ゴールの富良野で美味しいカレー@名寄~富良野/北海道道の駅完全制覇の旅・道北編PART4
名寄の朝食。




コンパクトなバイキングで,
ウロウロ徘徊せずに済みました(笑)

本日の予定は,こうなっております。

短距離南下コース。
道の駅 羊のまち・侍・しべつ

羊で侍。

9時の開店を待って入店。
絵本の里けんぶち


絵本ではなく,燻たまをゲット。
続いて,
道の駅とうま


でんすけさんの家でスイカソフトを。
道の駅あさひかわ

カレーとラーメンのラインナップにビックリ。

続いて,
ひがしかわ道草館

隣にmont-bellがありました。

美瑛に向かう途中。
ワタクシの後ろに赤い軽自動車が。
ふと運転手を見ると,
長い髪。白髪。
伸び放題の白い髭。
どう見ても,仙人様!
天人峡に遊びに行くのかしらね(笑)
びえい 丘のくら


カーナビが
『目的地は豪雨』
を連呼。
相方が雨雲レーダーとにらめっこ。
「今なら行ける!」
路面は濡れてるし,
対向車はワイパー全開。
進行方向の右も左も真っ黒な雨雲。
その隙間を縫っての走行。
青い池は晴れました(嬉)

観光バスが4~5台。
団体客が大騒ぎでした(泣)

びえい「白銀ビルケ」

ここまでは晴れてました(笑)

この後,四季彩の丘に寄ったんですけど,
ここで大雨。


翌日来ることにして
ご飯を食べて,景色を眺めるだけに。

かなり大盛りでした(笑)

富良野に向かう途中,
道の両サイドは大雨。
雨に当たらず富良野に着いて,
ここで洗車。

ピッカピカ(嬉)
そして,
スープカレーとスパイスカレーの店きち

5時開店。5時15分入店。



5時50分完売。
流行ってますなぁ。
ワンプレートカレー

相方の注文。

ケララ風チキンスープカレー

やはり旨い。
夜食の夜鳴きそば。


つい食べちゃう(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。
今回のスタンプラリーはここで終了。



22駅。
今回の戦利品。

明日は帰る前に,
アルパカとラベンダーを堪能!
「きち。流行ってるねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

美味しいですもの。
スープカレーとスパイス カレーの店きち
□住所:富良野市幸町9-29
□TEL:0167-56-7366
□営業時間:
[日 月 金]11:30~14:30
[火水木] 11:30~14:30
17:00~19:30(L.O)
□定休日:土曜日、 第1、第3金曜日




コンパクトなバイキングで,
ウロウロ徘徊せずに済みました(笑)

本日の予定は,こうなっております。

短距離南下コース。
道の駅 羊のまち・侍・しべつ

羊で侍。

9時の開店を待って入店。
絵本の里けんぶち


絵本ではなく,燻たまをゲット。
続いて,
道の駅とうま


でんすけさんの家でスイカソフトを。
道の駅あさひかわ

カレーとラーメンのラインナップにビックリ。

続いて,
ひがしかわ道草館

隣にmont-bellがありました。

美瑛に向かう途中。
ワタクシの後ろに赤い軽自動車が。
ふと運転手を見ると,
長い髪。白髪。
伸び放題の白い髭。
どう見ても,仙人様!
天人峡に遊びに行くのかしらね(笑)
びえい 丘のくら


カーナビが
『目的地は豪雨』
を連呼。
相方が雨雲レーダーとにらめっこ。
「今なら行ける!」
路面は濡れてるし,
対向車はワイパー全開。
進行方向の右も左も真っ黒な雨雲。
その隙間を縫っての走行。
青い池は晴れました(嬉)

観光バスが4~5台。
団体客が大騒ぎでした(泣)

びえい「白銀ビルケ」

ここまでは晴れてました(笑)

この後,四季彩の丘に寄ったんですけど,
ここで大雨。


翌日来ることにして
ご飯を食べて,景色を眺めるだけに。

かなり大盛りでした(笑)

富良野に向かう途中,
道の両サイドは大雨。
雨に当たらず富良野に着いて,
ここで洗車。

ピッカピカ(嬉)
そして,
スープカレーとスパイスカレーの店きち

5時開店。5時15分入店。



5時50分完売。
流行ってますなぁ。
ワンプレートカレー

相方の注文。

ケララ風チキンスープカレー

やはり旨い。
夜食の夜鳴きそば。


つい食べちゃう(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。
今回のスタンプラリーはここで終了。



22駅。
今回の戦利品。

明日は帰る前に,
アルパカとラベンダーを堪能!
「きち。流行ってるねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


美味しいですもの。
スープカレーとスパイス カレーの店きち
□住所:富良野市幸町9-29
□TEL:0167-56-7366
□営業時間:
[日 月 金]11:30~14:30
[火水木] 11:30~14:30
17:00~19:30(L.O)
□定休日:土曜日、 第1、第3金曜日
スポンサーサイト
スタートうに丼,ゴールカレー@稚内~名寄/北海道道の駅完全制覇の旅・道北編PART3
北海道道の駅完全制覇の旅・道北編PART3。
そのスタートは,
相方が撮った朝日から。

