甘納豆・大判焼 福豆@帯広/エスプレッソのお供に・・・
白花甘納豆

1857年(安政4年)に榮太樓が発案したお菓子。「浜名納豆」をもじって「甘名納糖(あまななっとう)」と名付けたそうですね。
もともとは、「納豆」ではなく「納糖」だったと。
安政の大獄の前年に作られたお菓子なんですなぁ。
・・・・井伊直弼は食べたのかしら?
次回は、今回売り切れていた紫花豆にしましょ。
花豆の作付面積は、留辺蘂を擁するオホーツクが1位。2位は胆振なんですなぁ。オホーツクも「豆王国」なのね。大手亡は北海道の8割を十勝で生産してると、負けず嫌いのデータを(笑)
木野のたいやき工房の跡に2号店ができるそうな。
流行ってるのかしら?
「甘納豆好きが多いの?」と思ったら,ポチッ!とな


そのようね。
甘納豆・大判焼 福豆
□住所:帯広市西15条南14丁目2
□TEL: 0155-22-5599
□営業時間:10:00~19:00
□定休日:火曜日
大きな地図で見る

1857年(安政4年)に榮太樓が発案したお菓子。「浜名納豆」をもじって「甘名納糖(あまななっとう)」と名付けたそうですね。
もともとは、「納豆」ではなく「納糖」だったと。
安政の大獄の前年に作られたお菓子なんですなぁ。
・・・・井伊直弼は食べたのかしら?
次回は、今回売り切れていた紫花豆にしましょ。
花豆の作付面積は、留辺蘂を擁するオホーツクが1位。2位は胆振なんですなぁ。オホーツクも「豆王国」なのね。大手亡は北海道の8割を十勝で生産してると、負けず嫌いのデータを(笑)
木野のたいやき工房の跡に2号店ができるそうな。
流行ってるのかしら?
「甘納豆好きが多いの?」と思ったら,ポチッ!とな




甘納豆・大判焼 福豆
□住所:帯広市西15条南14丁目2
□TEL: 0155-22-5599
□営業時間:10:00~19:00
□定休日:火曜日
大きな地図で見る
スポンサーサイト
コメント
Re: タイトルなし
北海道は、いずこも豆王国ですね。
ハッカ樹氷が作られたのも頷けます。
> 美味しいものを食べると幸せな気持ちになりますね!
まったくもって、その通りでございます(笑)
ハッカ樹氷が作られたのも頷けます。
> 美味しいものを食べると幸せな気持ちになりますね!
まったくもって、その通りでございます(笑)
No title
刺身は魚誠、甘納豆は福豆。
甘納豆好きに認められて遂に二号店と言ったところでしょうか。
甘納豆好きに認められて遂に二号店と言ったところでしょうか。
Re: No title
うまくら 様
> 甘納豆好きに認められて遂に二号店と言ったところでしょうか。
そうなんでしょうなぁ。
おやきはイマイチなんですけどね(笑)
餡と生地のバランスがねぇ・・・。
甘納豆は美味しいです。
> 甘納豆好きに認められて遂に二号店と言ったところでしょうか。
そうなんでしょうなぁ。
おやきはイマイチなんですけどね(笑)
餡と生地のバランスがねぇ・・・。
甘納豆は美味しいです。
名前がおかしくなってますね~。以前池田豊頃編でコメントした渡辺でした。
Re: タイトルなし
渡辺 様
読めなくて苦労しました(笑)
他の方は読めるんですけど・・・。
でも、これからは認識できます。
読めなくて苦労しました(笑)
他の方は読めるんですけど・・・。
でも、これからは認識できます。
コメントの投稿
トラックバック
まとめtyaiました【甘納豆・大判焼 福豆@帯広/エスプレッソのお供に・・・】
白花甘納豆1857年(安政4年)に榮太樓が発案したお菓子。「浜名納豆」をもじって「甘名納糖(あまななっとう)」と名付けたそうですね。もともとは、「納豆」ではなく「納
« 潮華@帯広/美味しいもので満腹になりたい。 l ホーム l すき家@帯広/たま~にガッツリ食べたくなるのは、なぜ? »
美味しいものを食べると幸せな気持ちになりますね!