赤井川~仁木~小樽・満腹の旅@後志/道の駅巡礼の旅2022 道南道央制覇編PART3
道の駅巡礼の旅3日目は
小樽へ。

道南の道の駅は1駅残すのみ。
道の駅あかいがわ

野菜販売所が充実してましたね。

続いて,仁木町へ。
相方の
『全市町村で何某かの体験をする』
すなわち
『北海道全市町村征服計画』
のために,
フルーツファクトリーへ。

思ったより,こぢんまりとした店構え。

シフォンケーキ×2と


アップルパイ×1とフルーツタルト×1購入。
次なる目的地は,銭函。
Kufuuse4
良さげなカレー店を見つけたのです。

早く着いたので,
車内でメニューを検索。
「チキンカレーがいい。」
とか
「カリーがゆ」
が珍しくて惹かれるとか
あれこれ話していたら…

「今日って火曜だよね。」
「うん。」
で,慌てて再検索。
すぐ近所に『STAR』さんが(嬉)


相方は,チキンスープカレーを,
ワタクシは,チーズナンセットを注文。

チーズナンセット

予想以上のスケール(笑)




でかい。

旨そう(嬉)

チキンスープカレー

相方が頼んだガーリックナンが超巨大!
力を合わせて,やっと食べきった次第(笑)
今回の旅の戦利品。

この日の晩ご飯(笑)



高島旅館で買ったパンと
道の駅岩内で買ったお菓子。
夜鳴きそば

ドーミーインに泊まったら食べないと。
そして,朝ご飯。
晩御飯を控えめにしたので,
お腹ぺこぺこ。

とりあえず,勝手丼(笑)


小鉢横丁で理性を無くして,

取れるだけ取る。




スープカレーも忘れずに。


乗せらるだけ乗せる。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。
で,この日は
真っ直ぐ帰宅する予定だったんですけど,
『青の洞窟』探検クルーズがあると知り,
前のめりに電話。
強風&高波のため欠航
でした(泣)
ならばと,
コース変更して,
厚田へ向かいました。
その顛末は次回で。
「カレー,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

お腹パンパン(笑)
小樽へ。

道南の道の駅は1駅残すのみ。
道の駅あかいがわ

野菜販売所が充実してましたね。

続いて,仁木町へ。
相方の
『全市町村で何某かの体験をする』
すなわち
『北海道全市町村征服計画』
のために,
フルーツファクトリーへ。

思ったより,こぢんまりとした店構え。

シフォンケーキ×2と


アップルパイ×1とフルーツタルト×1購入。
次なる目的地は,銭函。
Kufuuse4
良さげなカレー店を見つけたのです。

早く着いたので,
車内でメニューを検索。
「チキンカレーがいい。」
とか
「カリーがゆ」
が珍しくて惹かれるとか
あれこれ話していたら…

「今日って火曜だよね。」
「うん。」
で,慌てて再検索。
すぐ近所に『STAR』さんが(嬉)


相方は,チキンスープカレーを,
ワタクシは,チーズナンセットを注文。

チーズナンセット

予想以上のスケール(笑)




でかい。

旨そう(嬉)

チキンスープカレー

相方が頼んだガーリックナンが超巨大!
力を合わせて,やっと食べきった次第(笑)
今回の旅の戦利品。

この日の晩ご飯(笑)



高島旅館で買ったパンと
道の駅岩内で買ったお菓子。
夜鳴きそば

ドーミーインに泊まったら食べないと。
そして,朝ご飯。
晩御飯を控えめにしたので,
お腹ぺこぺこ。

とりあえず,勝手丼(笑)


小鉢横丁で理性を無くして,

取れるだけ取る。




スープカレーも忘れずに。


乗せらるだけ乗せる。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。
で,この日は
真っ直ぐ帰宅する予定だったんですけど,
『青の洞窟』探検クルーズがあると知り,
前のめりに電話。
強風&高波のため欠航
でした(泣)
ならばと,
コース変更して,
厚田へ向かいました。
その顛末は次回で。
「カレー,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


お腹パンパン(笑)
スポンサーサイト
高島旅館@岩内/ここは『泊まれる料理屋』ですな。
後志完全制覇の旅2日目。
ランチも少なめ,おやつも食べずに頑張ったのは,
このお宿に泊まるため。

旅館というより,
泊まれる料理屋
といった方がピッタリの
高島旅館。

予約困難。

それは,部屋数が少ないのが原因ではなく,
「料理が素晴らしい」
から。
毎年元日に
その年の予約が解禁になるのですが,
連休や週末はあっと言う間に埋まるようです。
今回は平日でしたが,
満室でしたよ。
予約できたのは本当に運がよかった。
地球の歩き方にも
大きく掲載されていたので,
来年も激戦必死でしょうなぁ。
晩御飯!