ワタクシは爆睡中。
この後,起こされて慌てて撮影(笑)
朝ご飯を食べる店を決めておいたので,
開店前に3度目のノシャップ岬へ。


右の写真はカッコいいから撮ったのではなく,
頭に来たから撮りました(笑)
この,朝早い時間に(何時でもダメだけど)
イージーライダー気取りなのか,
『BORN TO BE WILD』を大音量で流し,
車両進入禁止ゾーンにバイクを停め,
写真とビデオを撮りまくり・・・・
こういう外道は許しがたいの。
でっかい声で喋りまくる
横浜ナンバーの夫婦も迷惑!!
周りに知人がいないことを良いことに,
旅の恥はかき捨てを体現・・・
頭に来たらお腹が空いて(笑)
30分早く到着。車で待ちます。

ワタクシの次に来たのは,札幌ナンバーの若者(恋人かしらね)。
同じく密を避けて,車で待機・・・・
していたら,さっきの横浜夫婦が・・・
よ・こ・は・い・り
開店して,店の人が
「1番はどなたですか?」と言ったら,
「わたしたちです。」と
しれーっと入っていきました。
バチが当たりますように。




ささ,気を取り直して。
うに丼

もちろん,これは2人分(笑)

刺身盛りもね。

美味しいもの食べて,ご機嫌♪
宗谷岬へ向かう途中,寄り道。

最北端到達証明書をゲット!!

なんだかとっても嬉しい(嬉)

お腹も心も満たされて,
すっかり『いい人』に(笑)
みんなに幸せが訪れますように。
そして,宗谷岬へ。

最北端の数々。

そして,白い道へ。

白い道証明書(笑)

ここからやっと,道の駅巡礼の旅スタート。
まずは猿払。

続いて,浜頓別。



北見神威岬を観て,枝幸へ。

そして,山奥・ピンネシリ。

敏音知って書くんですね。

で,南下して美深。

ここで,衝撃の再会が(笑)


車の中から
大量のゴミを抱えて降りてきた2人組。
全てのゴミをペットボトル用のごみ箱に
押し込んで・・・
酷い奴がいるもんだと思っていたら,相方が
「あの人達,今朝の横入りの人よ。」
確認すると、たしかに見覚えのある
センスのない服装。
間違いない。ヤツらだ。
まったくの外道!
どうぞ,バチが当たりますように。
横浜の印象がますます悪くなりました(笑)
気を取り直して,
この日の最終目的地・名寄へ。

スタンプ押して,ガチャ買って,
カントリーサインのマグネットをと・・・
なんと,売り切れ(泣)


まさか,私にバチが当たるとは(泣)
人を呪わば穴二つですな。
ガッカリしつつチェックイン。
調べておいたカレー屋さんへ。



KINGBEARさん。

期待がもてる黒板。

ベアバーグと彩り野菜(一番人気)

ベアバーグとチキンレッグ野菜(満腹カレー)

サクブロ

この味付けして揚げたブロッコリーが
グッジョブ。
カレーの味を見事に引き上げておりました。
ワタクシたちの他,女子4人組が
賑やかに会食。
実名出しまくりの愚痴全開。
職業も勤務先もわかってしまうオープンさ(笑)
名寄の先生,気をつけてね(笑)
動画は,こちら
。
さて,明日は旭川・美瑛・富良野方面。
天気が心配。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「うに丼,美味しそう!」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

稚内,おそるべし。あと,名寄も。
横浜嫌い(笑)
漁師の店
□住所:稚内市ノシャップ2-3-8
□TEL:0162-22-0303
□営業時間:8:00~17:00
□定休日:不定休(1月~4月中旬は冬季休業)
KINGBEAR
□住所:名寄市西3条南7-1-5
□TEL:01654-9-7222
□営業時間:
[月・火・金・土・日]
11:30~15:00
17:30~20:05
[水]
11:30~15:00
□定休日:木曜日
そのスタートは,
相方が撮った朝日から。

ワタクシは爆睡中。
この後,起こされて慌てて撮影(笑)
朝ご飯を食べる店を決めておいたので,
開店前に3度目のノシャップ岬へ。


右の写真はカッコいいから撮ったのではなく,
頭に来たから撮りました(笑)
この,朝早い時間に(何時でもダメだけど)
イージーライダー気取りなのか,
『BORN TO BE WILD』を大音量で流し,
車両進入禁止ゾーンにバイクを停め,
写真とビデオを撮りまくり・・・・
こういう外道は許しがたいの。
でっかい声で喋りまくる
横浜ナンバーの夫婦も迷惑!!
周りに知人がいないことを良いことに,
旅の恥はかき捨てを体現・・・
頭に来たらお腹が空いて(笑)
30分早く到着。車で待ちます。

ワタクシの次に来たのは,札幌ナンバーの若者(恋人かしらね)。
同じく密を避けて,車で待機・・・・
していたら,さっきの横浜夫婦が・・・
よ・こ・は・い・り
開店して,店の人が
「1番はどなたですか?」と言ったら,
「わたしたちです。」と
しれーっと入っていきました。
バチが当たりますように。




ささ,気を取り直して。
うに丼

もちろん,これは2人分(笑)

刺身盛りもね。

美味しいもの食べて,ご機嫌♪
宗谷岬へ向かう途中,寄り道。

最北端到達証明書をゲット!!

