がタップリと(嬉)
水溶き片栗粉。
最後の1周が多かった(泣)

タレが若干硬めになったものの、
味は問題なし。
合格点をいただきましたよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「豪華な天津飯だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

また来年の正月にいただくのを楽しみにしておりますよ。
もちろん夜にはカレーは食べたんですけど、
お昼ご飯は、
「冷凍庫のカニを使い切ってほしい。」
というリクエストにお応えして、
天津飯を作ることに。
カニの爪を剥くのは相方担当。


ワタクシ、子どもの頃から
『カニは剥いてもらって食べる』ものと(笑)
剥いてもらったカニをラーメン丼に入れて、
カレースプーンで食べる
というのが当たり前でしたのよ。
なにせ、当時は「カニがたくさん獲れてた」ので、
よくいただいてましたのよ。なので
タコとカニとホッキは飽きるほど食べてた・・・・

今、こんなに高価なものになると知っていたら、
冷凍して取っておいたのに(笑)
・・・・冷凍したら半世紀保つのかしら?
これと、

これは似てるなぁ。

なんて思っているうちに、カニが剥けたようです(笑)

チャチャッと作りますよ。

玉子の中にもカニの実がタップリと(嬉)
水溶き片栗粉。
最後の1周が多かった(泣)

タレが若干硬めになったものの、
味は問題なし。
合格点をいただきましたよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「豪華な天津飯だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


また来年の正月にいただくのを楽しみにしておりますよ。
クックチャム&魚道@帯広/炊事休養Day
この日のお昼も、
レトルトカレー。

正確には、ハヤシ。


レンジから出して箱を見て気づきました。
「カレーじゃないのか・・・」とガッカリしましたが、
食べてみると、
かなりカレー寄りのハヤシ
といった感じで、目玉焼きと絡めると尚旨し。
ある日の晩ご飯。
この日は母者人炊事休養日。
では、惣菜パーティにしましょう(笑)

ワタクシがクックチャムへ買い出しに行ったんですけど、
いつもの如く、
惣菜ラビリンスに入り込み・・・(笑)


自分の食べたいものばかりを選択(笑)


かろうじて弁当を1コ購入。


残ったら酒の肴にしようと思っていたんですけど、
完食してしまいました。
そして、その翌日。この日は魚Day。
となれば、魚道さんへ。
以前から気になっていた西京漬けを。

『迷ったら、全部買う。』が正解で正義(笑)

鮭二種。

ムキガレイ。

相方も母者人も大喜び。よかったよかった。
しめ鯖も美味しそうだったので買っちゃいました(嬉)

これがまた、絶妙な〆具合。

リピート決定なのであります。
上手な焼き方を習得しないと。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
Amazonのポイントで、

GOpro用のライトをゲット。
室内はこれでなんとかなるかしらね。
「魚道さん、お気に入りだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

刺身も干し魚も好み。
レトルトカレー。

正確には、ハヤシ。


レンジから出して箱を見て気づきました。
「カレーじゃないのか・・・」とガッカリしましたが、
食べてみると、
かなりカレー寄りのハヤシ
といった感じで、目玉焼きと絡めると尚旨し。
ある日の晩ご飯。
この日は母者人炊事休養日。
では、惣菜パーティにしましょう(笑)

ワタクシがクックチャムへ買い出しに行ったんですけど、
いつもの如く、
惣菜ラビリンスに入り込み・・・(笑)


自分の食べたいものばかりを選択(笑)


かろうじて弁当を1コ購入。


残ったら酒の肴にしようと思っていたんですけど、
完食してしまいました。
そして、その翌日。この日は魚Day。
となれば、魚道さんへ。
以前から気になっていた西京漬けを。

『迷ったら、全部買う。』が正解で正義(笑)

鮭二種。

ムキガレイ。

相方も母者人も大喜び。よかったよかった。
しめ鯖も美味しそうだったので買っちゃいました(嬉)

これがまた、絶妙な〆具合。

リピート決定なのであります。
上手な焼き方を習得しないと。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
Amazonのポイントで、

GOpro用のライトをゲット。
室内はこれでなんとかなるかしらね。
「魚道さん、お気に入りだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


刺身も干し魚も好み。
スパイス&カフェ サンサーラ@帯広/丑年が寅年に午に会いに行く!
十勝牧場で、1月17日から一般公開が始まった馬追い運動。
初めて見ましたが、これがなかなかの迫力。


厳寒の中、2時間近く見入ってしまいましたよ。
※1月25日段階で、見学休止となりました。
疾走するお馬さんの様子は、こちら。
冷え切った上すっかりお腹が空いたので、
帯広に戻ってサンサーラでスパイス注入。

3種盛り特選プレート

南インドエビ・スリランカチキン・鶏キーマ

この3種は、もうサンサーラのキャンディーズといっても
過言ではないでせう(笑)
牡蠣のシャクティ

身体が冷え切っていたので、プラス1!
ヒトサーラじゃなく、フタサーラ頼んだワタクシに、
「仏○さんみたいな注文ですね。」とマスター。
「たしかに、○太さんみたいですね。」とワタクシ。
「煮卵はいいんですか?」とマスター。

あっ!忘れてた!!

これにて、サンサーラ(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
開店直後に入店したのですが、10分ほどで満席。
1人で切り盛りするマスターは大忙し。
1人で切り盛りといえば、
先日食べたSPICY CURRY 魯珈。


聞けば、こちらも所謂ワンオペなのだそう。

繁盛店ですから、大変でしょうね。

ある人が、
『ワンオペって言葉が出てきてから、
それを「言い訳」に使うところが出てきましたよね。』
と話していたのを受け、
『言葉狩りをしながら、言葉に逃避するのが令和の世の中です。』
と答えました。なんとも貧弱な世になったもんです。
不易と流行の両輪が大切なのに。
「謎の男、仏○(笑)」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

プライバシーを守るために伏せ字にしました(笑)
初めて見ましたが、これがなかなかの迫力。


厳寒の中、2時間近く見入ってしまいましたよ。
※1月25日段階で、見学休止となりました。
疾走するお馬さんの様子は、こちら。
冷え切った上すっかりお腹が空いたので、
帯広に戻ってサンサーラでスパイス注入。

3種盛り特選プレート

南インドエビ・スリランカチキン・鶏キーマ

この3種は、もうサンサーラのキャンディーズといっても
過言ではないでせう(笑)
牡蠣のシャクティ

身体が冷え切っていたので、プラス1!
ヒトサーラじゃなく、フタサーラ頼んだワタクシに、
「仏○さんみたいな注文ですね。」とマスター。
「たしかに、○太さんみたいですね。」とワタクシ。
「煮卵はいいんですか?」とマスター。

あっ!忘れてた!!

これにて、サンサーラ(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
開店直後に入店したのですが、10分ほどで満席。
1人で切り盛りするマスターは大忙し。
1人で切り盛りといえば、
先日食べたSPICY CURRY 魯珈。


聞けば、こちらも所謂ワンオペなのだそう。

繁盛店ですから、大変でしょうね。

ある人が、
『ワンオペって言葉が出てきてから、
それを「言い訳」に使うところが出てきましたよね。』
と話していたのを受け、
『言葉狩りをしながら、言葉に逃避するのが令和の世の中です。』
と答えました。なんとも貧弱な世になったもんです。
不易と流行の両輪が大切なのに。
「謎の男、仏○(笑)」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


プライバシーを守るために伏せ字にしました(笑)
ある日のご飯@自宅/ハンバーグとかノドグロとか
秋刀魚を焼くためにかったパン。

今回は豊西牛のハンバーグ。


格子状に焼き目をつけると
より美味しそうに見えたんでしょうけど(笑)

充分美味しかったです。
別日のお昼は、いつものカレー。


今回は、さつま揚げをトッピング。
合うから不思議。
カレーの懐の広さを再認識。
ノドグロはフライパンで。

ノドグロの煮付けを食べたいですなぁ。
久しぶりの電鍋さん登場。

大同電鍋。便利で簡単ですから、
是非使っていただきたいと。
蒸し物の仕上がりは完璧。

キャベツの甘いこと、旨いこと。
これは餃子ではなく、キャベツを食べるためのメニューです(笑)
ホント、キャベツが主役。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
この日届いた歌舞伎のDVD・・・・

吉右衛門・・・・
もう実際の舞台を観られないなんて・・・・
「電鍋、良さげだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

詳しくは、→大同電鍋

今回は豊西牛のハンバーグ。


格子状に焼き目をつけると
より美味しそうに見えたんでしょうけど(笑)

充分美味しかったです。
別日のお昼は、いつものカレー。


今回は、さつま揚げをトッピング。
合うから不思議。
カレーの懐の広さを再認識。
ノドグロはフライパンで。

ノドグロの煮付けを食べたいですなぁ。
久しぶりの電鍋さん登場。

大同電鍋。便利で簡単ですから、
是非使っていただきたいと。
蒸し物の仕上がりは完璧。

キャベツの甘いこと、旨いこと。
これは餃子ではなく、キャベツを食べるためのメニューです(笑)
ホント、キャベツが主役。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
この日届いた歌舞伎のDVD・・・・

吉右衛門・・・・
もう実際の舞台を観られないなんて・・・・
「電鍋、良さげだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


詳しくは、→大同電鍋
印度カレー子さんのレシピ@自宅/スパイス爆発からのお菓子爆買い
印度カレー子さんのレシピで、
『真だちのアチャール』
『真だちのスパイス炒め』
というのを見つけまして。
真だちが好き。
カレーが好き。
スパイスが好き。
お腹が減っている。
作らない理由が見当たらない(笑)



スパイス、綺麗。

この後、マスタードシードが大暴れします(笑)
その様子の動画は、こちら。
スパイス焼きとアチャール完成!


また作ってみたいですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
この日の夜。久しぶりに晩酌を。
ウイスキー+アマレット=ゴッドファーザー

台湾から持ち帰ったカバラン。
宜蘭に工場がある台湾のウイスキー。
これが旨い。
ブランデー+アマレット=フレンチコネクション

空きっ腹に飲んでたら胃に悪いので・・・・

つまみも買ってみました。

ふだん晩酌をしないので、どんなつまみがいいのかがわからない。
スーパーでつまみを探し回ってる最中、
お菓子コーナーに迷い込み・・・
キャラメルコーンは無敵。

次々とかごに入れてしまう(笑)




もはや、カレーもウイスキーも関係なし(笑)

300円のリミットのないお菓子買いは
楽しいですなぁ(笑)
「じゃがりこ、旨いよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

止まらなくなるから危険。
大福も買っちゃった(笑)

『真だちのアチャール』
『真だちのスパイス炒め』
というのを見つけまして。
真だちが好き。
カレーが好き。
スパイスが好き。
お腹が減っている。
作らない理由が見当たらない(笑)



スパイス、綺麗。

この後、マスタードシードが大暴れします(笑)
その様子の動画は、こちら。
スパイス焼きとアチャール完成!


