ステーキで回復@釧路/道の駅巡礼の旅2022 道東制覇編PART3
3日目のコースは,こちら。

知床は昨日とは,うって変わって快晴。

前日。
濃霧の中,知床五湖に行ったんですよ。
幻想的で綺麗でしたが,やはり
「晴天時にも観ておきたい」
ということで,リベンジ。
その様子は,こちらで。
絶景を愛でつつ,知床半島を横断。

その様子は,こちら。
雲海の下の羅臼へ。

半袖だったので,寒かった(笑)
尾岱沼~根室と順調に走り,
厚岸の道の駅へ。

まだお腹が空いてなかったので,
釧路に着いてから
お昼ご飯にしましょうと。
で,釧路のAEONの中を散策。
イートモールにあった泉屋は
ちょうど閉店時間。
ならば,
「肉じゃ!」
と,いきなり!ステーキ へ。


店員さんに
「向かい合って座っても良いですよ,」
と言われましたが,
磨りガラス越しなのでやめました(笑)


紙エプロンはマスト。

音が美味しい(笑)

鉄板で,旨さ3割増し(笑)

これくらいの焼き加減が好き。

最後は,ご飯を投入して,
ガーリックライスに(嬉)

ペロリと。

ステーキの動画は,こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
で,宿へ。

夕日なんて見えやしない(笑)

破線ご飯は,AEONで調達済み。


サザエのおにぎりは
旨いですなぁ。

中にもビッシリと。

この段階で,50駅制覇。
今回は,ここまで13駅。

明日は,恋問と浦幌をやっつけて,
今回のトータル15駅。

道尚険し。
旅の全容は,こちら。
「知床。絶景だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

あそこには,間違いなく神様がいます。

知床は昨日とは,うって変わって快晴。

前日。
濃霧の中,知床五湖に行ったんですよ。
幻想的で綺麗でしたが,やはり
「晴天時にも観ておきたい」
ということで,リベンジ。
その様子は,こちらで。
絶景を愛でつつ,知床半島を横断。

その様子は,こちら。
雲海の下の羅臼へ。

半袖だったので,寒かった(笑)
尾岱沼~根室と順調に走り,
厚岸の道の駅へ。

まだお腹が空いてなかったので,
釧路に着いてから
お昼ご飯にしましょうと。
で,釧路のAEONの中を散策。
イートモールにあった泉屋は
ちょうど閉店時間。
ならば,
「肉じゃ!」
と,いきなり!ステーキ へ。


店員さんに
「向かい合って座っても良いですよ,」
と言われましたが,
磨りガラス越しなのでやめました(笑)


紙エプロンはマスト。

音が美味しい(笑)

鉄板で,旨さ3割増し(笑)

これくらいの焼き加減が好き。

最後は,ご飯を投入して,
ガーリックライスに(嬉)

ペロリと。

ステーキの動画は,こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
で,宿へ。

夕日なんて見えやしない(笑)

破線ご飯は,AEONで調達済み。


サザエのおにぎりは
旨いですなぁ。

中にもビッシリと。

この段階で,50駅制覇。
今回は,ここまで13駅。

明日は,恋問と浦幌をやっつけて,
今回のトータル15駅。

道尚険し。
旅の全容は,こちら。
「知床。絶景だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


あそこには,間違いなく神様がいます。
スポンサーサイト
知床第一ホテル@斜里/道の駅巡礼の旅2022 道東制覇編PART2
2日目のコースは,こちら。

事故の前に予約していたので,
こういう時に行くのも気が引けたんですけど,
いろいろ考えてキャンセルしないことに。
引き揚げ船が見えたときには
何とも言えない気持ちでしたよ。
本日最初は,網走の道の駅。

続いて,パパスランドさっつる。

道の駅しゃりで【ねぷた】を観てから,
【天へ続く道】へ。

その後,知床半島へ。
オシンコシンの滝

水量に圧倒されました。自然スゴイ。

動画は,こちら。
道の駅うとろ・シリエトクをチェックして,
知床五湖へ。


霧が幻想的。

流れる霧をずっと眺めておりましたよ。
翌日は晴れの予報だったので,
再訪することにしましたよ。
ホテルの部屋からの眺め(笑)

そして,ひとっ風呂。
で,マルスコイでどすこい(笑)

理性は風呂で流してきました(笑)


食欲の鬼か。


寿司と天麩羅はオーダーシステム。


地元の煮つぶも旨し。

そしてデザート。

お汁粉はワタクシが。


アイスとコーヒーでアッフォガート。
翌朝。

海は霧で覆われておりましたが,
これは晴れますね。
朝カレー

温玉添え。

海鮮茶漬け

鹹豆漿(シェントウジャン)

台湾の朝ご飯の定番。
スタッフに台湾出身者がいるのか,
本場の味です。
動画は,こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
さて,峠を越えて,釧路を目指しますよ
「食べ過ぎじゃね?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

かなり苦しい(笑)

事故の前に予約していたので,
こういう時に行くのも気が引けたんですけど,
いろいろ考えてキャンセルしないことに。
引き揚げ船が見えたときには
何とも言えない気持ちでしたよ。
本日最初は,網走の道の駅。

続いて,パパスランドさっつる。

道の駅しゃりで【ねぷた】を観てから,
【天へ続く道】へ。

その後,知床半島へ。
オシンコシンの滝

水量に圧倒されました。自然スゴイ。

動画は,こちら。
道の駅うとろ・シリエトクをチェックして,
知床五湖へ。


霧が幻想的。

流れる霧をずっと眺めておりましたよ。
翌日は晴れの予報だったので,
再訪することにしましたよ。
ホテルの部屋からの眺め(笑)

そして,ひとっ風呂。
で,マルスコイでどすこい(笑)

理性は風呂で流してきました(笑)


食欲の鬼か。


寿司と天麩羅はオーダーシステム。


地元の煮つぶも旨し。

そしてデザート。

お汁粉はワタクシが。


アイスとコーヒーでアッフォガート。
翌朝。

海は霧で覆われておりましたが,
これは晴れますね。
朝カレー

温玉添え。

海鮮茶漬け

鹹豆漿(シェントウジャン)

台湾の朝ご飯の定番。
スタッフに台湾出身者がいるのか,
本場の味です。
動画は,こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
さて,峠を越えて,釧路を目指しますよ
「食べ過ぎじゃね?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


かなり苦しい(笑)
北天の丘 あばしり 湖 鶴雅リゾート@網走/道の駅巡礼の旅2022 道東制覇編PART1
先月,日高・洞爺湖方面の道の駅を
制覇(笑)したので,今回は・・・・
1日目

2日目

3日目

4日目

という計画を立てて,巡礼していくことに。
まずは,道東道の終点(始点?)へ。

スタンプとピンと珈琲をゲットして,
だだ降りの摩周温泉へ。
そして,美幌峠でカレーランチ(嬉)


相方は,右の美パオライス(笑)
屈斜路湖を愛でて,東藻琴へ。

なんと,ピンが売り切れ(泣)
事務局へ連絡したら,「後日送付します」とのこと。
東藻琴のアイドル【ノンキー】焼き。

芝桜公園にもノンキー君。

去年の天候不順のせいで,
かなりダメージを受けたそうで。

でも,美しいですなぁ。
ここから北上して,女満別。
そして,メルヘンの丘。

ホテルに行く途中にRIMOに寄り道。

今宵のお宿は,お気に入りの
北天の丘 あばしり湖 鶴雅リゾート。

晩ご飯の時間と重なった夕日(笑)
夕日より雲丹(笑)

当然,丼に(嬉)


貪欲ね。


強欲ね。


果物で〆たら,カロリーゼロ!!