なんだかとっても嬉しい(嬉)

お腹も心も満たされて,
すっかり『いい人』に(笑)
みんなに幸せが訪れますように。
そして,宗谷岬へ。

最北端の数々。

そして,白い道へ。

白い道証明書(笑)

ここからやっと,道の駅巡礼の旅スタート。
まずは猿払。

続いて,浜頓別。



北見神威岬を観て,枝幸へ。

そして,山奥・ピンネシリ。

敏音知って書くんですね。

で,南下して美深。

ここで,衝撃の再会が(笑)


車の中から
大量のゴミを抱えて降りてきた2人組。
全てのゴミをペットボトル用のごみ箱に
押し込んで・・・
酷い奴がいるもんだと思っていたら,相方が
「あの人達,今朝の横入りの人よ。」
確認すると、たしかに見覚えのある
センスのない服装。
間違いない。ヤツらだ。
まったくの外道!
どうぞ,バチが当たりますように。
横浜の印象がますます悪くなりました(笑)
気を取り直して,
この日の最終目的地・名寄へ。

スタンプ押して,ガチャ買って,
カントリーサインのマグネットをと・・・
なんと,売り切れ(泣)


まさか,私にバチが当たるとは(泣)
人を呪わば穴二つですな。
ガッカリしつつチェックイン。
調べておいたカレー屋さんへ。



KINGBEARさん。

期待がもてる黒板。

ベアバーグと彩り野菜(一番人気)

ベアバーグとチキンレッグ野菜(満腹カレー)

サクブロ

この味付けして揚げたブロッコリーが
グッジョブ。
カレーの味を見事に引き上げておりました。
ワタクシたちの他,女子4人組が
賑やかに会食。
実名出しまくりの愚痴全開。
職業も勤務先もわかってしまうオープンさ(笑)
名寄の先生,気をつけてね(笑)
動画は,こちら
。
さて,明日は旭川・美瑛・富良野方面。
天気が心配。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「うに丼,美味しそう!」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


稚内,おそるべし。あと,名寄も。
横浜嫌い(笑)
漁師の店
□住所:稚内市ノシャップ2-3-8
□TEL:0162-22-0303
□営業時間:8:00~17:00
□定休日:不定休(1月~4月中旬は冬季休業)
KINGBEAR
□住所:名寄市西3条南7-1-5
□TEL:01654-9-7222
□営業時間:
[月・火・金・土・日]
11:30~15:00
17:30~20:05
[水]
11:30~15:00
□定休日:木曜日
オロロン街道の終点で夕日と寿司@稚内/北海道道の駅完全制覇の旅・道北編PART2
北海道道の駅完全制覇の旅。
道北編の2日目。
初日は268㎞。

2日目はちょいと長くなりますね。
留萌の道の駅からスタンプ開始。
小平の鰊番屋を見て,

ほっと♡はぼろのバラ園を愛で,
えんべつでコロッケを食べ,


翌日休館日になっている内陸の2駅へ。


コース的には翌日回った方が
ロスはないんですけど,
休みなら仕方ない。
なので,往復100㎞廻り道。
オロロンラインに戻って。

北寄カレーとしじみ潮ラーメンを。


オロロンラインに復帰。

相方撮影の利尻富士。
そして,ノシャップ岬へ。

潮騒と海風が心地良し。

30年ぶりの稚内。
もはや前回の記憶無し(笑)
本日のゴール,
道の駅わっかない。

ホテルは,オーシャンビュー(嬉)


影がどんどん伸びて。

左下に鹿が写ってます(笑)
夜,街中のセイコマの駐車場を
4頭の鹿が激走してました(笑)
夜は地元のお寿司やさんへ。

当初『たこしゃぶ』を食べる予定だったんですけど,
専門店は予約でこの週いっぱい満員。
稚内,恐るべし。

寿司屋のカウンターは久しぶり。

お任せ10巻。

ウニ旨し。

この後,お好みで5巻追加。
早めに食べ終わったので,
もう一度ノシャップ岬へ。
日没に間に合いました。

この日の日没時間は7時22分。
1回目に来たとき,
相方がチェックしておりましたよ。さすが。

しばしのんびり。

刻々と変わる景色。

ホテルに戻る途中,セイコマに。

その時,鹿の爆走を見たわけで(笑)


本日の戦利品!

