土鍋ぜんざい@帯広/ぜんざいばんざい
土鍋ぜんざい。
土鍋。
ぜんざい。
なんて素敵な響きをもった言葉。
前々から
「食べたい食べたい」
と騒いでおりましたよ。
土鍋ぜんざい

熱々の様子は、こちらで。
言葉の響きだけじゃなく、
鍋の響きも素敵(笑)

舌が火傷しそうですが、
土鍋ぜんざいの前には、
火傷上等なのであります。

熱いし旨いし甘いし(嬉)
プディングケーキ

相方の注文。

ひとくちくださいお供します。
あっと言う間に食べました。

プディングのおまけ。

六花亭の喫茶室って
ほとんど入ったことがなかったんですけど、
いい雰囲気ですなぁ。
銀座のパーラーみたい。
たまに来ようかしらねぇ。
喫茶室から出て、
支払いをする前に
ついつい買ってしまいました(笑)

甘い物食べたのにね。
この前日。
スフレ風ホットケーキを焼きましたよ。

その様子は、こちらで。
なかなか上手に焼けました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ぜんざい、美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

熱々の旨々(嬉)
六花亭
土鍋。
ぜんざい。
なんて素敵な響きをもった言葉。
前々から
「食べたい食べたい」
と騒いでおりましたよ。
土鍋ぜんざい

熱々の様子は、こちらで。
言葉の響きだけじゃなく、
鍋の響きも素敵(笑)

舌が火傷しそうですが、
土鍋ぜんざいの前には、
火傷上等なのであります。

熱いし旨いし甘いし(嬉)
プディングケーキ

相方の注文。

ひとくちくださいお供します。
あっと言う間に食べました。

プディングのおまけ。

六花亭の喫茶室って
ほとんど入ったことがなかったんですけど、
いい雰囲気ですなぁ。
銀座のパーラーみたい。
たまに来ようかしらねぇ。
喫茶室から出て、
支払いをする前に
ついつい買ってしまいました(笑)

甘い物食べたのにね。
この前日。
スフレ風ホットケーキを焼きましたよ。

その様子は、こちらで。
なかなか上手に焼けました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ぜんざい、美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


熱々の旨々(嬉)
六花亭
スポンサーサイト
えび天@帯広/ウエスト・サイド・ストーリーの前に
「ウエスト・サイド・ストーリーを観に行きましょう。」
「そうしましょう。」
「その前に何か食べないと。」
「えび天がいいね。」
「そうしましょう。」
一応メニューは見ますが、

相方は、もうあの丼一択(笑)


ワタクシ、いつもならその丼にするんですが、
今回は
えび天丼

無性にえびの天麩羅を食べたかったのですよ。

嗚呼、良き香り。

美しいし美味しいし。
そして、相方の注文は
かきあげ天丼

相変わらず、ビシッと揚がっております。

見事な揚げ方でございます。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
あちこちで見かける園長(笑)



しっかり守りますとも。
大満足で、レイトショーへ。

名作。傑作です。
1961年版(前作はワタクシと同い年)を観たときと
同じくらい感動しました。
素晴らしい映画です。
前作のリメイクではなく、
1957年の舞台の再映画化
という感じ。
観てない方は絶対観ましょう。
この2作が、
何故同じ料金なのか(笑)

謎です。
感動しすぎて、お腹がへって、
セイコーマートで購入。

余韻に浸りながらいただきました。
お腹いっぱい胸お・・いっぱい。
動画は、こちら。
「良い映画なんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

スピルバーグの最高傑作になるかと。
えび天
□住所:帯広市西12条南13丁目2番地
□TEL:0155-24-7080
□営業時間:11:00~21:30
□定休日:不定休
「そうしましょう。」
「その前に何か食べないと。」
「えび天がいいね。」
「そうしましょう。」
一応メニューは見ますが、

相方は、もうあの丼一択(笑)


ワタクシ、いつもならその丼にするんですが、
今回は
えび天丼

無性にえびの天麩羅を食べたかったのですよ。

嗚呼、良き香り。

美しいし美味しいし。
そして、相方の注文は
かきあげ天丼

相変わらず、ビシッと揚がっております。

見事な揚げ方でございます。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
あちこちで見かける園長(笑)



しっかり守りますとも。
大満足で、レイトショーへ。

名作。傑作です。
1961年版(前作はワタクシと同い年)を観たときと
同じくらい感動しました。
素晴らしい映画です。
前作のリメイクではなく、
1957年の舞台の再映画化
という感じ。
観てない方は絶対観ましょう。
この2作が、
何故同じ料金なのか(笑)

謎です。
感動しすぎて、お腹がへって、
セイコーマートで購入。

余韻に浸りながらいただきました。
お腹いっぱい胸お・・いっぱい。
動画は、こちら。
「良い映画なんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


スピルバーグの最高傑作になるかと。
えび天
□住所:帯広市西12条南13丁目2番地
□TEL:0155-24-7080
□営業時間:11:00~21:30
□定休日:不定休
ぶた一家@帯広/豚丼ととんかつの両方を食べたい!
正直。
豚丼を食べるなら、あの店がいい。
とんかつを食べるのなら、その店がいい。
という好みの店はあります。
でも、
両方食べたい
時は、お店の選択に悩む・・・・
といいますか、そもそも
豚丼ととんかつの両方を食べたくなる
機会というのは、そうそうないわけで(笑)
そのごく稀な機会が訪れたある日。
いそいそと出かけていったわけです。

ぶた一家。
「おにぎりあたためますか」の3人が
たしか、そう呼ばれておりましたなぁ。

フライ物も充実している模様。

ささ。こちらは腹ぺこりんで、
準備万端。

かかってらっしゃい(笑)
ぶた一家定食

豚丼バラ

とんかつロース

盛りに手加減無し(笑)

普通サイズの豚丼ととんかつでした。
これは強敵(笑)

とはいえ完食。
還暦過ぎても、まだいけますな(笑)
動画は、こちらで。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「食べ過ぎだ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