また作ってみたいですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
この日の夜。久しぶりに晩酌を。
ウイスキー+アマレット=ゴッドファーザー

台湾から持ち帰ったカバラン。
宜蘭に工場がある台湾のウイスキー。
これが旨い。
ブランデー+アマレット=フレンチコネクション

空きっ腹に飲んでたら胃に悪いので・・・・

つまみも買ってみました。

ふだん晩酌をしないので、どんなつまみがいいのかがわからない。
スーパーでつまみを探し回ってる最中、
お菓子コーナーに迷い込み・・・
キャラメルコーンは無敵。

次々とかごに入れてしまう(笑)




もはや、カレーもウイスキーも関係なし(笑)

300円のリミットのないお菓子買いは
楽しいですなぁ(笑)
「じゃがりこ、旨いよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


止まらなくなるから危険。
大福も買っちゃった(笑)

魯珈監修のカレー@帯広/行ってみヨーカドー
歌舞伎観劇の時には是非行ってみたいと思っていた
SPICY CURRY 魯珈さん。
でも、こういう時期なので
「行きたい」という思いを我慢していたら、
なんとサトーココノカドー・・・じゃなく
イトーヨーカドーで 魯珈監修のカレーが(嬉)

魯肉飯との合いがけ~ろかプレート風~
解凍前。

解凍後。いい香り(嬉)

八角がいい仕事してますなぁ。

副菜のバックアップも高評価。

歌舞伎座隣のナイルレストランからも
「ナイルレストラン監修 スパイシー!殻付き海老カレー」
「ナイルレストラン監修 本格スパイスチキンシーザーサラダ」
が出ているんですけど、帯広のヨーカドーでは見当たらず(泣)
ナイルレストランの様子は、
こちらとか、こちらで。
でもまぁ、魯珈監修カレーを2つ買ってきたので、
お楽しみは続くのです。
別日のカレー。


ごちそうさまでした。


たいへん美味しゅうございました。
「魯珈カレー、旨そう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

600Wで7分。オススメです。
SPICY CURRY 魯珈さん。
でも、こういう時期なので
「行きたい」という思いを我慢していたら、
なんとサトーココノカドー・・・じゃなく

イトーヨーカドーで 魯珈監修のカレーが(嬉)

魯肉飯との合いがけ~ろかプレート風~
解凍前。

解凍後。いい香り(嬉)

八角がいい仕事してますなぁ。

副菜のバックアップも高評価。

歌舞伎座隣のナイルレストランからも
「ナイルレストラン監修 スパイシー!殻付き海老カレー」
「ナイルレストラン監修 本格スパイスチキンシーザーサラダ」
が出ているんですけど、帯広のヨーカドーでは見当たらず(泣)
ナイルレストランの様子は、
こちらとか、こちらで。
でもまぁ、魯珈監修カレーを2つ買ってきたので、
お楽しみは続くのです。
別日のカレー。


ごちそうさまでした。


たいへん美味しゅうございました。
「魯珈カレー、旨そう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


600Wで7分。オススメです。
たこ焼き器でフレンチドッグ@自宅/なかなかのモタモタっぷり
台湾から日本への引っ越しを
一週間後にひかえていたある日。
週に一度は通っていたカルフール。
台湾では家楽福(ジャラフ)と呼ばれておりましたよ。
そのカルフールのポイントが貯まっていたことに気づき、
荷物が増えるのを覚悟で、交換したのが
たこ焼き器(笑)
せっかく持ち帰ってきたのに、
あまり使っていないので、今回は、


フレンチドッグを作ってみることに。

モタモタ作っている(笑)動画はこちら。
なかなかのモタモタっぷりでございます。
相方の爪楊枝さばきは見事(笑)
この日の晩ご飯は、
相方謹製エビグラタン(嬉)

オーブンレンジで作って、
仕上げはオーブントースターで。

仕上げにオーブントースターを使うと、
トドメのグツグツ感が違いますね。
寒い日が続くので、
また登場するでしょうなぁ。というか、
してほしい(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「フレンチドッグなんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

アメリカンドッグではないです(笑)
一週間後にひかえていたある日。
週に一度は通っていたカルフール。
台湾では家楽福(ジャラフ)と呼ばれておりましたよ。
そのカルフールのポイントが貯まっていたことに気づき、
荷物が増えるのを覚悟で、交換したのが
たこ焼き器(笑)
せっかく持ち帰ってきたのに、
あまり使っていないので、今回は、


フレンチドッグを作ってみることに。

モタモタ作っている(笑)動画はこちら。
なかなかのモタモタっぷりでございます。
相方の爪楊枝さばきは見事(笑)
この日の晩ご飯は、
相方謹製エビグラタン(嬉)

オーブンレンジで作って、
仕上げはオーブントースターで。

仕上げにオーブントースターを使うと、
トドメのグツグツ感が違いますね。
寒い日が続くので、
また登場するでしょうなぁ。というか、
してほしい(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「フレンチドッグなんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


アメリカンドッグではないです(笑)
潮華謹製とかちパクチージェノベーゼ@帯広/パクチージェノベーゼの懐の広さ
今日も今日とて、
年末に当たったレトルトカレーをいただいておりますよ。

災害対策用に備蓄しておくことも考えたんですけど、
目の前にあると食べちゃうのが悲しい人の性(笑)

冷凍庫には、潮華謹製
パクチージェノベーゼ!

これをカレーに添えて食べてみることを思いついた
ワタクシを褒めてあげたい(笑)

実に旨い。
パクチー好き、カレー好きの人は是非試していただきたいと。
デザートは、六花亭の甘いもの。


大平原は欠かせませんなぁ。
あと、大好物のイチゴショートも(嬉)
今度、イチゴショートの食べ比べもしてみようかしら。
と言いつつ、
文明堂の文字も目に入って・・・・

♪カステラ一番電話は二番、三時のおやつは文明堂♪
史上最大のCMソングではないでしょうか?(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「パクチージェノベーゼ、美味しいんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

パンによし、肉によし、魚によし、カレーによしです(笑)
年末に当たったレトルトカレーをいただいておりますよ。

災害対策用に備蓄しておくことも考えたんですけど、
目の前にあると食べちゃうのが悲しい人の性(笑)

冷凍庫には、潮華謹製
パクチージェノベーゼ!

これをカレーに添えて食べてみることを思いついた
ワタクシを褒めてあげたい(笑)

実に旨い。
パクチー好き、カレー好きの人は是非試していただきたいと。
デザートは、六花亭の甘いもの。


大平原は欠かせませんなぁ。
あと、大好物のイチゴショートも(嬉)
今度、イチゴショートの食べ比べもしてみようかしら。
と言いつつ、
文明堂の文字も目に入って・・・・

♪カステラ一番電話は二番、三時のおやつは文明堂♪
史上最大のCMソングではないでしょうか?(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「パクチージェノベーゼ、美味しいんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


パンによし、肉によし、魚によし、カレーによしです(笑)
カシオペイアコーヒー店&toi@音更/珈琲とパンと味噌煮とホルモンと
大雪から2日後。
帯広市内も除雪が進んでありがたいのですが、
道路は凸凹。もう少しだけなんとかならないでしょうかねぇ。
もちろん感謝はしてるんですけど、
せっかく除雪したところに雪山を残されたら
ガッカリしてしまいます(泣)
で、用があって音更に行ったんですけど、
除雪上手。感動しました(笑)
カシオペイアコーヒー店へ。


若きマスターのアドバイスに従って購入。


「エチオピアのは香りにクセがあって好みが分かれます。」
というので買ってみました(笑)
「2月にもカレーの出店がありますよ。」とも。
ありがとうございます。行きます(笑)
そして、toiさんへ。


ブリオッシュは焼き菓子に近いですね。


全粒粉のクロワッサン。相方お気に入り。


パンのお供も準備して。
パン・ド・ミを使って、

パン・コン・トマテ。
本当はハード系のパンで作るんですが、
「中身の(味わう)パン」という「Pain de mie」で。
この日の晩ご飯は、
塩ホルモン

鯖の味噌煮

久しぶりに作ったんですけど、
なかなか美味しくできましたと自画自賛。


鯖の味噌煮のつゆを残しておいて、
ホルモンに絡めました(嬉)


素晴らしい応用力と発想と自画自賛2

音更の様子の動画は、こちら。
今回の動画は少し面白いです(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「除雪業者には感謝。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

そうですね。
帯広市内も除雪が進んでありがたいのですが、
道路は凸凹。もう少しだけなんとかならないでしょうかねぇ。
もちろん感謝はしてるんですけど、
せっかく除雪したところに雪山を残されたら
ガッカリしてしまいます(泣)
で、用があって音更に行ったんですけど、
除雪上手。感動しました(笑)
カシオペイアコーヒー店へ。


若きマスターのアドバイスに従って購入。


「エチオピアのは香りにクセがあって好みが分かれます。」
というので買ってみました(笑)
「2月にもカレーの出店がありますよ。」とも。
ありがとうございます。行きます(笑)
そして、toiさんへ。


ブリオッシュは焼き菓子に近いですね。


全粒粉のクロワッサン。相方お気に入り。


パンのお供も準備して。
パン・ド・ミを使って、

パン・コン・トマテ。
本当はハード系のパンで作るんですが、
「中身の(味わう)パン」という「Pain de mie」で。
この日の晩ご飯は、
塩ホルモン

鯖の味噌煮

久しぶりに作ったんですけど、
なかなか美味しくできましたと自画自賛。


鯖の味噌煮のつゆを残しておいて、
ホルモンに絡めました(嬉)


素晴らしい応用力と発想と自画自賛2

音更の様子の動画は、こちら。
今回の動画は少し面白いです(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「除雪業者には感謝。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


そうですね。
バターチキンカレー@自宅/印度カレー子さんのスパイスカレー
最近、レトルトやルーカレーばかり食べていて、
スパイスカレーを作ってないなぁ・・・と。
レトルトもルーも美味しいんですけど、
定期的に
スパイスガッツリ
のカレーを体内に入れたくなるのよね。
外食もなかなかままならないご時世なので、
自分で作るしかないわけで。
そんな時に大助かりなのが、

印度カレー子さんのスパイスカレーキット。

今回はバターチキン。
ターメリックやコリアンダー、クミンは簡単に手に入りますが、
カスリメティなんて近所で見かけないですもんね。
なんて偉そうに書いてますが、ワタクシ長いこと
カスリメティをカスメリティ
と読んでました(笑)

トマト以外は、オール十勝産!