初日は288㎞。

朝ご飯もタップリ(嬉)


動画は,こちら。
2日目は,知床へ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
旅の全容は,こちら。
「芝桜,綺麗だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

感動しました。
制覇(笑)したので,今回は・・・・
1日目

2日目

3日目

4日目

という計画を立てて,巡礼していくことに。
まずは,道東道の終点(始点?)へ。

スタンプとピンと珈琲をゲットして,
だだ降りの摩周温泉へ。
そして,美幌峠でカレーランチ(嬉)


相方は,右の美パオライス(笑)
屈斜路湖を愛でて,東藻琴へ。

なんと,ピンが売り切れ(泣)
事務局へ連絡したら,「後日送付します」とのこと。
東藻琴のアイドル【ノンキー】焼き。

芝桜公園にもノンキー君。

去年の天候不順のせいで,
かなりダメージを受けたそうで。

でも,美しいですなぁ。
ここから北上して,女満別。
そして,メルヘンの丘。

ホテルに行く途中にRIMOに寄り道。

今宵のお宿は,お気に入りの
北天の丘 あばしり湖 鶴雅リゾート。

晩ご飯の時間と重なった夕日(笑)
夕日より雲丹(笑)

当然,丼に(嬉)


貪欲ね。


強欲ね。


果物で〆たら,カロリーゼロ!!


初日は288㎞。

朝ご飯もタップリ(嬉)


動画は,こちら。
2日目は,知床へ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
旅の全容は,こちら。
「芝桜,綺麗だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


感動しました。
手打ち十割そば 紀山@芽室/シン・ウルトラマン鑑賞後のランチ
シン・ウルトラマン,3回目鑑賞。
今回は相方と観てきましたよ。
初代ウルトラマンをほぼ知らない相方でしたが,
「感動した。」
とのこと。
ささ。お昼を食べましょう。

紀山に来たら,
ニラトッピングは必須ですなぁ。

相方は,
かも南にロック・オン!!

シニア&夫婦割り(笑)

2人で2400円で観ましたよ。
あいつゆセット

もりつゆ+かも南付けつゆ。
もりらしいもり。

かも南つゆ,美味しそう。

あとで,ひとくちくださいな。
やまべ天もりそば

ニラトッピング&大盛り。

天麩羅も美しい&美味しい。

やまべもグッド!!

本州のやまべと北海道のやまべは
別物なのかしら?
シン・ウルトラマン,楽しゅうございました。
お蕎麦,たいへん美味しゅうございました。
「まだ観る気?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

あと数回は(笑)
手打ち十割そば 紀山
今回は相方と観てきましたよ。
初代ウルトラマンをほぼ知らない相方でしたが,
「感動した。」
とのこと。
ささ。お昼を食べましょう。

紀山に来たら,
ニラトッピングは必須ですなぁ。

相方は,
かも南にロック・オン!!

シニア&夫婦割り(笑)

2人で2400円で観ましたよ。
あいつゆセット

もりつゆ+かも南付けつゆ。
もりらしいもり。

かも南つゆ,美味しそう。

あとで,ひとくちくださいな。
やまべ天もりそば

ニラトッピング&大盛り。

天麩羅も美しい&美味しい。

やまべもグッド!!

本州のやまべと北海道のやまべは
別物なのかしら?
シン・ウルトラマン,楽しゅうございました。
お蕎麦,たいへん美味しゅうございました。
「まだ観る気?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


あと数回は(笑)
手打ち十割そば 紀山
コメダ珈琲店 帯広西3条通り店@帯広/シン・ウルトラマン最高!
最初の情報が出てから何年経ったでしょう?
指折り数えて,公開を待っていた
シン・ウルトラマン。
5月13日金曜日。
多少前のめりで早く着いちゃったので,
コメダ珈琲で時間を潰そうと。
人生初コメダ(笑)

システムを学習中(笑)

そして,発注。

昭和の喫茶店の趣。


ウルトラマンを観るのにちょうどいい雰囲気。

映画の前の腹ごしらえにもちょうどいい。

ささ,映画映画。
ウルトラマン,ウルトラマン(嬉)

で,実に面白かったのよ。
賛否両論あるようですけど,
50数年前,リアルタイムで観ていた
ワタクシは大満足。


いろいろ買っちゃいました(嬉)
帰宅したら,母者人が
「一番好きなケーキだって聞いてたから。」と。

ありがたいことです。
で,後日。
シン・ウルトラマンのデザインワークスを
買い忘れていたので,シネマ太陽に再訪。

その帰りに,
ボヌールマスヤで買ったパンを食べながら
熟読。うん。実に興味深い。
すっかりハマってしまい,


この後,さらに2回観ることになりました(笑)
たぶん,まだ観るでしょうなぁ。
どうせなら,IMAXで・・・(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。
「まだ観る気?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

たぶん(笑)
コメダ珈琲店 帯広西3条通り店
指折り数えて,公開を待っていた
シン・ウルトラマン。
5月13日金曜日。
多少前のめりで早く着いちゃったので,
コメダ珈琲で時間を潰そうと。
人生初コメダ(笑)

システムを学習中(笑)

そして,発注。

昭和の喫茶店の趣。


ウルトラマンを観るのにちょうどいい雰囲気。

映画の前の腹ごしらえにもちょうどいい。

ささ,映画映画。
ウルトラマン,ウルトラマン(嬉)

で,実に面白かったのよ。
賛否両論あるようですけど,
50数年前,リアルタイムで観ていた
ワタクシは大満足。


いろいろ買っちゃいました(嬉)
帰宅したら,母者人が
「一番好きなケーキだって聞いてたから。」と。

ありがたいことです。
で,後日。
シン・ウルトラマンのデザインワークスを
買い忘れていたので,シネマ太陽に再訪。

その帰りに,
ボヌールマスヤで買ったパンを食べながら
熟読。うん。実に興味深い。
すっかりハマってしまい,


この後,さらに2回観ることになりました(笑)
たぶん,まだ観るでしょうなぁ。
どうせなら,IMAXで・・・(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。
「まだ観る気?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


たぶん(笑)
コメダ珈琲店 帯広西3条通り店
丸三真鍋@足寄/道の駅巡礼の旅 道東編
先月,洞爺湖周辺の道の駅を制覇して,
ここしばらくは十勝管内の駅を巡礼。
ちょっと遠い陸別まで足をのばすことに。
動画は,こちら。
この陸別行きの前の週に,
本別・足寄は制覇していたんですけど,
足寄で『うっかり』したことをやらかしたので,
今回は,ついでにリベンジということに。
足寄~陸別と巡って,
「ここまで来たら,あいおいまで。」
と。


クマヤキ

この道の駅は,
クマヤキ推し
なのです。Tシャツも売ってました(笑)
帰りに足寄に再度立ち寄って,
丸三真鍋でお昼ご飯。





そうだったのか。

サービスセット

冷したぬき

小豚天丼

相方は,
冷し天ぷらそば

蕎麦も天丼も
なんだか懐かしい味。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
今回のコース。

いいドライブになりました。
「クマヤキ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

かなり推してました(笑)
丸三真鍋
ここしばらくは十勝管内の駅を巡礼。
ちょっと遠い陸別まで足をのばすことに。
動画は,こちら。
この陸別行きの前の週に,
本別・足寄は制覇していたんですけど,
足寄で『うっかり』したことをやらかしたので,
今回は,ついでにリベンジということに。
足寄~陸別と巡って,
「ここまで来たら,あいおいまで。」
と。


クマヤキ

この道の駅は,
クマヤキ推し
なのです。Tシャツも売ってました(笑)
帰りに足寄に再度立ち寄って,
丸三真鍋でお昼ご飯。





そうだったのか。

サービスセット

冷したぬき

小豚天丼

相方は,
冷し天ぷらそば

蕎麦も天丼も
なんだか懐かしい味。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
今回のコース。

いいドライブになりました。
「クマヤキ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


かなり推してました(笑)
丸三真鍋
とんかつ つかさ@札内/武士のとんかつ
雅が貴族のとんかつなら,
つかさは,武士のとんかつなのでござるよ。
さてと。


何にしようかしらね。
Aロース定食

もう,Bは無理ですなぁ(笑)

雅はサクサク。
つかさはザクザク。

それがいいの。
Sヒレ定食

相方の注文。

マカロニサラダが激ウマ。
ソーシャルディスタンスなので,
相方の料理の写真が撮りづらい(笑)
いつまで続くのやら(泣)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「カツが続くね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