笑顔の眩しいお兄さんが
実に楽しそうに
しかも,懇切丁寧に解説してくれまして。
1本サービスしてくれる飲み物。

地元のビールにしました。
これがまた旨かった。
浜鍋の食材

魚介の炭火焼きも準備万端。

漬物だってなかなかです。

炭火焼きの食材。

活鮑・南蛮・青つぶというラインナップ。
鮑は動いてますの。
全部旨いんですの(嬉)
刺身3点盛り

海老・帆立・北寄貝
料理が出てくるタイミングもグッド。
で,時間差で出てきたのが,
活ヒラメの活造り

動くは旨いは大きいは新鮮だは(笑)
こんなに厚くて旨くて新鮮な
エンガワを食べたのは初めて。
動画は,こちら。
活の状態を是非ご覧ください。
もんけの塩焼きとらいでんメロン


を食べた後(笑)
鮑の刺身は
「手づかみでかぶりつく」
のがオススメと。
言われるがまま,かぶりつきました。
(言えば,切ってもくれるようです。)
で,驚いたのが
ご飯の旨さ
なのであります。
高橋旅館のオーナーの身内の方が
島牧で作っているゆめぴりかだそう。自家栽培ですね。
当初,鍋の〆にしようかと
考えてましたが,食べ切っちゃいました(笑)
満腹満足感動でございました。
女将直伝のシーツメイクも完璧。

寝相の悪いワタクシですが,
朝起きてもシーツがズレておりませんでした。
朝ご飯

ご飯泥棒のオンパレード!




焼いても生でも好きなように。

いかそうめん

美しいものは美味しいのであります。
ほっけ

ご飯,おひつごとおかわりしました(笑)

ご飯泥棒の集団なんですもの(笑)
デザート

仁木町のブドウ。
近隣町村のチームワークを感じますね。
ホスピタリティも完璧。
最後は,車が見えなくなるまで
手を振って見送ってくれましたよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
感動しました。
「新鮮なんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

新鮮だけではなく,技術も素晴らしい。
高島旅館
ランチも少なめ,おやつも食べずに頑張ったのは,
このお宿に泊まるため。

旅館というより,
泊まれる料理屋
といった方がピッタリの
高島旅館。

予約困難。

それは,部屋数が少ないのが原因ではなく,
「料理が素晴らしい」
から。
毎年元日に
その年の予約が解禁になるのですが,
連休や週末はあっと言う間に埋まるようです。
今回は平日でしたが,
満室でしたよ。
予約できたのは本当に運がよかった。
地球の歩き方にも
大きく掲載されていたので,
来年も激戦必死でしょうなぁ。
晩御飯!

笑顔の眩しいお兄さんが
実に楽しそうに
しかも,懇切丁寧に解説してくれまして。
1本サービスしてくれる飲み物。

地元のビールにしました。

浜鍋の食材

魚介の炭火焼きも準備万端。

漬物だってなかなかです。

炭火焼きの食材。

活鮑・南蛮・青つぶというラインナップ。
鮑は動いてますの。
全部旨いんですの(嬉)
刺身3点盛り

海老・帆立・北寄貝
料理が出てくるタイミングもグッド。
で,時間差で出てきたのが,
活ヒラメの活造り

動くは旨いは大きいは新鮮だは(笑)
こんなに厚くて旨くて新鮮な
エンガワを食べたのは初めて。
動画は,こちら。
活の状態を是非ご覧ください。
もんけの塩焼きとらいでんメロン


を食べた後(笑)
鮑の刺身は
「手づかみでかぶりつく」
のがオススメと。
言われるがまま,かぶりつきました。
(言えば,切ってもくれるようです。)
で,驚いたのが
ご飯の旨さ
なのであります。
高橋旅館のオーナーの身内の方が
島牧で作っているゆめぴりかだそう。自家栽培ですね。
当初,鍋の〆にしようかと
考えてましたが,食べ切っちゃいました(笑)
満腹満足感動でございました。
女将直伝のシーツメイクも完璧。

寝相の悪いワタクシですが,
朝起きてもシーツがズレておりませんでした。
朝ご飯

ご飯泥棒のオンパレード!