デジタルスタンプ。

3日目は,ノシャップのうに丼からスタート。
動画は,こちら。
「寿司,美味しかった?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

たいへん美味しゅうございました。
寿司竜
道北編の2日目。
初日は268㎞。

2日目はちょいと長くなりますね。
留萌の道の駅からスタンプ開始。
小平の鰊番屋を見て,

ほっと♡はぼろのバラ園を愛で,
えんべつでコロッケを食べ,


翌日休館日になっている内陸の2駅へ。


コース的には翌日回った方が
ロスはないんですけど,
休みなら仕方ない。
なので,往復100㎞廻り道。
オロロンラインに戻って。

北寄カレーとしじみ潮ラーメンを。


オロロンラインに復帰。

相方撮影の利尻富士。
そして,ノシャップ岬へ。

潮騒と海風が心地良し。

30年ぶりの稚内。
もはや前回の記憶無し(笑)
本日のゴール,
道の駅わっかない。

ホテルは,オーシャンビュー(嬉)


影がどんどん伸びて。

左下に鹿が写ってます(笑)
夜,街中のセイコマの駐車場を
4頭の鹿が激走してました(笑)
夜は地元のお寿司やさんへ。

当初『たこしゃぶ』を食べる予定だったんですけど,
専門店は予約でこの週いっぱい満員。
稚内,恐るべし。

寿司屋のカウンターは久しぶり。

お任せ10巻。

ウニ旨し。

この後,お好みで5巻追加。
早めに食べ終わったので,
もう一度ノシャップ岬へ。
日没に間に合いました。

この日の日没時間は7時22分。
1回目に来たとき,
相方がチェックしておりましたよ。さすが。

しばしのんびり。

刻々と変わる景色。

ホテルに戻る途中,セイコマに。

その時,鹿の爆走を見たわけで(笑)


本日の戦利品!

デジタルスタンプ。

3日目は,ノシャップのうに丼からスタート。
動画は,こちら。
「寿司,美味しかった?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


たいへん美味しゅうございました。
寿司竜
アップルパイ食べ比べ@空知/北海道道の駅完全制覇の旅・道北編PART1
4月に日高・洞爺湖周辺。
5月に道東方面。
6月上旬に空知。
6月下旬に渡島。
残っているのは,青い部分。

今月は,その道北,上川・宗谷地方へ。
まずは,空知に向かいますよ。
と,その前に・・・
フォーチュン・ベーグルさんへ。

開店して2時間の午前9時近くだったんですが,
ベーグルは既に残り4個。
前客1組,後ろにワタクシたち含めて2組。
前の夫婦の奥さんが
「残ってるの全部買う。」と(笑)
旦那さんがさすがに止めてました。
「じゃ,1個。」と・・・
このシチュエーションで
全部買おうとするなんて,
なかなかできない所業(笑)
ベーグルサンドにしてもらって。

危なく買い損なうところでした。

振り返ると,売り切れ(笑)

それにしても,
後ろに客がいるのに
全部買おうとするなんてねぇ・・・ブツブツ
小腹を満たして,出発。

芦別へ。

途中,22222㎞に!

1年1か月で2万超え。
続いて,赤平ベースに寄り道。

どうでしょうの情報が盛り沢山。

丼買ってきました(笑)

滝川へ。

そして,雨竜。


続いて,北竜。

ひまわりの見頃には数週間早かった(泣)

そしてライスランドふかがわで,


おにぎりゲット!!

奈井江に寄ってから・・・

砂川のナカヤ菓子店と


お菓子のほんだ 滝川本館へ。

ナカヤのアップルパイ

ほんだのアップルパイ

両雄揃い踏み!!

相方の夢,
ナカヤとほんだの食べ比べ(笑)

相方曰く,
「ナカヤのアップルパイはご褒美のお菓子で,
ほんだのは毎日食べられるお菓子。
りんごはナカヤ,生地はほんだね。」
かといって,
「ナカヤのりんごを
ほんだの生地で包んでもダメなのよ。」
とのこと。
さすが,アップルパイ研究家(笑)
晩ご飯は,予約しておいた
松尾ジンギスカンへ。

タッチパネルで注文。


飲み物はジンジャエール。
お肉は焼いて,野菜は煮る。

本日は,おにぎりDAY。

指示通りに,焼いて,煮て。

骨付き肉の魔力よ。

壺の魅力よ。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
エネルギー充填120%。
明日からの22駅の巡礼,頑張れますよ。
動画は,こちら。
「アップルパイ,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

相方,大満足。
ナカヤ菓子店
ほんだ 滝川本館
松尾ジンギスカン
5月に道東方面。
6月上旬に空知。
6月下旬に渡島。
残っているのは,青い部分。

今月は,その道北,上川・宗谷地方へ。
まずは,空知に向かいますよ。
と,その前に・・・
フォーチュン・ベーグルさんへ。

開店して2時間の午前9時近くだったんですが,
ベーグルは既に残り4個。
前客1組,後ろにワタクシたち含めて2組。
前の夫婦の奥さんが
「残ってるの全部買う。」と(笑)
旦那さんがさすがに止めてました。
「じゃ,1個。」と・・・
このシチュエーションで
全部買おうとするなんて,
なかなかできない所業(笑)
ベーグルサンドにしてもらって。

危なく買い損なうところでした。

振り返ると,売り切れ(笑)

それにしても,
後ろに客がいるのに
全部買おうとするなんてねぇ・・・ブツブツ
小腹を満たして,出発。

芦別へ。

途中,22222㎞に!