満腹太郎。
ぶた一家
□住所:帯広市西24条南3-31-10
□TEL:0155-37-2855
□営業時間:[火~金]11:30~15:00
17:00~21:00(L.O20:00)
[土・日・祝]
11:30~21:00(L.O20:00)
□定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)第一火曜日
豚丼を食べるなら、あの店がいい。
とんかつを食べるのなら、その店がいい。
という好みの店はあります。
でも、
両方食べたい
時は、お店の選択に悩む・・・・
といいますか、そもそも
豚丼ととんかつの両方を食べたくなる
機会というのは、そうそうないわけで(笑)
そのごく稀な機会が訪れたある日。
いそいそと出かけていったわけです。

ぶた一家。
「おにぎりあたためますか」の3人が
たしか、そう呼ばれておりましたなぁ。

フライ物も充実している模様。

ささ。こちらは腹ぺこりんで、
準備万端。

かかってらっしゃい(笑)
ぶた一家定食

豚丼バラ

とんかつロース

盛りに手加減無し(笑)

普通サイズの豚丼ととんかつでした。
これは強敵(笑)

とはいえ完食。
還暦過ぎても、まだいけますな(笑)
動画は、こちらで。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「食べ過ぎだ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


満腹太郎。
ぶた一家
□住所:帯広市西24条南3-31-10
□TEL:0155-37-2855
□営業時間:[火~金]11:30~15:00
17:00~21:00(L.O20:00)
[土・日・祝]
11:30~21:00(L.O20:00)
□定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)第一火曜日
おおきストア@帯広/安心できる味
焼肉帰りに、
晩ご飯のおかずを調達。
満腹なので、いつもと違って
冷静にチョイス
できるのです(笑)
たちの天麩羅はワタクシ用。


揚げ出し豆腐は相方と母者人用。
サラダは2種類。


おおきさんのポテサラ、好きなんですよ(嬉)
忘れちゃいけない、飯寿司。


〆鯖もゲット。
セロリのきんぴらは珍しい。


さけの甘辛は、ご飯泥棒ですなぁ(笑)

動画は、こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「なかなか渋いラインナップ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

筋子も買いたかった(笑)
おおきストアー
□住所:帯広市西20条南5丁目1-11
□TEL:0155-33-2150
□営業時間:午前8:30~午後7:00
□定休日:日曜日
晩ご飯のおかずを調達。
満腹なので、いつもと違って
冷静にチョイス
できるのです(笑)
たちの天麩羅はワタクシ用。


揚げ出し豆腐は相方と母者人用。
サラダは2種類。


おおきさんのポテサラ、好きなんですよ(嬉)
忘れちゃいけない、飯寿司。


〆鯖もゲット。
セロリのきんぴらは珍しい。


さけの甘辛は、ご飯泥棒ですなぁ(笑)

動画は、こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「なかなか渋いラインナップ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


筋子も買いたかった(笑)
おおきストアー
□住所:帯広市西20条南5丁目1-11
□TEL:0155-33-2150
□営業時間:午前8:30~午後7:00
□定休日:日曜日
焼肉の虎@帯広/一人焼肉祭り、開催!!
この日は朝から、もうすっかり
「焼肉の口」
になっておりまして。

帯広 焼肉 ひとり 個室
で検索して(笑)
向かった先は、焼肉の虎さん。
三方を衝立に囲まれており
一人焼肉に没頭できる環境でございます。

お一人様メニューからカレーから(嬉)


とらめしとは??

はい、頼みますとも。

焼肉9点盛り

たしかに、一人でサクッと焼肉を入れておくには
いいラインナップ&量
でございますよ。
動画は、こちら。
正直。
もっと旨い肉を食べられる店は他にありますが、
「一人焼肉」を堪能できる空間
という観点でいえば、
ここはあり
でしょうなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「落ち着いて食べられるんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

実にいい感じでございました。
焼肉の虎
「焼肉の口」
になっておりまして。

帯広 焼肉 ひとり 個室
で検索して(笑)
向かった先は、焼肉の虎さん。
三方を衝立に囲まれており
一人焼肉に没頭できる環境でございます。

お一人様メニューからカレーから(嬉)


とらめしとは??

はい、頼みますとも。

焼肉9点盛り

たしかに、一人でサクッと焼肉を入れておくには
いいラインナップ&量
でございますよ。
動画は、こちら。
正直。
もっと旨い肉を食べられる店は他にありますが、
「一人焼肉」を堪能できる空間
という観点でいえば、
ここはあり
でしょうなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「落ち着いて食べられるんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


実にいい感じでございました。
焼肉の虎
鍋の頻度@自宅/寒い日が続くと・・・
寒かったり雪が降ったりで、
ついつい外出が億劫になりますなぁ。
さて、レトルトカレーのストックは・・・

ありがたいことに、まだありますね(嬉)
で、この日は
「君に決めた!」←ポケモン

お肉がゴロッと。


食べ応え十分でございました。
で、晩ご飯。

めぐみ鶏とトマトの缶詰と雪の下キャベツがあったので、
鶏肉とキャベツのトマト煮(もう、そのまんまですな。)


マカロニを茹でてと(嬉)

そのまま食べても、ご飯やマカロニにかけても、
美味しゅうございました。
雪の下キャベツの甘さよ!!
続いては、ある日の
レンチン鯖カレー


スパイスミックスを作っておけば、
本当に数分で出来ちゃう。
そして、鍋。

最近「肉がどうも・・・」という母者人。
魚の鍋が多くなってますが、これが実に旨い。
大根とたまねぎのサラダも。

シンプル・イズ・ベスト・・・かも。
そして、ちゃんちゃん焼き。


ちゃんちゃん。
チャンチャン。
平仮名が正解なのか片仮名が正しいのか(笑)
いい鮭が見当たらなかったので、
今回は、鱒を使用。

ホタテも入れて(嬉)
くったくたになって味噌と絡まった
きのこや野菜の旨いこと。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ちゃんちゃん焼き?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