雅もつかさも両方好きなのよ。
とんかつ つかさ
□住所:中川郡幕別町札内中央町393
□TEL:0155-56-7068
□営業時間:11時から14時30分(LO 14時)
17時から20時30分(LO 20時)
□定休日:火曜日
つかさは,武士のとんかつなのでござるよ。
さてと。


何にしようかしらね。
Aロース定食

もう,Bは無理ですなぁ(笑)

雅はサクサク。
つかさはザクザク。

それがいいの。
Sヒレ定食

相方の注文。

マカロニサラダが激ウマ。
ソーシャルディスタンスなので,
相方の料理の写真が撮りづらい(笑)
いつまで続くのやら(泣)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「カツが続くね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


雅もつかさも両方好きなのよ。
とんかつ つかさ
□住所:中川郡幕別町札内中央町393
□TEL:0155-56-7068
□営業時間:11時から14時30分(LO 14時)
17時から20時30分(LO 20時)
□定休日:火曜日
とんかつ雅@帯広/帯広でとんかつといえば・・・
帯広でとんかつといえば,
雅さんなのでありますよ。

昔から個人的に,
貴族のとんかつと呼んでおります。

まさに雅な味わい。

オーダーしたあと,相方が
「かつサンドは頼まないの?」と。
頼まない理由が浮かばない。

帰宅してから・・・

届いていたDVDを観ながら
パクパクいただきました。
雅のかつ。
大好きなのであります。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
どうでしょうも,
たいへん面白うございました。
「美しいとんかつだね。。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

とんかつ雅
□住所:帯広市東1条南15丁目15-1
□TEL:0155-23-5188
□営業時間:11:00~15:00 16:30~20:00
□定休日:日曜日
雅さんなのでありますよ。

昔から個人的に,
貴族のとんかつと呼んでおります。

まさに雅な味わい。

オーダーしたあと,相方が
「かつサンドは頼まないの?」と。
頼まない理由が浮かばない。

帰宅してから・・・

届いていたDVDを観ながら
パクパクいただきました。
雅のかつ。
大好きなのであります。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
どうでしょうも,
たいへん面白うございました。
「美しいとんかつだね。。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


とんかつ雅
□住所:帯広市東1条南15丁目15-1
□TEL:0155-23-5188
□営業時間:11:00~15:00 16:30~20:00
□定休日:日曜日
魚くま@帯広/友達100人できるかな?
1年生になったら友達100人できるかな。
100人で富士山のてっぺんでおにぎりを・・・・・
1人ハブられてる(笑)
という話はおいといて(笑)
数人しかいない貴重な友達との飲み会,
というか懇親会・・・というか
山茶花さんを癒す会(笑)

いつも全ては幹事の彼にお任せ。
毎回段取りを押しつけちゃって申し訳ない。
この場を借りて御礼を。
お返しは,いつか,精神的なもので(笑)

魚くまさんのお惣菜は,
ほんと,ほっこりする安心できる味。


ただただ美味しいのであります。
日本酒ススム君。
刺身も旨し。

酒がいっそう旨くなる。

密度の濃い2時間半。
「ではまた。」と,それぞれ別行動。
なんか,良い距離感なのでありますよ。
ワタクシは,寄り道してホテルへ。


お夜食でござる。
そして,朝食でござる。

寝る前は,お腹いっぱいだったはずなのに(笑)


ひと通り取ってきて・・・

〆のスープカレー(嬉)

再び,お腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ほんと愉しいひとときでございました。
それにしても,
すっかり酒が弱くなってしまいましたよ。
歳ですなぁ(笑)
「飲めない分,食べてる。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

体脂肪率がとんでもないことに(笑)
魚くま
□住所:帯広市西二条南9-20
□TEL:0155-23-1076
□営業時間:18:00~24:00
□定休日:日曜日
100人で富士山のてっぺんでおにぎりを・・・・・
1人ハブられてる(笑)
という話はおいといて(笑)
数人しかいない貴重な友達との飲み会,
というか懇親会・・・というか
山茶花さんを癒す会(笑)

いつも全ては幹事の彼にお任せ。
毎回段取りを押しつけちゃって申し訳ない。
この場を借りて御礼を。
お返しは,いつか,精神的なもので(笑)

魚くまさんのお惣菜は,
ほんと,ほっこりする安心できる味。


ただただ美味しいのであります。

刺身も旨し。

酒がいっそう旨くなる。

密度の濃い2時間半。
「ではまた。」と,それぞれ別行動。
なんか,良い距離感なのでありますよ。
ワタクシは,寄り道してホテルへ。


お夜食でござる。
そして,朝食でござる。

寝る前は,お腹いっぱいだったはずなのに(笑)


ひと通り取ってきて・・・

〆のスープカレー(嬉)

再び,お腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ほんと愉しいひとときでございました。
それにしても,
すっかり酒が弱くなってしまいましたよ。
歳ですなぁ(笑)
「飲めない分,食べてる。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


体脂肪率がとんでもないことに(笑)
魚くま
□住所:帯広市西二条南9-20
□TEL:0155-23-1076
□営業時間:18:00~24:00
□定休日:日曜日
鮭番屋&のどか&ちく半@釧路/2泊3日食い倒れの旅
先月のことになりますが・・・・
ただ「食べる」ためだけに
釧路に出かけていきましたよ。
まあ,いつも「食べる」だけなんですけどね(笑)
動画は,こちら。
まずは,毎度おなじみ鮭番屋。

残っていた Go To Eat 券を使い切る(笑)


ハラスの脂ぁ(嬉)

スペシャル丼

ワッシワッシとかっ込むのみ。

たらふく食べて,ホテルにチェック・イン。
タップリ湯に浸かって,晩ご飯。
創作串揚げ専門店の
串あげ処 のどか。

特製国産牛ヒレカツサンド

厳選串揚げ8種

店がホテルから近かったので,
熱々をいただけました。

次回は店舗で。
でもって,朝ご飯。

ドーミーインの朝食は,
取りやすいし食べやすいんですよね。





食べ過ぎた(笑)
お昼は,さんまんま。


温めた方が美味しいですね,たぶん。
そして,晩ご飯。
以前から気になっていたカレーをば。

海鮮カレーライス

これは,紛うことなく海鮮カレー。
シーフードカレーではありません(笑)
海鮮なんです。


いったい何種類の海の幸が・・・
かにコロッケ

何処を食べても,カニ。


大満足のテイクアウトとなりました。
そして再び,朝ご飯。
明けない夜はないのです(笑)

昨日あんなに食べたのにね(笑)



痛風なんて怖くない怖くない(泣)

食べ終わって,朝風呂に。
極楽ですなぁ。
で,帯広へ。
着いたら昼過ぎ。
ちゃんとお腹が空くのよね。
スープカレーをいただきましょう。

BELIEVEの優しいカレー。

胃を休めるにはちょうどいい?

食べた食べた。
ごちそうさまでした。
どのご飯も,
たいへん美味しゅうございました。
「食べ過ぎである。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

てへっ(笑)
喰処 鮭番屋
串あげ処 のどか
ちく半
十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
ただ「食べる」ためだけに
釧路に出かけていきましたよ。
まあ,いつも「食べる」だけなんですけどね(笑)
動画は,こちら。
まずは,毎度おなじみ鮭番屋。

残っていた Go To Eat 券を使い切る(笑)


ハラスの脂ぁ(嬉)

スペシャル丼

ワッシワッシとかっ込むのみ。

たらふく食べて,ホテルにチェック・イン。
タップリ湯に浸かって,晩ご飯。
創作串揚げ専門店の
串あげ処 のどか。

特製国産牛ヒレカツサンド

厳選串揚げ8種

店がホテルから近かったので,
熱々をいただけました。

次回は店舗で。
でもって,朝ご飯。

ドーミーインの朝食は,
取りやすいし食べやすいんですよね。





食べ過ぎた(笑)
お昼は,さんまんま。


温めた方が美味しいですね,たぶん。
そして,晩ご飯。
以前から気になっていたカレーをば。

海鮮カレーライス

これは,紛うことなく海鮮カレー。
シーフードカレーではありません(笑)
海鮮なんです。


いったい何種類の海の幸が・・・
かにコロッケ

何処を食べても,カニ。


大満足のテイクアウトとなりました。
そして再び,朝ご飯。
明けない夜はないのです(笑)

昨日あんなに食べたのにね(笑)



痛風なんて怖くない怖くない(泣)

食べ終わって,朝風呂に。
極楽ですなぁ。
で,帯広へ。
着いたら昼過ぎ。
ちゃんとお腹が空くのよね。
スープカレーをいただきましょう。

BELIEVEの優しいカレー。

胃を休めるにはちょうどいい?