焼いても生でも好きなように。

いかそうめん

美しいものは美味しいのであります。
ほっけ

ご飯,おひつごとおかわりしました(笑)

ご飯泥棒の集団なんですもの(笑)
デザート

仁木町のブドウ。
近隣町村のチームワークを感じますね。
ホスピタリティも完璧。
最後は,車が見えなくなるまで
手を振って見送ってくれましたよ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
感動しました。
「新鮮なんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


新鮮だけではなく,技術も素晴らしい。
高島旅館
後志7駅制覇!@後志/道の駅巡礼の旅2022 道南道央制覇編PART2
後志完全制覇の旅2日目。

山あり海ありのコース。
車も少なく,天気もそこそこよく,
快適なのです。
ニセコビュープラザ

らんこしふるさとの丘

くろまつない

よってけ!島牧

島牧。
行く前から「遠い遠い」と
文句を言ってましたが,
島牧の歴史を調べた相方の話を聞いて
「めんどくさい!島牧」から


「頑張れ!島牧」になりました。
なんだか,ごめんなさい。
途中,ちょいと寄り道。

弁慶岬

カッコいい。
みなとま~れ寿都

ここで,昼ごはん。

相方は,
タコとしらすのホットサンド

ワタクシは,
船澗弁当

ごはんの上には寿都・島牧産の天然岩海苔,
ごはんと海苔の間には名産の生炊きしらす佃煮。
口の中で磯の香りが爆発(嬉)
この日の宿は,予約困難の美食の宿
『高島旅館』
なので,腹四分目で(笑)
シェルプラザ港

ここで,パンダ軍団と遭遇(笑)

動画は,こちら。
そして,この日のゴール,

言わないじゃなくていわない

たら丸君です。
2日間の戦利品。

2日間の走行距離。

前のめりにチェックインした
高島旅館の食事は次回に。
「スタンプ,個性的だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

集めるのが楽しいです。

山あり海ありのコース。
車も少なく,天気もそこそこよく,
快適なのです。
ニセコビュープラザ

らんこしふるさとの丘

くろまつない

よってけ!島牧

島牧。
行く前から「遠い遠い」と
文句を言ってましたが,
島牧の歴史を調べた相方の話を聞いて
「めんどくさい!島牧」から


「頑張れ!島牧」になりました。
なんだか,ごめんなさい。
途中,ちょいと寄り道。

弁慶岬

カッコいい。
みなとま~れ寿都

ここで,昼ごはん。

相方は,
タコとしらすのホットサンド

ワタクシは,
船澗弁当

ごはんの上には寿都・島牧産の天然岩海苔,
ごはんと海苔の間には名産の生炊きしらす佃煮。
口の中で磯の香りが爆発(嬉)
この日の宿は,予約困難の美食の宿
『高島旅館』
なので,腹四分目で(笑)
シェルプラザ港

ここで,パンダ軍団と遭遇(笑)

動画は,こちら。
そして,この日のゴール,

言わないじゃなくていわない

たら丸君です。
2日間の戦利品。

2日間の走行距離。

前のめりにチェックインした
高島旅館の食事は次回に。
「スタンプ,個性的だね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


集めるのが楽しいです。
積丹オレンジ&ブルー@後志/道の駅巡礼の旅2022 道南道央制覇編PART1
北海道道の駅完全制覇の旅 第5弾。
今回は『後志』方面。
1日目。

2日目。

3日目。

4日目。

初日は400㎞弱の行程。

まずは,
道の駅スペース・アップルよいち。

毛利さんって,余市の人だったんですね。
でもって,うにですよ,うに!
決めていたお店は,
「時化のため臨時休業」(泣)
ならば,もう一軒!

ハーフ&ハーフ

ムラサキうにとバフンうにの競演!

相方も同じものを注文。

積丹オレンジ!
ごちそうさまでした。

たいへん美味しゅうございました(嬉)
そして,神威岬へ。

積丹ブルーですなぁ。

感動・・・

素晴らしい。

先端までは無理(笑)
そして,オスコイ!かもえない。

もろもろゲット!
道の駅完全制覇と一緒に
『北海道全市町村で何かする』
という野望をもつ相方。
今回は,古平町の
セタカムイ道路 防災祈念広場。
そして,泊村の
鰊御殿とまり。

受付のおじさんの案内が
とても楽しくて,引き込まれましたよ。

さらに,共和町の
幌似鉄道記念公園。

なかなか愉し。
そして本日のお宿へ。

↓お土産になりました(笑)