もともとは浜料理。
ついつい外出が億劫になりますなぁ。
さて、レトルトカレーのストックは・・・

ありがたいことに、まだありますね(嬉)
で、この日は
「君に決めた!」←ポケモン

お肉がゴロッと。


食べ応え十分でございました。
で、晩ご飯。

めぐみ鶏とトマトの缶詰と雪の下キャベツがあったので、
鶏肉とキャベツのトマト煮(もう、そのまんまですな。)


マカロニを茹でてと(嬉)

そのまま食べても、ご飯やマカロニにかけても、
美味しゅうございました。
雪の下キャベツの甘さよ!!
続いては、ある日の
レンチン鯖カレー


スパイスミックスを作っておけば、
本当に数分で出来ちゃう。
そして、鍋。

最近「肉がどうも・・・」という母者人。
魚の鍋が多くなってますが、これが実に旨い。
大根とたまねぎのサラダも。

シンプル・イズ・ベスト・・・かも。
そして、ちゃんちゃん焼き。


ちゃんちゃん。
チャンチャン。
平仮名が正解なのか片仮名が正しいのか(笑)
いい鮭が見当たらなかったので、
今回は、鱒を使用。

ホタテも入れて(嬉)
くったくたになって味噌と絡まった
きのこや野菜の旨いこと。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ちゃんちゃん焼き?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


もともとは浜料理。
toi@音更/小麦香るパン
おおきストア@帯広/惣菜三昧の夜
最近よくお世話になっている
印度カレー子さんのレンチンレシピ。
今回も鯖カレーを。

鯖の水煮缶とトマトとスパイスと塩なんかを
ドサッと入れて、600Wで2分。


混ぜて好みに微調整するだけ。
これは良いですなぁ。
過程は、こちらで。
で、この日。
一太郎が届きました。


Wordに駆逐されて絶滅危惧種扱いされていますが、
ワタクシは使い続けますよ(笑)
毎回、何某かの付録がついてくるんですが、
(マウスやハンディスキャナとか)
今年は、虎のナノブロック(笑)いったいどうした??
ほったらかしにしていたら、
相方が完成させました(笑)
こちらで。
この日の晩ご飯は、おおきストアの惣菜祭り。


味付けの濃さがビンゴ。


母者人の嗜好に合っているんですなぁ。


カレーも買っちゃった(笑)


この時期ならではの漬物も。

はさみ漬け、好きなんですよねぇ。
ワタクシが買いに行くと、
どうしても脂っこくなっちゃうので、
次回は気をつけて買わないと。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「虎、かわいいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

相方の力作です。
印度カレー子さんのレンチンレシピ。
今回も鯖カレーを。

鯖の水煮缶とトマトとスパイスと塩なんかを
ドサッと入れて、600Wで2分。


混ぜて好みに微調整するだけ。
これは良いですなぁ。
過程は、こちらで。
で、この日。
一太郎が届きました。


Wordに駆逐されて絶滅危惧種扱いされていますが、
ワタクシは使い続けますよ(笑)
毎回、何某かの付録がついてくるんですが、
(マウスやハンディスキャナとか)
今年は、虎のナノブロック(笑)いったいどうした??
ほったらかしにしていたら、
相方が完成させました(笑)
こちらで。
この日の晩ご飯は、おおきストアの惣菜祭り。


味付けの濃さがビンゴ。


母者人の嗜好に合っているんですなぁ。


カレーも買っちゃった(笑)


この時期ならではの漬物も。

はさみ漬け、好きなんですよねぇ。
ワタクシが買いに行くと、
どうしても脂っこくなっちゃうので、
次回は気をつけて買わないと。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「虎、かわいいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


相方の力作です。
モン・トレゾール@帯広/美味しいチョコを食べる日
還暦を過ぎても、
胸のときめきは忘れたくないと
常々思っているのですよ。
まぁ、実際ときめいてるかと思ったら
不整脈だったりするんですけどね。
ときめくバレンタインでも、
バレンタインデー・キッスでもなく、
【モン・トレゾールのお菓子】を食べる日が
2月14日。食べたのは13日ですけど。


ボンボンショコラの詰め合わせ2種

トリュフ、カシスのトリュフ、紅茶、はちみつ、ライム、
パッションフルーツ、フランボワーズ、マンディアン。

コロンビア在住 Cacao Hunter小方真弓さんの
ショコラで作ったトリュフも入っております(嬉)

マカロン ショコラにショコラサンドクッキー。


ヴィエノアにサブレ ノワゼット。


赤い実とショコラのケーク

まさにチョコレートのようなケーキ。
カカオがビシッと効いてるミルクチョコの甘み。
果実のほのかな酸味。

その一体感。

嗚呼、ほんとウットリするほど美味しい。
マカロンは、こちらで。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
相方の誕生日やホワイトデー、母者人の誕生日と、
2月3月は、モン・トレゾール月間なのであります(嬉)
楽しみ。
「本来の目的を忘れてる(笑)」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

そーゆーことです(笑)
モン・トレゾール
胸のときめきは忘れたくないと
常々思っているのですよ。
まぁ、実際ときめいてるかと思ったら
不整脈だったりするんですけどね。
ときめくバレンタインでも、
バレンタインデー・キッスでもなく、
【モン・トレゾールのお菓子】を食べる日が
2月14日。食べたのは13日ですけど。


ボンボンショコラの詰め合わせ2種

トリュフ、カシスのトリュフ、紅茶、はちみつ、ライム、
パッションフルーツ、フランボワーズ、マンディアン。

コロンビア在住 Cacao Hunter小方真弓さんの
ショコラで作ったトリュフも入っております(嬉)