食べた食べた。
ごちそうさまでした。
どのご飯も,
たいへん美味しゅうございました。
「食べ過ぎである。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


てへっ(笑)
喰処 鮭番屋
串あげ処 のどか
ちく半
十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
大木ファーム Ohki Farm@士幌/スタンプとかピザとか。
いい天気だったので,
上士幌までドライブ。
行き先は,もちろん(?)道の駅。

評判良いのですよ,ここ。


で,何度も行き損なっていた
『トバチ』でハンバーグを食べましょうと
きっちり調べて
開店を確認して出かけたんですけど・・・
『連休の振替休業』
でした(泣)
お仕事お疲れ様です。
ならばと,もう一軒の候補


『大木ファーム』さんへ。

Appleサイダーで喉を潤して,
ピザを待ちますよん。
アスパラのビスマルク

この日の黒板メニュー。
アスパラ旨し。半熟玉子と合いますなぁ(嬉)
クワトロ・フォルマッジ

食べやすい4種チーズピザ。
蜂蜜かけて,いただきました。
店からの景色もよく,
平日にもかかわらず満席。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。
動画は,こちら。
「ピザ,いい感じだね。。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

生地は厚め。
上士幌までドライブ。
行き先は,もちろん(?)道の駅。

評判良いのですよ,ここ。


で,何度も行き損なっていた
『トバチ』でハンバーグを食べましょうと
きっちり調べて
開店を確認して出かけたんですけど・・・
『連休の振替休業』
でした(泣)
お仕事お疲れ様です。
ならばと,もう一軒の候補


『大木ファーム』さんへ。

Appleサイダーで喉を潤して,
ピザを待ちますよん。
アスパラのビスマルク

この日の黒板メニュー。
アスパラ旨し。半熟玉子と合いますなぁ(嬉)
クワトロ・フォルマッジ

食べやすい4種チーズピザ。
蜂蜜かけて,いただきました。
店からの景色もよく,
平日にもかかわらず満席。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。
動画は,こちら。
「ピザ,いい感じだね。。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


生地は厚め。
なつぞらのふる里@音更/混んでますなぁ。
他管の道の駅を廻って,
十勝南部も巡って・・・
割りと近い音更・鹿追方面が
疎かになっておりましたので,
ちょっと出かけてみましたよ。
まずは,
道の駅しかおい

これくらいの規模が好き(笑)

草大福買っちゃった(嬉)

帰宅後のおやつ。
道の駅うりまく

やはり,これくらいの規模が好き(笑)

地元の人が野菜を買いに来てましたよ。
で,先月オープンした
道の駅おとふけ なつぞらのふる里


右は以前のもの。
ゴールデンウィーク前後は大混雑していたようなので,
避けておりましたが,
そろそろ落ち着いただろう・・・・
と思ったんですけど,かなりの人出。
平日だったんですけどね。
小雨が降っていたので,
正面まで行って撮るのがめんどくさい(笑)

ならば(笑)

クルっとな。これでごまかせないか(笑)
内地の観光客が喜びそう。

じいちゃんの家が,こんなでした。
十勝には本物がたくさんあるので,
そっちも観てね(笑)
ユーロ・ディズニーを造るときに
「本物がいっぱいあるのに,何故偽物の城を造るのか?」
とフランス人が言ったそうな。
その気持ちがわからないでもない(笑)
そんなワタクシの興味は・・・

彼(彼女?)に。

シン・ゴジラの方が好きなんですけどね。
洋食プチジョアの
白いオムライス カレーソース

サラダ・ポテト・ソーセージ・スープ付。

1400円也。

確かに白い。

うどん 麦笑 壱咲の
釜玉うどん

麦笑の支店ですね。

ちくわ天。

きつね。

豚丼を頼む人が多く見られましたが,
管外から来ると,そうなりますよね。
で,別日。
道の駅かみしほろ

ここは何度もお世話になっております。

納得の第1位。

十勝の道の駅を制覇するのも
なかなか大変。
頑張らないとね。
「味の感想がない。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

草大福,美味しゅうございました。
十勝南部も巡って・・・
割りと近い音更・鹿追方面が
疎かになっておりましたので,
ちょっと出かけてみましたよ。
まずは,
道の駅しかおい

これくらいの規模が好き(笑)

草大福買っちゃった(嬉)

帰宅後のおやつ。
道の駅うりまく

やはり,これくらいの規模が好き(笑)

地元の人が野菜を買いに来てましたよ。
で,先月オープンした
道の駅おとふけ なつぞらのふる里


右は以前のもの。
ゴールデンウィーク前後は大混雑していたようなので,
避けておりましたが,
そろそろ落ち着いただろう・・・・
と思ったんですけど,かなりの人出。
平日だったんですけどね。
小雨が降っていたので,
正面まで行って撮るのがめんどくさい(笑)

ならば(笑)

クルっとな。これでごまかせないか(笑)
内地の観光客が喜びそう。

じいちゃんの家が,こんなでした。
十勝には本物がたくさんあるので,
そっちも観てね(笑)
ユーロ・ディズニーを造るときに
「本物がいっぱいあるのに,何故偽物の城を造るのか?」
とフランス人が言ったそうな。
その気持ちがわからないでもない(笑)
そんなワタクシの興味は・・・

彼(彼女?)に。

シン・ゴジラの方が好きなんですけどね。
洋食プチジョアの
白いオムライス カレーソース

サラダ・ポテト・ソーセージ・スープ付。

1400円也。

確かに白い。

うどん 麦笑 壱咲の
釜玉うどん

麦笑の支店ですね。

ちくわ天。

きつね。

豚丼を頼む人が多く見られましたが,
管外から来ると,そうなりますよね。
で,別日。
道の駅かみしほろ

ここは何度もお世話になっております。

納得の第1位。

十勝の道の駅を制覇するのも
なかなか大変。
頑張らないとね。
「味の感想がない。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


草大福,美味しゅうございました。
レトルト三昧@自宅/レトルト亭,大活躍!
道の駅巡礼の旅や
宮脇書店のカレーミュージアムで
レトルトカレーをたくさん仕入れたので。

相方は,うどんを。

裏の蘊蓄も愉し。

母者人農園のねぎを散らして。

今年も母者人農園が始動。
89才の母者人。
現在はねぎとパセリだけですが,
今年も元気に農園を経営しております(笑)
ワタクシは食べる専門。
塩ラーメン。


袋麺もレベルが上がってるんですね。
ランチの様子。
動画は,こちら。
おやつは,柳月。

とんとろまんじゅう,旨し。
晩ご飯は,豚肉とほうれん草・玉子炒め。


なかなか美味しくできました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近,
NetflixやAmazonプライムの映画が面白くて。
読書熱もぶり返し。
アニメの平家物語やら007やら
昔の洋画の超大作やら,最近の邦画やら。
時間が足りないのです(笑)
「カレーうどん,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

レトルトのレベルも,そこそこ上がってますね。
宮脇書店のカレーミュージアムで
レトルトカレーをたくさん仕入れたので。

相方は,うどんを。

裏の蘊蓄も愉し。

母者人農園のねぎを散らして。

今年も母者人農園が始動。
89才の母者人。
現在はねぎとパセリだけですが,
今年も元気に農園を経営しております(笑)
ワタクシは食べる専門。
塩ラーメン。


袋麺もレベルが上がってるんですね。
ランチの様子。
動画は,こちら。
おやつは,柳月。

とんとろまんじゅう,旨し。
晩ご飯は,豚肉とほうれん草・玉子炒め。


なかなか美味しくできました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近,
NetflixやAmazonプライムの映画が面白くて。
読書熱もぶり返し。
アニメの平家物語やら007やら
昔の洋画の超大作やら,最近の邦画やら。
時間が足りないのです(笑)
「カレーうどん,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