でもって,
お楽しみの晩ご飯。






満腹満足。
ふと前を見ると・・・
向かいの席の夫婦の

酷い食べ残し。
・・・・お逝きなさい。
羊蹄山を眺めながらの
部屋風呂でのんびりと。
初日の成果。

2駅のみ。
そして,朝ご飯。


少なめにと思ったんですけど,
相方の
「ホットサンドメーカーがあったよ。」
のひと言で(笑)

食べ過ぎました・・・
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
さて,
今日は何㎞走ることになりますか。

楽しみなのであります。
動画は,こちら。
「ブルーもオレンジも両方良いね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

感動ものでした。
今回は『後志』方面。
1日目。

2日目。

3日目。

4日目。

初日は400㎞弱の行程。

まずは,
道の駅スペース・アップルよいち。

毛利さんって,余市の人だったんですね。
でもって,うにですよ,うに!
決めていたお店は,
「時化のため臨時休業」(泣)
ならば,もう一軒!

ハーフ&ハーフ

ムラサキうにとバフンうにの競演!

相方も同じものを注文。

積丹オレンジ!
ごちそうさまでした。

たいへん美味しゅうございました(嬉)
そして,神威岬へ。

積丹ブルーですなぁ。

感動・・・

素晴らしい。

先端までは無理(笑)
そして,オスコイ!かもえない。

もろもろゲット!
道の駅完全制覇と一緒に
『北海道全市町村で何かする』
という野望をもつ相方。
今回は,古平町の
セタカムイ道路 防災祈念広場。
そして,泊村の
鰊御殿とまり。

受付のおじさんの案内が
とても楽しくて,引き込まれましたよ。

さらに,共和町の
幌似鉄道記念公園。

なかなか愉し。
そして本日のお宿へ。

↓お土産になりました(笑)

でもって,
お楽しみの晩ご飯。






満腹満足。
ふと前を見ると・・・
向かいの席の夫婦の

酷い食べ残し。
・・・・お逝きなさい。
羊蹄山を眺めながらの
部屋風呂でのんびりと。
初日の成果。

2駅のみ。
そして,朝ご飯。


少なめにと思ったんですけど,
相方の
「ホットサンドメーカーがあったよ。」
のひと言で(笑)

食べ過ぎました・・・
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
さて,
今日は何㎞走ることになりますか。

楽しみなのであります。
動画は,こちら。
「ブルーもオレンジも両方良いね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


感動ものでした。
蕎麦の里びばいろ@芽室/蕎麦もカレーも食べたい。
先日,カレーの仏様の
Instagramに美味しそうなカレー蕎麦の写真が・・・
こりゃ旨そう。
こりゃ食べたい。
というわけで,

出かけた次第。
直線の農道。
飛ばす車の多いこと。
暴走する札幌ナンバーのレンタカーが
やたらと多い。
他管のぞろ目ナンバーの
爆走も目立ちますな。
レンタカーにぞろ目・・・なんだか納得。
さささ。嫌な気分は片付けてと。

昭和の雰囲気。

そして,謙虚。

ビシッと整っておりますね。

ザ・床の間。

メニューはスマホでも見られるとのこと。




今回は,こちらのページに

用があるのよ(笑)
冷かけカレーそば

香り高きキーマ。

天ぷら

うんうん,旨そう。

冷かけ海老天そば

大根。かなり辛みが強いとのこと。

相方は細麺を選択。

ワタクシのカレー蕎麦は太麺にしました。
動画は,こちら。
ごちそうさまでした。

たいへん美味しゅうございました。
「キーマも天麩羅も美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

キーマはご飯にも合いそう。
蕎麦の里びばいろ
Instagramに美味しそうなカレー蕎麦の写真が・・・
こりゃ旨そう。
こりゃ食べたい。
というわけで,

出かけた次第。
直線の農道。
飛ばす車の多いこと。
暴走する札幌ナンバーのレンタカーが
やたらと多い。
他管のぞろ目ナンバーの
爆走も目立ちますな。
レンタカーにぞろ目・・・なんだか納得。
さささ。嫌な気分は片付けてと。