マカロン ショコラにショコラサンドクッキー。


ヴィエノアにサブレ ノワゼット。


赤い実とショコラのケーク

まさにチョコレートのようなケーキ。
カカオがビシッと効いてるミルクチョコの甘み。
果実のほのかな酸味。

その一体感。

嗚呼、ほんとウットリするほど美味しい。
マカロンは、こちらで。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
相方の誕生日やホワイトデー、母者人の誕生日と、
2月3月は、モン・トレゾール月間なのであります(嬉)
楽しみ。
「本来の目的を忘れてる(笑)」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


そーゆーことです(笑)
モン・トレゾール
南インド料理ダール@帯広/オイスターマサラ旨し!!
ダールさんのブログに、
はい。行かない理由が見つかりません。
皆さん、同じ考えのようで、
駐車場は、あっと言う間に満車。
開店前に行って良かったわぁ。
オイスターマサラのランチミールス

相変わらず、お美しいお姿。
オイスターマサラ

牡蠣がたっぷり、プリップリ(嬉)
ピクルスもたっぷり。

金柑やらマッシュやらニラやら。
全てが準備万端。

もちろん、オイスターマサラで満足なんですが、
せっかく来たので、
黒胡椒とラムも追加(嬉)

混ぜ混ぜして堪能させていただきました。
食後、マサラチャイも。

マダムの技も見られます。
ガブリチキンの素やチャイやチキンカレーも。

早く夜も
通常営業できるようになるといいですね。
・・・にしても、
何処のお店でも大声で喋りまくる
おばさまたちには辟易・・・・
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は、こちら。
「牡蠣、美味しそうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

オススメです。是非!!
南インド料理ダール
という告知が。ランチタイムにオイスターマサラが食べられます。
【まん延防止等重点措置期間・限定】です。
この期間(1/27~2/20)は、
①ランチタイムのみの営業
②ディナーは営業しません
③酒類の提供は致しません
④ランチタイムにオイスターマサラが食べられます
■オイスターマサラのランチミールス(上記写真:2300円(税込2530円))
単品の「オイスターマサラ」のご用意はございません
はい。行かない理由が見つかりません。
皆さん、同じ考えのようで、
駐車場は、あっと言う間に満車。
開店前に行って良かったわぁ。
オイスターマサラのランチミールス

相変わらず、お美しいお姿。
オイスターマサラ

牡蠣がたっぷり、プリップリ(嬉)
ピクルスもたっぷり。

金柑やらマッシュやらニラやら。
全てが準備万端。

もちろん、オイスターマサラで満足なんですが、
せっかく来たので、
黒胡椒とラムも追加(嬉)

混ぜ混ぜして堪能させていただきました。
食後、マサラチャイも。

マダムの技も見られます。
ガブリチキンの素やチャイやチキンカレーも。

早く夜も
通常営業できるようになるといいですね。
・・・にしても、
何処のお店でも大声で喋りまくる
おばさまたちには辟易・・・・
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は、こちら。
「牡蠣、美味しそうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


オススメです。是非!!
南インド料理ダール
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/週末の誘惑
週末。
サンサーラのFacebook投稿を読むと、
我慢できないというか、辛抱たまらんのですよ。
で、いそいそ出かけていったら、
駐車場がいっぱい・・・というか、
ちゃんと停めたら、あと2台はいけそうな感じ。
十勝は土地が広いので、
感覚が緩くなっているんでしょうかね・・・・
その日は諦めて、帰宅(泣)
そして翌日。
開店5分前に!!
で、一番乗り(嬉)
この行動力・・・他に活かせないものかしら。


おまかせ4種プレート

相変わらず、お美しい・・・
ターリーにエビをプラス。
サンサーラで、エビは外せませんものね。
野菜パコラとサブジ。


パコラの甘み。サブジの酸味。
レモンライスとチャパティ。


日本食的にいうと、主食ゾーン。
ダルとエビ。


豆、ほっくり。エビ、プリプリ。
大根のピクルス。

スッパ旨い。
ほうれん草チキンとラムキーマだっちゃ。


実に旨い。
複雑なのに濁りなし。クリアなんですよね。
ご飯、大盛りにするべきでした(笑)
動画は、こちらで。
移転して2か月。なんだかすっかり
新店舗に馴染んじゃいましたね。
もう「新」という言い方もしなくて良いですなぁ。
ごちそうさまでした。
今回もたいへん美味しゅうございました。
帰宅後の、お・や・つ(嬉)

何種類かは、
「今日中に食べてください。」
と柳月のおねいさんに笑顔でお願いされたので、
頑張って食べることにしました(笑)
「サンサーラ。流行ってるんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

美味しいですもの。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西16条北1丁目1番地112(北一線通り)
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~14:30/17:00~20:00
□定休日:木・金
サンサーラのFacebook投稿を読むと、
我慢できないというか、辛抱たまらんのですよ。
で、いそいそ出かけていったら、
駐車場がいっぱい・・・というか、
ちゃんと停めたら、あと2台はいけそうな感じ。
十勝は土地が広いので、
感覚が緩くなっているんでしょうかね・・・・
その日は諦めて、帰宅(泣)
そして翌日。
開店5分前に!!
で、一番乗り(嬉)
この行動力・・・他に活かせないものかしら。


おまかせ4種プレート

相変わらず、お美しい・・・
ターリーにエビをプラス。
サンサーラで、エビは外せませんものね。
野菜パコラとサブジ。


パコラの甘み。サブジの酸味。
レモンライスとチャパティ。


日本食的にいうと、主食ゾーン。
ダルとエビ。


豆、ほっくり。エビ、プリプリ。
大根のピクルス。

スッパ旨い。
ほうれん草チキンとラムキーマだっちゃ。


実に旨い。
複雑なのに濁りなし。クリアなんですよね。
ご飯、大盛りにするべきでした(笑)
動画は、こちらで。
移転して2か月。なんだかすっかり
新店舗に馴染んじゃいましたね。
もう「新」という言い方もしなくて良いですなぁ。
ごちそうさまでした。
今回もたいへん美味しゅうございました。
帰宅後の、お・や・つ(嬉)

何種類かは、
「今日中に食べてください。」
と柳月のおねいさんに笑顔でお願いされたので、
頑張って食べることにしました(笑)
「サンサーラ。流行ってるんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


美味しいですもの。
スパイスカレー&カフェ サンサーラ
□住所:帯広市西16条北1丁目1番地112(北一線通り)
□TEL:0155-35-5799
□営業時間:11:30~14:30/17:00~20:00
□定休日:木・金
あじ福@帯広/元祖の矜持
先日、かが屋さんの中華ちらしを食べて以来、
「中華ちらしの口」
になっており・・・
この日は、楽しみにしていた映画を鑑賞。

感想は聞かないでね(泣)
気を取り直して、あじ福さんへ。

メニューを見て、
一応、考えるフリを(笑)


燦然と輝く『元祖』の文字!