レトルトのレベルも,そこそこ上がってますね。
モン・トレゾール@帯広/週末のお楽しみ
お湯を沸かさず,レンジも使わず,
レトルトカレーを作る(?)ことができるので,

道の駅巡礼の旅でゲットしたカレーを。

熱々になりますよ。

電気代は1回1円だそうな。

かなり便利な家電でございます。
もちろんカレーも美味しくできます。
おやつは,ブォーノピアットのバスクチーズケーキ。

スペインのサン・セバスティアン発祥のケーキ。
ちなみに地元では,バスクチーズケーキとは呼んでません(笑)
このケーキは
ちゃんとしたバスクチーズケーキでした。
最近,カヌレとかガレット・デ・ロワとかを
見かける機会が増えましたが,
なかなか『本物』には巡り会えません。
カヌレといいつつカヌレ風・・・・
そんなお菓子のなんと多いこと。
こちらは本物。

モン・トレゾールのオペラ。

知識と技術とセンス。そして矜持にあふれるひと品。
〇〇風を作ってしまっているお菓子屋さんは
一度食べてみるとよいかと(笑)
シュークリーム

安定の美味しさ。

いつ食べても感動なの。
で,お夜食(嬉)

踊るカツ節(笑)
ダイエットしなきゃ(笑)
こちらは,23年前に買った
FCバルセロの100年記念シャツ。

まだ着てます。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「オペラ,美味しそうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ザ・本物でございます。
レトルトカレーを作る(?)ことができるので,

道の駅巡礼の旅でゲットしたカレーを。

熱々になりますよ。

電気代は1回1円だそうな。

かなり便利な家電でございます。
もちろんカレーも美味しくできます。
おやつは,ブォーノピアットのバスクチーズケーキ。

スペインのサン・セバスティアン発祥のケーキ。
ちなみに地元では,バスクチーズケーキとは呼んでません(笑)
このケーキは
ちゃんとしたバスクチーズケーキでした。
最近,カヌレとかガレット・デ・ロワとかを
見かける機会が増えましたが,
なかなか『本物』には巡り会えません。
カヌレといいつつカヌレ風・・・・
そんなお菓子のなんと多いこと。
こちらは本物。

モン・トレゾールのオペラ。

知識と技術とセンス。そして矜持にあふれるひと品。
〇〇風を作ってしまっているお菓子屋さんは
一度食べてみるとよいかと(笑)
シュークリーム

安定の美味しさ。

いつ食べても感動なの。
で,お夜食(嬉)

踊るカツ節(笑)
ダイエットしなきゃ(笑)
こちらは,23年前に買った
FCバルセロの100年記念シャツ。

まだ着てます。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「オペラ,美味しそうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ザ・本物でございます。
南十勝をドライブ@更別~忠類~大樹/スタンプが目的なのか,美味しいものが目的なのか。
【道の駅巡礼の旅】といいつつ,
『スタンプ』をダシに,ただ『旨いもの』を
食べることになってはいないかと(笑)
道の駅さらべつ

スタンプ押して,飲み物買ったら,
建物の写真を撮り忘れ(笑)
道の駅・忠類

反省を活かして,今度は建物写真を。

スタンプもガチャのピンもゲット。
カレーパンもゲット(嬉)

ここまで来たら,
もうひと駅もと,大樹へ。
道の駅コスモール大樹

先日,道の駅巡礼で寄ったんですけど,
開店前だったのでスタンプを押せなくて。

今回は,デジタルスタンプではなく,
スタンプ帳にビシッと・・・

押したんですけど,失敗しました(笑)
とりあえず,
十勝南部は制覇。
帰りがけに,イトーヨーカドーに寄り道。
なんでも,
宮脇書店で『カレーミュージアム』を開催しているとか。

ミュージアムというだけあって,かなりの種類が。

迷いに迷い,
悩みに悩んで6種類。
さあ,役に立つがよい!
動画は,こちら。

これが,なかなかの優れものでございました。


先日購入したJackery ポータブル電源と合わせると
災害対策用になりますね。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「レトルト亭?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

かなり便利です。
『スタンプ』をダシに,ただ『旨いもの』を
食べることになってはいないかと(笑)
道の駅さらべつ

スタンプ押して,飲み物買ったら,
建物の写真を撮り忘れ(笑)
道の駅・忠類

反省を活かして,今度は建物写真を。

スタンプもガチャのピンもゲット。
カレーパンもゲット(嬉)

ここまで来たら,
もうひと駅もと,大樹へ。
道の駅コスモール大樹

先日,道の駅巡礼で寄ったんですけど,
開店前だったのでスタンプを押せなくて。

今回は,デジタルスタンプではなく,
スタンプ帳にビシッと・・・

押したんですけど,失敗しました(笑)
とりあえず,
十勝南部は制覇。
帰りがけに,イトーヨーカドーに寄り道。
なんでも,
宮脇書店で『カレーミュージアム』を開催しているとか。

ミュージアムというだけあって,かなりの種類が。

迷いに迷い,
悩みに悩んで6種類。
さあ,役に立つがよい!
動画は,こちら。

これが,なかなかの優れものでございました。


先日購入したJackery ポータブル電源と合わせると
災害対策用になりますね。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「レトルト亭?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


かなり便利です。
白樺&ハレノヒ珈琲店&ブォーノピアット@中札内&帯広/タップリ食べたこどもの日
過日の晩ご飯の鶏もも肉&大根の照り煮は、こちら。
なかなか上手にできました(嬉)
でもって,ゴールデンウィークの終盤・・・
「ジンギスカンを食べましょう」
ということになって,
激混み覚悟で白樺さんへ。
その様子は,こちらで。
札幌・北見・函館・旭川ナンバーが並んでおり,,
状況的に完全にアウェイ(笑)
30分待って,入店。

ラムとマトンとキムチを頼んで・・・


ラムサーロインとやらも(嬉)

ご飯。昔より盛りが少なくなったかしらね。

今回は,着がえを持って行かなかったので,
衣服に香りの余韻が(笑)
その余韻を纏わせつつ,
道の駅なかさつないへ。
ここも激混み。
そして,気になっていたお店へ。
ハレノヒ珈琲店

焙煎機もエスプレッソマシーンも
なかなかスゴイ設備・・・
素敵なラインナップ(嬉)
子ども店長,グッジョブ!!

魅惑のデザートたち。

濃厚なテリーヌやら,

珈琲店のリッチなプリンやら。

このプリンを頼んだのはワタクシ。

コーヒーに合うリッチで力強いプリン。
コールドブリューも
ダムのコーヒーもなかなか個性的。

攻めてるお味でございました。
ワタクシ好きでございます,この味。
海苔ではなく紙タオル(笑)
再訪確定のお店でございます。
で,帰り道に晩ご飯を買いに
ブォーノピアットさんへ。
ナスミート

フンギのパスタ

ラザニア

ニョッキ

チキンのトマト煮

フォカッチャたち

パンも美味しいのがありがたい。
この日の晩ご飯。

温め直して,いただきました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「プリン,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

オススメでございます。
ブォーノピアットにも是非!
なかなか上手にできました(嬉)
でもって,ゴールデンウィークの終盤・・・
「ジンギスカンを食べましょう」
ということになって,
激混み覚悟で白樺さんへ。
その様子は,こちらで。
札幌・北見・函館・旭川ナンバーが並んでおり,,
状況的に完全にアウェイ(笑)
30分待って,入店。

ラムとマトンとキムチを頼んで・・・


ラムサーロインとやらも(嬉)

ご飯。昔より盛りが少なくなったかしらね。

今回は,着がえを持って行かなかったので,
衣服に香りの余韻が(笑)
その余韻を纏わせつつ,
道の駅なかさつないへ。

そして,気になっていたお店へ。
ハレノヒ珈琲店

焙煎機もエスプレッソマシーンも
なかなかスゴイ設備・・・

素敵なラインナップ(嬉)
子ども店長,グッジョブ!!