1年1か月で2万超え。
続いて,赤平ベースに寄り道。

どうでしょうの情報が盛り沢山。

丼買ってきました(笑)

滝川へ。

そして,雨竜。


続いて,北竜。

ひまわりの見頃には数週間早かった(泣)

そしてライスランドふかがわで,


おにぎりゲット!!

奈井江に寄ってから・・・

砂川のナカヤ菓子店と


お菓子のほんだ 滝川本館へ。

ナカヤのアップルパイ

ほんだのアップルパイ

両雄揃い踏み!!

相方の夢,
ナカヤとほんだの食べ比べ(笑)

相方曰く,
「ナカヤのアップルパイはご褒美のお菓子で,
ほんだのは毎日食べられるお菓子。
りんごはナカヤ,生地はほんだね。」
かといって,
「ナカヤのりんごを
ほんだの生地で包んでもダメなのよ。」
とのこと。
さすが,アップルパイ研究家(笑)
晩ご飯は,予約しておいた
松尾ジンギスカンへ。

タッチパネルで注文。


飲み物はジンジャエール。
お肉は焼いて,野菜は煮る。

本日は,おにぎりDAY。

指示通りに,焼いて,煮て。

骨付き肉の魔力よ。

壺の魅力よ。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
エネルギー充填120%。
明日からの22駅の巡礼,頑張れますよ。
動画は,こちら。
「アップルパイ,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


相方,大満足。
ナカヤ菓子店
ほんだ 滝川本館
松尾ジンギスカン
ブォーノピアット@帯広/
暑い日は素麺を。
トマトぶっかけ冷やし素麺

冷しぶっかけトマト素麺だったかな?


残ったつゆにニンニクを足して,
なんちゃってガスパチョ(笑)
これがなかなかのお味。
ある日の晩ご飯は,
ブォーノピアットの美味しいお惣菜を!










トマト缶も補充。
動画は,こちら。
ブォーノピアットの惣菜やフォカッチャは
絶品ですなぁ。
こちらはクックチャム。

サバご飯がヒット!
動画は,こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
不安定な天気が続いていたある日。
大雨で停電に。
こんな時こそ『ジャクリ』を。


災害対策用に手回しソーラー発電機も
準備してありますの。
台風シーズンになる前に,
いろいろ備えておくと良いかもしれませんな。
動画は,こちら。
「ジャクリは便利?。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

汎用性が高いです。
トマトぶっかけ冷やし素麺

冷しぶっかけトマト素麺だったかな?


残ったつゆにニンニクを足して,
なんちゃってガスパチョ(笑)
これがなかなかのお味。
ある日の晩ご飯は,
ブォーノピアットの美味しいお惣菜を!










トマト缶も補充。
動画は,こちら。
ブォーノピアットの惣菜やフォカッチャは
絶品ですなぁ。
こちらはクックチャム。

サバご飯がヒット!
動画は,こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
不安定な天気が続いていたある日。
大雨で停電に。
こんな時こそ『ジャクリ』を。


災害対策用に手回しソーラー発電機も
準備してありますの。
台風シーズンになる前に,
いろいろ備えておくと良いかもしれませんな。
動画は,こちら。
「ジャクリは便利?。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


汎用性が高いです。
つけめん五春@音更/台湾にはない料理。
この日は朝から,
まぜそば気分。
どうせ食べるなら,美味しいまぜそばを
というわけで,音更の五春さんへ。
前回の訪問は,こちら。
今回は,
台湾まぜそばを。

美しいですが,混ぜますよ。この背徳感(笑)

白いご飯が付くことを忘れて,
サービス品にまぜご飯を頼んじゃいました(笑)


でも問題なし(笑)

最終的に,全部混ぜちゃいました(笑)
台湾にはない台湾まぜそば。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。
「食べ応えありそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

満腹(嬉)
つけめん 五春
□住所:河東郡音更町北鈴蘭南2-1-8
□TEL:050-3395-2203
□営業時間:【月、火】11:00〜15:00 17:30〜20:00
【水〜土】11:00〜15:00
□定休日:日曜日
まぜそば気分。
どうせ食べるなら,美味しいまぜそばを
というわけで,音更の五春さんへ。
前回の訪問は,こちら。
今回は,
台湾まぜそばを。