あ、鶏肉も違った(笑)


好きなんですよ、伊達産めぐみ鶏、
十勝万歳なのです。
まずはバターでホールスパイスを炒めて。

本当はみじん切りを使うんですけど、
今回は冷凍してあったタマネギを使用。

スパイスと塩を投入。

仕上げに生クリームを。


手持ちのカレーリーフも入れました。

完成!!

簡単で、しかも美味しい。

まったくありがたいことです。
母者人と相方には
タモリ風生姜焼きを。


寒いせいか、
生姜の出番が多くなっております。
この記事を書いている日も朝から雪かき。
あと2か月は、こういう日が続くんでしょうなぁ。
腰痛い(泣)
「レンチンスパイスカレーもいいよね。」と思ったら,
ポチッ!とな

にほんブログ村

真だちのスパイス炒めも魅力的。
スパイスカレーを作ってないなぁ・・・と。
レトルトもルーも美味しいんですけど、
定期的に
スパイスガッツリ
のカレーを体内に入れたくなるのよね。
外食もなかなかままならないご時世なので、
自分で作るしかないわけで。
そんな時に大助かりなのが、

印度カレー子さんのスパイスカレーキット。

今回はバターチキン。
ターメリックやコリアンダー、クミンは簡単に手に入りますが、
カスリメティなんて近所で見かけないですもんね。
なんて偉そうに書いてますが、ワタクシ長いこと
カスリメティをカスメリティ
と読んでました(笑)

トマト以外は、オール十勝産!


あ、鶏肉も違った(笑)


好きなんですよ、伊達産めぐみ鶏、

まずはバターでホールスパイスを炒めて。

本当はみじん切りを使うんですけど、
今回は冷凍してあったタマネギを使用。

スパイスと塩を投入。

仕上げに生クリームを。


手持ちのカレーリーフも入れました。

完成!!

簡単で、しかも美味しい。

まったくありがたいことです。
母者人と相方には
タモリ風生姜焼きを。


寒いせいか、
生姜の出番が多くなっております。
この記事を書いている日も朝から雪かき。
あと2か月は、こういう日が続くんでしょうなぁ。
腰痛い(泣)
「レンチンスパイスカレーもいいよね。」と思ったら,
ポチッ!とな

にほんブログ村


真だちのスパイス炒めも魅力的。
60㎝っ!!@自宅/除雪のあとは豚汁ですな。
しんしんと雪が降り睦月の夜。


「予報が外れますように。」
と祈りながら、親子丼を。


親子丼は美味しくできましたが、

祈りは届かず・・・

見事な降りっぷり(泣)
いったい何回雪かきしたでしょうなぁ。
とりあえず、カレーでチャージ。

冷凍ご飯とカレーの箱をチンするだけ。


「チン」って鳴るレンジは絶滅しましたけどね(笑)
あげ玉というか天かすをトッピング。

天かすは関西、揚げ玉は関東で使われる言葉なんですってね。
非常食用の缶詰。

美味しそうだったので、食べちゃいました(笑)
そして、夜。
疲れた上に冷えた身体を癒すのは、


豚汁ということになりますなぁ。

にんにくと生姜をタップリ(嬉)
正月用のたこが残っていたので、
なんちゃってガリシア風

スペインではたこを食べる習慣があったので、
住んでいた頃、バルでよく食べたもんです。
たまにこんな食べ方もいいかなと。
大雪。
除雪。
春までの間に何回あるでしょうなぁ。
動画は、こちら。
「もう雪はいらないね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

農家の人は助かったでしょうね。


「予報が外れますように。」
と祈りながら、親子丼を。


親子丼は美味しくできましたが、

祈りは届かず・・・

見事な降りっぷり(泣)
いったい何回雪かきしたでしょうなぁ。
とりあえず、カレーでチャージ。

冷凍ご飯とカレーの箱をチンするだけ。


「チン」って鳴るレンジは絶滅しましたけどね(笑)
あげ玉というか天かすをトッピング。

天かすは関西、揚げ玉は関東で使われる言葉なんですってね。
非常食用の缶詰。

美味しそうだったので、食べちゃいました(笑)
そして、夜。
疲れた上に冷えた身体を癒すのは、


豚汁ということになりますなぁ。

にんにくと生姜をタップリ(嬉)
正月用のたこが残っていたので、
なんちゃってガリシア風

スペインではたこを食べる習慣があったので、
住んでいた頃、バルでよく食べたもんです。
たまにこんな食べ方もいいかなと。
大雪。
除雪。
春までの間に何回あるでしょうなぁ。
動画は、こちら。
「もう雪はいらないね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


農家の人は助かったでしょうね。
美味しいレトルト@自宅/大雪対策
尊敬するカレーの人からいただいたカレー。

ジョジョの奇妙な冒険第5部。
トリッシュのスタンド【スパイス・ガール】の
初登場の時のセリフが
「ひと味違うのね。」
だったはず。


このカレーも、「ひと味違う」カレーでございました。

カボチャの天麩羅をトッピングしてみましたが、

たいへん美味しゅうございました。
こちらは、年末に当たったレトルトカレー。

レンジで80秒。

便利ですなぁ。
目玉焼きをトッピング。

手持ちのスパイスで辛さをアップ。
たこの刺身をつまみながら(笑)

たこ、美味しいですね。
天気予報では、大雪警報が出そうな勢い。
天気図も、この時期見たことが無いような形状。
ちょいと準備しておきましょうかね。
Jackery ポータブル電源やらストーブやら。


乾電池の確認も忘れずに。


この時期の停電は、オール電化の住宅にとっては
なかなかヘビーな状況なので、
電源確保は重要課題。
非常食も準備してと。


この記事を書いている段階で、既に大雪~除雪は
体験しているわけで、結果的にこれらの装備は
使うことはなかったんですけど、
災害対策って、そういうものですよね。
なんにせよ、日頃の準備が大切だというわけですな。
準備動画は、こちら。
「まだ何度か大雪の日が来るね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

除雪、頑張りましょう(泣)

ジョジョの奇妙な冒険第5部。
トリッシュのスタンド【スパイス・ガール】の
初登場の時のセリフが
「ひと味違うのね。」
だったはず。


このカレーも、「ひと味違う」カレーでございました。

カボチャの天麩羅をトッピングしてみましたが、

たいへん美味しゅうございました。
こちらは、年末に当たったレトルトカレー。

レンジで80秒。

便利ですなぁ。
目玉焼きをトッピング。

手持ちのスパイスで辛さをアップ。
たこの刺身をつまみながら(笑)

たこ、美味しいですね。
天気予報では、大雪警報が出そうな勢い。
天気図も、この時期見たことが無いような形状。
ちょいと準備しておきましょうかね。
Jackery ポータブル電源やらストーブやら。


乾電池の確認も忘れずに。


この時期の停電は、オール電化の住宅にとっては
なかなかヘビーな状況なので、
電源確保は重要課題。
非常食も準備してと。


この記事を書いている段階で、既に大雪~除雪は
体験しているわけで、結果的にこれらの装備は
使うことはなかったんですけど、
災害対策って、そういうものですよね。
なんにせよ、日頃の準備が大切だというわけですな。
準備動画は、こちら。
「まだ何度か大雪の日が来るね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


除雪、頑張りましょう(泣)
カレーリーフ@帯広/コミンのマスターもオススメ(笑)
ラビスタ阿寒川を出て、
ナビは足寄方面を指していたんですけど、
逆らって、南下。
しばらく走ると、ナビは道東道に乗れと。
それにも逆らって、国道38号線に(笑)
寄り道しながら、のんびり帰ってきたんですけど、
のんびりし過ぎて、
ラストオーダーギリギリ(笑)

危なかった・・・・


チキンとキノコのカリー

インド風。相方の注文。

コミンのマスターがお客さんに勧めるわけです(笑)
チキンと野菜のカリー

スリランカ風。ワタクシの注文。

運転疲れも吹き飛びますなぁ。
2時半で昼の部が終わるので、
ちょいと急いで食べました。←自業自得
寄り道先は、朝日堂。

全種類を購入。
美味しいカリーを食べた後、
ホテルでもらって、
まだ残っているクーポン券を使い切るべく・・・

残ったクーポンで三方六というのも、
ルーティーンになってきた感じ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は、こちら。
「コミンのマスター推薦(笑)」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

薦められていた女の子も食べに来られるといいですな。
カリーレストラン カレーリーフ
□住所:帯広市西17条南5丁目8-103 オーロラ175 1F
□TEL:0155-41-0050
□営業時間:11:30~14:30(L.O14:00) 17:00~20:30(L.O20:00)
□定休日:水曜日・木曜日(祝日営業)
ナビは足寄方面を指していたんですけど、
逆らって、南下。
しばらく走ると、ナビは道東道に乗れと。
それにも逆らって、国道38号線に(笑)
寄り道しながら、のんびり帰ってきたんですけど、
のんびりし過ぎて、
ラストオーダーギリギリ(笑)

危なかった・・・・


チキンとキノコのカリー

インド風。相方の注文。

コミンのマスターがお客さんに勧めるわけです(笑)
チキンと野菜のカリー

スリランカ風。ワタクシの注文。

運転疲れも吹き飛びますなぁ。
2時半で昼の部が終わるので、
ちょいと急いで食べました。←自業自得
寄り道先は、朝日堂。

全種類を購入。
美味しいカリーを食べた後、
ホテルでもらって、
まだ残っているクーポン券を使い切るべく・・・

残ったクーポンで三方六というのも、
ルーティーンになってきた感じ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は、こちら。
「コミンのマスター推薦(笑)」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