魅惑のデザートたち。

濃厚なテリーヌやら,

珈琲店のリッチなプリンやら。

このプリンを頼んだのはワタクシ。

コーヒーに合うリッチで力強いプリン。
コールドブリューも
ダムのコーヒーもなかなか個性的。

攻めてるお味でございました。
ワタクシ好きでございます,この味。

再訪確定のお店でございます。
で,帰り道に晩ご飯を買いに
ブォーノピアットさんへ。
ナスミート

フンギのパスタ

ラザニア

ニョッキ

チキンのトマト煮

フォカッチャたち

パンも美味しいのがありがたい。
この日の晩ご飯。

温め直して,いただきました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「プリン,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


オススメでございます。
ブォーノピアットにも是非!
空港からのドライブ@十勝南部/道の駅巡礼の旅 十勝南部編
外食が続いておりまして・・・
まつりやでの様子は,こちら。
酢飯の味が落ちたかしら?
でも,お腹いっぱい。
とかち帯広空港に用があったので,
南部の3駅をやっつけることに(笑)
道の駅 さらべつ

空港から近いんですなぁ。
小腹が空いていたので,
フライドポテトを購入。注文後に揚げるので
6分待ち。熱々で美味しゅうございました。
撮る前に食べちゃいました(笑)
道の駅 ちゅうるい


パンを購入。

カレーパン,美味しゅうございました。
道の駅 コスモール大樹


先日の道の駅巡礼で寄ったんですけど,
開店前だったので,スタンプが押せなかったので再訪。
これにて,南十勝4駅を制覇。
帰宅途中,イトーヨーカドーに寄り道。
2階の宮脇書店で,なぜか
カレーミュージアムを開催しているとか。

悩みに悩んで,6種類ゲット。
食べるのが楽しみなのであります。
「書店でカレー?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

見逃すところでした。
まつりやでの様子は,こちら。
酢飯の味が落ちたかしら?
でも,お腹いっぱい。
とかち帯広空港に用があったので,
南部の3駅をやっつけることに(笑)
道の駅 さらべつ

空港から近いんですなぁ。
小腹が空いていたので,
フライドポテトを購入。注文後に揚げるので
6分待ち。熱々で美味しゅうございました。
撮る前に食べちゃいました(笑)
道の駅 ちゅうるい


パンを購入。

カレーパン,美味しゅうございました。
道の駅 コスモール大樹


先日の道の駅巡礼で寄ったんですけど,
開店前だったので,スタンプが押せなかったので再訪。
これにて,南十勝4駅を制覇。
帰宅途中,イトーヨーカドーに寄り道。
2階の宮脇書店で,なぜか
カレーミュージアムを開催しているとか。

悩みに悩んで,6種類ゲット。
食べるのが楽しみなのであります。
「書店でカレー?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


見逃すところでした。
十勝豚丼 いっぴん&魚道@帯広/夏日の豚丼&バラチラシ
この時期,十勝は突然【夏】になることがあります。

どうせだったら,全国一になってほしいところですが,
いつも北見や女満別にやられます(笑)
そんな夏日になった日のランチ。

店舗で食べるのは久しぶり。


豚丼ご飯少なめ

こちらは相方の注文。
豚ざんまい

ロースとバラの2種盛り。数量限定だそうです。

ぺろり(嬉)

相変わらず,食べやすい軽い味付け。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
で,晩ご飯は
バラチラシ

魚道さんに予約しておきました。

酢飯も上手にできました。

魚道さんのネタ,いいです。
えんがわも買って来ちゃいました(笑)
ごちそうさまでした。
こちらもたいへん美味しゅうございました。
「刺身,綺麗だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

鮮度も種類も大満足。
十勝豚丼 いっぴん

どうせだったら,全国一になってほしいところですが,
いつも北見や女満別にやられます(笑)
そんな夏日になった日のランチ。

店舗で食べるのは久しぶり。


豚丼ご飯少なめ

こちらは相方の注文。
豚ざんまい

ロースとバラの2種盛り。数量限定だそうです。

ぺろり(嬉)

相変わらず,食べやすい軽い味付け。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
で,晩ご飯は
バラチラシ

魚道さんに予約しておきました。

酢飯も上手にできました。

魚道さんのネタ,いいです。
えんがわも買って来ちゃいました(笑)
ごちそうさまでした。
こちらもたいへん美味しゅうございました。
「刺身,綺麗だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


鮮度も種類も大満足。
十勝豚丼 いっぴん
Cafe +deli 四つ葉apart@芽室/道の駅巡礼の旅2022 PART6 帰還編
今年度最初の『道の駅スタンプラリー』最終日。
ただ高速に乗って帰ってくるのも勿体ないので,
3駅に寄り道を。

この日の前日。
十勝は強風で大きな事故があったとか。
高速,止まるのでは?
というおそれもあったので,
若干早めに出発。
あっと言う間に,夕張。
道の駅 夕張メロード


内部は,ほぼスーパーマーケット。
道の駅 自然体感しむかっぷ


しむかっぴー,かわゆす。
道の駅 樹海ロード日高


ここから,久しぶりに日勝峠を越えようかとも
考えたんですけど,強風が心配で,
予定どおり道東道へ。
芽室で降りて,ランチタイム。
四つ葉apartさんへ。

ずっと気になっていたんですけど,
満席だったり定休日だったりで・・・




四つ葉ごはん

相方の注文。


華やかで。美味しそうで。


実際,美味しくて。


バランスも取れております。

とにかく,野菜が元気そうなのよ。
チキンカツカレー

ワタクシの注文。

華やかなカレーですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
1日目。

2日目。

3日目。

4日目。

走行距離 1009.6㎞


台湾環島した時より長い(笑)
道の駅巡礼の旅 第2弾は道東へ。
「北海道は広いね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ほんと,「でっかいどう」です。
Cafe +deli 四つ葉apart
□住所:河西郡芽室町東4条1丁目8
□TEL: 0155-40-9254
□営業時間 11:00~17:00
□定休日:月曜
□ホームページは,こちら。
ただ高速に乗って帰ってくるのも勿体ないので,
3駅に寄り道を。

この日の前日。
十勝は強風で大きな事故があったとか。
高速,止まるのでは?
というおそれもあったので,
若干早めに出発。
あっと言う間に,夕張。
道の駅 夕張メロード


内部は,ほぼスーパーマーケット。
道の駅 自然体感しむかっぷ


しむかっぴー,かわゆす。
道の駅 樹海ロード日高


ここから,久しぶりに日勝峠を越えようかとも
考えたんですけど,強風が心配で,
予定どおり道東道へ。
芽室で降りて,ランチタイム。
四つ葉apartさんへ。

ずっと気になっていたんですけど,
満席だったり定休日だったりで・・・




四つ葉ごはん

相方の注文。


華やかで。美味しそうで。


実際,美味しくて。


バランスも取れております。

とにかく,野菜が元気そうなのよ。
チキンカツカレー

ワタクシの注文。

華やかなカレーですなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
1日目。

2日目。

3日目。

4日目。

走行距離 1009.6㎞


台湾環島した時より長い(笑)
道の駅巡礼の旅 第2弾は道東へ。
「北海道は広いね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ほんと,「でっかいどう」です。
Cafe +deli 四つ葉apart
□住所:河西郡芽室町東4条1丁目8
□TEL: 0155-40-9254
□営業時間 11:00~17:00
□定休日:月曜
□ホームページは,こちら。
千歳でピザとカレーを食べて一泊@千歳/道の駅巡礼の旅2022 PART5 千歳編
4日目のコースはこうなっております。

千歳周辺の4駅を攻めますよ。
高速,楽チン。
道の駅花ロードえにわ


デジタルスタンプを押す。
スタンプブックに押印する。
ガチャのピンバッチを買う。
未知の街ならカントリーサインのマグネットを買う。
結構忙しいのです(笑)
道の駅マオイの丘公園


今回の4ヶ所はのカントリーサインは
昨年購入済み。
道の駅あびら


ここは,少年の心を揺さぶられる展示が。


おおっ!

雄壮かつ荘厳。

子どもの頃は,当たり前に走っていたんですけどね。
道の駅サーモンパーク千歳


ささ,腹ペコリン。
道の駅内のまき窯ピザ工房 ピザドゥでピザを。


水牛のマルゲリータ

クワトロケラーはちみつ仕立て

うんうん。ちょうどいいお味(笑)


そして,今宵のお宿へ。
ANAクラウン プラザホテル 千歳

眼下に広がる・・・・あっ!