美しいですが,混ぜますよ。この背徳感(笑)

白いご飯が付くことを忘れて,
サービス品にまぜご飯を頼んじゃいました(笑)


でも問題なし(笑)

最終的に,全部混ぜちゃいました(笑)
台湾にはない台湾まぜそば。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。
「食べ応えありそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


満腹(嬉)
つけめん 五春
□住所:河東郡音更町北鈴蘭南2-1-8
□TEL:050-3395-2203
□営業時間:【月、火】11:00〜15:00 17:30〜20:00
【水〜土】11:00〜15:00
□定休日:日曜日
道南一周4日目!!@長沼町/道の駅巡礼の旅2022 道南制覇編PART4
大沼といえば,【大沼だんご】・・・ですよね(笑)

ホテルで予約して,
チェックアウトの際に受け取れるシステムに
なっているようで。
たいへんありがたい(嬉)
ゆっくり朝食を取って,だんごを受け取って
室蘭を目指しますよ。

室蘭のカントリーサインが変わっていて,
4月に買おうと思ったら,なんと売り切れ。
で,今回買いに来たと。

通路には,道内の道の駅のスタンプが。

燃えますなぁ(笑)
動画は,こちら。
カントリーサインとカレーラーメンをゲットして,
一路,長沼へ。
以前,通販でゲットして超はまった
さんぼんぎさんの店舗へ。

素敵な雰囲気のお店ですなぁ。


いい香りが(嬉)

焦がしマスタード鯖&ケララ風チキンを。

実に旨い。

サンバルも素晴らしい。
魚のカレーがやや苦手だった相方が,
「鯖が一番好き。」と。
今回もカレーが目立つ戦利品。

カントリーサインも!

走行距離1371㎞。

次回は,道北へ。
「カレー,美味しかったんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

かなり好きです。
さんぼんぎ
□住所:夕張郡長沼町東6線北2
□TEL:0123-88-2278
□営業時間:11:00~14:30(L.O.)
□定休日:日曜日
□通販サイトは,こちら。

ホテルで予約して,
チェックアウトの際に受け取れるシステムに
なっているようで。
たいへんありがたい(嬉)
ゆっくり朝食を取って,だんごを受け取って
室蘭を目指しますよ。

室蘭のカントリーサインが変わっていて,
4月に買おうと思ったら,なんと売り切れ。
で,今回買いに来たと。

通路には,道内の道の駅のスタンプが。

燃えますなぁ(笑)
動画は,こちら。
カントリーサインとカレーラーメンをゲットして,
一路,長沼へ。
以前,通販でゲットして超はまった
さんぼんぎさんの店舗へ。

素敵な雰囲気のお店ですなぁ。


いい香りが(嬉)

焦がしマスタード鯖&ケララ風チキンを。

実に旨い。

サンバルも素晴らしい。
魚のカレーがやや苦手だった相方が,
「鯖が一番好き。」と。
今回もカレーが目立つ戦利品。

カントリーサインも!

走行距離1371㎞。

次回は,道北へ。
「カレー,美味しかったんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


かなり好きです。
さんぼんぎ
□住所:夕張郡長沼町東6線北2
□TEL:0123-88-2278
□営業時間:11:00~14:30(L.O.)
□定休日:日曜日
□通販サイトは,こちら。
道南一周3日目!!@渡島南西部/道の駅巡礼の旅2022 道南制覇編PART3
3日目のコースは,こちら。

短距離でございます。
道の駅 縄文ロマン 南かやべ

じっくり観て回りたい施設でしたなぁ。


道の駅 なとわ・えさん

ここで道南最後のスタンプとガチャピンをゲット。


ガチャピンをゲットする際,
ちょいとしたアクシデントが(笑)
動画は,こちら。
15駅制覇!

この後,道の駅なないろ・ななえへ。

ここまで来たのに,函館市内観光せず(笑)


初日に寄った際,チェックしていた食べ物を。

りんごソフト

相方,りんご三昧(笑)



王様しいたけコロッケ(嬉)


で,道の駅近くの
ラッキーピエロ 峠下総本店へ。

チャイニーズチキンバーガー特上

ド定番(笑)

ラキポテも!


ランチ終了。
そして,晩ご飯。

エプイの食事はいいですなぁ。


前日のメニューと一切かぶりなし。


美しいものは美味しく,

美味しいものは美しく。


魚介旨し。


一度サッパリしてと。

お肉も旨し。

焼き加減も好み。

デザート


この日の戦利品。

そして,朝ご飯。

朝ご飯も,かぶりなし。

バランスが良いですなぁ。

実に美味しい。


卵料理は選択制。

今回はオムレツに。
いい宿でした。
大満足でございました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
さて,帰りましょうかね。
「エプイ,気に入ったんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

また泊まりたいですな。
函館大沼 鶴雅 リゾート エプイ

短距離でございます。
道の駅 縄文ロマン 南かやべ

じっくり観て回りたい施設でしたなぁ。


道の駅 なとわ・えさん

ここで道南最後のスタンプとガチャピンをゲット。


ガチャピンをゲットする際,
ちょいとしたアクシデントが(笑)
動画は,こちら。
15駅制覇!