薦められていた女の子も食べに来られるといいですな。
カリーレストラン カレーリーフ
□住所:帯広市西17条南5丁目8-103 オーロラ175 1F
□TEL:0155-41-0050
□営業時間:11:30~14:30(L.O14:00) 17:00~20:30(L.O20:00)
□定休日:水曜日・木曜日(祝日営業)
ラビスタ阿寒川@阿寒/湯治の旅2022PART4
イッケンヤカレーコミンで美味しいカレーを食べて、
まりも国道を北上。今宵の宿は、
ラビスタ阿寒川。
部屋をあちこち見て回って、
目に止まったのが、このボタン。

ポチッとなと押したら温泉が湧きました(笑)

窓の外は、本日も川の流れが。

部屋にはコーヒーセットが。
久しぶりにゴリゴリと。


まずはひとっ風呂。なにせ湯治ですから(笑)
風呂上がりにはアイスとガラナ(嬉)


晩ご飯は5時半と8時の2部制。
お腹は空いていなかったので8時からにして、
大浴場と部屋風呂を満喫。
さすがに、お腹が空いてまいりました。


貪欲にメニューを読み込みます(笑)


あ、お腹が鳴った。
前菜

公魚、旨し。川魚の魅力、再発見。
造里

かんぱちがお気に入り。
道産牛焼きしゃぶ


コタン鍋ブイヤベース仕立


めんめ、おいちい(笑)

〆は雑炊(嬉)

雑炊にするか、3種類のカレーから選ぶかという
コースだったんですけど、2人いるので、
相方が雑炊、ワタクシがカレーということに。

悩みに悩んで、ラクレットカレーにしました。
帆立貝殻焼き&フォアグラ茶碗蒸し


ジントニック&シャーリー・テンプル


デザートを食べて、お腹いっぱい。

お腹をさすりながら、一泊!
翌朝。ちゃんとお腹が空いている(笑)

そして、じっくり読み込む。もはやルーティーン(笑)


相方は洋食膳を、ワタクシは和食膳をオーダー。


外は冷え込んでおりますねぇ。

中はあったか(嬉)

樹氷。

数羽の鴨が川の流れに乗って遊んでおりました。

このコーヒー牛乳が、なかなか旨い。

酪農王国の住人としては、ちょっと悔しい。
和食膳

洋食膳

厚切りベーコン

羨ましい厚さ(笑)
豆乳鍋用の豚肉と白いオムレツ


豆乳鍋でホッコリ。


陸の玉子と海の玉子


奥の魚2種は、

焼き足しできます。
これは嬉しいサービス。
温まるわぁ(嬉)


朝からタップリいただきました。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
この後、部屋風呂に浸かって、
10時30分にチェックアウト。

車は真っ白になっておりました。
さて、寄り道しながら帯広に帰りましょう。
「食べてばっかり。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

食べて浸かってふやけました(笑)
まりも国道を北上。今宵の宿は、
ラビスタ阿寒川。
部屋をあちこち見て回って、
目に止まったのが、このボタン。

ポチッとなと押したら温泉が湧きました(笑)

窓の外は、本日も川の流れが。

部屋にはコーヒーセットが。
久しぶりにゴリゴリと。


まずはひとっ風呂。なにせ湯治ですから(笑)
風呂上がりにはアイスとガラナ(嬉)


晩ご飯は5時半と8時の2部制。
お腹は空いていなかったので8時からにして、
大浴場と部屋風呂を満喫。
さすがに、お腹が空いてまいりました。


貪欲にメニューを読み込みます(笑)


あ、お腹が鳴った。
前菜

公魚、旨し。川魚の魅力、再発見。
造里

かんぱちがお気に入り。
道産牛焼きしゃぶ


コタン鍋ブイヤベース仕立


めんめ、おいちい(笑)

〆は雑炊(嬉)

雑炊にするか、3種類のカレーから選ぶかという
コースだったんですけど、2人いるので、
相方が雑炊、ワタクシがカレーということに。

悩みに悩んで、ラクレットカレーにしました。
帆立貝殻焼き&フォアグラ茶碗蒸し


ジントニック&シャーリー・テンプル


デザートを食べて、お腹いっぱい。

お腹をさすりながら、一泊!
翌朝。ちゃんとお腹が空いている(笑)

そして、じっくり読み込む。もはやルーティーン(笑)


相方は洋食膳を、ワタクシは和食膳をオーダー。


外は冷え込んでおりますねぇ。

中はあったか(嬉)

樹氷。

数羽の鴨が川の流れに乗って遊んでおりました。

このコーヒー牛乳が、なかなか旨い。

酪農王国の住人としては、ちょっと悔しい。
和食膳

洋食膳

厚切りベーコン

羨ましい厚さ(笑)
豆乳鍋用の豚肉と白いオムレツ


豆乳鍋でホッコリ。


陸の玉子と海の玉子


奥の魚2種は、

焼き足しできます。

温まるわぁ(嬉)


朝からタップリいただきました。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
この後、部屋風呂に浸かって、
10時30分にチェックアウト。

車は真っ白になっておりました。
さて、寄り道しながら帯広に帰りましょう。
「食べてばっかり。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


食べて浸かってふやけました(笑)
イッケンヤカレーコミン@釧路/湯治の旅2022PART3 カレーを求めて3000里
湯治の旅2022。2日目の予定は、

こんな感じ。
多和平の景観を堪能して、標津で蕎麦を手繰って、
15時前後にホテルへと。
まずは、多和平。

展望台への道は、除雪されておらず、
久しぶりに雪をこいで歩きましたよ(笑)

いい天気。

素敵な景観は、こちらで。
素敵な景色を堪能したあと、標津町へ。
釧路まで50㎞ということに気づいたワタクシ。ここで、
「やっぱりイッケンヤカレーコミンに行きたい。」
とワガママを。
前日、行けなかったコミン。
どうしても食べておきたいという気持ちを抑えきれず。
計画変更!!

美味しいカレーのためなら、多少の遠回りも問題なし。
イッケンヤカレーコミン着。

素敵な店内。


いちいち楽しい(笑)
メニュー

中札内チキンのストリングカレーのみ。
十勝民としては、何とも嬉しい限り。

相方の注文。

目玉やきとおかか天とアチャールをトッピング。

「むうむう」と唸って食べて降りました。
美味しい証拠ですね(笑)
ワタクシは、

目玉やきとおかか天とアチャールとスパ玉をトッピング。

カレー自体が美味しいのはもちろんのこと、
ひとつひとつのトッピングのレベルが高いの。

特に、おかか天は素晴らしかった。
「どうしておかか天を?」
と、マスターに聞くと、
「妻が納豆にいろんなものを入れるんですよ。
自分はせいぜいネギなんですけど。
それで、あれこれ試してみて・・・」
と教えてくれました。

昼時をかなり過ぎていたので、
店内には、めんこい女の子(女子?女性・)が先客が一人だけ。
実に幸せそうにカレーを食べておりましたよ。
その子が支払いの時、マスターに、
「スパイスカレーにハマっていて、
あちこち食べ歩いてるんです。
どこか他に美味しい店はないですか?」
と禁断の質問(笑)
マスターは、あちこち丁寧に教えてあげておりました。
その候補の中に、帯広のお店がたっくさん出ておりまして
聞いていて嬉しくなりました(笑)
「エレファントは行きました。
すっごく美味しかったです」
と女の子。
「ダールも美味しいですよ。
カレーリーフは何を食べても抜群に美味しいですよ。」
とマスター。
なんだかホッコリするやり取りでした。
帯広万歳(笑)
誰もいなくなったので、帯広から来たことを伝えると、
「エレファントのマスターと友だち」だとか
「富良野のきちとも知り合い」だとか
興味深い話を聞かせてくれました。
なぜストリングカレー一点張りなのか。
なぜ中札内の鶏なのか。
とても面白いお話でしたよ。
是非、行って聞いてみてください(笑)
お店の様子も、こちらで。

遠回りして良かった。
ごちそうさまでした。
とっっっっても美味しゅうございました。
満足して、今宵の宿へと向かった次第。
「コミン。気に入ったんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

再訪アリアリ。
イッケンヤカレーコミン
□住所:釧路市富士見3-3-15
□TEL:090-9431-8308
□営業時間:11:45~15:30(L.O.15:00)
夜は不定日営業
19:00~21:30(L.O.21:00)
□定休日:月曜日・日曜日・祝日

こんな感じ。
多和平の景観を堪能して、標津で蕎麦を手繰って、
15時前後にホテルへと。
まずは、多和平。

展望台への道は、除雪されておらず、
久しぶりに雪をこいで歩きましたよ(笑)

いい天気。

素敵な景観は、こちらで。
素敵な景色を堪能したあと、標津町へ。
釧路まで50㎞ということに気づいたワタクシ。ここで、
「やっぱりイッケンヤカレーコミンに行きたい。」
とワガママを。
前日、行けなかったコミン。
どうしても食べておきたいという気持ちを抑えきれず。
計画変更!!

美味しいカレーのためなら、多少の遠回りも問題なし。
イッケンヤカレーコミン着。

素敵な店内。


いちいち楽しい(笑)
メニュー

中札内チキンのストリングカレーのみ。
十勝民としては、何とも嬉しい限り。

相方の注文。

目玉やきとおかか天とアチャールをトッピング。

「むうむう」と唸って食べて降りました。
美味しい証拠ですね(笑)
ワタクシは、

目玉やきとおかか天とアチャールとスパ玉をトッピング。

カレー自体が美味しいのはもちろんのこと、
ひとつひとつのトッピングのレベルが高いの。

特に、おかか天は素晴らしかった。
「どうしておかか天を?」
と、マスターに聞くと、
「妻が納豆にいろんなものを入れるんですよ。
自分はせいぜいネギなんですけど。
それで、あれこれ試してみて・・・」
と教えてくれました。

昼時をかなり過ぎていたので、
店内には、めんこい女の子(女子?女性・)が先客が一人だけ。
実に幸せそうにカレーを食べておりましたよ。
その子が支払いの時、マスターに、
「スパイスカレーにハマっていて、
あちこち食べ歩いてるんです。
どこか他に美味しい店はないですか?」
と禁断の質問(笑)
マスターは、あちこち丁寧に教えてあげておりました。
その候補の中に、帯広のお店がたっくさん出ておりまして
聞いていて嬉しくなりました(笑)
「エレファントは行きました。
すっごく美味しかったです」
と女の子。
「ダールも美味しいですよ。
カレーリーフは何を食べても抜群に美味しいですよ。」
とマスター。
なんだかホッコリするやり取りでした。
帯広万歳(笑)
誰もいなくなったので、帯広から来たことを伝えると、
「エレファントのマスターと友だち」だとか
「富良野のきちとも知り合い」だとか
興味深い話を聞かせてくれました。
なぜストリングカレー一点張りなのか。
なぜ中札内の鶏なのか。
とても面白いお話でしたよ。
是非、行って聞いてみてください(笑)
お店の様子も、こちらで。