右下にGARAKU発見!!
晩ご飯決定(笑)

相方は,やわらかチキンレッグと野菜を。

ワタクシは,こちらを。

サロマ産牡蠣の天ぷら~海の幸スープ~

天麩羅のスープカレーは初体験。

うん,美味しい。これ,好き。


美味しかったー(嬉)
で,朝ご飯。

味も雰囲気も◎。


実に静か。


いい雰囲気の中で
食べること食べること(笑)

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
さて,帰りましょう。
帰りがけに3駅ほどやっつけることに。

「上品なビュッフェだったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

前日とは大違い(笑)

千歳周辺の4駅を攻めますよ。
高速,楽チン。
道の駅花ロードえにわ


デジタルスタンプを押す。
スタンプブックに押印する。
ガチャのピンバッチを買う。
未知の街ならカントリーサインのマグネットを買う。
結構忙しいのです(笑)
道の駅マオイの丘公園


今回の4ヶ所はのカントリーサインは
昨年購入済み。
道の駅あびら


ここは,少年の心を揺さぶられる展示が。


おおっ!

雄壮かつ荘厳。

子どもの頃は,当たり前に走っていたんですけどね。
道の駅サーモンパーク千歳


ささ,腹ペコリン。
道の駅内のまき窯ピザ工房 ピザドゥでピザを。


水牛のマルゲリータ

クワトロケラーはちみつ仕立て

うんうん。ちょうどいいお味(笑)


そして,今宵のお宿へ。
ANAクラウン プラザホテル 千歳

眼下に広がる・・・・あっ!

右下にGARAKU発見!!
晩ご飯決定(笑)

相方は,やわらかチキンレッグと野菜を。

ワタクシは,こちらを。

サロマ産牡蠣の天ぷら~海の幸スープ~

天麩羅のスープカレーは初体験。

うん,美味しい。これ,好き。


美味しかったー(嬉)
で,朝ご飯。

味も雰囲気も◎。


実に静か。


いい雰囲気の中で
食べること食べること(笑)

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
さて,帰りましょう。
帰りがけに3駅ほどやっつけることに。

「上品なビュッフェだったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


前日とは大違い(笑)
石水亭@登別温泉/道の駅巡礼の旅2022 PART4 登別編
道の駅巡礼の旅3日目のコース。

この日は【望羊中山】1駅のみ。
もともと予定に入れてはいなかったんですけど,
今後のことを考えたら,
「ここは今のうちに押さえておこう。」
ということに。
道の駅 望羊中山

スタンプは,こちら。
望羊なのにキツネ(笑)
名物の揚げいもも食べることなく
(朝ご飯を食べ過ぎたため)
すぐさま南下。
途中,ちょいと寄り道。

マイナスイオンをタップリ浴びてと。

ふむふむ。わかりやすい解説。

マイナスイオンを浴びたら,
お腹が空くんですな(笑)
KANTOさんにも寄り道。
KANTOとは,天空という意味。
イチゴ押しなんですね。

客のほとんどは,
焼肉を堪能していましたが,
ワタクシたちは甘い物オンリー。

美味しゅうございました。
そして,登別へ。

今回の旅で,2度目の登場(笑)鹿部は,こっちだ(笑)
今宵のお宿は,石水亭。

なんとも懐かしい雰囲気。
おっと!!
お久しぶり(笑)
今回は【貸し切り露天風呂】付きのプラン。
前日の乃の風も【貸し切り】プランだったんですけど,
なかなかいいもんですね,こういうプランも。
ひとっ風呂浴びて,晩ご飯。




野口観光のカレーは,なかなか美味しい(嬉)


強欲さが出ておりますね(笑)

2種類のファイヤーグルメ!!


相方は,既にデザートタイム。


ワタクシも,自作海鮮丼からの


ソフト&お汁粉(嬉)
タップリ寝て,朝ご飯。


夕べあんなに食べたのに(笑)


豚汁もお茶漬けも旨し。


朝もカレー。


白汁粉も美味しい。
料理は派手さはないですけど,
ちゃんとしてるという印象。
ただ,団体客の態度が・・・・
愛知から来た(大声なので聞こえる)という団体2組。
騒ぐ。
割り込む。
大盛りで残す。
散らかす。
黙食もソーシャルディスタンスも
あったもんじゃない。
もう,わやさ(泣)
宿泊費と民度は比例するんでしょうか?
実際,初日の『ふる川』さんも
2日目の『乃の風』も
最終日のANAも,
実に静かに過ごせました。
そこだけが残念。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。
「そんなにうるさかった?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

品格が備わってないというか,下品。
石水亭

この日は【望羊中山】1駅のみ。
もともと予定に入れてはいなかったんですけど,
今後のことを考えたら,
「ここは今のうちに押さえておこう。」
ということに。
道の駅 望羊中山

スタンプは,こちら。

名物の揚げいもも食べることなく
(朝ご飯を食べ過ぎたため)
すぐさま南下。
途中,ちょいと寄り道。

マイナスイオンをタップリ浴びてと。

ふむふむ。わかりやすい解説。

マイナスイオンを浴びたら,
お腹が空くんですな(笑)
KANTOさんにも寄り道。
KANTOとは,天空という意味。
イチゴ押しなんですね。

客のほとんどは,
焼肉を堪能していましたが,
ワタクシたちは甘い物オンリー。

美味しゅうございました。
そして,登別へ。

今回の旅で,2度目の登場(笑)鹿部は,こっちだ(笑)
今宵のお宿は,石水亭。

なんとも懐かしい雰囲気。
おっと!!

今回は【貸し切り露天風呂】付きのプラン。
前日の乃の風も【貸し切り】プランだったんですけど,
なかなかいいもんですね,こういうプランも。
ひとっ風呂浴びて,晩ご飯。




野口観光のカレーは,なかなか美味しい(嬉)


強欲さが出ておりますね(笑)

2種類のファイヤーグルメ!!


相方は,既にデザートタイム。


ワタクシも,自作海鮮丼からの


ソフト&お汁粉(嬉)
タップリ寝て,朝ご飯。


夕べあんなに食べたのに(笑)


豚汁もお茶漬けも旨し。


朝もカレー。


白汁粉も美味しい。
料理は派手さはないですけど,
ちゃんとしてるという印象。
ただ,団体客の態度が・・・・
愛知から来た(大声なので聞こえる)という団体2組。
騒ぐ。
割り込む。
大盛りで残す。
散らかす。
黙食もソーシャルディスタンスも
あったもんじゃない。
もう,わやさ(泣)
宿泊費と民度は比例するんでしょうか?
実際,初日の『ふる川』さんも
2日目の『乃の風』も
最終日のANAも,
実に静かに過ごせました。
そこだけが残念。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。
「そんなにうるさかった?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


品格が備わってないというか,下品。
石水亭
TOYA乃の風リゾート@洞爺湖/道の駅巡礼の旅2022 PART3 洞爺湖編
海の別邸ふる川で癒されたあと,
この日は9駅を攻める予定。

去年1人で廻った様子は,こちら。
動画は,こっち。
さささ。まずは,道の駅みたら室蘭。

続いて,伊達。


次は,あぷた。


でもって,とようら。近いので大助かり。


イチゴソフトはマスト(笑)

ここから,北上。洞爺湖畔へ。

ふる川を出てから,ずっと見えていた羊蹄山。
「羊蹄山。綺麗だね。」と言うと,
「あれは違う。羊蹄山はもっと大きい。」
と相方。その後も
「ちっちゃいちっちゃい」を連発。
最終的に

「馬鹿にしてごめんなさい。」
と,羊蹄山に謝ってました(笑)
道の駅とうや湖

道の駅230ルスツ


大きい羊蹄山(笑)

道の駅 真狩フラワーセンター。

そして,きょうごく。


南下して,本日最後のそうべつ。


今宵のお宿は,TOYA乃の風リゾート。

タップリお湯に浸かって,晩ご飯。


担々麺も天麩羅もステーキも,


オーダー形式なのがありがたい。


野口観光さんのカレー,美味しいのよ。

たまねぎタップリで,まろやか(嬉)
洞爺湖周辺をイメージしたデザート。

こういうのって,なんだか好き。
ここからは,朝ご飯。

オムレツ作成の手際に感激。


カレー。お代わりしてます(笑)


多少,食べ過ぎ。


お汁粉,発見!!