この後,道の駅なないろ・ななえへ。

ここまで来たのに,函館市内観光せず(笑)


初日に寄った際,チェックしていた食べ物を。

りんごソフト

相方,りんご三昧(笑)



王様しいたけコロッケ(嬉)


で,道の駅近くの
ラッキーピエロ 峠下総本店へ。

チャイニーズチキンバーガー特上

ド定番(笑)

ラキポテも!


ランチ終了。
そして,晩ご飯。

エプイの食事はいいですなぁ。


前日のメニューと一切かぶりなし。


美しいものは美味しく,

美味しいものは美しく。


魚介旨し。


一度サッパリしてと。

お肉も旨し。

焼き加減も好み。

デザート


この日の戦利品。

そして,朝ご飯。

朝ご飯も,かぶりなし。

バランスが良いですなぁ。

実に美味しい。


卵料理は選択制。

今回はオムレツに。
いい宿でした。
大満足でございました。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
さて,帰りましょうかね。
「エプイ,気に入ったんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


また泊まりたいですな。
函館大沼 鶴雅 リゾート エプイ
道南一周2日目!!@渡島南西部/道の駅巡礼の旅2022 道南制覇編PART2
2日目の日程。

時計回りで攻めますよ。
この日は一日中,大雨。
翌日は,避難勧告も出たよう。
被害が最小になりますようにと。
1駅目は,道の駅きこない。

函館江差自動車道を通って。
2駅目・しりうち。


スタンプは,サブちゃんでした(嬉)
3駅目・ふくしま。


千代の富士かな?
そして,北海道最南端へ。

端っこって,なんだかトキメク(笑)
そして,4駅目は帯広から最も遠い道の駅
北前船 松前。


少し小降りになってきたので,
店内をのんびり散策・・・

していたら,とんでもない豪雨に。
動画は,こちら。
5駅目は,上ノ国もんじゅ。


6駅目は,北海道で最も小さい道の駅
江差・繁次郎浜。


たしかに,こぢんまりしてましたよ。
7駅目は,あっさぶ。


メークイン発祥の地なんですな。
8駅目は,ルート229元和台。


そして,お昼ご飯。

道民クーポンを使える店を探していて
見つけたんですが,この時点でクーポンは使い切ってました(笑)
寿し処 かきた


この翌日,
「無事に帰られましたか?」
とメッセージをいただきました。


もう何でも食べたい全部食べたい(嬉)


海鮮丼

相方の注文。

熊石どか盛り海鮮丼

名は体を表す。

新鮮さはもとより,
酢飯といい,椀ものといい,
極上でございましたよ。

一旦避難させないと,
食べられない(笑)

さすが,どか盛り!

大満足のランチでございました
そして,本日最後は,
てっくいランド大成。

土砂降りの中の運転でしたが,
ワタクシ,このルートが大好きであります。
今宵のお宿は,大沼鶴雅エプイ。


かなり美味しいコースでございました。




露天風呂も快適で,
熟睡!
そして,朝ご飯。






朝ご飯も美味しゅうございましたよ(嬉)

スクランブルかベネディクトかを選択。


エッグベネディクト!

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
戦利品は,こちら。

動画は,こちら。
3日目のコースは,こちら。

短距離でございます。
「海鮮丼,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

大満足。
寿し処かきた
函館大沼 鶴雅リゾート エプイ

時計回りで攻めますよ。
この日は一日中,大雨。
翌日は,避難勧告も出たよう。
被害が最小になりますようにと。
1駅目は,道の駅きこない。

函館江差自動車道を通って。
2駅目・しりうち。


スタンプは,サブちゃんでした(嬉)
3駅目・ふくしま。


千代の富士かな?
そして,北海道最南端へ。

端っこって,なんだかトキメク(笑)
そして,4駅目は帯広から最も遠い道の駅
北前船 松前。


少し小降りになってきたので,
店内をのんびり散策・・・

していたら,とんでもない豪雨に。
動画は,こちら。
5駅目は,上ノ国もんじゅ。


6駅目は,北海道で最も小さい道の駅
江差・繁次郎浜。


たしかに,こぢんまりしてましたよ。
7駅目は,あっさぶ。


メークイン発祥の地なんですな。
8駅目は,ルート229元和台。


そして,お昼ご飯。

道民クーポンを使える店を探していて
見つけたんですが,この時点でクーポンは使い切ってました(笑)
寿し処 かきた


この翌日,
「無事に帰られましたか?」
とメッセージをいただきました。


もう何でも食べたい全部食べたい(嬉)


海鮮丼

相方の注文。

熊石どか盛り海鮮丼

名は体を表す。

新鮮さはもとより,
酢飯といい,椀ものといい,
極上でございましたよ。

一旦避難させないと,
食べられない(笑)

さすが,どか盛り!