遠回りして良かった。
ごちそうさまでした。
とっっっっても美味しゅうございました。
満足して、今宵の宿へと向かった次第。
「コミン。気に入ったんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


再訪アリアリ。
イッケンヤカレーコミン
□住所:釧路市富士見3-3-15
□TEL:090-9431-8308
□営業時間:11:45~15:30(L.O.15:00)
夜は不定日営業
19:00~21:30(L.O.21:00)
□定休日:月曜日・日曜日・祝日
湯宿だいいち@中標津/湯治の旅2022PART2 シマフクロウの宿で一泊!
今回の湯治の旅は、まず
この宿ありき
のところから計画がスタート。
どっち方面とか、いつ頃とかではなく、
「湯宿だいいちに泊まる」ことが、第一の目的(笑)
で、露天風呂付きの部屋の宿泊可能日を探して、
計画を立案。
予定通り、15時過ぎに到着。

囲炉裏端で、チェックイン。
↓ここにシマフクロウが来るとのこと。

先月の出現時間。

今月は、こうなっております。

22時前後が多いのかしらね。

姿を見せたら、
21時までは部屋まで電話してくれるとのこと。
本館の露天風呂付き和室へ。


座敷に火鉢に床の間に。


のんびりできそうですなぁ。
新館の大浴場では、
飲み放題システム導入。


牛乳、旨し。
ひとっ風呂浴びて、晩ご飯。

チェックインの際に、焼き物と釜飯とデザートを選択。
まずは、基本セットが(嬉)

ギョウジャニンニク、久しぶり。


ナラタケ、野趣に富んだ風味。


山の中なのに、刺身も旨い。

尾岱沼が近いからですかね。


やまべのから揚げが抜群に旨し。
整いました(嬉)

面積が(笑)
めんめの煮付け


汁も飲み干す旨さ。
やまべの塩ふり焼き


程よい苦味(嬉)
中標津産ミルキーポークの串焼


デザート


お腹いっぱいになったのに、
サービスの夜食のおにぎりも注文しちまいました(笑)

お腹いっぱい。
部屋に戻って、まったり。
22時になって、相方が、
「館内探検行かない?フクロウ、来るかもしれないし。」
と言うので、期待しないで降りてみると・・・・


いらっしゃいました。
ほぼ動かないので、川の中の岩かと思ったんですけど、
レンズ越しに、シマフクロウと確認。
少し待っていると、
近くにやって来てくれました。

予想以上の大きさ。


老師というか、古老というか、哲学者といった風情。

シマフクロウ降臨の様子は、こちら。
とっても、ありがたい気持ちになりました。
そして、朝ご飯。

小鉢チャレンジ(笑)






カレーも取ったのに、七草粥も持ってくるという(笑)


デザートの餅だけでも嬉しかったのに、
お汁粉もあるんですって(嬉)


相方は雑煮をチョイス。


2巡目。揚げたて天麩羅も。


朝から、満腹満足。

11時まで、動けませんでした(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
そして、いいお宿でございました。
「良さげな宿だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

オススメです。
湯宿だいいち
この宿ありき
のところから計画がスタート。
どっち方面とか、いつ頃とかではなく、
「湯宿だいいちに泊まる」ことが、第一の目的(笑)
で、露天風呂付きの部屋の宿泊可能日を探して、
計画を立案。
予定通り、15時過ぎに到着。

囲炉裏端で、チェックイン。
↓ここにシマフクロウが来るとのこと。

先月の出現時間。

今月は、こうなっております。

22時前後が多いのかしらね。

姿を見せたら、
21時までは部屋まで電話してくれるとのこと。
本館の露天風呂付き和室へ。


座敷に火鉢に床の間に。


のんびりできそうですなぁ。
新館の大浴場では、
飲み放題システム導入。


牛乳、旨し。
ひとっ風呂浴びて、晩ご飯。

チェックインの際に、焼き物と釜飯とデザートを選択。
まずは、基本セットが(嬉)

ギョウジャニンニク、久しぶり。


ナラタケ、野趣に富んだ風味。


山の中なのに、刺身も旨い。

尾岱沼が近いからですかね。


やまべのから揚げが抜群に旨し。
整いました(嬉)

面積が(笑)
めんめの煮付け


汁も飲み干す旨さ。
やまべの塩ふり焼き


程よい苦味(嬉)
中標津産ミルキーポークの串焼


デザート


お腹いっぱいになったのに、
サービスの夜食のおにぎりも注文しちまいました(笑)

お腹いっぱい。
部屋に戻って、まったり。
22時になって、相方が、
「館内探検行かない?フクロウ、来るかもしれないし。」
と言うので、期待しないで降りてみると・・・・


いらっしゃいました。
ほぼ動かないので、川の中の岩かと思ったんですけど、
レンズ越しに、シマフクロウと確認。
少し待っていると、
近くにやって来てくれました。

予想以上の大きさ。


老師というか、古老というか、哲学者といった風情。

シマフクロウ降臨の様子は、こちら。
とっても、ありがたい気持ちになりました。
そして、朝ご飯。

小鉢チャレンジ(笑)






カレーも取ったのに、七草粥も持ってくるという(笑)


デザートの餅だけでも嬉しかったのに、
お汁粉もあるんですって(嬉)


相方は雑煮をチョイス。


2巡目。揚げたて天麩羅も。


朝から、満腹満足。

11時まで、動けませんでした(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
そして、いいお宿でございました。
「良さげな宿だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


オススメです。
湯宿だいいち
道の駅阿寒丹頂の里@阿寒/2022湯治の旅PART1
穏やかな年越しから1週間。
湯治の旅2022の第一弾始動。
今回の計画は、↓こうなっております。

GoogleMapは頑なに
足寄~阿寒~弟子屈ルート
を指定していたんですけど、
阿寒~弟子屈は九十九折りの難所なので、冬場はパス。
というわけで、ここ数ヶ月で何度も訪れている
道の駅「阿寒丹頂の里」でお昼ご飯(笑)。

昔の食堂というか、昭和のデパートのレストランの雰囲気。


ナポリタンに惹かれたものの、初志貫徹で
カツカレー

ナポリタンに惹かれたものの、初志貫徹で。
予想以上の盛り(笑)

グレイビーボート。久しぶりに見ましたなぁ。


漂う昭和感(嬉)
阿寒ポークとんかつ定食

相方の注文。
こちらもなかなかの量ですね(笑)
昔のドライブインテイスト。なんだか懐かしい。
懐かしいんですが、
どうしても、あの店やこの店と「比べて」しまうのが、
ワタクシたちの悪いクセ。
とはいえ、
この時間にこの場所で食べられるのはありがたいわけで(笑)
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
この後、湯宿だいいちへと向かっていくわけです。
動画は、こちら。
「ご飯、大盛りだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

お腹いっぱい。
湯治の旅2022の第一弾始動。
今回の計画は、↓こうなっております。

GoogleMapは頑なに
足寄~阿寒~弟子屈ルート
を指定していたんですけど、
阿寒~弟子屈は九十九折りの難所なので、冬場はパス。
というわけで、ここ数ヶ月で何度も訪れている
道の駅「阿寒丹頂の里」でお昼ご飯(笑)。

昔の食堂というか、昭和のデパートのレストランの雰囲気。


ナポリタンに惹かれたものの、初志貫徹で
カツカレー

ナポリタンに惹かれたものの、初志貫徹で。
予想以上の盛り(笑)

グレイビーボート。久しぶりに見ましたなぁ。


漂う昭和感(嬉)
阿寒ポークとんかつ定食

相方の注文。
こちらもなかなかの量ですね(笑)
昔のドライブインテイスト。なんだか懐かしい。
懐かしいんですが、
どうしても、あの店やこの店と「比べて」しまうのが、
ワタクシたちの悪いクセ。
とはいえ、
この時間にこの場所で食べられるのはありがたいわけで(笑)
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
この後、湯宿だいいちへと向かっていくわけです。
動画は、こちら。
「ご飯、大盛りだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


お腹いっぱい。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/新年初サンサーラ
新型ヴェゼルも13000㎞超え。
もはや新車とは言えなくなってまいりましたが、

なかなか便利な機能がありまして。
オートパーキング

自動でオンオフなので、ありがたい。
シートがポカポカで(嬉)

ハンドルもあったかい。これは助かる!

ブレード周りも温められるので、

朝、ザリザリッてならない(笑)←表現力
というわけで、
新年初サンサーラ

何にしましょうかねぇ。


お昼の混雑を避けたので、
先客が食べ終わって、客はワタクシのみ。


なので、店内写真撮り放題(笑)

移転したのに、雰囲気そのまま。

いきなり落ち着いちゃうのです。
おっ!!

海鮮3種プレート

エビゾーン

本日もプリップリ。
まぐろゾーン

まぐろとは珍しい。
当然、自分で作るツナ(缶)カレーとはレベルが違います。
かきゾーン

牡蠣が提供されている間は食べ続けたいと。

スパイス煮卵&スパイス角煮

角煮。旨いですなぁ。いい香りですなぁ。
この2つを白いご飯にのっけたら、
魯肉飯として成立しますよ。
やってみたいですなぁ(笑)
クーポン使用で、

マサラチャイを。

撮る前に飲んじゃいました。
動画は、こちら。
久しぶりにマスターともお話しできて、
充実したひとときでございました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「角煮、気になる。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西16条北1丁目1番地112(北一線通り)
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~14:30/17:00~20:00
□定休日:木・金
もはや新車とは言えなくなってまいりましたが、

なかなか便利な機能がありまして。
オートパーキング

自動でオンオフなので、ありがたい。
シートがポカポカで(嬉)

ハンドルもあったかい。これは助かる!

ブレード周りも温められるので、

朝、ザリザリッてならない(笑)←表現力
というわけで、
新年初サンサーラ

何にしましょうかねぇ。


お昼の混雑を避けたので、
先客が食べ終わって、客はワタクシのみ。


なので、店内写真撮り放題(笑)

移転したのに、雰囲気そのまま。

いきなり落ち着いちゃうのです。
おっ!!