元祖でも本家でも、
美味しければ問題なし(笑)

はい、いらっしゃい(嬉)

甘い香りが食欲を刺激。

たくあん。久しぶりに見た気がします(笑)

とにかく、駐車場が狭いので、
食べられるかどうかは運次第。
この日も開店直後だったにもかかわらず、
ギリギリは入れましたよ。
動画は、こちら。
繁盛結構。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「きれいな料理だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

この店の中華ちらしは、色鮮やかです。
「中華ちらしの口」
になっており・・・
この日は、楽しみにしていた映画を鑑賞。

感想は聞かないでね(泣)
気を取り直して、あじ福さんへ。

メニューを見て、
一応、考えるフリを(笑)


燦然と輝く『元祖』の文字!

元祖でも本家でも、
美味しければ問題なし(笑)

はい、いらっしゃい(嬉)

甘い香りが食欲を刺激。

たくあん。久しぶりに見た気がします(笑)

とにかく、駐車場が狭いので、
食べられるかどうかは運次第。
この日も開店直後だったにもかかわらず、
ギリギリは入れましたよ。
動画は、こちら。
繁盛結構。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「きれいな料理だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


この店の中華ちらしは、色鮮やかです。
まつりや@帯広/節分
節分。
季節を分けると書いて、節分。
旧暦では、どんな生活リズムだったんでしょうね。
この日もレトルトカレー。

トマトは感じましたが、ガーリックは・・・

トマト風味だということで、オムレツをトッピング。

まだお腹にゆとりがあったので、


缶詰を開けて、さんま丼をば。
そして、夜。

豆まきグッズはすべて、母者人が準備(笑)


大豆も煎ってあり、撒く気満々(笑)
窓を開けて、
「鬼は外。福は内。」
カラスが食べに来たら困るので、
外には少なめに。
本当の鬼は人の心の中に・・・(笑)
そして、恵方巻き。

一応、恵方の北北西を向いていただきました(笑)

行事に乗っかって、炊事休養日に。

生太巻き。好きなんですよね。
久しぶりに、六花亭へ。

少しだけ、甘いものを購入。
節分、関係なし(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「豆は歳の数食べた?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

無理ッス(泣)
季節を分けると書いて、節分。
旧暦では、どんな生活リズムだったんでしょうね。
この日もレトルトカレー。

トマトは感じましたが、ガーリックは・・・

トマト風味だということで、オムレツをトッピング。

まだお腹にゆとりがあったので、


缶詰を開けて、さんま丼をば。
そして、夜。

豆まきグッズはすべて、母者人が準備(笑)


大豆も煎ってあり、撒く気満々(笑)
窓を開けて、
「鬼は外。福は内。」
カラスが食べに来たら困るので、
外には少なめに。
本当の鬼は人の心の中に・・・(笑)
そして、恵方巻き。

一応、恵方の北北西を向いていただきました(笑)

行事に乗っかって、炊事休養日に。

生太巻き。好きなんですよね。
久しぶりに、六花亭へ。

少しだけ、甘いものを購入。
節分、関係なし(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「豆は歳の数食べた?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


無理ッス(泣)
帆立カレー@自宅/まだまだあるぞ、レトルトカレー(嬉)
寒い日が続いている睦月&如月。
やはり
「スパイスの力」
が必要ですなぁ。
レトルトカレーのストック。
少なくなってきたとは言え、
まだまだ在庫は充分。
今回は、
帆立カレー

サロマ湖の道の駅で買ってきたレトルト。
母者人が煮てくれた小豆が副菜(嬉)


帆立の風味はあるものの姿は見えず(笑)

旨みが溶け込んでいるということで。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
で、氷点下24℃の朝。

相方の愛車が・・・・
その様子は、こちらで。
エンジンオイル周りの水蒸気が蒸発しきれず、
凍ってしまったのが原因とか。
ディーラーさんから、
「たまには長距離を走ってあげてくださいね。」
というアドバイス。
了解です(笑)
「氷点下24℃っ!!」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

まだまだそういう日が続きます。
やはり
「スパイスの力」
が必要ですなぁ。
レトルトカレーのストック。
少なくなってきたとは言え、
まだまだ在庫は充分。
今回は、
帆立カレー

サロマ湖の道の駅で買ってきたレトルト。
母者人が煮てくれた小豆が副菜(嬉)


帆立の風味はあるものの姿は見えず(笑)

旨みが溶け込んでいるということで。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
で、氷点下24℃の朝。

相方の愛車が・・・・
その様子は、こちらで。
エンジンオイル周りの水蒸気が蒸発しきれず、
凍ってしまったのが原因とか。
ディーラーさんから、
「たまには長距離を走ってあげてくださいね。」
というアドバイス。
了解です(笑)
「氷点下24℃っ!!」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


まだまだそういう日が続きます。
大衆中華料理 かが屋@帯広/予定変更
街中の焼き肉屋さんが
「ランチタイムにスパイスカレー」
を提供しているという話を聞き、
「けしからん(笑)」
と出かけていったんですが、
CLOSE
の看板・・・・「けしからん(泣)」
ということで、同じ通りにある
かが屋さんへ。