昭和の雰囲気。

そして,謙虚。

ビシッと整っておりますね。

ザ・床の間。

メニューはスマホでも見られるとのこと。




今回は,こちらのページに

用があるのよ(笑)
冷かけカレーそば

香り高きキーマ。

天ぷら

うんうん,旨そう。

冷かけ海老天そば

大根。かなり辛みが強いとのこと。

相方は細麺を選択。

ワタクシのカレー蕎麦は太麺にしました。
動画は,こちら。
ごちそうさまでした。

たいへん美味しゅうございました。
「キーマも天麩羅も美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


キーマはご飯にも合いそう。
蕎麦の里びばいろ
魚道@帯広/手巻き祭り開催!
美味しい刺身を食べたい。
となれば,最近は『魚道』さん。

いつも混んでいるので,
事前にMessengerで予約。

漬け魚も美味しいのよね(嬉)
手巻き用5人前。

1人前1200円×5

雲丹もえんがわも(嬉)


玉子焼きも買いました。


大葉は母者人農園産。
酢飯の準備も完了。

途中,相方は
マイクロうに丼を。

ワタクシは,ひたすら巻き巻き。

新鮮。実に旨い。
動画は,こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「手巻きは、つい食べ過ぎるね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

Exactly!
魚道
□住所:帯広市西16条南4-7-1
□TEL:0155-67-1180
□営業時間:10:00~19:00
□定休日:水曜日
□Facebookは毎日更新。
となれば,最近は『魚道』さん。

いつも混んでいるので,
事前にMessengerで予約。

漬け魚も美味しいのよね(嬉)
手巻き用5人前。

1人前1200円×5

雲丹もえんがわも(嬉)


玉子焼きも買いました。


大葉は母者人農園産。
酢飯の準備も完了。

途中,相方は
マイクロうに丼を。

ワタクシは,ひたすら巻き巻き。

新鮮。実に旨い。
動画は,こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「手巻きは、つい食べ過ぎるね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


Exactly!
魚道
□住所:帯広市西16条南4-7-1
□TEL:0155-67-1180
□営業時間:10:00~19:00
□定休日:水曜日
□Facebookは毎日更新。
ウエモンズハート@帯広/28度はジェラートの気温!
天候不順の夏。
ビックリするような雨が降ったり,
朝晩寒かったり。
で,久しぶりの青空。

気温28度。
十勝らしい爽やかな空気と風。
28度はジェラートが美味しい気温。

となれば,
ウエモンズハートさんですね。

お盆の大混雑もひと段落で
平常運転。
それでも,駐車場は満車状態。
もう立派な観光施設ですね。
ささ,何にしようかしら。

ダブルなので,2種類を。

ワタクシは,
ピスタチオシチリア&ソルベとミルクを。
相方は,芽室ピーナツがお気に入り。

同系統を選ぶことも(笑)

なつぞらグッズ。

広瀬さんはドラマの技術指導してましたもんね。
動画は,こちら。
大満足。やはり,
ウエモンズハートのジェラートは旨いですな。
帰宅して,軽めのランチ。

ローソンのカツサンド。
まい泉の文字に惹かれて(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ソフトクリームラリーはしないんだ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

体脂肪率が・・・
ウエモンズハート
ビックリするような雨が降ったり,
朝晩寒かったり。
で,久しぶりの青空。

気温28度。
十勝らしい爽やかな空気と風。
28度はジェラートが美味しい気温。

となれば,
ウエモンズハートさんですね。

お盆の大混雑もひと段落で
平常運転。
それでも,駐車場は満車状態。
もう立派な観光施設ですね。
ささ,何にしようかしら。

ダブルなので,2種類を。

ワタクシは,
ピスタチオシチリア&ソルベとミルクを。
相方は,芽室ピーナツがお気に入り。

同系統を選ぶことも(笑)

なつぞらグッズ。

広瀬さんはドラマの技術指導してましたもんね。
動画は,こちら。
大満足。やはり,
ウエモンズハートのジェラートは旨いですな。
帰宅して,軽めのランチ。

ローソンのカツサンド。
まい泉の文字に惹かれて(笑)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
「ソフトクリームラリーはしないんだ?」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


体脂肪率が・・・
ウエモンズハート
十勝芽室 さくら亭@芽室/超弩級のかき揚げ天丼
この日は朝から
「かき揚げ天丼」の口
になっておりまして。
正確には前日の夜,寝るときから(笑)
とにかく
「かき揚げ天丼を食べたい」
のでした。
で,前のめりに芽室まで出かけたんですが
本日貸し切り
の札が・・・
もう,そのショックたるや・・・
もうかき揚げはいい。
今日はホルモンを食べる
と,完全におかしくなって(笑)
そして,有楽町へ行ったら
長蛇の列(泣)
駐車場には管外・道外の車やバイク。
世間は夏休みなのね。
で,別日に仕切り直し。
だって,
「かき揚げ天丼」の口
になったままですもの。
ささ,さくら亭へ。