海鮮3種プレート

エビゾーン

本日もプリップリ。
まぐろゾーン

まぐろとは珍しい。
当然、自分で作るツナ(缶)カレーとはレベルが違います。
かきゾーン

牡蠣が提供されている間は食べ続けたいと。

スパイス煮卵&スパイス角煮

角煮。旨いですなぁ。いい香りですなぁ。
この2つを白いご飯にのっけたら、
魯肉飯として成立しますよ。
やってみたいですなぁ(笑)
クーポン使用で、

マサラチャイを。

撮る前に飲んじゃいました。
動画は、こちら。
久しぶりにマスターともお話しできて、
充実したひとときでございました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「角煮、気になる。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西16条北1丁目1番地112(北一線通り)
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~14:30/17:00~20:00
□定休日:木・金
たいやき工房&麦音@帯広/お節もいいけど・・・
お節とか外食とかで
ごちそう続きだったお正月。
美味しいものを食べられる幸せも一緒に噛みしめて
なかなかの体重増(笑)
そろそろ「日常」の味が恋しくなってきて・・・・
年末に当たったレトルトカレーを。

豊西牛のハンバーグをトッピング!

ハンバーグなので、
コクデミをチョイス。

これが大正解。
エラいぞ、ワタクシ!!
諸々の用事を片付けて、
甘いものを求めて・・・
たいやき工房のたい焼き

強風の中、たいやき工房へ。
先客がひと組・・・・・と思ったら、
大きな発泡スチロールの箱5箱分をまとめ買い・・・・
すべて持って行かれて、結果、
「あと10分ぐらいで焼き上がります。」
ということに。

車内で待機すること10数分。
全種類を1個ずつ購入。
今月の限定は「金時」。これがなかなか美味しいのですよ。
たいやき工房の前に、麦音にも寄っておりまして。

白スパとカレーパンはマスト。

買い物の様子は、こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「白スパサンド、美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

食べ慣れた味は、ありがたいの。
ごちそう続きだったお正月。
美味しいものを食べられる幸せも一緒に噛みしめて
なかなかの体重増(笑)
そろそろ「日常」の味が恋しくなってきて・・・・
年末に当たったレトルトカレーを。

豊西牛のハンバーグをトッピング!

ハンバーグなので、
コクデミをチョイス。

これが大正解。
エラいぞ、ワタクシ!!
諸々の用事を片付けて、
甘いものを求めて・・・
たいやき工房のたい焼き

強風の中、たいやき工房へ。
先客がひと組・・・・・と思ったら、
大きな発泡スチロールの箱5箱分をまとめ買い・・・・
すべて持って行かれて、結果、
「あと10分ぐらいで焼き上がります。」
ということに。

車内で待機すること10数分。
全種類を1個ずつ購入。
今月の限定は「金時」。これがなかなか美味しいのですよ。
たいやき工房の前に、麦音にも寄っておりまして。

白スパとカレーパンはマスト。

買い物の様子は、こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「白スパサンド、美味しいよね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


食べ慣れた味は、ありがたいの。
回転寿司まつりや@帯広/鳥せいの翌日は・・・・
盆と正月は、鳥せいとまつりやの
ヘビーローテーション(笑)

この日の前日は、「鳥せい」をテイクアウト。
新年の宿泊客が入れ替わり、
今宵はご新規さん達とまつりやへ。
6人組はテーブル席に。4人組はカウンター席に。
カウンターに陣取ったワタクシ。
書いては食べ、食べては書きを繰り返し。




毎回頼むものとか、珍しいものとか。




定番のえんがわも。




いくら&すじこも忘れずに(嬉)




明日のお客さんは「鳥せい」のリクエスト(笑)

元日に「鳥せい」さんをたらふく食べたワタクシたちは
さすがにパス。
自宅で豊西牛のハンバーグを食べる予定。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は、こちら。
満腹&満足の三が日になりそうですなぁ。
「カロリーもことさら増える三が日。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

体重計には乗りません(笑)
回転寿司まつりや
ヘビーローテーション(笑)

この日の前日は、「鳥せい」をテイクアウト。
新年の宿泊客が入れ替わり、
今宵はご新規さん達とまつりやへ。
6人組はテーブル席に。4人組はカウンター席に。
カウンターに陣取ったワタクシ。
書いては食べ、食べては書きを繰り返し。




毎回頼むものとか、珍しいものとか。




定番のえんがわも。




いくら&すじこも忘れずに(嬉)




明日のお客さんは「鳥せい」のリクエスト(笑)

元日に「鳥せい」さんをたらふく食べたワタクシたちは
さすがにパス。
自宅で豊西牛のハンバーグを食べる予定。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は、こちら。
満腹&満足の三が日になりそうですなぁ。
「カロリーもことさら増える三が日。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


体重計には乗りません(笑)
回転寿司まつりや
鳥せい@帯広/令和4年元日
元日の朝は、台湾の白茶。


爽やかな香り。スッキリとした余韻。
前日、つい呑みすぎて・・・・

目が覚めたら、まもなく元日のお昼(笑)


ワインが旨いこと。

お節の飾り。
実に風情がありますなぁ。
お節もいい肴に。
元日のお昼は、
黒豆からスタート。
さかき屋さんのお餅。

きなこ、旨し。
そして、夜。
親戚が集まると、鳥せい(笑)

ファミリーセット×3

ファミリーセットは、
①炭火焼き又はから揚げを3人前分
②串焼き鳥精肉(塩)を5本
③ポテトフライ
④枝豆
という内容ですが、炭火焼きとから揚げの割合は
変更することが可能。なので
炭火焼き1から揚げ2を2セット、

炭火焼き2から揚げ1を1セットの注文。

さらに、おにぎり12個。

なかなかの分量でございました。

酒は根室で買ってきた北の勝。

買ったときの様子は、こちら。
元日早々、酔っぱらいました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「鳥せいLOVEだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

もと帯広在住者は必食のようです。


爽やかな香り。スッキリとした余韻。
前日、つい呑みすぎて・・・・

目が覚めたら、まもなく元日のお昼(笑)


ワインが旨いこと。

お節の飾り。

お節もいい肴に。
元日のお昼は、

さかき屋さんのお餅。

きなこ、旨し。
そして、夜。
親戚が集まると、鳥せい(笑)

ファミリーセット×3

ファミリーセットは、
①炭火焼き又はから揚げを3人前分
②串焼き鳥精肉(塩)を5本
③ポテトフライ
④枝豆
という内容ですが、炭火焼きとから揚げの割合は
変更することが可能。なので
炭火焼き1から揚げ2を2セット、

炭火焼き2から揚げ1を1セットの注文。

さらに、おにぎり12個。

なかなかの分量でございました。

酒は根室で買ってきた北の勝。

買ったときの様子は、こちら。
元日早々、酔っぱらいました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「鳥せいLOVEだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


もと帯広在住者は必食のようです。
魚道&モン・トレゾール@帯広/令和3年の大晦日
Instagramのベストナイン。
ワタクシ初めてやってみました。

オールカレーになるかと思いきや、
並み居る強豪を抑えて、モン・トレゾールのケーキが1位。
鳥せいとウエモンズハートもランクイン。
もはやソウルフードといってもいいかも知れませんなぁ。
さて、2021大晦日。
まずは、年越し蕎麦第三弾!

一体何度年を越せば良いのか?
2021年の年越し。
令和3年の年越し。
丑年の年越し。
・・・・・・・・・・・・ということで(笑)
そして、買い出し。
まずは、パンの予定だったんですけど、
いろいろあって、モン・トレゾールに。
この辺の様子は、こちらで。
モン・トレゾールの年末オール・スターズ

ポム・ケーク・オ・レザン・チーズケーキ


そして、シュークリーム。


どういう順番で、いつ食べるかが、何ともなやましい(嬉)
悩みすぎて、1日2食しか食べられず、朝も起きられない(笑)
トカトカのパン

当初、ボヌールマスヤで買う予定だったんですが、定休日。
ハピオのトカトカに変更。
正月にくるお客さんの「メロンパンとクロワッサンを。」という
リクエストに応えて。
で、大晦日の朝。
数年ぶりに尊敬する大先輩がやって来ました。
台湾にいるときに、その先輩へマンゴーを送ったんですが、
そのお礼とのこと。
実は、その先輩。マンゴーの返礼として
「コシヒカリ5㎏」を送ってくれたんですが、
台湾の税関で止められまして(笑)
お米は輸入禁止品目。
だったんですよ。税関から中国語まみれの謎の通知が来て、
ワタクシと相方は、かなり慌てましたよ(笑)
結局、そのお米は日本へ強制送還。
で、「お礼ができていない」と忸怩たる思いでいた先輩。
ここぞとばかりに、返礼の品を。
もみじ乃さんのおせち

マンゴー一箱よりも高額(笑)

年越しの夜、ありがたくいただきましたよ。
魚道さんの刺身盛り合わせ

もともとの我が家の年越しメニュー。

刺身を切って、手巻き寿司という計画でございました。

もちろん、刺身としても食べる予定で。

実に高レベルの刺身でございました。
なかでも、ホッキとヒラメの味の濃いことといったら(嬉)


なかなかの量でございます(嬉)

ひとつひとつが丁寧に作られておりまして、

味も濃すぎず薄すぎず。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
素敵な大晦日となりました。
「おせち、豪華だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

素敵なお歳暮をいただきました。
ワタクシ初めてやってみました。

オールカレーになるかと思いきや、
並み居る強豪を抑えて、モン・トレゾールのケーキが1位。
鳥せいとウエモンズハートもランクイン。
もはやソウルフードといってもいいかも知れませんなぁ。
さて、2021大晦日。
まずは、年越し蕎麦第三弾!