ここもCLOSEの札が出ていたんですけど、
中におばさまのグループが見えたので、
恐る恐る確認すると、
「やってますよ。」
とのこと。ほっ。

食べていこうかとも思ったんですけど、
あっと言う間に満席。
件のおばさまたちは、ノーマスクで
『おめざ感謝祭』
でゲットした品物の報告会(笑)
聞くとはなしに聞いていたんですけど、
「全部買ったんじゃあないか?」
と思われるほど(笑) さすが・・・

なんだかんだで、テイクアウトに(笑)
さて、
中華ちらしにしようか、
あんかけ焼そばにしようか。

『悩んだときには両方選べ』
というのが先人の教え(笑)

先人の胃は、でかかったんでしょうなぁ。

あんかけ。なんて素敵なお姿。

嗚呼、やはり中華ちらしは帯広の財産ですなぁ。

また、
『中華ちらしの旅』
を始めようかしらねぇ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「2つとも食べたの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

あんかけ焼きそばは半分、相方にあげました(笑)
大衆中華料理 かが屋
□住所:帯広市西1条南10-4 アポロビル 1F
□TEL:0155-66-9900
□営業時間:11:00〜20:00
□定休日:日曜日、月曜日
「ランチタイムにスパイスカレー」
を提供しているという話を聞き、
「けしからん(笑)」
と出かけていったんですが、
CLOSE
の看板・・・・「けしからん(泣)」
ということで、同じ通りにある
かが屋さんへ。


ここもCLOSEの札が出ていたんですけど、
中におばさまのグループが見えたので、
恐る恐る確認すると、
「やってますよ。」
とのこと。ほっ。

食べていこうかとも思ったんですけど、
あっと言う間に満席。
件のおばさまたちは、ノーマスクで
『おめざ感謝祭』
でゲットした品物の報告会(笑)
聞くとはなしに聞いていたんですけど、
「全部買ったんじゃあないか?」
と思われるほど(笑) さすが・・・

なんだかんだで、テイクアウトに(笑)
さて、
中華ちらしにしようか、
あんかけ焼そばにしようか。

『悩んだときには両方選べ』
というのが先人の教え(笑)

先人の胃は、でかかったんでしょうなぁ。

あんかけ。なんて素敵なお姿。

嗚呼、やはり中華ちらしは帯広の財産ですなぁ。

また、
『中華ちらしの旅』
を始めようかしらねぇ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「2つとも食べたの?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


あんかけ焼きそばは半分、相方にあげました(笑)
大衆中華料理 かが屋
□住所:帯広市西1条南10-4 アポロビル 1F
□TEL:0155-66-9900
□営業時間:11:00〜20:00
□定休日:日曜日、月曜日
おめざ感謝祭@帯広/空腹時に催事場に行ってはいけないの巻
寒い日が続いております。
こういう日は鍋でございます。
奥はちゃんこ。手前はもつ。

この鍋、ホント便利ね。


寒かったから、
今回、もつゾーンはキムチ味。

〆はラーメン。


この麺、かなり旨い(嬉)

せっかくポッカポカになったのに・・・
翌朝、かなり冷え込みました。


ジュエリーアヒルは元気。

寒さに負けず、藤丸へ。
最初に買ったのが、こちら。

目に入っちゃったんですもの(笑)
久しく行けていない
木村屋さんにもご挨拶を。

今回メインの目的のカツサンド。


実は、このあじフライだけを買いに来たのです。

相方が知人に
「あじフライ、とっても美味しかったですよ。」
と教えてもらったので、是非食べたいと。
実際、大正解(嬉)
甘い玉子焼きもグッド。

しょっぱい唐揚げもいい。


牛たん弁当・・・・

これはソーセージ弁当では(笑)

ちょいと悲しい(笑)


空腹時にこういう場所に行くのはダメですなぁ。
それでなくても無くなってきていた理性が
完全に吹き飛びました(笑)
この日の晩ご飯は、親子丼。


美味しくできました(嬉)

めぐみ鶏、旨し。
今回のおめざ感謝祭。
「とんかつ まい泉」は大当たり。

本店にも行きたいですなぁ。
あじフライと唐揚げにはキャベツは必須。


ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
とは言え、
「テレビで紹介されたから良い店」
という幻想は困りものですけどね(笑)
「牛たん弁当、確かに寂しいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

こういうこともあります。
こういう日は鍋でございます。
奥はちゃんこ。手前はもつ。

この鍋、ホント便利ね。


寒かったから、
今回、もつゾーンはキムチ味。

〆はラーメン。


この麺、かなり旨い(嬉)

せっかくポッカポカになったのに・・・
翌朝、かなり冷え込みました。


ジュエリーアヒルは元気。


寒さに負けず、藤丸へ。
最初に買ったのが、こちら。

目に入っちゃったんですもの(笑)
久しく行けていない
木村屋さんにもご挨拶を。

今回メインの目的のカツサンド。


実は、このあじフライだけを買いに来たのです。

相方が知人に
「あじフライ、とっても美味しかったですよ。」
と教えてもらったので、是非食べたいと。
実際、大正解(嬉)
甘い玉子焼きもグッド。

しょっぱい唐揚げもいい。


牛たん弁当・・・・

これはソーセージ弁当では(笑)

ちょいと悲しい(笑)


空腹時にこういう場所に行くのはダメですなぁ。
それでなくても無くなってきていた理性が
完全に吹き飛びました(笑)
この日の晩ご飯は、親子丼。


美味しくできました(嬉)

めぐみ鶏、旨し。
今回のおめざ感謝祭。
「とんかつ まい泉」は大当たり。

本店にも行きたいですなぁ。
あじフライと唐揚げにはキャベツは必須。


ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
とは言え、
「テレビで紹介されたから良い店」
という幻想は困りものですけどね(笑)
「牛たん弁当、確かに寂しいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


こういうこともあります。
ハンバーガー@芽室/美生のハンバーガー
美生のポップコーンショップで
ハンバーガーを購入。


寒い中、お疲れ様でございます。

ハンバーガーの素材、バンズやパティも地産地消の方針のよう。
地元でとれたものを
地元の人が提供する。
これはとても大切な試みだし、
買うことで応援したいと思っておりますよ。