大満足のランチでございました
そして,本日最後は,
てっくいランド大成。

土砂降りの中の運転でしたが,
ワタクシ,このルートが大好きであります。
今宵のお宿は,大沼鶴雅エプイ。


かなり美味しいコースでございました。




露天風呂も快適で,
熟睡!
そして,朝ご飯。






朝ご飯も美味しゅうございましたよ(嬉)

スクランブルかベネディクトかを選択。


エッグベネディクト!

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
戦利品は,こちら。

動画は,こちら。
3日目のコースは,こちら。

短距離でございます。
「海鮮丼,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


大満足。
寿し処かきた
函館大沼 鶴雅リゾート エプイ
道南一周開始!!@八雲・鹿部・七飯・大沼/道の駅巡礼の旅2022 道南制覇編PART1
十勝と道東の道の駅を制覇したので,
今回は道南へ。
1日目。

2日目。

3日目。

そして帰りのコース。

道南全15駅を巡りますよ。

動画は,こちら。
まずは道東道を西へ。
260㎞走って,最初の休憩地は,こちら。

ランチは,こちらで。
ハーベスター八雲

いい天気でございます。

今回の巡礼中,唯一の晴れ(笑)
チキンは必須。

いつも食べ過ぎて,
晩ご飯が入らなくなっちゃうので,
今回は控えめに。
二海カレー

太平洋と日本海の
2つの海を有する八雲らしいカレー。
(この辺りは二海郡っていうんですね。)
今夜は,1泊2食付きなんですもの。



食べ過ぎ厳禁(笑)
といいつつ,わりと食べた・・・
そして,南へ。
道の駅巡礼の旅,初の道南でございます。
360㎞走って,やっと最初の道の駅に。

いかめし。
ワタシの好きな言葉です。
道の駅 YOU・遊・もり

スタンプゲット。

駒ヶ岳,きれい。

今回は全方位から駒ヶ岳を眺めましたよ。
道の駅 つど〜る・プラザ・さわら

スタンプゲット。

道の駅 しかべ間歇泉公園

スタンプゲット。

ここでは,間歇泉を見学。
楽しゅうございました。

甘いものもゲット。

道の駅 なないろ・ななえ

ここは,見所満載の道の駅。

一番好きかも・・・
4つめゲット。

そして,今宵の宿へ。

昼ご飯を少なめにして挑む夕食(笑)







予想以上の美味しさ(失礼)。
本日の戦利品。

ポイントは押さえました(笑)

そして,朝食はバイキング。

昼ご飯を考慮して,やや控えめに。

でも,カレーは外せない。

前日は450㎞。

2日目もなかなかの距離。
しかも,大雨の予報。
どうなりますことか・・・
「間歇泉,面白そうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

鹿部は,こっちだ!
今回は道南へ。
1日目。

2日目。

3日目。

そして帰りのコース。

道南全15駅を巡りますよ。

動画は,こちら。
まずは道東道を西へ。
260㎞走って,最初の休憩地は,こちら。

ランチは,こちらで。
ハーベスター八雲

いい天気でございます。

今回の巡礼中,唯一の晴れ(笑)
チキンは必須。

いつも食べ過ぎて,
晩ご飯が入らなくなっちゃうので,
今回は控えめに。
二海カレー

太平洋と日本海の
2つの海を有する八雲らしいカレー。
(この辺りは二海郡っていうんですね。)
今夜は,1泊2食付きなんですもの。



食べ過ぎ厳禁(笑)
といいつつ,わりと食べた・・・
そして,南へ。
道の駅巡礼の旅,初の道南でございます。
360㎞走って,やっと最初の道の駅に。

いかめし。
ワタシの好きな言葉です。
道の駅 YOU・遊・もり

スタンプゲット。

駒ヶ岳,きれい。

今回は全方位から駒ヶ岳を眺めましたよ。
道の駅 つど〜る・プラザ・さわら

スタンプゲット。

道の駅 しかべ間歇泉公園

スタンプゲット。

ここでは,間歇泉を見学。
楽しゅうございました。

甘いものもゲット。

道の駅 なないろ・ななえ

ここは,見所満載の道の駅。

一番好きかも・・・
4つめゲット。

そして,今宵の宿へ。

昼ご飯を少なめにして挑む夕食(笑)







予想以上の美味しさ(失礼)。
本日の戦利品。

ポイントは押さえました(笑)

そして,朝食はバイキング。

昼ご飯を考慮して,やや控えめに。

でも,カレーは外せない。

前日は450㎞。

2日目もなかなかの距離。
しかも,大雨の予報。
どうなりますことか・・・
「間歇泉,面白そうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


鹿部は,こっちだ!
| ホーム |