一体何度年を越せば良いのか?
2021年の年越し。
令和3年の年越し。
丑年の年越し。
・・・・・・・・・・・・ということで(笑)
そして、買い出し。
まずは、パンの予定だったんですけど、
いろいろあって、モン・トレゾールに。
この辺の様子は、こちらで。
モン・トレゾールの年末オール・スターズ

ポム・ケーク・オ・レザン・チーズケーキ


そして、シュークリーム。


どういう順番で、いつ食べるかが、何ともなやましい(嬉)
悩みすぎて、1日2食しか食べられず、朝も起きられない(笑)
トカトカのパン

当初、ボヌールマスヤで買う予定だったんですが、定休日。
ハピオのトカトカに変更。
正月にくるお客さんの「メロンパンとクロワッサンを。」という
リクエストに応えて。
で、大晦日の朝。
数年ぶりに尊敬する大先輩がやって来ました。
台湾にいるときに、その先輩へマンゴーを送ったんですが、

実は、その先輩。マンゴーの返礼として
「コシヒカリ5㎏」を送ってくれたんですが、
台湾の税関で止められまして(笑)
お米は輸入禁止品目。
だったんですよ。税関から中国語まみれの謎の通知が来て、
ワタクシと相方は、かなり慌てましたよ(笑)
結局、そのお米は日本へ強制送還。
で、「お礼ができていない」と忸怩たる思いでいた先輩。
ここぞとばかりに、返礼の品を。
もみじ乃さんのおせち

マンゴー一箱よりも高額(笑)

年越しの夜、ありがたくいただきましたよ。
魚道さんの刺身盛り合わせ

もともとの我が家の年越しメニュー。

刺身を切って、手巻き寿司という計画でございました。

もちろん、刺身としても食べる予定で。

実に高レベルの刺身でございました。
なかでも、ホッキとヒラメの味の濃いことといったら(嬉)


なかなかの量でございます(嬉)

ひとつひとつが丁寧に作られておりまして、

味も濃すぎず薄すぎず。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
素敵な大晦日となりました。
「おせち、豪華だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


素敵なお歳暮をいただきました。
藤丸&そば小川@帯広+インデアン@芽室/年末買い出し大作戦PART2
新年におおぜいの来客があるため、
毛布関係を大量に洗濯する必要がありまして。
久しぶりのコインランドリー。
進化していて驚きましたよ。
「よくわかっていない年寄り」だと判断した店員のお姉さんが、
一から優しく教えてくれました。
スマホとの連携も簡単で一人でできたんですけど、
お姉さんが可愛かったので、
わからないふりして教えてもらいましたよん(嬉)
ワタクシの心の汚れは決して落ちない(泣)
この日のお昼は、懸賞で当たったレトルト。


懐かしいというか、慣れ親しんだお味。

こういう味には目玉焼きが合うのです。
で、晩ご飯は、
印度カリー子さんのバターチキンカレーを。




ボーッとしていて、塩を入れ忘れ。
あとから帳尻を合わせました(笑)

それでも、美味しくできるのでありがたい。
翌日は、藤丸で開催されている
『トムとジェリー展』へ。


私の生まれる前に作られたアニメとは思えない。



いや、あの時代だから作れたのかも知れない。

何度観たかわからない(笑)


何度観ても笑っちゃう。
↓このタイプの階段マットを通販で見つけたので
買っちゃおうかと。

↑「状況」が解説されているのが楽しい。


ありとあらゆる状態とトムが(笑)


おそらく、スーパーサイヤ人や悪魔の実の能力者よりも



不死身であろうと。

どのシーンかすぐわかる(笑)

音まで聞こえてくる感じ。
当然グッズも(嬉)

一人で行っていたら、もっと買ってましたなぁ(笑)
1時間以上楽しんだあと、地下1階へワインを買いに。

1本好きなのを・・・と探していたら、
イタリアワインに造詣の深いしおりマダムが、
「全部セットになっているのがありますよ。」



さすが商売上手(笑)
ていうか、本当に好きなものばかり(嬉)
ありがたく買わせていただきました。
で、年越し蕎麦第二弾は、そば小川へ。

料理の写真だけは解禁になっておりましたが、
雰囲気を壊しそうだったので、自粛(笑)
12年前の記事は、こちら。

ほんと、ステージというか格の違いを見せつけられますなぁ。
相方は、鴨せいろを。
ワタクシは、穴子天もりそばを。
良い年越しとなりました。
帰りがけ、鍋を持ってインデアンへ。




市内の店舗は激混みで、
30分待ちという状況。
「芽室なら少し空いてるかも・・・」と、行ってみたらビンゴ!
10分程度で5人前ゲットできました。
夜、温め直していただきましたが、
鍋で温め直すより、レンジの方が美味しくできることを発見(笑)
次回からは
鍋で持ち帰って、レンジで温め直す
というパターンになりそうですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
昨日と今日のブログの
動画は、こちら。
「トムとジェリー、可愛い。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

もう一回観に行くかも。
毛布関係を大量に洗濯する必要がありまして。

進化していて驚きましたよ。
「よくわかっていない年寄り」だと判断した店員のお姉さんが、
一から優しく教えてくれました。
スマホとの連携も簡単で一人でできたんですけど、
お姉さんが可愛かったので、
わからないふりして教えてもらいましたよん(嬉)
ワタクシの心の汚れは決して落ちない(泣)
この日のお昼は、懸賞で当たったレトルト。


懐かしいというか、慣れ親しんだお味。

こういう味には目玉焼きが合うのです。
で、晩ご飯は、
印度カリー子さんのバターチキンカレーを。




ボーッとしていて、塩を入れ忘れ。
あとから帳尻を合わせました(笑)

それでも、美味しくできるのでありがたい。
翌日は、藤丸で開催されている
『トムとジェリー展』へ。


私の生まれる前に作られたアニメとは思えない。



いや、あの時代だから作れたのかも知れない。

何度観たかわからない(笑)


何度観ても笑っちゃう。
↓このタイプの階段マットを通販で見つけたので
買っちゃおうかと。

↑「状況」が解説されているのが楽しい。


ありとあらゆる状態とトムが(笑)


おそらく、スーパーサイヤ人や悪魔の実の能力者よりも



不死身であろうと。

どのシーンかすぐわかる(笑)

音まで聞こえてくる感じ。
当然グッズも(嬉)

一人で行っていたら、もっと買ってましたなぁ(笑)
1時間以上楽しんだあと、地下1階へワインを買いに。

1本好きなのを・・・と探していたら、
イタリアワインに造詣の深いしおりマダムが、
「全部セットになっているのがありますよ。」



さすが商売上手(笑)
ていうか、本当に好きなものばかり(嬉)
ありがたく買わせていただきました。
で、年越し蕎麦第二弾は、そば小川へ。

料理の写真だけは解禁になっておりましたが、
雰囲気を壊しそうだったので、自粛(笑)
12年前の記事は、こちら。

ほんと、ステージというか格の違いを見せつけられますなぁ。
相方は、鴨せいろを。
ワタクシは、穴子天もりそばを。
良い年越しとなりました。
帰りがけ、鍋を持ってインデアンへ。




市内の店舗は激混みで、
30分待ちという状況。
「芽室なら少し空いてるかも・・・」と、行ってみたらビンゴ!
10分程度で5人前ゲットできました。
夜、温め直していただきましたが、
鍋で温め直すより、レンジの方が美味しくできることを発見(笑)
次回からは
鍋で持ち帰って、レンジで温め直す
というパターンになりそうですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
昨日と今日のブログの
動画は、こちら。
「トムとジェリー、可愛い。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


もう一回観に行くかも。
手打ち蕎麦 玄葉@帯広/年越し蕎麦第一弾
この日は「年末買い出し大作戦」のPART1の日。
まずは、さかき屋さんでお餅を。
で、当然ついでに・・・・

買わない理由が見つからないのです(笑)
この後、おおきストアでミカン5㎏を。
スーパーにも売ってるんですが、中身を確認できないわけで・・・
おおきさんのミカンは箱を閉じておらず、
しかも1つ1つ質を確認して、
色味の悪いものをいいものと取り替えてくれるんですよ。
その上、
「1つオマケしておきますね。」
昭和の八百屋さんですなぁ(嬉)
ほっこり幸せ気分のまま、
年越し蕎麦第一弾の会場・玄葉さんへ。
鴨せいろ

相方の定番。

マスク越しでも素敵な香り。
穴子天もり

こちらは、ワタクシの注文。

嗚呼、呑みたい(泣)

ひとつひとつが美味しそう。

桜えびとごぼうのかきあげ

嗚呼、呑みたい2(泣)
店は満席。繁盛結構。
このご時世を乗り切っていただきたいものです。
この日の晩ご飯は、
先日、超寒い中並んで買った
豊西牛の生ホルモンで、

もつ鍋

半分はちゃんこ。

この鍋、本当に便利。
もつを食べられない母者人と一緒に
鍋を囲めるわけですから。

プリップリ(嬉)

〆は当然、おじや。

汗かきまくり。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
この辺りの動画は、こちら。
この日、Amazonから届いた
BVLGARI BLACK

これを愛用すること20数年。
付けていないと、なんだか
服を着ていない感じになっちゃうんですの(笑)
こういうのも、習慣といえば習慣なんでしょうなぁ(笑)
今日と明日のブログに関する
動画は、こちら。
「蕎麦も鍋も美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

この日は寒さ知らずでございました。
手打ち蕎麦 玄葉
□住所:帯広市大通南17丁目15 まりも小路
□TEL: 0155-25-9608
□営業時間:11:30~15:00 18:00~22:00
□定休日:水曜日
餅のさかき屋
□住所:帯広市西22条南2丁目24-6
□TEL: 0155-33-6517
□営業時間:10:00~18:30
□定休日:不定期
とよにしファーム
まずは、さかき屋さんでお餅を。
で、当然ついでに・・・・

買わない理由が見つからないのです(笑)
この後、おおきストアでミカン5㎏を。
スーパーにも売ってるんですが、中身を確認できないわけで・・・
おおきさんのミカンは箱を閉じておらず、
しかも1つ1つ質を確認して、
色味の悪いものをいいものと取り替えてくれるんですよ。
その上、
「1つオマケしておきますね。」
昭和の八百屋さんですなぁ(嬉)
ほっこり幸せ気分のまま、
年越し蕎麦第一弾の会場・玄葉さんへ。
鴨せいろ

相方の定番。

マスク越しでも素敵な香り。
穴子天もり

こちらは、ワタクシの注文。

嗚呼、呑みたい(泣)

ひとつひとつが美味しそう。

桜えびとごぼうのかきあげ

嗚呼、呑みたい2(泣)
店は満席。繁盛結構。
このご時世を乗り切っていただきたいものです。
この日の晩ご飯は、
先日、超寒い中並んで買った
豊西牛の生ホルモンで、

もつ鍋

半分はちゃんこ。

この鍋、本当に便利。
もつを食べられない母者人と一緒に
鍋を囲めるわけですから。

プリップリ(嬉)

〆は当然、おじや。

汗かきまくり。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
この辺りの動画は、こちら。
この日、Amazonから届いた
BVLGARI BLACK

これを愛用すること20数年。
付けていないと、なんだか
服を着ていない感じになっちゃうんですの(笑)
こういうのも、習慣といえば習慣なんでしょうなぁ(笑)
今日と明日のブログに関する
動画は、こちら。
「蕎麦も鍋も美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


この日は寒さ知らずでございました。
手打ち蕎麦 玄葉
□住所:帯広市大通南17丁目15 まりも小路
□TEL: 0155-25-9608
□営業時間:11:30~15:00 18:00~22:00
□定休日:水曜日
餅のさかき屋
□住所:帯広市西22条南2丁目24-6
□TEL: 0155-33-6517
□営業時間:10:00~18:30
□定休日:不定期
とよにしファーム
まかないや@帯広/しみじみ旨いのだ(嬉)
「まかないやは旨い。」
「まかないやに行きたい。」
と言いつつ、なんと前回の訪問は春(泣)
すっかりご無沙汰しておりました。


久しぶりなので、
メニューをじっくり読み込みますよ。


壁面もチェックを忘れずに。

丼物も魅力的ですなぁ・・・


ミニ海鮮丼LOVE!