ただ、常連客優遇とまではいかないものの、
新規の客に対する案内が(笑)
どこに並んで、どう注文したらいいのか
聞くまでわからない。
何組かの後客に質問されましたもの(笑)
あと、残念だったのが、
3個とも出来上がりがまちまち。
プロの創り手でないにしろ、
もう少し何とか・・・(笑)
冷めるのが早いのはどうしてなんでしょうね?
買ってから20分後に食べたんですけど、
肉が冷めてた。
熱々で食べたら、もっと美味しく感じたんでしょうなぁ。


ポテトは温め直していただきました。
台湾には『丹丹漢堡』(漢堡はハンバーガーのこと)というチェーン店があって、
お世話になりましたよ。
マックもモスもあって、よく旅行中に食べましたなぁ。
玄関先の
ジュエリーアヒルは今日も元気(笑)

この翌日、母者人に片付けられてました(笑)

前回食べたホットドッグもそうなんですが、
せっかく質の良い地元のものを使って提供するんだから、
もう少しだけ調理の質を上げていただけたらと。
ごちそうさまでした。
「お値段は?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

1個1300円。
ハンバーガーを購入。


寒い中、お疲れ様でございます。

ハンバーガーの素材、バンズやパティも地産地消の方針のよう。
地元でとれたものを
地元の人が提供する。
これはとても大切な試みだし、
買うことで応援したいと思っておりますよ。


ただ、常連客優遇とまではいかないものの、
新規の客に対する案内が(笑)
どこに並んで、どう注文したらいいのか
聞くまでわからない。
何組かの後客に質問されましたもの(笑)
あと、残念だったのが、
3個とも出来上がりがまちまち。
プロの創り手でないにしろ、
もう少し何とか・・・(笑)
冷めるのが早いのはどうしてなんでしょうね?
買ってから20分後に食べたんですけど、
肉が冷めてた。
熱々で食べたら、もっと美味しく感じたんでしょうなぁ。


ポテトは温め直していただきました。
台湾には『丹丹漢堡』(漢堡はハンバーガーのこと)というチェーン店があって、
お世話になりましたよ。
マックもモスもあって、よく旅行中に食べましたなぁ。
玄関先の
ジュエリーアヒルは今日も元気(笑)

この翌日、母者人に片付けられてました(笑)

前回食べたホットドッグもそうなんですが、
せっかく質の良い地元のものを使って提供するんだから、
もう少しだけ調理の質を上げていただけたらと。
ごちそうさまでした。
「お値段は?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


1個1300円。
モン・トレゾール@帯広/ポム、最強説(笑)
1月末の日曜午後。
モン・トレゾールへチーズケーキを買いに。
でも、残念ながら
「チーズケーキは来週です。」
「でしたら、これを。」
と、買ってきたのがポム。


この時期のポムの旨さは最強ですわ。
まだ食べたことのない方や、
そもそも
モン・トレゾール未体験の方は
ポムから始めてもよろしいかと。
きっと、どハマリするはず。
で、この翌週はチーズケーキを(嬉)

2分の1ホール。
バニラティも一緒に購入。


モン・トレゾールはケーキだけじゃなく、
紅茶も美味しいのです。


相方謹製ブチャラティカップでいただきましたよ(笑)
そんなある日。
食卓テーブルに乗っていたのが・・・
ひっぱりだこ(笑)


語源をまとめた本に載っていたのとは違いますが、
これはこれで(笑)
ある日の夜食。


激しい誘惑に負け、久しぶりに深夜に。


身体に良くない時間帯に、
身体に良く無さそうなものを食べる
この背徳感(嬉)


ミニサイズといえど、2個!!
静まりかえったキッチンに響く、
麺を啜る音。
嗚呼、身体に良くないわぁ(嬉)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「紅茶、美味しそうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

香りもタマランチ会長。
モン・トレゾール
モン・トレゾールへチーズケーキを買いに。
でも、残念ながら
「チーズケーキは来週です。」
「でしたら、これを。」
と、買ってきたのがポム。

カラメル色に炒めたリンゴ(紅玉)と香ばしいピーカンナッツ、甘酸っぱくしっとりしています。【HPより】

この時期のポムの旨さは最強ですわ。
まだ食べたことのない方や、
そもそも
モン・トレゾール未体験の方は
ポムから始めてもよろしいかと。
きっと、どハマリするはず。
で、この翌週はチーズケーキを(嬉)

2分の1ホール。
バニラティも一緒に購入。


モン・トレゾールはケーキだけじゃなく、
紅茶も美味しいのです。


相方謹製ブチャラティカップでいただきましたよ(笑)
そんなある日。
食卓テーブルに乗っていたのが・・・
ひっぱりだこ(笑)


語源をまとめた本に載っていたのとは違いますが、
これはこれで(笑)
ある日の夜食。


激しい誘惑に負け、久しぶりに深夜に。


身体に良くない時間帯に、
身体に良く無さそうなものを食べる
この背徳感(嬉)


ミニサイズといえど、2個!!
静まりかえったキッチンに響く、
麺を啜る音。
嗚呼、身体に良くないわぁ(嬉)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「紅茶、美味しそうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


香りもタマランチ会長。
モン・トレゾール
溶岩炭焼肉はま屋@帯広/焼肉の日
焼き肉の日。正式には8月29日だそうです。
やっぱり・・・(笑)
でもワタクシ的には、
「食べたくて我慢できない」
と思った日が焼肉の日で、
この日がそうでした。
夕方開店の店が多い中、
昼からやってる『はま屋』さんへ。


お久しぶりでございます。


焼き肉屋さんは、不思議とテンションが上がりますなぁ。


ちゃちゃっと注文して、お肉様の登場を待ちます。


相方はジンジャーエール。
ワタクシは黒烏龍茶。飲めばカロリーゼロ?