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちらで。
お湯もよかったー(嬉)
で,3日目の予定はこうなっております。

道の駅は望羊中山のみ。
その様子は次回。
「カレー,美味しかったんだ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

たまねぎが良い仕事してました。
TOYA乃の風リゾート
この日は9駅を攻める予定。

去年1人で廻った様子は,こちら。
動画は,こっち。
さささ。まずは,道の駅みたら室蘭。

続いて,伊達。


次は,あぷた。


でもって,とようら。近いので大助かり。


イチゴソフトはマスト(笑)

ここから,北上。洞爺湖畔へ。

ふる川を出てから,ずっと見えていた羊蹄山。
「羊蹄山。綺麗だね。」と言うと,
「あれは違う。羊蹄山はもっと大きい。」
と相方。その後も
「ちっちゃいちっちゃい」を連発。
最終的に

「馬鹿にしてごめんなさい。」
と,羊蹄山に謝ってました(笑)
道の駅とうや湖

道の駅230ルスツ


大きい羊蹄山(笑)

道の駅 真狩フラワーセンター。

そして,きょうごく。


南下して,本日最後のそうべつ。


今宵のお宿は,TOYA乃の風リゾート。

タップリお湯に浸かって,晩ご飯。


担々麺も天麩羅もステーキも,


オーダー形式なのがありがたい。


野口観光さんのカレー,美味しいのよ。

たまねぎタップリで,まろやか(嬉)
洞爺湖周辺をイメージしたデザート。

こういうのって,なんだか好き。
ここからは,朝ご飯。

オムレツ作成の手際に感激。


カレー。お代わりしてます(笑)


多少,食べ過ぎ。


お汁粉,発見!!

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちらで。
お湯もよかったー(嬉)
で,3日目の予定はこうなっております。

道の駅は望羊中山のみ。
その様子は次回。
「カレー,美味しかったんだ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


たまねぎが良い仕事してました。
TOYA乃の風リゾート
海の別邸ふる川@虎杖浜/道の駅巡礼の旅PART2
道の駅巡礼の初日の様子は,こちら。
約300㎞の道程。

久しぶりの長距離だったので,
お尻が痛くて(笑)
そんなダメージを癒してくれるのが,
今宵のお宿,『海の別邸ふる川』さん。


お抹茶が良いですなぁ。
景色も素敵だ。

潮騒も心地良く。
で,晩ご飯(嬉)

期待大なのでございます。




景色もご馳走の1つ。

美しいものは美味しいのです。

新鮮さだけではなく,
技術の高さが感じられますの。


刺身が甘い。


エビは生きておりました。


頭は唐揚げにしてくれるサービス。
うんうん,旨し。




白老牛と道産鹿の鍋。


野菜も元気だ。


見慣れたお鍋(笑)

粽も美味しいのですよ。


場所を移して,デザートタイム。

部屋で,珈琲タイム。

夜食のおいなりさんとホットワイン。


ひとっ風呂浴びて,就寝。
『日の出モーニングコール』のサービスもあるんですけど,

自力で起きた午前4時。

朝焼け・・・

からの,朝ご飯(嬉)




朝日を浴びた朝ご飯。

玉子も旨し。


このひと皿の満足感たるや。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ホスピタリティも
景色も
味も
施設も,たいへん素晴らしいお宿。
また泊まりに来たいと思いましたよ。
初日の様子は,こちらで。
「気に入ったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

かなり好きです。
海の別邸ふる川
約300㎞の道程。

久しぶりの長距離だったので,
お尻が痛くて(笑)
そんなダメージを癒してくれるのが,
今宵のお宿,『海の別邸ふる川』さん。


お抹茶が良いですなぁ。
景色も素敵だ。

潮騒も心地良く。
で,晩ご飯(嬉)

期待大なのでございます。




景色もご馳走の1つ。

美しいものは美味しいのです。

新鮮さだけではなく,
技術の高さが感じられますの。


刺身が甘い。


エビは生きておりました。


頭は唐揚げにしてくれるサービス。
うんうん,旨し。




白老牛と道産鹿の鍋。


野菜も元気だ。


見慣れたお鍋(笑)

粽も美味しいのですよ。


場所を移して,デザートタイム。

部屋で,珈琲タイム。

夜食のおいなりさんとホットワイン。


ひとっ風呂浴びて,就寝。
『日の出モーニングコール』のサービスもあるんですけど,

自力で起きた午前4時。

朝焼け・・・

からの,朝ご飯(嬉)




朝日を浴びた朝ご飯。

玉子も旨し。


このひと皿の満足感たるや。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
ホスピタリティも
景色も
味も
施設も,たいへん素晴らしいお宿。
また泊まりに来たいと思いましたよ。
初日の様子は,こちらで。
「気に入ったのね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


かなり好きです。
海の別邸ふる川
道の駅完全制覇?@帯広~ウトナイ湖/道の駅巡礼の旅PART1 日高編
去年の初秋。
姪っ子の影響で【道の駅巡礼の旅】にはまり,
4か月で約70駅を制覇。
雪が解けて,
今年度のスタンプラリーが始まったので,
「いくつかやっつけよう。」
と考えていたら,相方が
「全部廻りましょう!」
そそそそそそうしましょう(笑)
あれこれ計画を立てて,
まずは日高・洞爺湖方面を攻めることに。
日曜午前7時ちょうどにスタート。
空いてる帯広広尾自動車道を南下。
大樹の道の駅は開店前だったので,デジタルスタンプのみ押印。
日高山脈を越え,
みついし~新冠へ。


ピーマンソフト

意外と(失礼)美味しい(笑)
そして,鵡川へ。

キッチンカーのフライドポテトで,小腹を満たし,


ウトナイ湖へ。


ホッキカレー

海鮮ちらし

ホッキカレーと言えば,マルトマ食堂ですが,
日曜のお昼は激混みでしょうから,
今回はパス。
今宵のお宿『海の別邸ふる川』に
午後2時に着くために,ビシッと逆算して行動。
『道の駅巡礼の旅』といいつつ,
温泉と美食中心のプランに(笑)
本日までにゲットしたスタンプ。






今年はスタンプ帳も買って,

デジタルスタンプと二刀流で。
ちなみにスタンプ帳は

ここで買いました。
完全制覇まで,残り119駅!
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「完全制覇するんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

頑張ります!
姪っ子の影響で【道の駅巡礼の旅】にはまり,
4か月で約70駅を制覇。
雪が解けて,
今年度のスタンプラリーが始まったので,
「いくつかやっつけよう。」
と考えていたら,相方が
「全部廻りましょう!」
そそそそそそうしましょう(笑)
あれこれ計画を立てて,
まずは日高・洞爺湖方面を攻めることに。
日曜午前7時ちょうどにスタート。
空いてる帯広広尾自動車道を南下。
大樹の道の駅は開店前だったので,デジタルスタンプのみ押印。
日高山脈を越え,
みついし~新冠へ。


ピーマンソフト

意外と(失礼)美味しい(笑)
そして,鵡川へ。

キッチンカーのフライドポテトで,小腹を満たし,


ウトナイ湖へ。


ホッキカレー

海鮮ちらし

ホッキカレーと言えば,マルトマ食堂ですが,
日曜のお昼は激混みでしょうから,
今回はパス。
今宵のお宿『海の別邸ふる川』に
午後2時に着くために,ビシッと逆算して行動。
『道の駅巡礼の旅』といいつつ,
温泉と美食中心のプランに(笑)
本日までにゲットしたスタンプ。






今年はスタンプ帳も買って,

デジタルスタンプと二刀流で。
ちなみにスタンプ帳は

ここで買いました。
完全制覇まで,残り119駅!
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「完全制覇するんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


頑張ります!
| ホーム |