注文を済ませ、無心で待っているところです(笑)

お腹がぺっこぺこ。
塩ラーメン

海鮮丼ミニ

そい・油かれい・本まぐろ
カンパチ・タイ の5種!

湯気が(嬉)
ホタテだしラーメン

ホタテの旨いことと言ったら・・・

今年、道の駅巡礼の旅で、あちこちでホタテをいただきましたが、
ナンバー1は、ここ「まかないや」です(断言!)

ワタクシも、当然海鮮丼ミニを。

知識と技術と信念の賜。

上質の和食の余韻。

満足感を伴う満腹感。
ここでは、なかなか味わえない感覚を体感できるのです。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は、こちら。
「スープが澄んでるね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

味もクリアです。
まかないや
□住所:帯広市西20条南4-1-11
□TEL:0155-41-8030
□営業時間:11:30~15:00 18:00~20:30
□定休日:水曜日
「まかないやに行きたい。」
と言いつつ、なんと前回の訪問は春(泣)
すっかりご無沙汰しておりました。


久しぶりなので、
メニューをじっくり読み込みますよ。


壁面もチェックを忘れずに。

丼物も魅力的ですなぁ・・・


ミニ海鮮丼LOVE!


注文を済ませ、無心で待っているところです(笑)

お腹がぺっこぺこ。
塩ラーメン

海鮮丼ミニ

そい・油かれい・本まぐろ
カンパチ・タイ の5種!

湯気が(嬉)
ホタテだしラーメン

ホタテの旨いことと言ったら・・・

今年、道の駅巡礼の旅で、あちこちでホタテをいただきましたが、
ナンバー1は、ここ「まかないや」です(断言!)

ワタクシも、当然海鮮丼ミニを。

知識と技術と信念の賜。

上質の和食の余韻。

満足感を伴う満腹感。
ここでは、なかなか味わえない感覚を体感できるのです。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は、こちら。
「スープが澄んでるね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


味もクリアです。
まかないや
□住所:帯広市西20条南4-1-11
□TEL:0155-41-8030
□営業時間:11:30~15:00 18:00~20:30
□定休日:水曜日
タイ料理 中国料理専門店 潮華@帯広/相方と忘年会
Xmasの翌日は強風の一日。
とにかく寒いこと寒いこと。
まぁ、大雪が降るよりずっといいんですけどね。
道の駅巡礼の旅紋別編でゲットした
オホーツクの塩ラーメンを。



このラーメン、好きなんですよ。


デザート代わりの甘酒。
お昼は、控えめに(笑)
夜は潮華で忘年会だから(嬉)
ゴージャスタイスキは
前回訪問の際に、予約済み。

あとは何にしようかしらねぇ。


何を食べても美味しいから困っちゃう(笑)
オードブルを取りに来るお客さんや
新規のお客さんの対応で、ママさん大忙し。
合鴨

このメニューも予約しておきました。

鴨LOVEの相方大満足。
ゴージャスタイスキ

ママさんが手際よく鍋を整えていってくれます。
黒烏龍茶を飲めば、
カロリー0になる理論を信じてます(笑)


相方は、「阿里山」という名の台湾茶を。
鍋完成!!

あっと言う間に(笑)

天使の海老が天使に。

さっきまで寒くて震えていたのが、嘘のよう。

あとは、〆を待つのみ。
山椒登場!

四川式麻婆豆腐

山椒の香り。麻婆豆腐の風味。


相方、パッションフルーツのジュースを飲んで
台湾を懐かしんでおりましたよ。
NOBUMI塩降臨!
海老ととかちマッシュのモンゴル岩塩チャーハン

付け合わせの搾菜までもが旨い。

〆のラーメン

お腹いっぱいなのに、どんどん食べられる不思議。

「音を立てて食べられるって幸せ。」と相方。
台湾でも、麺は静かに食べるのが基本でしたから(泣)
美味しい様子は、こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「炒飯も美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

予約するときに、いろいろ相談すると良いです。
タイ料理 中国料理専門店 潮華
□住所:帯広市西10条南9丁目12-2
□TEL:0155-27-0031
□営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00 ラストオーダー30分前
□定休日:月曜日 祭日の場合は翌日
□ママさんのブログは,こちら。
とにかく寒いこと寒いこと。
まぁ、大雪が降るよりずっといいんですけどね。
道の駅巡礼の旅紋別編でゲットした
オホーツクの塩ラーメンを。



このラーメン、好きなんですよ。


デザート代わりの甘酒。

夜は潮華で忘年会だから(嬉)
ゴージャスタイスキは
前回訪問の際に、予約済み。

あとは何にしようかしらねぇ。


何を食べても美味しいから困っちゃう(笑)
オードブルを取りに来るお客さんや
新規のお客さんの対応で、ママさん大忙し。
合鴨

このメニューも予約しておきました。

鴨LOVEの相方大満足。
ゴージャスタイスキ

ママさんが手際よく鍋を整えていってくれます。
黒烏龍茶を飲めば、
カロリー0になる理論を信じてます(笑)


相方は、「阿里山」という名の台湾茶を。
鍋完成!!

あっと言う間に(笑)

天使の海老が天使に。

さっきまで寒くて震えていたのが、嘘のよう。

あとは、〆を待つのみ。
山椒登場!

四川式麻婆豆腐

山椒の香り。麻婆豆腐の風味。


相方、パッションフルーツのジュースを飲んで
台湾を懐かしんでおりましたよ。

海老ととかちマッシュのモンゴル岩塩チャーハン

付け合わせの搾菜までもが旨い。

〆のラーメン

お腹いっぱいなのに、どんどん食べられる不思議。

「音を立てて食べられるって幸せ。」と相方。
台湾でも、麺は静かに食べるのが基本でしたから(泣)
美味しい様子は、こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「炒飯も美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


予約するときに、いろいろ相談すると良いです。
タイ料理 中国料理専門店 潮華
□住所:帯広市西10条南9丁目12-2
□TEL:0155-27-0031
□営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00 ラストオーダー30分前
□定休日:月曜日 祭日の場合は翌日
□ママさんのブログは,こちら。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/2021XmasディナーPART2
前日のイブの晩餐は、
カマクラヤさんのオードブルでございましたが、
ワタクシ、どうしても
サンサーラのオードブルも食べたかったんですの。
チャパティ

そして、サンサーラ・ランド(嬉)

月に数回、お店で食べているのに、
おうちにサンサーラという状態は、多少興奮(笑)

華やかでございます。

メニューの詳細な解説については、
カレーの人のブログをお読みください。←手抜きではありません(嘘)
野菜のスパイス炒め(ニンジンとジャガイモ)

ラムのケバブ ミントチャツネ添え

ラム好き悶絶必至。
野菜のパコラ

パコラ。スパイシーなのに、ほんのり甘くて好き。
エビのスパイス炒め&タンドリーチキン

これは酒がススムくん(嬉)
ナスのピクルス&大根のピクルス

はじめはつまんでるんですが、
最終的にビリヤニに混ぜ込んで。
チキンカレー

Xmasですもんね。Xmasでなくても旨いんですもんね。
ライタも旨し。

Xmas・イン・サンサーラ・ランド
幸せな一夜でございました。
食べていると、Amazonさんが。

シリアルナンバー入り。
素敵なクリスマスプレゼント(オウンプレゼント)(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ちなみに、サンサーラの新年は、
1月3日(月)ランチタイム(11:30~14:30)のみ営業
1月4日(火)ランチタイム(11:30~14:30)のみ営業
1月5日(水)ランチタイム(11:30~14:30)のみ営業
1月6日(木)定休日
1月7日(金)定休日
1月8日(土)通常営業
となっております。
「カリー・クリスマス。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西16条北1丁目1番地112(北一線通り)
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~14:30/17:00~20:00
□定休日:木・金
カマクラヤさんのオードブルでございましたが、
ワタクシ、どうしても
サンサーラのオードブルも食べたかったんですの。
チャパティ

そして、サンサーラ・ランド(嬉)

月に数回、お店で食べているのに、
おうちにサンサーラという状態は、多少興奮(笑)

華やかでございます。

メニューの詳細な解説については、
カレーの人のブログをお読みください。←手抜きではありません(嘘)
野菜のスパイス炒め(ニンジンとジャガイモ)

ラムのケバブ ミントチャツネ添え

ラム好き悶絶必至。
野菜のパコラ

パコラ。スパイシーなのに、ほんのり甘くて好き。
エビのスパイス炒め&タンドリーチキン

これは酒がススムくん(嬉)
ナスのピクルス&大根のピクルス

はじめはつまんでるんですが、
最終的にビリヤニに混ぜ込んで。
チキンカレー

Xmasですもんね。Xmasでなくても旨いんですもんね。
ライタも旨し。

Xmas・イン・サンサーラ・ランド
幸せな一夜でございました。
食べていると、Amazonさんが。

シリアルナンバー入り。
素敵なクリスマスプレゼント(オウンプレゼント)(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ちなみに、サンサーラの新年は、
1月3日(月)ランチタイム(11:30~14:30)のみ営業
1月4日(火)ランチタイム(11:30~14:30)のみ営業
1月5日(水)ランチタイム(11:30~14:30)のみ営業
1月6日(木)定休日
1月7日(金)定休日
1月8日(土)通常営業
となっております。
「カリー・クリスマス。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西16条北1丁目1番地112(北一線通り)
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~14:30/17:00~20:00
□定休日:木・金