ご飯大盛り

久しぶりに【漫画盛り】を見ましたよ。
なかなかいい盛りっぷりで、すがすがしい(笑)
頼んだものが続々登場。




中落ちカルビとかサガリとか(嬉)


そろそろお腹もいい感じになった頃、
相方が
「これ見た?」と。

けしからん張り紙ですこと!!
売られた肉は買うことにしているワタクシ。

男として、後には引けないのであります。
そして、美味しかったのであります。
相方はデザートにアイスを。


ワタクシはラムを(笑)




ガッツリ肉を喰らった90分。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
肉三昧の様子は、こちら。
「溶岩炭焼肉って、すごいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

熱々って感じですな。
熔岩炭焼肉 はま屋
□住所:帯広市東9条南16丁目1-37
□TEL:0155-25-8888
□フリーダイヤル: 0120-829-808(0120-焼肉-はま屋)
北海道固定電話限定
□営業時間:ランチタイム:午前11時30分~午後2時30分
ディナータイム:午後5時00分~午後11時00分
□定休日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
やっぱり・・・(笑)
でもワタクシ的には、
「食べたくて我慢できない」
と思った日が焼肉の日で、
この日がそうでした。
夕方開店の店が多い中、
昼からやってる『はま屋』さんへ。


お久しぶりでございます。


焼き肉屋さんは、不思議とテンションが上がりますなぁ。


ちゃちゃっと注文して、お肉様の登場を待ちます。


相方はジンジャーエール。
ワタクシは黒烏龍茶。飲めばカロリーゼロ?


ご飯大盛り

久しぶりに【漫画盛り】を見ましたよ。
なかなかいい盛りっぷりで、すがすがしい(笑)
頼んだものが続々登場。




中落ちカルビとかサガリとか(嬉)


そろそろお腹もいい感じになった頃、
相方が
「これ見た?」と。

けしからん張り紙ですこと!!
売られた肉は買うことにしているワタクシ。

男として、後には引けないのであります。
そして、美味しかったのであります。
相方はデザートにアイスを。


ワタクシはラムを(笑)




ガッツリ肉を喰らった90分。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
肉三昧の様子は、こちら。
「溶岩炭焼肉って、すごいね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


熱々って感じですな。
熔岩炭焼肉 はま屋
□住所:帯広市東9条南16丁目1-37
□TEL:0155-25-8888
□フリーダイヤル: 0120-829-808(0120-焼肉-はま屋)
北海道固定電話限定
□営業時間:ランチタイム:午前11時30分~午後2時30分
ディナータイム:午後5時00分~午後11時00分
□定休日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
魚道&おいもさん@帯広/焼き魚&焼き芋日和
この日は、週に1度の【魚の日】。
魚の日となると、魚道さんへ。
昼に魚道さんへ行って、バラチラシのネタを買おうと思ったら、
まだ並んでおらず、
「今日は無いですか?」と聞くと、
「バラチラシのネタは3時頃からです。」と大将。
(ああ、そうだった。)
2パック予約して、漬け魚を買って、いったん帰宅・・・・
する途中に、おいもさん発見!!
気温的には焼き芋日和(嬉)

シルクスイート!


「シルクスイート」というのは、甘い味わいの「春こがね」と、
なめらかな食感の「紅まさり」を交配して
2012年に開発したおいもだそう。

たしかに「甘く」て「なめらか」。
くどくないのが嬉しい。
大学芋

一気に食べてしまいました。旨し。

たまに無性に食べたくなる味なんですなぁ。
で、再訪してネタをゲット。

ご飯を炊いてる間に、真だちの下ごしらえ。

指示に従ってと。

調理の様子は、こちら。
できました。

いやあ、旨いですなぁ。
プロの作ったたちポンも食べたいですなぁ。
バラチラシも完成。

今回は玉子焼きもキュウリも大葉も足さず。
魚道さんのネタオンリーでございます。

ネタが新鮮なのがわかりますよ。
嗚呼、しあわせ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「大学芋、美味しそうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

大学芋アイスもありました。
魚道
□住所:帯広市西16条南4-7-1
□TEL:0155-67-1180
□営業時間:10:00~19:00
□定休日:火曜日・水曜日
おいもさん
□住所:帯広市西16条南4-39-21
□TEL:0155-66-5126
□営業時間:11:00~19:00
□定休日:月曜日
魚の日となると、魚道さんへ。
昼に魚道さんへ行って、バラチラシのネタを買おうと思ったら、
まだ並んでおらず、
「今日は無いですか?」と聞くと、
「バラチラシのネタは3時頃からです。」と大将。
(ああ、そうだった。)
2パック予約して、漬け魚を買って、いったん帰宅・・・・
する途中に、おいもさん発見!!
気温的には焼き芋日和(嬉)

シルクスイート!


「シルクスイート」というのは、甘い味わいの「春こがね」と、
なめらかな食感の「紅まさり」を交配して
2012年に開発したおいもだそう。

たしかに「甘く」て「なめらか」。
くどくないのが嬉しい。
大学芋

一気に食べてしまいました。旨し。

たまに無性に食べたくなる味なんですなぁ。
で、再訪してネタをゲット。

ご飯を炊いてる間に、真だちの下ごしらえ。

指示に従ってと。

調理の様子は、こちら。
できました。

いやあ、旨いですなぁ。
プロの作ったたちポンも食べたいですなぁ。
バラチラシも完成。

今回は玉子焼きもキュウリも大葉も足さず。
魚道さんのネタオンリーでございます。

ネタが新鮮なのがわかりますよ。
嗚呼、しあわせ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「大学芋、美味しそうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


大学芋アイスもありました。
魚道
□住所:帯広市西16条南4-7-1
□TEL:0155-67-1180
□営業時間:10:00~19:00
□定休日:火曜日・水曜日
おいもさん
□住所:帯広市西16条南4-39-21
□TEL:0155-66-5126
□営業時間:11:00~19:00
□定休日:月曜日
| ホーム |