海鮮かき揚げ天丼(2枚)

夢にまで見たお姿。

超弩級
しかし,肝心なのは味ですよ味。
・・・うん。納得(嬉)
海鮮かき揚げ天丼(1枚)

1枚でも大迫力。

旨い丼に出会うと,
テンション上がりますなぁ。
動画は,こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
そして,
腹15分目(笑)
「美味しいものは美しいねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

んだ。
十勝芽室 さくら亭
□住所:河西郡芽室町東4条2-14-4
□TEL:0155-67-7221
□営業時間:11:30~14:30(L.O.) 17:30~21:00
□定休日:毎週木曜日・第4金曜日
「かき揚げ天丼」の口
になっておりまして。
正確には前日の夜,寝るときから(笑)
とにかく
「かき揚げ天丼を食べたい」
のでした。
で,前のめりに芽室まで出かけたんですが
本日貸し切り
の札が・・・
もう,そのショックたるや・・・
もうかき揚げはいい。
今日はホルモンを食べる
と,完全におかしくなって(笑)
そして,有楽町へ行ったら
長蛇の列(泣)
駐車場には管外・道外の車やバイク。
世間は夏休みなのね。
で,別日に仕切り直し。
だって,
「かき揚げ天丼」の口
になったままですもの。
ささ,さくら亭へ。





海鮮かき揚げ天丼(2枚)

夢にまで見たお姿。

超弩級
しかし,肝心なのは味ですよ味。
・・・うん。納得(嬉)
海鮮かき揚げ天丼(1枚)

1枚でも大迫力。

旨い丼に出会うと,
テンション上がりますなぁ。
動画は,こちら。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
そして,
腹15分目(笑)
「美味しいものは美しいねぇ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


んだ。
十勝芽室 さくら亭
□住所:河西郡芽室町東4条2-14-4
□TEL:0155-67-7221
□営業時間:11:30~14:30(L.O.) 17:30~21:00
□定休日:毎週木曜日・第4金曜日
ブォーノピアット&かが屋@帯広/持ち帰りの日々
外食しづらくなっていた時期,
テイクアウトの日が続きましたよ。
持ち帰るにしても
美味しいものじゃなきゃね。
ブォーノピアットのお惣菜たち


ニョッキとフォカッチャはマスト。
激旨なんですもの。


相方の好きなリンゴ系も。

ミニサイズのパスタもありがたい。
続いて,かが屋さん。
中華ちらし

多少冷めても旨いのです。
そして,あんかけ焼きそば

こちらは,あんのおかげで熱々。
中華惣菜セットも。

旨いですなぁ。
甘い物も必要(笑)

尻尾の先までビッシリと(嬉)


ありがたい甘さ。
セブンイレブンのカレーフェアも
見逃せませんな。
銀座DELHII監修のカシミールカレー。

辛さの方向性が再現されております。
そして,魯珈シリーズ。


コンビニのレベルも上がりましたなぁ。


開発スタッフの情熱を感じますよ。


高菜がグッジョブ!!
冷凍庫で眠っていた豚玉も(笑)


糖質オフですって(嬉)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
しばらく行っていないお店もあるので,
情勢が落ち着いたら,外食したいわぁ。
動画は,こちら。
「フォカッチャ,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

旨いんですよ,マジで。
テイクアウトの日が続きましたよ。
持ち帰るにしても
美味しいものじゃなきゃね。
ブォーノピアットのお惣菜たち


ニョッキとフォカッチャはマスト。
激旨なんですもの。


相方の好きなリンゴ系も。

ミニサイズのパスタもありがたい。
続いて,かが屋さん。
中華ちらし

多少冷めても旨いのです。
そして,あんかけ焼きそば

こちらは,あんのおかげで熱々。
中華惣菜セットも。

旨いですなぁ。
甘い物も必要(笑)

尻尾の先までビッシリと(嬉)


ありがたい甘さ。
セブンイレブンのカレーフェアも
見逃せませんな。
銀座DELHII監修のカシミールカレー。

辛さの方向性が再現されております。
そして,魯珈シリーズ。


コンビニのレベルも上がりましたなぁ。


開発スタッフの情熱を感じますよ。


高菜がグッジョブ!!
冷凍庫で眠っていた豚玉も(笑)


糖質オフですって(嬉)
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
しばらく行っていないお店もあるので,
情勢が落ち着いたら,外食したいわぁ。
動画は,こちら。
「フォカッチャ,美味しそう。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


旨いんですよ,マジで。
インデアン@帯広/久しぶりに店舗で
実はこの日の前日から,
「かきあげ天丼を食べたい」
とずっと思っており,
朝起きてからも,すっかり
【かきあげの口】
になっておりました。
で,出かけていったら
『本日貸し切り』
という非情の札。
もう1軒行ったら,満席。
ならば
ソウルフード
だと。
店舗で食べるのは久しぶり。


ご無沙汰しております。
いつもお世話になっております。

相方は
インデアンルー派なので,
インデアンカレー

ワタクシは,
シーフードカツ

ベーシックルーでございます。


お店で食べると
美味しさ何割か増し(笑)
お盆は激混みでしょうなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。
「値上がりしたんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

このご時世ですからね。
インデアン
「かきあげ天丼を食べたい」
とずっと思っており,
朝起きてからも,すっかり
【かきあげの口】
になっておりました。
で,出かけていったら
『本日貸し切り』
という非情の札。
もう1軒行ったら,満席。
ならば
ソウルフード
だと。
店舗で食べるのは久しぶり。


ご無沙汰しております。
いつもお世話になっております。

相方は
インデアンルー派なので,
インデアンカレー

ワタクシは,
シーフードカツ

ベーシックルーでございます。


お店で食べると
美味しさ何割か増し(笑)
お盆は激混みでしょうなぁ。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。
「値上がりしたんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


このご時世ですからね。
インデアン
台湾まぜそば専門店 たか家@帯広/台湾にはない料理(笑)
心の友とたっぷり飲んで語って,
街中で一泊。
軽く二日酔いだったものの,
朝風呂にどっぷり浸かって・・・
チェックアウト後,
朝兼昼ご飯を食べようかと。
台湾まぜそば専門店がオープンした
という情報を得たので,行ってみることに。

台湾にはない台湾まぜそば(笑)

細かなご指導,ありがとうございます。




初めてのお店ですので,
トッピングはやめて,

スタンダードのまぜそばに。

この美しいまぜそばを
混ぜ混ぜする背徳感たるや(笑)

ミニの追い飯は無料。

最後に入れたご飯を食べるのが
まぜそばの本当の目的なのでは?

ごちそうさまでした。
たいわへん美味しゅうございました。
動画は,こちら。
ホテルに宿泊したので,
道民クーポン2000円分ゲット!!
この日のうちに使い切らないと。

今回は,六花亭で。

合計2630円。

赤字でした(笑)
「台湾まぜそばの専門店なんだ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

魯肉飯もあるようです。
台湾まぜそば専門店 たか家
六花亭
街中で一泊。
軽く二日酔いだったものの,
朝風呂にどっぷり浸かって・・・
チェックアウト後,
朝兼昼ご飯を食べようかと。
台湾まぜそば専門店がオープンした
という情報を得たので,行ってみることに。

台湾にはない台湾まぜそば(笑)

細かなご指導,ありがとうございます。




初めてのお店ですので,
トッピングはやめて,

スタンダードのまぜそばに。

この美しいまぜそばを
混ぜ混ぜする背徳感たるや(笑)

ミニの追い飯は無料。

最後に入れたご飯を食べるのが
まぜそばの本当の目的なのでは?

ごちそうさまでした。
たい
動画は,こちら。
ホテルに宿泊したので,
道民クーポン2000円分ゲット!!
この日のうちに使い切らないと。

今回は,六花亭で。

合計2630円。

赤字でした(笑)
「台湾まぜそばの専門店なんだ。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


魯肉飯もあるようです。
台湾まぜそば専門店 たか家
六花亭
御馳走屋むらさき@帯広/心の友との定例会
心の友との飲み会。
月イチの定例会となっておりますよ。
友達のいないワタクシには
実にありがたい(笑)・・・(泣)
場所や時間の設定は
毎回すべて,友任せ。
毎回ドストライクのコーディネート(嬉)
今回は御馳走屋むらさきさん。
ワタクシは初訪問。

ちゃんと削っておられる。
刺身盛りも美し。

最近は白身に惹かれますの。
一杯目の日本酒。

酔い潰れたら,そこで試合終了ですよ。

日本酒がススム君。

けっこう吞みましたなぁ。




いぶりがっこ&クリームチーズ(嬉)

レバーの唐揚げ

厚切りという言葉の魔力。

飲んで食べて語り合って。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
今回も素敵なお店でございました。
で,もう1軒行きますかと。

ブォーノヴィーノで,MASIを2杯。
友と別れたあと,
どうやら,セイコマに寄ったらしい。

記憶は無くても記録は残る。
今回の動画は,こちら。
「三井の酒があるんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

ワタクシも知りませんでした。
御馳走屋むらさき
□住所:帯広市西1条南10丁目
□TEL:0155-40-7044
□営業時間:17:00~24:00
□定休日:日曜日、祝日
月イチの定例会となっておりますよ。
友達のいないワタクシには
実にありがたい(笑)・・・(泣)
場所や時間の設定は
毎回すべて,友任せ。
毎回ドストライクのコーディネート(嬉)
今回は御馳走屋むらさきさん。
ワタクシは初訪問。

ちゃんと削っておられる。
刺身盛りも美し。

最近は白身に惹かれますの。
一杯目の日本酒。

酔い潰れたら,そこで試合終了ですよ。

日本酒がススム君。

けっこう吞みましたなぁ。




いぶりがっこ&クリームチーズ(嬉)

レバーの唐揚げ

厚切りという言葉の魔力。

飲んで食べて語り合って。
ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
今回も素敵なお店でございました。
で,もう1軒行きますかと。

ブォーノヴィーノで,MASIを2杯。
友と別れたあと,
どうやら,セイコマに寄ったらしい。

記憶は無くても記録は残る。
今回の動画は,こちら。
「三井の酒があるんだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


ワタクシも知りませんでした。
御馳走屋むらさき
□住所:帯広市西1条南10丁目
□TEL:0155-40-7044
□営業時間:17:00~24:00
□定休日:日曜日、祝日
絶景とアルパカと蕎麦と@富良野~清水/北海道道の駅完全制覇の旅・道北編PART5
北海道道の駅完全制覇の旅・道北編PART5。
最終日は,のんびり帰るだけ。
まずは,四季彩の丘へ。

前日は大雨になってしまったので,
ご飯を食べたのみ。
なので,リベンジ。

アルパカに癒されたり,
カートに乗って景色を眺めたり。

相方がチェックした
なかふらの北星山ラベンダー園へ。

リフトに乗って,絶景を堪能。
喉が渇いたので,
富良野で冷たい物を。

テイクアウトのみの対応でした。

ホッとひと息といった感じ。

この後は,
狩勝峠を越えて,十勝へ。
霧がひどうございましたよ。
清水の目分料で蕎麦を。

相方は鴨を。

ワタクシは,
大盛り+つけ鴨+もりつゆ

目分料の蕎麦は
疲れた身体にちょうどいいの。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
今回の走行距離は,
1276.5㎞。

戦利品1。

戦利品2。

ビルケで買ったカレー。食べるのが楽しみ。

この丼でいただきましょうかね(笑)

今回もなかなか充実した旅となりました。
次回はニセコ・積丹方面へ。
楽しみですなぁ。
今回の動画は,こちら。
「蕎麦,美味しそうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村

美味しゅうございました。
四季彩の丘
なかふらの北星山 ラベンダー園
目分料
最終日は,のんびり帰るだけ。
まずは,四季彩の丘へ。

前日は大雨になってしまったので,
ご飯を食べたのみ。
なので,リベンジ。

アルパカに癒されたり,
カートに乗って景色を眺めたり。

相方がチェックした
なかふらの北星山ラベンダー園へ。

リフトに乗って,絶景を堪能。
喉が渇いたので,
富良野で冷たい物を。

テイクアウトのみの対応でした。

ホッとひと息といった感じ。

この後は,
狩勝峠を越えて,十勝へ。
霧がひどうございましたよ。
清水の目分料で蕎麦を。

相方は鴨を。

ワタクシは,
大盛り+つけ鴨+もりつゆ

目分料の蕎麦は
疲れた身体にちょうどいいの。

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。
今回の走行距離は,
1276.5㎞。

戦利品1。

戦利品2。

ビルケで買ったカレー。食べるのが楽しみ。

この丼でいただきましょうかね(笑)

今回もなかなか充実した旅となりました。
次回はニセコ・積丹方面へ。
楽しみですなぁ。
今回の動画は,こちら。
「蕎麦,美味しそうだね。」と思ったら,ポチッ!とな

にほんブログ村


美味しゅうございました。
四季彩の丘
なかふらの北星山 ラベンダー園
目分料
| ホーム |